今日は、海の公園方面で春の訪れを探してみました。すると、今が盛りのヤマモモの花に多数たかっている昆虫を見かけました。体長3mm程度で遠目にはシロアリの羽蟻にも見えましたが、はるかに小さくて、第一印象は膜翅目(ハチ・アリの類)でした。家に帰って手持ちの図鑑で広腰亜目のナギナタハバチ科と推定して、ウェブで検索したところ、この科の普通種であるマダラナギナタハバチらしいことを突き止めました。ハチの仲間では、ハチらしいハチの仲間である細腰亜目より、体節の括れがはっきりしない広腰亜目のほうが古くから生息してきたと考えられてきましたが、その中でもナギナタハバチ科は祖先種と考えられているだけでなく、最近では完全変態をする、つまり蛹の時期を持つ昆虫すべての祖先形であると考えられる(山本・町田,2019)ようになっているのだそうです。今日は、ふとしたことから、2億年余りの由緒ある昆虫に出会えました。

マダラナギナタハバチ Xyela variegata
【文献】
山本鷹之・町田龍一郎(2019)マダラナギナタハバチ
Xyela variegata Rohwer, 1910 の胚発生過程の概略(昆虫綱・膜翅目・広腰亜目・ナギナタハバチ科), Proc. Arthropod. Embryol. Soc. Jpn. 52, 53–54, URL:
http://aesj.co-site.jp/Vol52/2019_Vol.52_53.pdf, Accessed: 2022-03-28.
Goulet H and Huber JT edt. (1993)Family XYELlDAE, p.111 in Hymenoptera of th world: An Identification Guide to families, Agriculture Canada, Ottawa, Ontario. 680p., URL:
https://cfs.nrcan.gc.ca/publications?id=35617, Acecced: 2022-03-28.

キュウリグサ Trigonotis peduncularis

寒緋桜、Cerasus campanulata

ヒイラギ Osmanthus heterophyllus

寒咲花菜 Brassica sp.

染井吉野、Cerasus x yedoensis

大島桜、Cerasus speciosa

鷹取川 (ソメイヨシノ)

ボラ Mugil cephalus

イヌカキネガラシ Sisymbrium orientalis

海苔篊ひび

ナワシログミ Elaeagnus pungens

梅桃ユスラウメ Prunus tomentosa

ウバメガシ Quercus phillyraeoides

カラタネオガタマ Magnolia figo Syn. Michelia figo

ユズリハ Daphniphyllum macropodum

タブノキ Machilus thunbergii

山桜やまざくら、Cerasus jamasakura

土筆(スギナ Equisetum arvenseの胞子茎)

小彼岸コヒガン Cerasus x subhirtella cv. Subhirtella

御車返みくるまがえし、Cerasus x Sato-zakura Group ‘Mikurumakaeshi’

河津桜かわづざくら、Cerasus x kanzakura ‘Kawazu-zakura’

スダジイ Castanopsis sieboldii

ヤマモモ Morella rubra

マダラナギナタハバチ Xyela variegata

ノボロギク Senecio vulgaris

ゼニアオイ Malva sylvestris

レンギョウ Forsythia suspensa

西柴

神代曙じんだいあけぼの、Cerasus x yedoensis ‘Jindai akebono’
キュウリグサ
Trigonotis peduncularis
寒緋桜かんひざくら、
Cerasus campanulata
ヒイラギ
Osmanthus heterophyllus
寒咲花菜かんざきはなな Brassica sp.
染井吉野そめいよしの、
Cerasus x
yedoensis
大島桜おおしまざくら、
Cerasus speciosa
鷹取川 (ソメイヨシノ)
ボラ
Mugil cephalus
イヌカキネガラシ
Sisymbrium orientalis
海苔
篊ひび
ナワシログミ
Elaeagnus pungens
梅桃ユスラウメ Prunus tomentosa
ウバメガシ
Quercus phillyraeoides
カラタネオガタマ
Magnolia figo Syn.
Michelia figo
ユズリハ
Daphniphyllum macropodum
タブノキ
Machilus thunbergii
山桜やまざくら、
Cerasus jamasakura
小彼岸コヒガン Cerasus x
subhirtella cv. Subhirtella
土筆(スギナ
Equisetum arvenseの胞子茎)
御車返みくるまがえし、
Cerasus x Sato-zakura Group ‘Mikurumakaeshi’
河津桜かわづざくら、
Cerasus x
kanzakura ‘Kawazu-zakura’
スダジイ
Castanopsis sieboldii
ヤマモモ
Morella rubra
マダラナギナタハバチ
Xyela variegata
ノボロギク
Senecio vulgaris
ゼニアオイ
Malva sylvestris
レンギョウ
Forsythia suspensa
西柴
神代曙じんだいあけぼの、
Cerasus x
yedoensis ‘Jindai akebono’