トチュウ科の写真整理

 トチュウ科(Eucommiaceae)は、トチュウ(Eucommia ulmoides)一種のみから構成される科で、アオキ(Aucuba japonice)を含むガリア科の姉妹群と考えられています。トチュウは天然ゴム原料(Gutta-percha)や食用だけでなく、漢方薬の素材として重要なため、原産地中国では広く栽培されています(Wang et al.,2019)。トチュウ属の化石は、アメリカ大陸の古第三紀層から多数報告されている(Call and Dilcher,1997)他、ドイツ、ハンガリーの新第三紀鮮新統でも発見されている(Hujioka, 1961)ため、絶滅の危機にある遺残種と思われます。Mabberley (1989)によれば、トチュウの野生個体は既に20世紀の内に絶滅したと考えられています(Call and Dilcher,1997)。既絶滅種の扱いであるためか、ワシントン条約の付属書(レッドリスト)には記載されていません。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【トチュウ科(Eucommiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
トチュウ属 Eucommia
トチュウ トチュウ
Eucommia ulmoides Chinese Rubber Tree

【文献】
Wang C-W, Tang L, He J, Li J and Wang Y-Z (2019) Ethnobotany, Phytochemistry and Pharmacological Properties of Eucommia ulmoides: A Review, Am J Chin Medicine, 47(2), 259–300, DOI: 10.1142/S0192415X19500137, Accessed: 2023-09-23.
Call VB and Dilcher DL (1997) The Fossil of Eucommia (Eucommiaceae) in North America, Am J Bot, 84(6), 798-814, DOI: 10.2307/2445816, Accessed: 2023-09-23.
Hujioka K (1961) A New Palaeocene Species of the Genus Eucommia form Hokkaido Japam, Trans Proc Palaeont Soc Japan, 41, 9/12, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/prpsj1951/1961/41/1961_41_9/_pdf, Accessed: 2023-09-24.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ガリア科の写真整理

 ガリア科(Garryaceae)は、ガリア属(Garrya、アオキ属Aucubaの2属からなる科で、かつてはミズキ目(Cornales)に置かれたこともありましたが、現在では、トチュウ科(Eucommiaceae)と共にガリア目(Garryales)を構成しています(Chen et al..,2021, Burge,2011)。ガリア属は北米中米に、アオキ属は東アジアに自生していて、アオキ属は最大で10種が記載されていますが、今後整理が進むかもしれません。
 Huang et al.,(2022)によれば、ガリア科は古第三紀にトチュウ科から分岐し、新第三紀鮮新世になって、アオキ属とガリア属を分岐したと推定されています。このことにより、新第三紀の中新世から鮮新世にかけて陸橋となっいた北の回廊ベーリンジアが失われたことにより、この2属が地理的に分離されたと解釈できます。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ガリア科(Garryaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アオキ属 Aucuba
アオキ アオキ
Aucuba japonica Japanese Laurel

【文献】
Chen X, Fan L, Huang J, Zhou G and Huang Y (2021) Comparative and Phylogenetic Analyses of Complete Plastomes of Aucuba (Garryaceae), Unpublished(?), DOI: 10.21203/rs.3.rs-403712/v1, Accessed: 2023-09-23.
Burge DO (2011) Molecular Phylogenetics of Garrya (Garryaceae), Madroño, 58(4), 249-255, URL: https://www.jstor.org/stable/41702385, Accessed: 2023-09-23.
Huang Y, Fan L, Huang J, Zhou G, Chen X and Chen J (2022) Plastome Phylogenomics of Aucuba (Garryaceae), Front Genet, 13, 753719(1-7), DOI: 10.3389/fgene.2022.753719, Accessed: 2023-09-23.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ツツジ科の写真整理

 ツツジ科(Ericaceae)は、8亜科20連が識別されており(Kron et al.,2002)、これまでに記載された種は4000種以上に及ぶ大きな科です。食用、観賞用の有用種を多数含みます。熱帯の高山から寒帯の低地まで広く分布しますが、冷涼な気候に適応した種が多く、菌根を形成する種は貧栄養な土壌でも生育できます。このため、酸性土壌に適応し重金属耐性に優れた種が多く含まれます(Brandley et al.,1982)。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ツツジ科(Ericaceae)】

Rhododendron x obtusum var. sakamotoi ‘Daikochou’Kirishima Tsutsuji Tree

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ドウダンツヅジ亜科 Enkianthoideae ドウダンツツジ連 Enkiantheae ドウダンツツジ属 Enkianthus
ドウダンツツジ ドウダンツツジ
Enkianthus perulatus Dodan-tsutsuji
イチゴノキ亜科 Arbutoideae イチゴノキ連 Arbuteae イチゴノキ属 Arbutus
イチゴノキ イチゴノキ
Arbutus unedo Strawberry Tree
ツツジ亜科 Ericacoideae エリカ連 Ericeae ギョリュウモドキ属 Calluna
カルーナ ‘Spring Cream’ カルーナ
Calluna vulgaris ‘Spring Cream’ Common Heather
ツツジ亜科 Ericacoideae エリカ連 Ericeae エリカ属 Erica
ジャノメエリカ ジャノメエリカ
Erica canaliculata Channelled Heath
エリカ・コロランス‘ホワイト・デライト’ エリカ・コロランス‘ホワイト・デライト'
Erica colorans‘White delight’ White Delight
エリカ・クリスマスパレード エリカ・クリスマスパレード
Erica x hiemalis cv. chrismas parade French Heather
ブライダル・ヒース ブライダル・ヒース
Erica bauera Bridal Heath
エリカ・ウィンターファイヤー エリカ・ウィンターファイヤー
Erica oatesii Oates’s Mountain Erica
ツツジ亜科 Ericacoideae ツガザクラ連 Phyllodoceae カルミア属 Kalmia
カルミア ‘フレックルス’ カルミア 'フレックルス'
Kalmia latifolia ‘Freckles’ Mountain Laurel
ツツジ亜科 Ericacoideae ツツジ連 Rhodoreae ツツジ属 Rhododendron
ヒラドツツジ ヒラドツツジ
Rhododendron × pulchrum Hirado-tsutsuji
クルメツツジ クルメツツジ
Rhododendron x obtusum var. obtusum Japanese Azalea
キリシマツツジ ‘大胡蝶’ キリシマツツジ '大胡蝶'
Rhododendron x obtusum var. sakamotoi ‘Daikochou’ Kirishima Tsutsuji Tree
サツキ ‘紫代神’ サツキ '紫代神'
Rhododendron indicum Satsuki Azalea
モチツツジ モチツツジ
Rhododendron macrosepalum Big Sepal Azalea
ヒカゲツツジ ヒカゲツツジ
Rhododendron keiskei Hikage-tsutsuji
ヤマツツジ ヤマツツジ
Rhododendron kaempferi Yama-tsutsuji
ミツバツツジ ミツバツツジ
Rhododendron dilatatum Three Leaves Tsutsuji
シャクナゲ ‘太陽’ シャクナゲ '太陽'
Rhododendron cv. ‘Taiyoh’ Rhododendron
シャクナゲ ‘平野白’ シャクナゲ '平野白'
Rhododendron cv. ‘Hirano-shiro’ Rhododendron
アカボシシャクナゲ アカボシシャクナゲ
Rhododendron hyperythrum Hyperythrum Rhododendron
ガルデニア・シャクナゲ ガルデニア・シャクナゲ
Rhododendron gardenia Gardenia Rhododendron
ロキアエ・シャクナゲ ロキアエ・シャクナゲ
Rhododendron lochiae Lochiae Rhododendron
シャクナゲ ‘スイート・ハート’ シャクナゲ 'スイート・ハート'
Rhododendron aureum cv. ‘Sweet hert’ Aureum Rhododendron
スノキ亜科 Vaccinoideae シラタマノキ連 Gaultherieae イワナンテン属 Leucothoe
セイヨウイワナンテン セイヨウイワナンテン
Leucothoe fontanesiana Hghland doghobble
スノキ亜科 Vaccinoideae ネジキ連 Lyonieae アセビ属 Pieris
アセビ アセビ
Pieris japonica Japanese andromeda
アケボノアセビ アアケボノアセビ
Pieris japonica f. rosea Akebono-asebi
スノキ亜科 Vaccinoideae スノキ連 Vaccinieae スノキ属 Vaccinium
ブルーベリー(北部ハイブッシュ系) ブルーベリー(北部ハイブッシュ系)
Vaccinium corymbosum Blueberry

【文献】
Kron KA, Judo WS, Stevens PF, Crayn DM, Anderberg AA, Gadek PA, Quinn CJ and Luteyn JL (2002) Phylogenetic Classification of Ericaceae: Molecular and Morphological Evidence, Bot Rev, 68(3), 335-423, DOI: 10.1663/0006-8101(2002)068[0335:PCOEMA]2.0.CO;2, Accessed: 2023-09-19.
Schwery O, Onstein RE, Bouchenak-Khelladi Y, Xing Y, Carter RJ and Hans Peter Linder (2015) As old as the Mountains: the Radiations of the Ericaceae, New Phytologist, 207, 355–367, DOI: 10.1111/nph.13234, Accessed: 2023-09-21.
Brandley R, Burt AJ and Read DJ (1982) The Biology of Mycorrhiza in the Ericaceae VIII. The Role of Mycorrizal infection in Heavy Metal Resistence, New Physiol, 91, 197-209, URL: , Accessed: 2023-09-22.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

リョウブ科の写真整理

 リョウブ科(Clethraceae)は、リョウブ属(Clethra)、プルディアエア属(Purdiaea)の2属約85種で構成されるグループです(Fioret al.,2003)。わが国に自生するのはリョウブ(Clethra barbinervis)1種で、国立公害研究所(現環境研)が作成供給した環境標準物質(NIES CRMs)の第一号には、リョウブの葉が利用されました。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【リョウブ科(Clethraceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
リョウブ属 Clethra
リョウブ リョウブ
Clethra barbinervis Japanese Pepperbush

【文献】
Fior S, Karis PO and Anderberg AA (2003) Phylogeny, Taxonomy, and Systematic Position of Clethra (Clethraceae, Ericales) with Notes on Biogeography: Evidence from Plastid and Nuclear DNA Sequences, Int J Plant Sci, 164(6), 997-1006, DOI: 10.1086/378655, Accessed: 2023-09-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

マタタビ科の写真整理

 マタタビ科(Actinidiaceae)は、3属357種からなるととされていて(Wang et al.,2016)、中国原産でニュージーランドで品種改良されたキウイフルーツ(Actinidia chinensis var. deliciosa)が含まれています。国内では、マタタビ(Actinidia polygama)、サルナシ(Actinidia arguta)などが自生しています。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【マタタビ科(Actinidiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
マタタビ属 Actinidia
マタタビ マタタビ
Actinidia polygama Silvervine
サルナシ サルナシ
Actinidia arguta Hardy Kiwi
キウイフルーツ キウイフルーツ
Actinidia chinensis var. deliciosa Kiwifruit

【文献】
Wang W-C, Chen S-Y and Zhang X-Z (2019) Chloroplast Genome Evolution in Actinidiaceae: clpP Loss, Heterogenous Divergence and Phylogenomic Practice, PLoS One, 11(9): e0162324(1-17), DOI: 10.1371/journal.pone.0162324, Accessed: 2023-09-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

サラセニア科の写真整理

 サラセニア科(Sarraceniaceae)は、アメリカ大陸の貧栄養湿地に生息する3属からなるグループです。すべて食虫植物であることからウツボカズラ目(サラセニア目)として独立させた分類体系もありましたが、現在ではツツジ目に所属しています(APG-IV,2016)。Ellison et al.(2012)の推定によると、始新世(Eocene)の始めに南米大陸で近縁のマタタビ科(Actinidiaceae)、リョウブ科(Clethraceae)から分岐し、始新世後期には北米大陸へ分布拡大したと考えられています。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【サラセニア科(Sarraceniaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヘイシソウ属 Sarracenia
サラセニア・ロイコフィラ サラセニア・ロイコフィラ
Sarracenia leucophylla Crimson Pitcherplant
サラセニア フラバ サラセニア フラバ
Sarracenia flava Yellow Pitcherplant

【文献】
Ellison AM, Butler ED, Hicks EJ, Naczi RFC, Calie PJ, Bell CD and Davis CC (2012) Phylogeny and Biogeography of the Carnivorous Plant Family Sarraceniaceae, PLoS ONE, 7(6), e39291(1-10), DOI: 10.1371/journal.pone.0039291, Accessed: 2023-09-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

エゴノキ科の写真整理

 エゴノキ科(Styracaceae)は、12属約160種の木本により構成される小さな科で東アジアを中心に分布します(Yan et al.,2018)。最大の属は約130種からなるエゴノキ属(Styrax)で、庭園木として多くの品種が作出されています(Lobdell,2013)。

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【エゴノキ科(Styracaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
エゴノキ属 Styrax
エゴノキ エゴノキ
Styrax japonica Japanese Snowbell
エゴノキ ‘ピンクチャーム’ エゴノキ 'ピンクチャーム'
Styrax japonica ‘Pink chimes’ Pink Chimes
ハクウンボク ハクウンボク
Styrax obassia Fragrant Snowbell
ハレシア属 Halesia
ハレシア・モンティコラ ‘ロゼア’ ハレシア・モンティコラ 'ロゼア'
Halesia monticola ‘Rosea’ Mountain Silverbell

【文献】
Yan M, Fritsch PW, Moore MJ, Feng T, Meng A, Yang J, Deng T, Zhao C, Yao X, Sun H and Wang H (2018) Plastid phylogenomics resolves infrafamilial relationships of the Styracaceae and sheds light on the backbone relationships of the Ericales, Mol Physiol Evol, 121, 198-211, URL: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1055790317304311, Accessed: 2023-09-19.
Lobdell MS (2013) Styrax in Cultivation: Evaluation of an Underrepresented Ornamental Genus, Univ Delaware Masters Thesis, URL: http://udspace.udel.edu/handle/19716/12870, Accessed: 2023-09-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

イワウメ科の写真整理

 イワウメ科(Diapensiaceae)は、5属12種からなる小さな科(Rönblom and Anderberg,2002)で、北半球の冷温帯から寒帯の高山などに分布する個体群が多いため、最終氷期を生き延びた遺残種と考えられています。温暖化の進行に伴って絶滅の危機が迫っていることが懸念されます。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【イワウメ科(Diapensiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ギャラックス連 Galacineae ギャラックス属 Galax
ギャラックス・ウルセオラタ ギャラックス・ウルセオラタ
Galax urceolata Wandflower
イワウメ連 Diapendieae イワカガミ属 Schizocodon
イワカガミ イワカガミ
Schizocodon soldanelloides Fringebell
コイワカガミ コイワカガミ
Schizocodon soldanelloides f. alpinus Koiwakagami

【文献】
Scott PJ and Day RT (1983) A Review of the Taxonomy, Taxon, 32(3), 417-423, URL: https://www.jstor.org/stable/1221498, Accessed: 2023-09-18.
Rönblom K and Anderberg AA (2002) Phylogeny of Diapensiaceae Based on Molecular Data and Morphology, System Bot, 27(2), 383-395, URL: https://www.jstor.org/stable/3093878, Accessed: 2023-09-18.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ハイノキ科の写真整理

 ハイノキ科(Symplocos)は、ハイノキ属(Symplocos)のみからなる科で、300種以上が記載されています(Fritsch et al.,2008)。我国でも23種が自生するとされていますが、三浦半島での自生は確認されていないようです(神奈川県植物誌,2018)。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ハイノキ科(Symplocos)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ハイノキ属 Symplocos Bobua
ハイノキ ハイノキ
Symplocos myrtacea Symplocos Myrtacea

【文献】
Fritsch PW, Kelly LM, Wang Y, Almeda F and Kriebel R (2008) Revised Infrafamilial Classification of Symplocaceae Based on Phylogenetic Data from DNA sequences and Morphology, Taxon, 57(3), 823-852, DOI: 10.1002/tax.573013, Accessed: 2023-09-18.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1251.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ツバキ科の写真整理

 ツバキ科(Theaceae)は、Cheng et al<.i>.(2022)によれば、372種が記載されており、3連9属が識別されています。ヤブツバキ()とサザンカ()が生垣などに利用されるほか、ツバキ属の何種か実は椿油(Camellia oil)の原料になります。

 APG-IV体系による植物の目一覧  ツバキの品種


【ツバキ科(Theaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
チャノキ連 Theeae ツバキ属 Camellia
ヤブツバキ ヤブツバキ
Camellia japonica Common Camellia
乙女椿 乙女椿
Camellia japonica f. otome Otome-tubaki
サザンカ サザンカ
Camellia sasanqua Sasanqua Camellia
ユキツバキ ‘炉開ろびらき’ ユキツバキ
Camellia rusticana ‘Robiraki’ Snow Camelia
チャノキ チャノキ
Camellia sinensis Tea Tree
金花茶きんかちゃ 金花茶
Camellia petelotii (syn. C. chrysantha) Golden Camellia
タイワンツバキ連 Gordonieae タイワンツバキ属 Gordonia
ヤブツバキ ヤブツバキ
Gordonia axillaris Fried Egg Tree
ナツツバキ連 Stewartieae ナツツバキ属 Stewartia
ナツツバキ ナツツバキ
Stewartia pseudo-camellia Japanese Stewartia
ヒメシャラ ヒメシャラ
Stewartia monadelpha Tall Stewartia

【文献】
Cheng L, Li M, Han Q, Qiao Z, Hao Y, Balbuena TS and Zhao Y (2022) Phylogenomics Resolves the Phylogeny of Theaceae by Using Low-Copy and Multi-Copy Nuclear Gene Makers and Uncovers a Fast Radiation Event Contributing to Tea Plants Diversity, Plant Divers. Biol, 11, 1007, DOI* 10.3390/biology11071007, Accessed: 2023-09-18.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.