今日は、こども植物園へ
雨に祟られ、温室内の撮影が多くなりました。 本日(2024-11-10)加筆:ウリ科の写真整理 【参考】〇:本日初撮影種 ゲジ Thereuonema tuberculata 大原隧道:南区清水ケ丘 ケヤキ Ze […]
雨に祟られ、温室内の撮影が多くなりました。 本日(2024-11-10)加筆:ウリ科の写真整理 【参考】〇:本日初撮影種 ゲジ Thereuonema tuberculata 大原隧道:南区清水ケ丘 ケヤキ Ze […]
今日は、朝から朝比奈市民の森経由で金沢自然公園へ…。まだまだ暑いので、屋外飼育の動物たちは、ほぼ日陰で休んでいました。 維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統 […]
今日は降らないという予報でしたので、午後から出かけたのですが、途中から霧雨でした。この界隈の花々もすっかり夏のメンバーです。 【参考】○は本日初撮影 京急本線100系車両 ボタンクサギ Clerodendrum b […]
先月尋ねた小石川植物園、初めて見る種が多数で、確認整理するまで今迄かかってしまいました。この日の目的は、6月中旬に開花期を迎えると言われるアンボレラ(Amborella trichopoda)を見ることだったのですが、 […]
6月8日は関東甲信地方での梅雨入り平年日ですが、今日は穏やかな晴れの一日でした。 【参考】 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria ヒメジョオン Erigeron annuus タマシダ […]
ヒメシダ科(Thelypteridaceae)は、メシダ科と同様にオシダ科から独立した科で、熱帯亜熱帯を中心に30属約1034種が記載されているシダ類としては比較的大きなグループです(PPG-I,2016)。科内のこれ […]
今日もコシダを探して、円海山周辺の尾根筋を重点的に歩いてみました。リョウメンシダやイノデの群落は良好に生育していましたが、コシダは未発見。もっとも、このまま温暖化が進めばコシダも(再)侵入してくるかも知れません。 […]
手持ち文献にあたっていて、50年ほど前には『上郷の雑木林下岩上に(コシダの)小群落あり』(出口,1698)との記述をみつけましたので、今日は横浜自然観察の森を尋ねました。自然観察センターで伺ったところでは、この地区で確 […]
シダ類の写真を整理するうちに、松山や広島では普通に見かけたコシダの写真が一枚もないことに気づきました。シダ類は神武寺周辺に種類の多いことが知られているのですが、鷹取山から十州望を辿るハイキングコースが通行止めになって久 […]