今日もコシダを探して、円海山周辺の尾根筋を重点的に歩いてみました。リョウメンシダやイノデの群落は良好に生育していましたが、コシダは未発見。もっとも、このまま温暖化が進めばコシダも(再)侵入してくるかも知れません。
『小葉植物と大葉シダ植物の分類』
円海山方面:京急富岡より
ペラエア・ビリディス Pellaea viridis
アリゾナイトスギ Cupressus arizonica:関東地方整備局円海山中継所
ベニシダ Dryopteris erythrosora
ヤブソテツ Cyrtomium fortunei
オニヤブソテツ Cyrtomium falcatum
イノデ Polystichum polyblepharum
リョウメンシダ Arachniodes standishii
カニクサ Lygodium japonicum
イワガネソウ Coniogramme japonica
瀬上池・池の上休憩所
ヤマモミジ Acer amoenum var. matsumurae
馬頭観音:馬頭の丘休憩所
ヤクシソウ Youngia denticulata
十月桜 Cerasus x subhirtella cv. Autumnalis
トキワサンザシ Pyracantha coccinea
トキリマメ Rhynchosia acuminatifolia
タギョウショウ Pinus densiflora f. umbraculifera
タギョウショウ Pinus densiflora f. umbraculifera
ホシダ Thelypteris acuminata
【参考】
円海山方面:京急富岡より
ペラエア・ビリディス
Pellaea viridis
アリゾナイトスギ
Cupressus arizonica:関東地方整備局円海山中継所
ベニシダ
Dryopteris erythrosora
ヤブソテツ
Cyrtomium fortunei
オニヤブソテツ
Cyrtomium falcatum
イノデ
Polystichum polyblepharum
リョウメンシダ
Arachniodes standishii
カニクサ
Lygodium japonicum
イワガネソウ
Coniogramme japonica
瀬上池・池の上休憩所
ヤマモミジ
Acer amoenum var.
matsumurae
馬頭観音:馬頭の丘休憩所
ヤクシソウ
Youngia denticulata
十月桜
Cerasus x
subhirtella cv.
Autumnalis
トキワサンザシ
Pyracantha coccinea
トキリマメ
Rhynchosia acuminatifolia
タギョウショウ Pinus densiflora f.
umbraculifera
ホシダ
Thelypteris acuminata
関連