投稿者「ichihashi」のアーカイブ

特別展『鳥』

 この連休で東京展の開催が終ってしまうことに気づき、科学博物館の特別展『鳥』を見に行ってきました(2025-02-22)。
 【鳥類の写真整理】【現生生物の系統概要】【植物界の系統概要】【後世動物の系統概要
 【鳥類とその周辺の系統概要:化石種現生種】


 鳥類の系統分類の展示は、現生種だけでなく獣脚類から現生鳥類に至る子孫を残さずに絶滅していった化石種の展示もあり、現在、最古の鳥類とされる(Padian,2020)アステリオルニスの化石模型も含めて化石や模型の展示を目にすることができました。現生種を含む真正鳥類の姉妹群と考えられているエナンティオルニス類の系統位置については、まだまた未確定の部分が多く残されている様です。

 現生鳥類の系統分類についても新知見があるのではないかと楽しみにしていたのですが、こちらはこのブログでも参考にしているPrum et al.(2015)に基づいた現生44目についての解説でした。現生種の目レベルに関してはぼ定まってきている様です。
→ 写真の整理がやっと終わったので公開(2025-03-30)。


【文献】
山階芳麿(1986)世界鳥類和名辞典、1140p、大学書林、東京.
Prum RO, Berv JS, Dornburg A, Field DJ, Townsend JP, Lemmon EM & Lemmon AR (2015) A comprehensive phylogeny of birds (Aves) using targeted next-generation DNA sequencing, Nature, 526, 569–573, DOI: 10.1038/nature15697, Accessed: 2025-02-22.
Field DJ, Benito, Chen AJ, Jagt JWM and Ksepka DT (2020) Late Cretaceous neornithine from Europe illuminates the origins of crown birds, Nature, 579, 397, DOI: 10.1038/s41586-020-2096-0, Accessed: 2025-02-28.
Padian K (2020) Poultry through time, Nature, 579, 7799, DOI: 10.1038/d41586-020-00766-2, Accessed: 2025-02-26.
青塚圭一 (2018) 中生代の鳥類における骨格及び生態の進化, 日本鳥学会誌, 67(1), 41-55, DOI: 10.3838/jjo.67.41, Accessed: 2025-02-27.
Atterholt J, Hutchison JH and O’Connor JK (2018) The most complete enantiornithine from North America and a phylogenetic analysis of the Avisauridae, PeerJ, 45p, DOI: 10.7717/peerj.5910, Accessed: 2025-03-01.
Olson SL and Matsuoka H (2005) New specimens of the early Eocene frigatebird Limnofregata (Pelecaniformes: Fregatidae), with the description of a new species, Zootaxa, 1046, 1-15, DOI: , Accessed: 2025-03-01.


To TOP
【鳥類周辺の系統概要】特別展『鳥』(2025)

獣脚類(Theropoda)
└┬カルノサウルス類(Carnosauria)-アロサウルス属(†) Allosaurusなど
 └テタヌラ類(Tetanurae)
  │┌カエナグナトゥス科(Caenagnathidae)
  └┤└アンズー属 Anzu(†)
   └近鳥類:原鳥類(Paraves)
    │┌デイノニコサウルス類(Deinonychosauria)
    └┤└┬トロオドン属 Troodon(†)
     │ └デイノニクス属 Deinonychus(†)
     └鳥類(Aves)
      │┌アーケオプテリクス属:始祖鳥 Archaeopteryx(†)
      └┤┌コンフキウソルニス属:孔子鳥 Confuciusornis(†)
       └┴鳥胸類(Ornithothoraces)
         │ ┌ダリングヘオルニス属 Dalingheornis(†)
         │┌┼オトゴルニス属 Otogornis(†)
         └┤├リャオクシオルニス属 Liaoxiornis(†)
          │└エナンティオルニス類(Enantiornithes)
          │ │┌リャオニンゴルニス属 Liaoningornis(†)
          │ └┤┌ネウケンオルニス属 Neuquenornis(†)
          │  └┴カタイオルニス属 Cathayornis(†)
          └真正鳥類(Ornithuromorpha)
           └┬チャオヤンギア属 Chaoyangia(†)
            └┬ガンスス属 Gansus(†)
             └真鳥類(Orhithurae)
              │┌ヘスペロルニス類
              └┤└┬チュプカオルニス属 Chupkaornis(†)
               │ └ヘスペロニス属 Hesperornis(†)
               └┬イクチオルニス属 Ichthyornis(†)
                └現生鳥類(Living birds)┐
┌───────────────────────────┘
現生鳥類
 └┬古口蓋類:古顎類(Palaeognathae)
  └新口蓋類:新顎類(Neognathae)
   │┌キジカモ類(Galloanserae)
   └┤└アステリオルニス(†)、ガストルニス(†)、ペラゴルニス(†)
    └新鳥類(Neoaves)
     └┬ストリソレス類(Strisores)
      └┬鳩鳥類(Columbaves)
       └┬ツル類(Gruiformes)
        │┌水禽類(Aequornithes)
        └┤└ハセガワグンカンドリ(†)、コペプテリクス(†)
         └イノピナヴェス類:陸鳥類(Inopinaves)

To TOP
【真正鳥類周辺の系統概要】Atterholt et al.(2018)

┌ドロマエオサウルス科(Dromaeosauridae):デイノニクス属 Deinonychus(†)、バンビラプトル属 Bambiraptor(†)
鳥類(Aves)
 │┌アーケオプテリクス属:始祖鳥 Archaeopteryx>(†)
 └┤┌ジェホロルニス・プリマ Jeholomis prima(†)
  └┴尾端骨類(Poygostylia)
    │┌┬エオコンフキウソルニス属 Eoconfuciusornis(†)
    └┤└┬チャンチョンゴルニス属 Changchengornis(†)
     │ └コンフキウソルニス・サンクトゥス:孔子鳥 Confuciusornis sanctus(†)
     │┌サペラルニス属 Sapeornis(†)
     └┴鳥胸類(Ornithothoraces)
       │┌┬プロトプテリクス属 Protopteryx(†)
       ├┤└イベロメソルニス属 Iberomesornis(†)
       │└エナンティオルニス類(Enantiornithes)
       │ │ ┌ペンゴルニス属 Pengornis(†)
       │ │┌┴エオペンゴルニス属 Eopengornis(†)
       │ └┤┌シャンウェニア属 Shanweiniao(†)
       │  │├ロンギプテリクス属 Longipteryx(†)
       │  └┼┬ラパクサビス属Rapaxavis(†)
       │   │└ロンギロストラビス属 Longirostravisv
       │   │ ┌バウクシトルニス属 Bauxitornis(†)
       │   │┌┴ゴビプテリクス属 Gobipteryx(†)
       │   ││ ┌エオアルラビス属 Eoalulavis(†)
       │   └┤┌┤┌コンコルニス属 Concornis(†)
       │    ││└┴カタイオルニス・ヤンディカChthayornis yandica(†)
       │    └┤ ┌シェンクゥイオルニス属 Shenquiornis(†)
       │     │┌┴エオカタイオルニス属 Eocathayornis(†)
       │     └┤┌ミスティオルニス属 Mystiornis(†)
       │      │├ハリムオルニス属 Halimornis(†)
       │      └┼エオエナンティオルニス属 Eoenantiornis(†)
       │       ├エルソルニス属 Elsornis
       │       └アヴィサウルス科(Avisauridae)
       │        │ ┌ソロアビサウルス属 Soroavisaurus(†)
       │        │┌┤┌ネウケンオルニス属 Neurquenornis(†)
       │        └┤└┴インティオルニス属 Intiornis(†)
       │         │┌アビサウルス・アーチバルディ Avisaurus archibaldi(†)
       │         └┤┌ミラルセ・イートニ Mirarce eatoniv
       │          └┴ゲッティア・(アビサウルス)・グロリアエ
       │             Gettyia (Avisaurus) gloriae (†)
       └真正鳥類(Ornithuromorpha)
        └┬アーケオリンクス属 Archaeorhynchus(†)
         └┬パタゴプテリクス属 Patagopteryx(†)
          │ ┌ロンギクルサビス属Longicrusavis(†)
          └┬┴ヤノルニス属 Yanornis(†)
           └┬ガンスス・ユメネンシス Gansus yummenensis(†)
            └┬アプサラビス属 Apsaravis(†)
             └┬ヘスペロニス属 Hesperornis(†)
              └┬イクチオルニス属 Ichthyornis(†)
               └┬ヤケイ属 Gallus
                └マガモ属 Anas

To TOP
【アステリオルニスの系統位置】Field et al.(2020)
 アステリオルニス(Asteriornis)はベルギーの約6千680万年前の白亜紀最後期『マーストリヒチアン』の地層から保存状態の良好な化石が発見されており、現在情報が完備されている鳥類化石としてして最も古いと考えられています。

┌イクチオルニス・ディスパー Ichthyornis dispar(†)
┤┌ヴェガヴィス・イアーイ Vegavis iaai(†)
││ ┌クラウン古顎類(Crown Palaeognathae)
└┤ │└┬ダチョウ Struthio camelus
 │┌┤ └┬エミュー Dromalus novaehollandiae
 │││  └┬オオシギダチョウ Tinamus robustus
 │││   └ジャイアントモア Dinornis robustus(†)
 ││└┬リトルニス・プロモスクース Lithornis promiscuus(†)
 └┤ └┬リトルニス・プレビウス Lithornis plebius(†)
  │  └パラカテルテス・ホワルダエ Paracathartes howardae(†)
  │ ┌アステリオルニス・マーストリヒテンシス Asteriornis maastrichtensis(†)
  │ │  ┌クラウンカモ目(Crown Anseriformes)
  │ │ ┌┤│ ┌カンムリサケビドリChauna torquata
  │┌┤ │││┌┴ツノサケビドリ Anhima cormuta
  │││┌┤│└┤ ┌カササギガン Anseranus semipalmata
  ││││││ │┌┴┬ウィラル・テドフォルディ Wilaru tedfordi(†)
  └┤││││ └┤ └プレスビオルニス・ペルベトゥス Presbyornis pervetus(†)
   │└┤││  │┌カザリリュウキュウガモ Dendrocygna eytoni
   │ │││  └┴┬クビワアカツクシガモ Tadorna tadornoides
   │ │││    └┬ロウバシガン Cereopsis novaehollandiae
   │ │││     └ハクガン Anser caerulascens
   │ ││└┬コンフクリクト・アンタークティクス Conflicto antaercticus(†)
   │ ││ └アナタルビス・オクスフォーディ Anatalavis oxfordi(†)
   │ │└┬ペラゴルニス・チレンシス Pelargornis chilensis(†)
   │ │ └プロトドントプテリクス・ルテア Protodontopteryx ruthae(†)
   │ └┬ガリヌロイデス・ワイオミンゲシンス Gallinuloides wyomingensis(†)
   │  └クラウンキジ目(Crown Gelliformes)
   │   │  ┌クサムラツカツクリ Leipoa ocellata
   │   │ ┌┴ヤブツカツクリ Alectura lathami
   │   │┌┤┌セレベスツカツクリ Macrocephalon maleo
   │   ││└┴┬オーストラリアツカツクリ Megapodius reinwardt
   │   └┤  └メラネシアツカツクリ Megapodius eremita
   │    │┌┬フサホロホロチョウ Acryllium vulturinum
   │    ││└┬コウライキジ Paesianus colchicus
   │    └┤ └┬セキショクヤケイ Gallus gallus
   │     │  └オーストラリアウズラ Coturnix pectralis
   │     └┬オオホウカンチョウ Crax rubra
   │      └ムジヒメシャクケイ Ortalis vetula
   └クラウン新鳥類(Crown Neoaves)
     │┌オアストラリアイシチドリ Burhinus grallarius
     └┤└アカノガンモドキ Cariama cristata
      └┬セイケイ Porphyrio melanotus
       └オーストラリアヅル Antigone rubicunda Syn. Grus rubicunda

To TOP
【爬虫綱(Reptilia) 双弓亜綱(Diapsida) 主竜形下綱(Archosauromorpha) 恐竜上目(Dinosauria) 竜盤目(Saurischia) 獣脚亜目(Theropoda) 原鳥類(Paraves)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
デイノニコサウルス類(Deinonychosauria) ドロマエオサウルス科(Dromaeosauridae) デイノニクス属 Deinonychus
デイノニクス・アンティロプス デイノニクス・アンティロプス
Deinonychus antirrhopus Terrible Claw
デイノニコサウルス類(Deinonychosauria) ドロマエオサウルス科(Dromaeosauridae) バンビラプトル属 Bambiraptor
バンビラプトル・フェインベルギ
 (科博常設展示)
バンビラプトル・フェインベルギ
Bambiraptor feinbergi Bambiraptor
デイノニコサウルス類(Deinonychosauria) ドロマエオサウルス科(Dromaeosauridae) ミクロラプトル属の一種 Microraptor sp.
ミクロラプトル・グイ
 (科博常設展示)
ミクロラプトル・グイ
Microraptor gui Microraptor
鳥翼類(Avialae) 始祖鳥科(Archaeopterygidae) 始祖鳥属 Archaeopteryx
始祖鳥(アーケオプテリクス・リソグラフィカ) 始祖鳥(アーケオプテリクス・リソグラフィカ)
Archaeopteryx lithographica Urvogel
鳥翼類(Avialae) コンフキウソルニス科(Confuciusornithidae) コンフキウソルニス属(孔子鳥) Confuciusornis
コンフキウソルニス・ドゥイ コンフキウソルニス・ドゥイ
Confuciusornis dui
コンフキウソルニス・サンクタス コンフキウソルニス・サンクタス
Confuciusornis sancutus

To TOP
【爬虫綱(Reptilia) 双弓亜綱(Diapsida) 主竜形下綱(Archosauromorpha) 恐竜上目(Dinosauria) 竜盤目(Saurischia) 獣脚亜目(Theropoda) 原鳥類(Paraves) 鳥翼類(Avialae) 鳥胸類(Ornithothoraces)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ダリングヘオルニス属 Dalingheornis
ダリングヘオルニス・リヴェイ ダリングヘオルニス・リヴェイ
Dalingheornis liweii
アンビオルトゥス科(Ambiortidae) オトゴルニス属 Otogornis
オトゴルニス・ゲンギシ オトゴルニス・ゲンギシ
Otogornis genghisi
リャオニンゴルニス属 Liaoningornis
リャオニンゴルニス・ロンギディジトリス リャオニンゴルニス・ロンギディジトリス
Liaoningornis longidigitris
アウィサウルス科(Avisauridae) ネウケンオルニス属 Neuquenornis
ネウケンオルニス・ボランス ネウケンオルニス・ボランス
Neuquenornis volans
カタイオルニス科(Cathayorithidae) カタイオルニス属 Cathayornis
カタイオルニス・ヤンディカ カタイオルニス・ヤンディカ
Cathayornis yandica

To TOP
【爬虫綱(Reptilia) 双弓亜綱(Diapsida) 主竜形下綱(Archosauromorpha) 恐竜上目(Dinosauria) 竜盤目(Saurischia) 獣脚亜目(Theropoda) 原鳥類(Paraves) 鳥翼類(Avialae) 鳥胸類(Ornithothoraces) 真正鳥類(Ornithuromorpha)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
チャオヤンギア属 Chaoyangia
チャオヤンギア・ベイシャネネシス チャオヤンギア・ベイシャネネシス
Chaoyangia beishanenesis

【参考】
 国立科学博物館上野本館
 シロナガスクジラ Balaenoptera musculus
 ペラゴルニス・サンデルシ Pelagornis sandersi
 デイノニクス・アンティロプス Deinonychus antirrhopus(†)
 バンビラプトル・フェインベルギ Bambiraptor feinbergi(†)
 始祖鳥(アーケオプテリクス・リソグラフィカ) Archaeopteryx lithographica(†)
 コンフキウソルニス・ドゥイ Confuciusornis dui(†)
 コンフキウソルニス・ドゥイ メス(上) オス(下) Confuciusornis dui(†)
 コンフキウソルニス・サンクタス Confuciusornis sancutus(†)
 ダリングヘオルニス・リヴェイ Dalingheornis liweii(†)
 オトゴルニス・ゲンギシ Otogornis genghisi(†)
 リャオニンゴルニス・ロンギディジトリス Liaoningornis longidigitris(†)
 ネウケンオルニス・ボランス Neuquenornis volans(†)
 カタイオルニス・ヤンディカ Cathayornis yandica(†)
 チャオヤンギア・ベイシャネネシス Chaoyangia beishanenesis(†)


To TOP
【爬虫綱(Reptilia) 双弓亜綱(Diapsida) 主竜形下綱(Archosauromorpha) 恐竜上目(Dinosauria) 竜盤目(Saurischia) 獣脚亜目(Theropoda) 原鳥類(Paraves) 鳥翼類(Avialae) 鳥胸類(Ornithothoraces) 真鳥類(Orhithurae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ガンスス科(Gansuidae) ガンスス属 Gansus
ガンスス・ユメネンシス ガンスス・ユメネンシス
Gansus yumenensis
ヘスペロルニス科(Hesperornithidae) チュプカオルニス属 Chupkaornis
チュプカオルニス・ケラオルム ガンスス・ユメネンシス
Chupkaornis keraorum
ヘスペロルニス科(Hesperornithidae) ヘスペロルニス属 Hesperornis
ヘスペロルニス・レガリス ヘスペロルニス・レガリス
Hesperornis regalis
アンビオルトゥス科(Ambiortidae) イクチオルニス属 Ichthyornis
イクチオルニス・ディスパー イクチオルニス・ディスパー
Ichthyornis dispar
アステリオルニス属 Asteriornis
アステリオルニス・マーストリチテンシス アステリオルニス・マーストリチテンシス
Asteriornis maastrichtensis
ディアトリマ目(Diatrymiformes) ディアトリマ科(Diatrymatidae) ガストルニス属 Gastornis
ガストルニス・ギガンテア ガストルニス・ギガンテア
Gastornis gigentea
オドントプテリクス科(Odontopterygida) ペラゴルニス属 Pelagornis
ペラゴルニス・サンデルシ ペラゴルニス・サンデルシ
Pelagornis sandersi
ペラゴルニス・チレンシス ペラゴルニス・チレンシス
Pelagornis chilensis
カツオドリ目(Suliformes) グンカンドリ科(Fregatidae) リムノフレガータ属 Limnofregata
ハセガワグンカンドリ ハセガワグンカンドリ
Limnofregata hasegawai
プロトプテルム科(Plotopteridae) コペプテリクス属 Copepteryx
コペプテリクス・ヘキセリス コペプテリクス・ヘキセリス
Copepteryx hexeris

【参考】
 ガンスス・ユメネンシス Gansus yumenensis(†)
 チュプカオルニス・ケラオルム Chupkaornis keraorum(†)
 ヘスペロルニス・レガリス Hesperornis regalis(†)
 イクチオルニス・ディスパー (†)
 アステリオルニス・マーストリチテンシス Asteriornis maastrichtensis(†)
 ガストルニス・ギガンテア Gastornis gigentea(†)
 ペラゴルニス・サンデルシ Pelagornis sandersi
 ペラゴルニス・チレンシス Pelagornis chilensis(†)
 ハセガワグンカンドリ Limnofregata hasegawai(†)
 コペプテリクス・ヘキセリス Copepteryx hexeris(†)


To TOP
【現生鳥類の系統概要】特別展『鳥』(2025)

┌古口蓋類:古顎類(Palaeognathae)
│└┬────────────────1.ダチョウ目(Struthioniformes)
┤ └┬───────────────2.レア目(Rheiformes)
│  └┬──────────────3.キーウィ目(Apterygiformes)
│   └┬─────────────4.ヒクイドリ目(Casuariiformes)
│    └─────────────5.シギダチョウ目(Tinamiformes)
└新口蓋類:新顎類(Neognathae)
 │┌キジカモ上目(Galloanserae)
 └┤└┬──────────────6.カモ目(Anseriformes)
  │ └──────────────7.キジ目(Galliformes)
  └新鳥類(Neoaves)
   │┌ストリソレス類(Strisores)
   └┤│┌────────────8.ヨタカ目(Caprimulgiformes)
    │└┤┌┬──────────9.アブラヨタカ目(Steatornithiformes)
    │ └┤└──────────10.タチヨタカ目(Nyctibiiformes)
    │  └┬──────────11.ガマグチヨタカ目(Podargiformes)
    │   └┬─────────12.ズクヨタカ目(Aegotheliformes)
    │    └─────────13.アマツバメ目(Apodiformes)
    └┬鳩鳥類(Columbaves)
     ││┌ノガン・クレード(Otidimorphae)
     ││││┌─────────14.エボシドリ目(Musophagiformes)
     │└┤└┴┬────────15.ノガン目(Otidiformes)
     │ │  └────────16.カッコウ目(Cuculiformes)
     │ └ハト・クレード(Columbimorphae)
     │  │ ┌────────17.クイナモドキ目(Mesitornithiformes)
     │  └┬┴────────18.サケイ目(Pteroclidiformes)
     │   └─────────19.ハト目(Columbiformes)
     └┬────────────20.ツル目(Gruiformes)
      │┌水禽類(Aequornithes)
      └┤│  ┌───────21.カイツブリ目(Podicipediformes)
       ││┌┬┴───────22.フラミンゴ目(Phoenicopteriformes)
       │└┤└────────23.チドリ目(Charadriiformes)
       │ │ ┌───────24.ジャノメドリ目(Eurypygiformes)
       │ │┌┴───────25.ネッタイチョウ目(Phaethontiformes)
       │ └┤┌───────26.アビ目(Gaviiformes)
       │  └┤ ┌─────27.ペンギン目(Sphenisciformes)
       │   │┌┴─────28.ミズナギドリ目(Procellariiformes)
       │   └┤┌─────29.コウノトリ目(Ciconiiformes)
       │    └┴┬────30.カツオドリ目(Suliformes)
       │      └────31.ペリカン目(Pelecaniformes)
       └イノピナヴェス類:陸鳥類(Inopinaves)
        │┌─────────32.ツメバケイ目(Opisthocomiformes)
        └┤┌────────33.タカ目(Accipitriformes)
         ││ ┌──────34.フクロウ目(Strigiformes)
         └┤┌┴ブッポウソウ上目(Coraciimorphae)
          ││ └┬────35.ネズミドリ目(Coliiformes)
          ││  └┬───36.オオブッポウソウ目(Leptosomatiformes)
          └┤   └┬──37.キヌバネドリ目(Trogoniformes)
           │    └┬─38.サイチョウ目(Bucerotiformes)
           │     └┬39.ブッポウソウ目(Coraciiformes)
           │      └40.キツツキ目(Piciformes)
           └オーストラリア鳥類(Australaves)
            └┬─────41.ノガンモドキ目(Cariamiformes)
             └┬────42.ハヤブサ目(Falconiformes)
              └┬───43.インコ目(Psittaciformes)
               └───44.スズメ目(Passeriformes)

【参考】
01.ダチョウ目(Struthioniformes)
 ダチョウ Struthio camelus Common Ostrich

02.レア目(Rheiformes)
 レア Rhea americana Greater Rhea

03.キーウィ目(Apterygiformes)
 ゴマダラキーウィ Apteryx owenii Little Spotted Kiwi

04.ヒクイドリ目(Casuariiformes)
 ヒクイドリ Casuarius casuarius Australian Cassowary
 エミュー Dromaius novaehollandiae Emu

05.シギダチョウ目(Tinamiformes)
 チリ―シギダチョウ Nothoprocta perdicaria Chilean Tinamou

06.カモ目(Anseriformes)
 カンムリサケビドリ Chauna torquata Southern Screamer
 アカハシリュウキュウガモ Dendrocygna autumnalis Red-billed Whistling Duck
 シロガオリュウキュウガモ Dendrocygna viduata White-faced Whistling Duck
 ヒシクイ Anser fabalis Bean Goos
 コクガン Branta bernicla Brent Goose
 オオハクチョウ Cygnus cygnus Whooper Swan
 コブハクチョウ Cygnus olor Mute swan
 オシドリ(左♂、右♀) Aix galericulata Mandarin Duck
 ハシビロガモ Spatula clypeata Commons Shoveler
 ミカヅキハシビロガモ Spatula rhynchotis Australian Shoveler
 ヨシガモ(左♀、右♂) Anas falcata Falcated Duck
 マガモ(左♀、右♂) Anas platyrhynchos Mallard
 カルガモ Anas zonorhyncha Eastern Spot-billed Duck
 インドガン Anser indicus Bar-headed Goose
 キンクロハジロ(左♂、右♀) Aythya fuligula Tufted Duck
 ホシハジロ(左♂、右♀) Aythya ferina Common Pochard
 トモエガモ(左♀、右♂) Sibirionetta formosa Baikal Teal
 クロガモ(左♂、右♀) Malanitta americana Black Scoter
 ビロードキンクロ Melanitta fusca Velvet scoter
 アラナミキンクロ Melanitta perspicillata Surf Scoter
 シノリガモ(左♀、右♂) Histrionicus histrionicus Harlequin Duck
 ミコアイサ Mergellus albellus Smew
 ウミアイサ(左♀、右♂) Mergus serrator Red-breasted Merganser

07.キジ目(Galliformes)
 パラワンツカツクリ Megapodius cumingii Philippine Megapode
 ホロホロチョウ Numida meleagris Guinea Fowl
 エボシウズラ Callipepla douglasii Elegant Quail
 ツノウズラ(左♀、右♂) Oreortyx pictus Mountain Quail
 コリンウズラ(左♀、右♂) Colinus virginianus Northern Bobwhite
 カンムリコリン Colinus cristatus Crested Bobwhite
 クロライチョウ(前♀、後♂) Lyrurus tetrixSyn. Tetrao tetrix Black Grouse
 エゾライチョウ Tetrastes bonasia Hazel Grouse
 エリマキライチョウ(手前♀、奥♂) Bonasa umbellus Ruffed Grouse
 カンムリシャコ(前♀、後♂) Rollulus rouloul Crested Partridge
 チベットセッケイ Tetraogallus tibetanus Tibetan Snowcock
 コジュケイ Bambusicola thoracicus Chinese Bamboo Partridge
 ウズラ Coturnix japonica Japanese Quail
 マダガスカルシャコ Margaroperdix madagarensis Madagascar Partridge
 ヒオドシジュケイ Tragopan satyra Satyr Tragopan
 ハッカン(前♀、後♂) Lophura nycthemera Silver Pheasant
 カッショクコクジャク(左♀、右♂) Polyplectron germaini Germain’s Preacock-Pheasant
 ヤマドリ(左♀、右♂) Syrmaticus soemmerringii Copper Pheasant
 キジ(前♀、後♂) Phasianus versicolor Green Pheasant
 キジ(亜種キジ) Phasianus versicolor robustipes Green Pheasant
 キジ(亜種シマキジ) Phasianus versicolor tanensis Green Pheasant
 タイリクキジ(亜種コウライキジ) Phasianus colchicus karpowl Common Phaesant
 セキショクヤケイ(前♀、後♂) Gallus gallus Red Junglefowl
 ウコッケイ Gallus gallus var. domesticus Silkie
 チャボ Gallus gallus var. domesticus Japanese Bantam
 ハクショクレグホン Gallus gallus var. domesticus ‘leghorn white’ Leghorn White
 オナガドリ Gallus gallus var. domesticus Onagadori
 アオエリヤケイ Gallus varius Green Junglewfowl
 ハイイロヤケイ Gallus sonneratii Grey Junglewfowl
【以下、常設展示剥製】
 サツマドリ(薩摩鶏) Gallus gallus var. domesticus ‘satumadori’ Satumadori
 ウコッケイ(烏骨鶏) Gallus gallus var. domesticus Silkie
 オヒキ(尾曳):ミノヒキチャボ(蓑曳矮鶏) Gallus gallus var. domesticus ‘minohiki-chabo’ Minohiki-chabo
 ウズラオ(鶉尾) Gallus gallus var. domesticus ‘uzurao’ Uzurao
 オナガドリ(尾長鶏) Gallus gallus var. domesticus Onagadori
 シャモ(軍鶏) Gallus gallus var. domesticus Japanese Game Bantam
 コシャモ(小軍鶏) Gallus gallus var. domesticus Japanese Game Bantam
 チャボ(矮鶏) Gallus gallus var. domesticus Japanese Bantam
 ショウコク(小国) Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Syoukoku
 トサジドリ(土佐地鶏) Gallus gallus var. domesticus Tosajodori
 トウテンコウ(東天紅) Gallus gallus var. domesticus Toutenkou
 トウマル(唐丸) Gallus gallus var. domesticus Toumaru
 コエヨシ(声良) Gallus gallus var. domesticus Koeyoshi
 セキショクヤケイ(赤色野鶏) Gallus gallus Red Junglefowl

08.ヨタカ目(Caprimulgiformes)
 ヨタカ Caprimulgus jotaka Jungle Nightjar

09.アブラヨタカ目(Steatornithiformes)
 アブラヨタカ Steatornis caripensis Oilbird

10.タチヨタカ目(Nyctibiiformes)
 ジャマイカタチヨタカ Nyctibius jamaicensis Northern Patoo

11.ガマグチヨタカ目(Podargiformes)
 オーストラリアガマグチヨタカ Podargus strigoides Tawny Frogmouth
 パプアガマグチヨタカ Podargus papuensis Papuan Frogmouth

12.ズクヨタカ目(Aegotheliformes)
 ハルマヘラズクヨタカ Aegotheles crinifrons Moluccan Owlet-nightjar

13.アマツバメ目(Apodiformes)
 フィリピンシロハラアナツバメ Collocalia marginata Grey-rumped Swiftlet
 ハリオアマツバメ Hirundapus caudacutus White-throated Needletailed Swift

14.エボシドリ目(Musophagiformes)
 ホオジロエボシドリ Menelikornis leucotis Wthite-cheeked Turaco

15.ノガン目(Otidiformes)
 ノガン Otis tarda Great Bustard

16.カッコウ目(Cuculiformes)
 バンケン Centropus bengalensis Lesser Coucal
 ジュウイチ Hierococcyx hyperythrus Rufous Hawk-cuckoo
 カンムリカッコウ Clamator coromandus Chestnur-winged Cuckoo
 ホトトギス Cuculus canorus Lesser Cuckoo
 カッコウ Cuculus poliocephalus Common Cuckoo

17.クイナモドキ目(Mesitornithiformes)
 メスアカクイナモドキ Monias benschi Subdesert Mesite

18.サケイ目(Pteroclidiformes)
 サケイ Syrrhaptes paradoxud Pallas’s Sandgrouse

19.ハト目(Columbiformes)
 オウギバト Goura victoria Victoria Crowned Pigeon
 キンバト Chalalcophaps indica Common Emerald Dove
 ウスユキバト Geopelia cuneata Diamond Dove
 ボタンバト Ptilinopus jambu Jambu Fruit Dove
 シラコバト Streptopelia decaocto Eurasian Collared Dove
 キジバト Streptopelia orientalis Eastern Turtle Dove
 ミノバト Caloenas nicobarica Nicobar Pigeon
 ズアカアオバト Treron formosae Whistling Green Pigeon
 カラスバト Columba janthina Japanese Wood Pigeon
 カワラバト Columba livia Rock Dove

20.ツル目(Gruiformes)
 クイナ Rallus indicus Water Rail
 ムナオビクイナ Gallirallus torquatus Barred Rail
 フィリピンセイケイ Porphyrio porphyrio pulverulentis Philippine Swamphen
 シロハラクイナ Amaurornis phoenicurus White-breasted Waterhen
 ヒクイナ Porzana fusca Ruddy-breasted Crake
 バン Gallinula chloropus Common Moorhen
 オオバン Fulica atra Eurasian Coot
 タンチョウ Grus japonensis Japanese Crane
 ナベヅル Grus monacha Hooded Crane
 ホオカザリヅル Grus carunculata Wattled Crane
 クロヅル Grus grus Common Crane
 アネハヅル Anthropoides virgo Demoiselle Crane

21.カイツブリ目(Podicipediformes)
 カイツブリ Tachybaptus ruficollis Little grebe
 カンムリカイツブリ Podiceps cristatus Great Crested Grebe

22.フラミンゴ目(Phoenicopteriformes)
 オオフラミンゴ Phoenicopterus roseus Greater Flamingo
 コフラミンゴ Phoenicopterus minor Lesser Flamingo

23.チドリ目(Charadriiformes)
 イカルチドリ Charadrius placidus Long-billed Plover
 コチドリ Charadrius dubius Little ringed Plover
 シロチドリ Charadrius alexandrinus Kentish Plover
 ケリ Vanellus cinereus Grey-headed lapwing
 シロクロゲリ Vanellus armatus Blacksmith Plover
 ムナグロ(左:冬羽、右:夏羽) Pluvialis fulva Pacific Golden Plover
 ダイゼン(左:冬羽、右:夏羽) Pluvialis squatarola Black-bellied plover
 セイタカシギ Himantopus himantopus Black-winged Stilt
 クロエリセイタカジキ Himantopus mexicanus Black-necked Stilt
 ミフウズラ Turnix suscitator Barred Buttonquail
 オグロシギ Limosa limosa Black-tailed Godwit
 オオソリハシシギ Limosa lapponica Bar-tailed Godwit
 ダイシャクシギ Numenius arquata Eurasian Curlew
 チュウシャクシギ Numenius phaeopus Eurasian Whimbrel
 ホウロクシギ Numenius madagascariensis Far Eastern Curlew
 トウネン Calidris ruficollis Little Ringed Plover
 ハマシギ(上:夏羽、下:冬羽) Calidris alpina Dunlin
 アマミヤマシギ Scolopax mira Amami Woodcock
 アオシギ Gallinago solitaria Solitary Snipe
 タシギ Gallinago gallinago Common Snipe
 オオジシギ Gallinago hardwickii Latham’s Snipe
 タカブシギ Tringa glareola Wood Sandpiper
 タマシギ(♀) Rostratula benghalensis Greater Painted-snipe
 タマシギ(♂) Rostratula benghalensis Greater Painted-snipe
 レンカク Hydrophasianus chirurgus Pheasant-tailed Jacana
 カモメ Larus canus Common Gull
 ウミネコ Larus crassirostris Black-tailed Gull
 ミツユビカモメ Rissa tridactyla Kittiwake
 ズグロカモメ Saundersilarus saundersi Saunders’s Gull
 アジサシ Sterna hirundo Common Tern
 キョクアジサシ Sterna paradisaea Arctic Tern
 コアジサシ Sternula albifrons Little Tern
 シロアジサシ Gygis alba White Tern
 ツバメチドリ Glareola maldivarum Large Indian Pratincole
 ウミスズメ Synthliboramphus antiquus Ancient Murrelet
 カンムリウミスズメ Synthliboramphus wumizusume Crested Murrelet
 エトロフウミスズメ Aethia cristatella Crested Auklet
 ウミオウム Aethia psittacula Parakeet Auklet
 ハシブトウミガラス Uria lomvia Thick-billed Murre
 ウトウ Cerorhinca monocerata Rhinoceros Auklet
 ツノメドリ Fratercula corniculata Horned Puffin
 エトピリカ Fratercula chirrhata Tufted Puffin
 オオウミガラス(†) Pinguinus impennis Great Auk

24.ジャノメドリ目(Eurypygiformes)
 ジャノメドリ Eurypyga helias Sunbittern

25.ネッタイチョウ目(Phaethontiformes)
 アカオネッタイチョウ Phaethon rubricauda Red-tailed Tropicbird
 シラオネッタイチョウ Phaethon lepturus White-tailed Tropicbird

26.アビ目(Gaviiformes)
 オオハム Gavia arctica Black-throated Diver
 アビ Gavia stellata Red-throated Diver

27.ペンギン目(Sphenisciformes)
 オウサマペンギン Aptenodytes patagonicus King Penguin
 コウテイペンギン Aptenodytes forsteri Emperor Penguin
 アデリーペンギン Pygoscelis adeliae Adelie Penguin
 ジェンツーペンギン Pygoscelis papua Gentoo Penguin
 ヒゲペンギン Pygoscelis antarctica Chinstrap Penguin
 ミナミイワトビペンギン Eudyptes chrysocome Southern Rockhopper Penguin
 マカロニペンギン Eudyptes chrysolophus Macaroni Penguin
 コガタペンギン Eudyptula minor Little Penguin
 ケープペンギン Spheniscus demersus African Penguin
 マゼランペンギン Spheniscus magellanicus Magellanic Penguin
 フンボルトペンギン Spheniscus humboldti Humboldt Penguin

28.ミズナギドリ目(Procellariiformes)
 ミズナギドリ Calonectris leucomelas Streaked Shearwater
 ハシボソミズナギドリ Ardenna tenuirostris Short-tailed Shearwater
 オナガミズナギドリ Ardenna Pacifica Wedge-tailed Shearwater
 シロハラミズナギドリ Pterodroma hypoleuca Bonin Petrel
 ユキドリ Pagodroma nivea Snow Petrel
 フルマカモメ Fulmarus glacialis Northern Fulmar
 ワタリアホウドリ Diomedea exulans Wandering Albatross
 コアホウドリ Diomedea immutabilis Laysan albatross
 アホウドリ Phoebastria albatrus Short-tailed Albatross
 オーストンウミツバメ Hydrobates tristrami Sooty Storm-petrel
 ハイイロウミツバメ Hydrobates furcatus Fork-tailed Storm-petrel

29.コウノトリ目(Ciconiiformes)
 シュバシコウ Ciconia ciconia White Stork
 コウノトリ Ciconia boyciana Japanese White Stork
 アフリカトキコウ Mycteria ibis Yellow-billed Stork

30.カツオドリ目(Suliformes)
 カツオドリ Sula leucogaster Brown Booby
 オオグンカンドリ Fregata minor Great Frigatebird
 カワウ Phalacrocorax carbo Great Cormorant
 ミミヒメウ Phalacrocorax auritus Double-crested Cormorant
 ヒメウ Urile pelagicus Pelagic Cormorant
 アメリカヘビウ Anhinga anhinga Anhinga

31.ペリカン目(Pelecaniformes)
 モモイロペリカン Pelecanus onocrotalus White Pelican
 ハシビロコウ Balaeniceps rex Shoebill
 トキ Nipponia nippon Asian Crested Ibis
 クロトキ Threskiornis melanocephalu Black-headed Ibis
 クロハラトキ Theristicus caudatus Buff-necked Ibis
 クロツラヘラサギ Platalea minor Black-faced Spoonbill
 サンカノゴイ Botaurus stellaris Eurasian Bittern
 ヨシゴイ Ixobrychus sinensis Chinese Little Bittern
 タカサゴクロサギ Ixobrychus flavicollis Black bittern
 ヒロハシサギ Cochlearius cochlearius Boat-billed Heron
 コサギ Egretta garzetta Little Egret
 チュウサギ Ardea intermedia Intermediate Egret
 ダイサギ Ardea alba Great Egret
 アオサギ Ardea cinerea Grey Heron
 ムラサキサギ Ardea purpurea Purple Heron
 ゴイサギ(左:幼鳥、右:成鳥) Nycticorax nycticorax Black-crowned Night Heron
 ササゴイ Butorides striatus Striated Heron
 ズグロミゾゴイ Gorsachius melanolophus Malaysian Night Heron
 アマサギ Bubulcus ibis Cattle Egret

32.ツメバケイ目(Opisthocomiformes)
 ツメバケイ Opisthocomus hoazin Hoatzin

33.タカ目(Accipitriformes)
 ノスリ Buteo japonicus Eastern Buzzard
 ケアシノスリ Buteo lagopus Rough-legged Buzzard
 サシバ Butastur indicus Grey-faced Buzzard
 トビ Milvus migrans Black Kite
 ハクトウワシ Haliaeetus leucocephalus Bald Eagle
 サンショクウミワシ Haliaeetus vocifer African Fish Eagle
 ハイタカ Accipiter nisus Sparrowhawk
 ツミ Accipiter gularis Japanese Lesser Sparrowhawk
 オオタカ Accipiter gentilis Northern Goshawk
 カンムリオオタカ Accipiter trivirgatus Crested Goshawk
 チュウヒ Circus spilonotus Eastern Marsh Harrier
 クマタカ Nisaetus nipalensis Mountain Hawk-eagle
 コシジロハゲワシ Gyps africanus African White-backed Vulture
 ヒゲワシ Gypaetus barbatus Lammergeier
 フィリピンワシ Pithecophaga jefferyi Great Philippine Eagle
 ダルマワシ Terathopius ecaudatus Bateleur
 カンムリワシ Spilornis cheela Crested Serpent Eagle
 ミサゴ Pandion haliaetus Osprey
 ヘビクイワシ Sagittarius serpentarius Secretarybird
 コンドル Vultur gryphus Andean Condor
 クロコンドル Coragyps atratus American Black Vulture

34.フクロウ目(Strigiformes)
 メンフクロウ Tyto alba Barn Owl
 ヒガシメンフクロウ Tyto longimembris Eastern Grass Owl
 フクロウ Strix uralensis Ural Owl
 カラフトフクロウ Strix nebulosa Great Grey Owl
 オオフクロウ Strix leptogrammica Brown Wood Owl
 モリフクロウ Strix aluco Tawny Owl
 アフリカヒナフクロウ Strix woodfordii African Wood Owl
 コノハズク Otus sunia Oriental Scops Owl
 セレベスコノハズク Otus manadensis Sulawesi Scops Owl
 ルソンオオコノハズク Otus megalotis Philippine Scops Owl
 ヨーロッパコノハズク Otus scops Eurasian Scops Owl
 アフリカオオコノハズク Ptilopsis leucotis Northern White-faced Owl
 トラフズク Asio otus Long-eared Owl
 タテジマフクロウ Asio clamator Striped Owl
 コミミズク Asio flammeus Short-eared Owl
 ワシミミズク Bubo bubo Eurasian Eagle-owl
 アメリカワシミミズク Bubo virginianus Great Horned Owl
 シロフクロウ Bubo scandiacus Snowy Owl
 ベンガルワシミミズク Bubo bengalensis Indian Eagle-owl
 シマフクロウ Ketupa blakistoni Blakiston’s Fish Owl
 ミナミシマフクロウ Ketupa zeylonensis Brown Fish Owl
 フィリピンワシミミズク Ketupa philippensis Philippine Eagle-owl
 オナガフクロウ Surnia ulula Northern Hawk-owl
 キンメフクロウ Aegolius funereus Boreal Owl
 コキンメフクロウ Athene noctua Little Owl
 インドキンメフクロウ Athene brama Spotted Owlet
 アナホリフクロウ Athene cunicularia Burrowing Owl
 スズメフクロウ Glaucidium passerinum Eurasian Pygmy Owl
 オオスズメフクロウ Glaucidium cuculoides Asian Barred Owlet
 ヒメフクロウ Taenioptynx brodiei Collared Owlet
 アオバズク Ninox japonica Northern Boobook
 ルソンアオバズク Ninox philippensis Luzon Hawk-owl

35.ネズミドリ目(Coliiformes)
 チャイロネズミドリ Colius striatus Speckled Mousebird

36.オオブッポウソウ目(Leptosomatiformes)
 オオブッポウソウ Leptosomus discolor Cuckoo-roller

37.キヌバネドリ目(Trogoniformes)
 カザリキヌバネドリ Pharomachrus mocinno

38.サイチョウ目(Bucerotiformes)
 オオサイチョウ Buceros bicornis Great Hornbill
 アカサイチョウ Buceros hydrocorax Rufous Hornbill
 アカハシコサイチョウ Tockus erythrorhynchus Northern Red-billed Hornbill
 ギンガオサイチョウ Bycanistes brevis Silvery-cheeked Hornbill
 ミナミジサイチョウ Bucorvus leadbeateri Southern Ground-hornbill
 ヤツガシラ Upupa epops Eurasian Hoopoe

39.ブッポウソウ目(Coraciiformes)
 ニシブッポウソウ Coracias garrulus European Roller
 ブッポウソウ Eurystomus orientalis Oriental Dollarbird
 カワセミ(左♀、右♂) Alcedo atthis Common Kingfisher
 セアカミツユビカワセミ Ceyx rufidorsa Rufous-backed Dwarf Kingfisher
 ルリカワセミ Alcedo meninting Blue-eared Kingfisher
 アオオビカワセミ Ceyx cyanopectus Indigo‐banded Kingfisher
 ヤマショウビン Halcyon pileata Black-capped Kingfisher
 アカショウビン Halcyon coromanda Ruddy Kingfisher
 ナンヨウショウビン Todiramphus chloris Collared Kingfisher
 アオショウビン Halcyon smyrnensis White-throated Kingfisher
 ワライカワセミ Dacelo novaeguineae Laughing Kookaburra
 コウハシショウビン Pelargopsis capensis Stork-billed Kingfisher
 ヤマセミ Megaceryle lugubris Crested Kingfisher
 アカカンムリハチクイ Merops americanus Rufous-crowned Bee-eater
 アマゾンオオハチクイモドキ Baryphthengus martii Rufous Motmot

40.キツツキ目(Piciformes)
 アオゲラ Picus awokera Japanese Green Woodpecker
 ヤマゲラ Picus canus Grey-headed Woodpecker
 クマゲラ Dryocopus martius Lineated Woodpecker
 エボシクマゲラ Dryocopus pileatus Pileated Woodpecker
 キタタキ Dryocopus javensis White-bellied Woodpecker
 ハシボソキツツキ Colaptes auratus Northern Flicker
 セグロコゲラ Picoides canicapillus Grey-headed Pygmy Woodpecker
 アカゲラ Dendrocopos major Great Spotted Woodpecker
 ノグチゲラ Dendrocopos noguchii Okinawa Woodpecker
 アカフサゴシキドリ Psilopogon pyrolophus Fire-tufted Barbet
 ゴシキドリ Psilopogon oorti Black-browed Barbet
 チャミミチュウハシ Pteroglossus castanotis Chestnut-eared Aracari
 オニオオハシ Ramphastos toco Toco Toucan

41.ノガンモドキ目(Cariamiformes)
 アカノガンモドキ Cariama cristata Red-legged Seriema

42.ハヤブサ目(Falconiformes)
 ハヤブサ Falco peregrinus Peregrine Falcon
 チゴハヤブサ Falco subbuteo Eurasian Hobby
 シロハヤブサ Falco rusticolus Gyr Falcon
 チョウゲンボウ Falco tinnunculus Common Kestrel
 コチョウゲンボウ Falco columbarius Merlin
 フィリピンヒメハヤブサ Microhierax erythrogenys Philippine Falconet
 ミナミカラカラ Caracara plancus Southern Crested Caracara
 チマンゴカラカラ Milvago chimango Chimango Caracara
 ワライハヤブサ Herpetotheres cachinnans Laughing Falcon

43.インコ目(Psittaciformes)
 キバタン Cacatua galerita Sulphur-crested Cockatoo
 コバタン Cacatua sulphurea Dwarf Sulphur-crested Cockatoo
 オオバタン Cacatua moluccensis Moluccan Cockatoo
 クルマサカオウム Lophochroa leadbeateri Syn. Cacatua leadbeateri Major Mitchell’s Cockatoo
 オカメインコ Nymphicus hollandicus Cockatiel
 シュバシサトウチョウ Loriculus philippensis Philippine Hanging Parrot
 オオホンセイインコ Psittacula eupatria Alexandrine Parakeet
 ヨウム Psittacus erithacus Grey Parrot
 ベニコンゴウインコ Ara chloropterus Red-and-green Macaw

44.スズメ目(Passeriformes)
○タイランチョウ亜目(Tyranni)
 キバラオオタイランチョウ Pitangus sulphuratus Breat Kiskadee
 エンビタイランチョウ Tyrannus forficatus Fork-tailed Flycacher
 ノドムラサキカザリドリ Cotinga maynana Prum-throated Cotinga
 アンデスイワドリ Rupicola peruvianus Andean Cock-of-the-rock
 キガシラマイコドリ Pipra erythrocephala Golden-headed Manakin
 オナガヒロハシ Psarisomus dalhousiae Long-tailed Broadbill
 ヤイロチョウ Pitta nympha Fairy Pitta
 アカハラヤイロチョウ Erythropitta erythrogaster syn.Pitta erythrogaster Philippine Pitta
 セアカカマドドリ Furnarius rufus Rufous Hornero
○スズメ亜目(Passeri) ミツスイ下目(Meliphagides)
 セアカオーストラリアムシクイ(♂) Malurus melanocephalus Red-backed Fairywren
○スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea)
 ヤズカンムリオウチュウ Dicrurus balicassius Balicassiao
 モズ Lanius bucephalus Bull-headed Shrike
 チゴモズ(左:♀、右:♂) Lanius tigrinus Tiger Shrike
 タカサゴモズ Lanius schach Long-tailed shrike
 ベニサンショウクイ(♀) Pericrocotus solaris Grey-chinned Minivet
 コベニサンショウクイ Pericrocotus igneus Fiery Minivet
 オニナキサンショウクイ Lalage melanoleuca Black-and-white Triller
 ルソンオオサンショウクイ Coracina coerulescens Blackish Cukoo-shrike
 モリツバメ Artamus leucoryn White-breasted Woodswallow
 サンコウチョウ(左:♀、右:♂) Terpsiphone atrocaudata Japanese Paradise Flycatcher
 ズグロモリモズ Pitohui dichrous Hooded Pitohui
 ハシボソガラス Corvus corone Carrion crow
 ハシブトガラス Corvus macrorhynchos Large-billed crow
 ワタリガラス Corvus corax Common Raven
 コクマルガラス Coloeus dauuricus Daurian jackdaw
 ヤマムスメ Urocissa caerulea Formosan Blue Magpie
 ミドリサンジャク Cyanocorax yncas Grenn Jay
 カササギ Pica pica Eurasian Magpie
 カナダカケス Perisoreus canadensis Gray Jay
 オナガ Cyanopica cyanus Azure-winged Magpie
 カケス(亜種カケス) Garrulus glandarius japonicus Eurasian Jay
 カケス(亜種タイワンカケス) Garrulus glandarius taivanus Eurasian Jay
 カケス(亜種ヤマカケス) Garrulus glandarius brandtii Eurasian Jay
 ルリカケス Garrulus lidthi Amami jay
 オオフウチョウ Paradisaea apoda Greater Bird-of-paradise
 コフウチョウ(左下:♀、右上:♂) Paradisaea minor Lesser Bird-of-paradise
 アカカザリフウチョウ(左:♀、右:♂) Paradisaea raggiana Raggiana Bird-of-paradise
 アオフウチョウ(左下:♀、右上:♂) Paradisornis rudolphi Blue Bird-of-paradise
 キンミノフウチョウ Diphyllodes magnificus Magnificent Bird-of-paradise
 オジロオナガフウチョウ(左:♀、右:♂) Astrapia mayeri Ribbon-tailed Astrapia
 オナガカマハシフウチョウ Epimachus fastuosus Black Sicklebill
 チャイロカマハシフウチョウ(左下:♀、右上:♂) Epimachus meyeri Brown Sicklebill
 カタカケフウチヨウ Lophorina superba Superb Bird-of-paradise
 カンザシフウチョウ Parotia sefilata Western Parotia
 フキナガシフウチョウ Pteridophora alberti King-of-Saxony Bird-of-paradise
 ナキカラスフウチョウ Phonygammus keraudrenii Trumpet Manucode
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) レンジャク上科(Bombycilloidea)
 キレンジャク Bombycilla garrulus Bohemian Waxwing
 ヒレンジャク Bombycilla japonica Japanese Waxwing
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea)
 シジュウカラ(亜種シジュウカラ) Parus cinereus minor Cinreous Tit
 シジュウカラ(亜種イシガキシジュウカラ) Parus cinereus migriloris Cinreous Tit
 キバラシジュウカラ Parus monticolus Green-backed Tit
 セボシカンムリガラ Parus spilonotus Yellow-cheeked Tit
 ヒガラ Periparus ater Coal tit
 シラボシガラ Periparus elegans Elegant Tit
 ヤマガラ Sittiparus varius Varied tit
 コガラ Poecile montanus Willow tit
 ハシブトガラ Poecile palustris Marsh Tit
 ツリスガラ Remiz consobrinus Chinese Penduline Tit
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea)
 ヒバリ(左:♀、右:♂) Alauda arvensis Eurasian Skylark
 ウスイロハマヒバリ(前:♀、後:♂) Eremophila bilopha Temminck’s Lark
 シロガシラ Pycnonotus sinensis Light-vented Bulbul
 ズグロヒヨドリ Pycnonotus melanocephalos Olive-yellow Bulbul
 ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis Brown-eared Bulbul
 カヤノボリ Spizixos semitorques Collaered Finchbill
 リュウキュウツバメ Hirundo tahitica Pacific Swallow
 ツバメ Hirundo rustica Barn Swallow
 イワバメ Delichon urbica House Martin
 コシアカツバメ Cecropis daurica Red-rumped Swallow
 ウグイス Horornis diphone Syn. Cettia diphone Japanese Bush Warbler
 チョウセンウグイス Horornis borealis Manchurian Bush Warbler
 ヤブサメ Urosphena squameiceps Asian Stubtail
 オオムシクイ Phylloscopus examinandus Kamchatka Leaf Warbler
 コムシクイ Phylloscopus borealis Arctic Warbler
 オオヨシキリ Acrocephalus orientalis Orienatl Reed Warbler
 コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps Balck-browed Warbler
 センダイムシクイ Phylloscopus coronatus Eastern Crowned Leaf Warbler
 イイジマムシクイ Phylloscopus ijimae Iijima’s Leaf Warbler
 エゾムシクイ Phylloscopus Borealoides Sakhalin Leaf Warbler
 メボソムシクイ Phylloscopus xanthodryas Japanse Leaf Warbler
 エナガ(亜種エナガ) Aegithalos caudatus trivirgatus Long-tailed Tit
 エナガ(亜種シマエナガ) Aegithalos caudatus japonicus Long-tailed Tit
 エナガ(地域変異チバエナガ) Aegithalos caudatus trivirgatus Long-tailed Tit
  【未記載の様で、学名は基亜種と同じになっていました】
 オオセッカ Locustella pryeri Marsh Grassbird
 シベリアセンニュウ Locustella certhi Pallas’s Grasshopper Warbler
 シマセンニュウ Locustella ochotensis Middendorff’s grasshopper warbler
 オニセッカ Megalurus albolimbatus Striated Grassbird
 メジロ Zosterops japonicus Warbling White-eye
 セッカ Cisticola juncidis Zitting Cisticola
 ズアカサイホウチョウ Orthotomus sericeus Rufous-tailed Tailorbird
 アカガシラチメドリ Timalia pileata Chestnut‐capped Babbler
 ソウシチョウ Leiothrix lutea Red-billed Leiothrix
 ガビチョウ Garrulax canorus Chinese Hwamei
 ヒゲガビチョウ Garrulax cineraceus Moustached Laughingthrush
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida)
 キクイタダキ(♀) Regulus regulus Goldcrest
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) キバシリ上科(Certhioidea)
 ミソサザイ Troglodytes troglodytes Eurasian Wren
 ゴジュウカラ(亜種シロハラゴジュウカラ) Sitta europaea clara Eurasian Nuthatch
 キバシリ Certhia familiaris Treecreeper
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea)
 キガシラムクドリ Ampeliceps coronatus Golden-crested Myna
 モリハッカ Acridotheres fuscus Jungle Myna
 ギンムクドリ Spodiopsar sericeus syn. Sturnus sericeus Red-billed Starling
 ムクドリ Spodiopsar cineraceus White-cheeked Starling
 コムクドリ Agropsar philippensis Chestnut-cheekes Starling
 ホシムクドリ Sturnus vulgaris Common Starling
 オナガテリムク Lamprotornis caudatus Long-tailed Glossy Starling
 トラツグミ Zoothera aurea White’s Thrush
 マミジロ(上:♂、中:♀、下:雛) Geokichla siberica Siberian Thrush
 オレンジジツグミ Geokichla citrina Orange-headed Thrush
 クロウタドリ Thurdus mandarinus Chinese Blackbird
 シロハラ Turdus pallidus Pale Thrush
 アカコッコ Turdus celaenops Izu Thrush
 ツグミ Turdus eunomus Dusky Thrush
 ハチジョウサグミ Turdus naumanni Maumann’s Thrush
 コンヒタキ Cinclidium leucurum White-tailed Robin
 コチャバラオオルリ Niltava sundara Rufous-bellied Niltava
 ヒメアオヒタキ(チビアオヒタキ? ) Niltava macgrigoriae Small Niltava
 オオルリ Cyanoptila cyanomelana Blue-and-White Flycatcher
 ロクショウヒタキ Eumyias thalassinus Verditer Flycatcher
 コルリ(前:♂、奥:♀) Larvivora cyane Siberian Blue Robin
 コマドリ(左:♂、右:♀) Luscinia akahige Japanese robin
 オガワコマドリ(左:♂、右:♀) Luscinia svecica Bluethroat
 ズアカコマドリ Larvivora ruficeps Rufous-headed Robin
 キビタキ Ficedula narcissina Narcissus Flycatcher
 オジロビタキ Ficedula albicilla Taiga Flycatcher
 ルリビタキ Tarsiger cyanurus Red-flanked Bluetail
 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus Daurian Redstart
 カワビタキ Phoenicurus fuliginosus Plumbeous Water Redstart
 イソヒヨドリ Monticola solitarius Blue Rock Thrush
 ヒメイソヒヨ Monticola gularis White‐throated Rock Thrush
 ノビタキ Saxicola maurus Siberian Stonechat
 カワガラス Cinclus pallasii Brown Dipper
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea)
 スズメ Passer montanus Eurasian Tree Sparrow
 ニュウナイスズメ Passer rutilans Cinnamon Sparrow
 ノドグロキハタオリ Ploceus vitellinus Vitelline Masked Weaver
 コウヨウジャク Ploceus manyar Streaked Weaver
 キガタホウオウ Euplectes macroura Yellow-mantled Widowbird
 カノコスズメ Stizoptera bichenovii Double-barred Finch
 キンパラ Lonchura atricapilla Black-headed Munia
 ギンパラ Lonchura malacca Tricolored Munia
 ナンヨウセイコウチョウ Erythrura trichroa Blue-faced Parrotfinch
 セイキチョウ Uraeginthus bengalus Red‐cheeked Cordon-bleu
 ホウオウジャク Vidua paradisaea Long-tailed Paridise Whydah
 ミカドスズメ(左:♂、右:♀) Vidua regia Short-tailed Whydah
 イワヒバリ Prunella collaris Alpine Accentor
 ヤマヒバリ Prunella montanella Siberian Accentor
 ハクセキイ(亜種ハクセキレイ) Motacilla alba lugens Japanese Pied Wagtail
 ハクセキイ(亜種ホオジロハクセキレイ) Motacilla alba leucopsis Japanese Pied Wagtail
 キセイキレイ Motacilla cinerea Grey Wagtail
 ツメナガセキレイ Motacilla flava Yellow wagtail
 イワミセキレイ Dendronanthus indicus Forest Wagtail
 タヒバリ Anthus spinoletta Water Pipit
 ビンズイ Anthus hodgsoni Olive-backed Pipit
 マミジロタヒバリ Anthus novaeseelandiae Australasian Pipit
 ムネアカタヒバリ Anthus cervinus Red-throated Pipit
 シメ Coccothraustes coccothraustes Hawfinch
 イカル Eophona personata Japanese Grosbeak
 ギンザンマシコ Pinicola enucleator Pine Grosbeak
 ウソ(亜種アカウソ) Pyrrhula pyrrhula rosacea Eurasian Bullfinch
 ウソ(亜種ベニバラウソ)(左:♂、右:♀) Pyrrhula pyrrhula cassinii Eurasian Bullfinch
 ハギマシコ Leucosticte arctoa Asian Rosy finch
 ベニマシコ Carpodacus sibiricus Long-tailed Rosefinch
 カワラヒワ Chloris sinica Oriental Greenfinch
 ケニアセイオウチョウ Crithagra reichenowi Reichenow’s Seedeater
 イスカ Loxia curvirostra Common Crossbill
 マヒワ(上:♂、下:♀) Spinus spinus Eurasian Siskin
 ズグロヒワ Spinus magellanica Hooded Siskin
○スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ホオジロ上科(Emberizoidea)
 ツメナガホオジロ Calcarius lapponicus Lapland Longspur
 ユキホオジロ Plectrophenax nivalis Snow Bunting
 ホオジロ Emberiza cioides Meadow Bunting
 ホオアカ Emberiza fucata Chestnut-eared Bunting
 カシラダカ Emberiza rustica Rustic Bunting
 ミヤマホオジロ Emberiza elegans Yellow-throated Bunting
 シマノジコ Emberiza rutila Chestnut Bunting
 アオジ Emberiza spodocephala Black-faced Bunting
 シベリアジュリン Emberiza pallasi Pallas’s Reed Bunting
 コジュリン Emberiza yessoensis Ochre-rumped bunting
 サバクムクドリモドキ(左:幼鳥、右:成長) Icterus graceannae White-edged Oriole
 ズアオキバラフウキンチョウ Bangsia arcaei syn. Buthraupis arcaei Blue-and-gold Tanager
 マメワリ Tiaris obscurus syn. Asemospiza obscurus Dull-colored Grassquit
 ココスフィンチ(♂) Pinaroloxias inornata Cocos Finch


【文献】
山階芳麿(1986)世界鳥類和名辞典、1140p、大学書林、東京.
Prum RO, Berv JS, Dornburg A, Field DJ, Townsend JP, Lemmon EM & Lemmon AR (2015) A comprehensive phylogeny of birds (Aves) using targeted next-generation DNA sequencing, Nature, 526, 569–573, DOI: 10.1038/nature15697, Accessed: 2025-02-22.
Field DJ, Benito, Chen AJ, Jagt JWM and Ksepka DT (2020) Late Cretaceous neornithine from Europe illuminates the origins of crown birds, Nature, 579, 397, DOI: 10.1038/s41586-020-2096-0, Accessed: 2025-02-28.
山崎剛史, 亀谷辰朗 (2023) カモ目・キジ目の新しい種和名, 山階鳥類雑誌, 55, 137-151, DOI: 10.3312/jyio.55.137, Accessed: 2025-03-04.
Short LLJr (1967) A Review of the Genera of Grouse(Aves, Tetraoninae), Am Mus Novitates, (2289), 1-39, URL: http://hdl.handle.net/2246/3092, Accessed: 2025-02-28.
山崎剛史, 亀谷辰朗, 今村知子 (2024) ヨタカ類に近縁な鳥類の新しい属と種の和名, 山階鳥類雑誌, 56(2), 236-243, DOI: 10.3312/jyio.56.236, Accessed: 2025-02-26.
Irestedt M, Jønsson KA, Fjeldså J, Christidis L and Ericson PGP (2009) An unexpectedly long history of sexual selection in birds-of-paradise, BMC Evol Biol, 9:235, DOI: , Accessed: 2025-03-23.
Dumbacher JP, Beehler BM, Spande TF, Garraffo HM and Daly JW (1992) Homobatrachotoxin in the Genus Pitohui: Chemical Defense in Birds?, Science, 258(5083), 799-801, URL: https://www.science.org/doi/abs/10.1126/science.1439786, Accessed: 2025-03-25.


To TOP To Aves
【01.ダチョウ目(Struthioniformes)】
 古口蓋類の系統の根元に位置するグループで、主にアフリカ大陸に分布し、一部はアラビア半島にも生息する。以前は一種にまとめられていたが、アフリカ東部のソマリアからケニア中部にかけて見られる頭から首の羽毛がほとんどないソノリダチョウ(仮和名)が遺伝的に異なることが判明し、近年は2種に分けられる。鳥類で唯一、趾が2本しかなく、この趾の減少は馬などと同様に速く走ることへの適応進化とされる。サバンナに生息し、地域によっては草食獣と同様に雨季と乾季で大移動を行う。


【鳥綱(Aves) 古顎上目(Palaeognathae) ダチョウ目(Struthioniformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ダチョウ科(Struthionidae) ダチョウ属 Struthio
ダチョウ ダチョウ
Struthio camelus Common Ostrich

To TOP To Aves
【02.レア目(Rheiformes)】
 南アメリカの走鳥類。以前走鳥類は全てダチョウ目にまとめられていたが、無飛翔への進化がそれぞれ別に起こったことがわかり、4つの目に分けられた。レア目は走鳥類の中でも最も早く始新世中頃(4300年年前)にダチョウ類から分岐した。大陸東部に分布するレアと南西部に分布する小型種ダーウィンレアの2種からなる。ダーウィンがレアの若鳥と思って食べていた肉が、探し求めていた小型の別種だと食事中に気付いて、焦げた骨を標本として持ち帰ったという逸話がある。


【鳥綱(Aves) 古顎上目(Palaeognathae) レア目(Rheiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
レア科(Rheidae) レア属 Rhea
レア レア
Rhea americana Greater Rhea

To TOP To Aves
【03.キーウィ目(Apterygiformes)】
 ニュージーランド固有目で国鳥。走鳥類最軽量のグループで5種からなる。500kgもあったマダガスカルの絶滅鳥エピオルニスと近縁なことがDNA分析からわかった。キーウィが体重の20~25%もの重さになる大きな卵を産むのは祖先の名残と解釈される。翼は走鳥類の中でも特に退化し、鼻孔が嘴の先端にある唯一の鳥でもある。この嘴を地面に刺し、嗅覚でミミズなどの土壌生物を探し出して食べる。飛翔力はなく、夜行性で、目が極端に小さく、視覚よりも嗅覚に頼る生活は鳥というよりも哺乳類的ともいえる。


【鳥綱(Aves) 古顎上目(Palaeognathae) キーウィ目(Apterygiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
キーウィ科(Apterygidae) キーウィ属 Apteryx
ゴマダラキーウィ ゴマダラキーウィ
Apteryx owenii Little Spotted Kiwi

To TOP To Aves
【04.ヒクイドリ目(Casuariiformes)】
 オーストリアとニューギニア島に分布する走鳥類で。ヒクイドリ科のヒクイドリ属3種とエミュー属1種の1科2属4種からなる。メスの方が体が大きく、連続的一妻多夫または一夫一妻で繁殖し、オスはメスの助けを借りずに卵とヒナの世話をする。コミュニケーションにおいて超低周波音を日常的に使用する唯一の鳥のグループとされる。エミューは以前はエミュー科に置かれたが、小さな翼や顔から首の皮膚の青っぽさなど形態的な類似性と遺伝的な類似性から最近はヒクイドリ科に置かれる。


【鳥綱(Aves) 古顎上目(Palaeognathae) ヒクイドリ目(Casuariiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヒクイドリ科(Casuariidae) ヒクイドリ属 Casuarius
ヒクイドリ ヒクイドリ
Casuarius casuarius Australian Cassowary
ヒクイドリ科(Casuariidae) エミュー属 Dromaius
エミュー エミュー
Dromaius novaehollandiae Emu

To TOP To Aves
【05.シギダチョウ目(Tinamiformes)】
 キジ科のいない中南米のみ分布するキジ類に似た地上性の鳥だが、古口蓋類に属する。飛翔力を残す唯一の古口蓋類の系統で、危険を感じた時などに短距離を飛ぶ。1科9属46種からなり、古口蓋類の中で最もよく種分化しているのは分散力(移動力)が弱いためだろう。生息地でも姿を見ることは難しいが、笛のような声でよく鳴き、新熱帯区の森林の朝のコーラスでは欠かせない。繁殖整体はレアに似て、複数のメスが同じ巣に産卵する種もあり、オスが抱卵と子育てをする。


【鳥綱(Aves) 古顎上目(Palaeognathae) シギダチョウ目(Tinamiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
シギダチョウ科(Tinamidae) ハシボソシギダチョウ属 Nothoprocta
チリ―シギダチョウ チリ―シギダチョウ
Nothoprocta perdicaria Chilean Tinamou

To TOP To Aves
【06.カモ目(Anseriformes)】
 丸く肉付きの良い体つきをした水鳥で、ガンカモ類とも呼ばれる。ほぼ世界中に広く分布するカモ科153属174種の他、局地的に分布する2つの科、南アメリカのサケビドリ科2属3種、オーストラリアからニューギニア島のカササギガン科1属1種の計3科56属178種からなる。嘴の先端に角質からなる鉤状の突起(嘴爪(しつめ))がある種が多い。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) カモ目(Anseriformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
サケビドリ科(Anhimidae) サケビドリ属 Chauna
カンムリサケビドリ カンムリサケビドリ
Chauna torquata Southern Screamer
カモ科(Anatidae) リュウキュウガモ亜科(Dendrocygninae) リュウキュウガモ属 Dendrocygna
アカハシリュウキュウガモ アカハシリュウキュウガモ
Dendrocygna autumnalis Red-billed Whistling Duck
シロガオリュウキュウガモ シロガオリュウキュウガモ
Dendrocygna viduata White-faced Whistling Duck
カモ科(Anatidae) ガン亜科(Anserinae) マガン属 Anser
ヒシクイ ヒシクイ
Anser fabalis Bean Goose
カモ科(Anatidae) ガン亜科(Anserinae) コクガン属 Branta
コクガン コクガン
Branta bernicla Brant Goose
カモ科(Anatidae) ガン亜科(Anserinae) ハクチョウ属 Cygnus
オオハクチョウ オオハクチョウ
Cygnus cygnus Whooper Swan
コブハクチョウ コブハクチョウ
Cygnus olor Mute swan
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) オシドリ属 Aix
オシドリ(左♂、右♀) オシドリ(左♂、右♀)
Aix galericulata Mandarin Duck
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) ハシビロガモ属 Spatula
ハシビロガモ ハシビロガモ
Spatula clypeata Commons Shoveler
ミカヅキハシビロガモ ミカヅキハシビロガモ
Spatula rhynchotis> Australian Shoveler
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) マガモ属 Anas
ヨシガモ(左♀、右♂) ヨシガモ(左♀、右♂)
Anas falcata Falcated Duck
マガモ(左♀、右♂) マガモ(左♀、右♂)
Anas platyrhynchos Mallard
カルガモ カルガモ
Anas zonorhyncha Eastern Spot-billed Duck
インドガン インドガン
Anas indicus Bar-headed Goose
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) ハジロ属 Aythya
キンクロハジロ(左♂、右♀) キンクロハジロ(左♂、右♀)
Aythya fuligula Tufted Duck
ホシハジロ(左♂、右♀) ホシハジロ(左♂、右♀)
Aythya ferina Common Pochard
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) トモエガモ属 Sibirionetta
トモエガモ(左♀、右♂) トモエガモ(左♀、右♂)
Sibirionetta formosa Baikal Teal
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) クロガモ属 Melanitta
クロガモ クロガモ
Malanitta americana Black Scoter
ビロードキンクロ ビロードキンクロ
Melanitta fusca Velvet scoter
アラナミキンクロ アラナミキンクロ
Melanitta perspicillata Surf Scoter
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) シノリガモ属 Histrionicus
シノリガモ(左♀、右♂) シノリガモ(左♀、右♂)
Histrionicus histrionicus Harlequin Duck
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) ミコアイサ属 Mergellus
ミコアイサ ミコアイサ
Mergellus albellus Smew
カモ科(Anatidae) カモ亜科(Anatinae) ウミアイサ属 Mergus
ウミアイサ(左♀、右♂) ウミアイサ(左♀、右♂)
Mergus serrator Red-breasted Merganser

To TOP To Aves
【07.キジ目(Galliformes)】
 古口蓋類から分岐した後も陸上生活を続けたグループで、走ることが得意でありながら、飛翔性を失うことなく、捕食者に襲われた時など緊急時には力強く羽ばたいて短距離を飛んで逃げることができる。ただ、渡りをするほどの長距離の飛翔力はほとんどの種がもたない。オーストラリア中心のツカツクリ科7属21種。中南米のホウカンチョウ科11属57種、アフリカのホロホロチョウ科4属8種、新世界**とアフリカ中西部のハウズラ科10属33種、南アメリカ以外の4大陸に分布するキジ科54属186種からなる。
*オーストラリア:オーストラリア、ニュージーランド、ニューギニア島とその周辺諸島を含む生物地理区。
**新世界:カリブ諸島を含む南北アメリカ。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) キジ目(Galliformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ホウカンチョウ科(Cracidae) ホウカンチョウ属 Crax
メスグロホウカンチョウ メスグロホウカンチョウ
Crax alector Black Curassow
ホウカンチョウ科(Cracidae) ムネアカシャクケイ属 Chamaepetes
カマバムネシャクケイ カマバムネシャクケイ
Chamaepetes goudotii Sickle-winged Guan
ツカツクリ科(Megapodiidae) ツカツクリ属 Megapodius
パラワンツカツクリ パラワンツカツクリ
Megapodius cumingii Philippine Megapode
ホロホロチョウ科(Numididae) ホロホロチョウ属 Numida
ホロホロチョウ ホロホロチョウ
Numida meleagris Guinea FowlGuinea Fowl
ハウズラ科(Odontophoridae ) ウロコウズラ属 Callipepla
エボシウズラ エボシウズラ
Callipepla douglasii Elegant Quail
ハウズラ科(Odontophoridae ) ツノウズラ属 Oreortyx
ツノウズラ(左♀、右♂) ツノウズラ(左♀、右♂)
Oreortyx pictus Mountain Quail
ハウズラ科(Odontophoridae) コリヌス属 Colinus
コリンウズラ(左♀、右♂) コリンウズラ(左♀、右♂)
Colinus virginianus Northern Bobwhite
カンムリコリン カンムリコリン
Colinus cristatus Crested Bobwhite
キジ科(Phasianidae) ライチョウ亜科(Tetraoninae) クロライチョウ属 Lyrurus
クロライチョウ(前♀、後♂) クロライチョウ(前♀、後♂)
Lyrurus tetrixSyn. Tetrao tetrix Black Grouse
キジ科(Phasianidae) ライチョウ亜科(Tetraoninae) エゾライチョウ属 Tetrastes
エゾライチョウ エゾライチョウ
Tetrastes bonasia Hazel Grouse
キジ科(Phasianidae) ライチョウ亜科(Tetraoninae) エリマキライチョウ属 Bonasa
エリマキライチョウ(手前♀、奥♂) エリマキライチョウ(手前♀、奥♂)
Bonasa umbellus Ruffed Grouse
キジ科(Phasianidae) カンムリシャコ亜科(Rollulinae) カンムリシャコ属 Rollulus
カンムリシャコ(前♀、後♂) カンムリシャコ(前♀、後♂)
Rollulus rouloul Crested Partridge
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) セッケイ属 Tetraogallus
チベットセッケイ チベットセッケイ
Tetraogallus tibetanus Tibetan Snowcock
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) ウズラ属 Coturnix
ウズラ ウズラ
Coturnix japonica Japanese Quail
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) マダガスカルシャコ属 Margaroperdix
マダガスカルシャコ マダガスカルシャコ
Margaroperdix madagarensis Madagascar Partridge
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) ジュケイ属 Tragopan
ヒオドシジュケイ ヒオドシジュケイ
Tragopan satyra Satyr Tragopan
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) コシアカキジ属 Lophura
ハッカン(前♀、後♂) ハッカン(前♀、後♂)
Lophura nycthemera Silver Pheasant
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) コクジャク属 Polyplectron
カッショクコクジャク(左♀、右♂) カッショクコクジャク(左♀、右♂)
Polyplectron germaini Germain’s Preacock-Pheasant
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) ヤマドリ属 Syrmaticus
ヤマドリ(左♀、右♂) ヤマドリ(左♀、右♂)
Syrmaticus soemmerringii Copper Pheasant
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) キジ属 Phasianus
キジ(前♀、後♂) キジ(前♀、後♂)
Phasianus versicolor Green Pheasant
キジ(亜種キジ) キジ(亜種キジ)
Phasianus versicolor robustipes Green Pheasant
キジ(亜種シマキジ) キジ(亜種シマキジ)
Phasianus versicolor tanensis Green Pheasant
タイリクキジ(亜種コウライキジ) タイリクキジ(亜種コウライキジ)
Phasianus colchicus karpowl Common Phaesant
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) ヤケイ属 Gallus
セキショクヤケイ(前♀、後♂) セキショクヤケイ(前♀、後♂)
Gallus gallus Red Junglefowl
ウコッケイ ウコッケイ
Gallus gallus var. domesticus Silkie
チャボ チャボ
Gallus gallus var. domesticus Japanese Bantam
ハクショクレグホン ハクショクレグホン
Gallus gallus var. domesticus ‘leghorn white’ Leghorn White
オナガドリ オナガドリ
Gallus gallus var. domesticus Onagadori
アオエリヤケイ アオエリヤケイ
Gallus varius Green Junglewfowl
ハイイロヤケイ ハイイロヤケイ
Gallus sonneratii Grey Junglewfowl

ニワトリ
 紀元前1800年ごろまで続いたモヘンジョダロの遺跡から出土した年度像や印章から、ニワトリは古代より「太陽(朝)を呼ぶ鳥」として神聖視されてきたことがわかっている。その後、鳴き合わせや闘鶏などの娯楽用、服飾用、観賞。愛玩用、食用、採卵用といった様々な用途に応じて多様な品種が生み出された。
 現在日本だけでも約45の品種があり、世界では250もの品種があるとされる。このようなニワトリの形態的多様性は、実はセキショクヤケイ1種のみに起源していることが近年のゲノム分析によって判明した。



 以下のニワトリ類剥製は、科博本館の常設展示です。

【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) キジ目(Galliformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
キジ科(Phasianidae) キジ亜科(Phasianinae) ヤケイ属 Gallus
サツマドリ(薩摩鶏) サツマドリ(薩摩鶏)
Gallus gallus var. domesticus ‘satumadori’ Satumadori
ウコッケイ(烏骨鶏) ウコッケイ(烏骨鶏)
Gallus gallus var. domesticus Silkie
オヒキ(尾曳):ミノヒキチャボ(蓑曳矮鶏) オヒキ(尾曳):ミノヒキチャボ(蓑曳矮鶏)
Gallus gallus var. domesticus ‘minohiki-chabo’ Minohiki-chabo
ウズラオ(鶉尾) ウズラオ(鶉尾)
Gallus gallus var. domesticus ‘uzurao’ Uzurao
オナガドリ(尾長鶏) オナガドリ(尾長鶏)
Gallus gallus var. domesticus Onagadori
シャモ(軍鶏) シャモ(軍鶏)
Gallus gallus var. domesticus Japanese Game Bantam
コシャモ(小軍鶏) コシャモ(小軍鶏)
Gallus gallus var. domesticus Japanese Game Bantam
チャボ(矮鶏) チャボ(矮鶏)
Gallus gallus var. domesticus Japanese Bantam
ショウコク(小国) ショウコク(小国)
Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Syoukoku
トサジドリ(土佐地鶏) トサジドリ(土佐地鶏)
Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Tosajodori
トウテンコウ(東天紅) トウテンコウ(東天紅)
Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Toutenkou
トウマル(唐丸) トウマル(唐丸)
Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Toumaru
コエヨシ(声良) コエヨシ(声良))
Gallus gallus var. domesticus ‘syoukoku’ Koeyoshi
セキショクヤケイ(赤色野鶏) セキショクヤケイ
Gallus gallus Red Junglefowl

To TOP To Aves
【08.ヨタカ目(Caprimulgiformes)】
 全種が夜行性ながら1科12属97種にも分化し、ニュージーランドを除く世界中の熱帯から温帯域に分布する。夜のわずかに光を頼りに飛びながら大きな口を開け。飛翔性昆虫を捕らえる。羽色は地面や木の枝にカモフラージュしており、枝に沿って止まると木のこぶのように見える。形態や羽色の違いに頼ってきた伝統的な鳥の分類では65種前後とされたが、声や遺伝的分化も重視した近年の分類で30種ほど増加した。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ヨタカ目(Caprimulgiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヨタカ科(Caprimulgidae) ヨタカ属 Caprimulgus
ヨタカ ヨタカ
Caprimulgus jotaka Jungle Nightjar

To TOP To Aves
【09.アブラヨタカ目(Steatornithiformes)】
 南アメリカ北部の山岳地帯に生息するアブラヨタカ1種からなる。かつて原住民が太ったヒナを捕らえて油を絞り、ランプや調理に利用したことから「油夜鷹」と呼ばれる。ヒナは親の1.5倍の体重の600gにもなる。コウモリの生活に似て、洞穴で営巣して日中を過ごし、夜に森に出てヤシの実などを食べる。可聴域のクリック音をだして反響定位(エコーロケーション)もおこなう。夜行性の鳥類では唯一の果実食者。アマツバメ類と同様に4本の趾がすべて前を向いており(皆前趾足)、この趾をひっかけてぶら下がる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) アブラヨタカ目(Steatornithiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アブラヨタカ科(Steatornithidae) アブラヨタカ属 Steatornis
アブラヨタカ アブラヨタカ
Steatornis caripensis Oilbird

To TOP To Aves
【10.タチヨタカ目(Nyctibiiformes)】
 1科2属7種からなり、西インド諸島を含む中南米の熱帯林に生息分布する。夜行性で大きな口を開けて表性昆虫を捕らえることや地味で隠蔽的な羽色などヨタカ類に似るが、木の枝に垂直に立つ姿からタチヨタカと呼ばれる。鳥らしくない叫び声やカエルのような声など種に特徴的な声でよく鳴き、開けた目立つ枝に止まって昆虫を探し、目はよく光を反射することから夜行性の割に調査がしやすい鳥とされる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) タチヨタカ目(Nyctibiiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タチヨタカ科(Nyctibiidae) タチヨタカ属 Nyctibius
ジャマイカタチヨタカ ジャマイカタチヨタカ
Nyctibius jamaicensis Northern Patoo

To TOP To Aves
【11.カマグチヨタカ目(Podargiformes)】
 1科3属16種からなる目でオーストラリアから東南アジア、インド南端にまで分布する。ヨタカよりも口角が目立つため、口を閉じていても大きな口がわかることが和名の由来。ヨタカに似て枝にカモフラージュした色彩をもつが、ヨタカと違って普通の鳥のように立った姿勢で枝に止まる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) カマグチヨタカ目(Podargiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ガマグチヨタカ科(Podargidae) ガマグチヨタカ属 Podargus
オーストラリアガマグチヨタカ オーストラリアガマグチヨタカ
Podargus strigoides Tawny Frogmouth
パプアガマグチヨタカ パプアガマグチヨタカ
Podargus papuensis Papuan Frogmouth

To TOP To Aves
【12.ズクヨタカ目(Aegotheliformes)】
 1属9種からなる目で、オーストラリアからニューギニアに分布する。フクロウ(ミミヅク)に似たヨタカ類という意味でズクヨタカと呼ばれ、実際に小型のフクロウのようにも見える。他のヨタカ類と同様に夜行性で飛翔性昆虫を捕食するが、日中は樹洞に隠れ、営巣する点は、ヨタカ類の中ではこの目にのみ見られる特徴である。アマツバメ目に最も近縁であることがゲノム解析から判明しており、アマツバメ類にも樹洞営巣性の種がいることは興味深い。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ズクヨタカ目(Aegotheliformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ズクヨタカ科(Aegothelidae) ズクヨタカ属 Aegotheles
ハルマヘラズクヨタカ ハルマヘラズクヨタカ
Aegotheles crinifrons Moluccan Owlet-nightjar

To TOP To Aves
【13.アマツバメ目(Apodiformes)】
 世界中の熱帯温帯域に分布するアマツバメ科19属113種、東南アジアのカンムリアマツバメ科1属4種、南アメリカ中心のハチドリ科112属366種の計3科132属483種という、スズメ目を除いた最大の種数を誇る。ズクヨタカの祖先から昼行性に進化した後、2方向に飛翔力を磨いてそれぞれに大成功した。一方は、翼を鎌形に洗練し、鳥類最速の飛翔力を手に入れ、世界中に分布を広げた。もう一方は、南アメリカで体を小型化し翼を短くして停空飛翔での花蜜食に適応し、ハチドリ科として鳥類中最大の科になった。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) アマツバメ目(Apodiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アマツバメ科(Apodidae) アナツバメ属 Collocalia
フィリピンシロハラアナツバメ フィリピンシロハラアナツバメ
Collocalia marginata Grey-rumped Swiftlet
アマツバメ科(Apodidae) ハリオアマツバメ属 Hirundapus
ハリオアマツバメ ハリオアマツバメ
Hirundapus caudacutus White-throated Needletailed Swift

To TOP To Aves
【14.エボシドリ目(Musophagiformes)】
 カッコウ目やノガン目に近縁で、エボシドリ科6属23種がエチオピア区(サハラ以南のアフリカ)の森林からサバンナに生息する。しっかりとした足と丸い翼、長い尾で木々の間を跳ね回るように移動し、果実を食す。全ての種が大なり小なり烏帽子状の冠羽をもつ。ハイイロオボシドリ属5種を除いて緑の羽色が美しく、独特の緑色素(トゥラコペルディン)を持つ。これは鳥類で唯一の青系色素で、他の鳥の構造色とは異なる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) エボシドリ目(Musophagiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
エボシドリ科(Musophagidae) エボシドリ属 Menelikornis
ホオジロエボシドリ ホオジロエボシドリ
Menelikornis leucotis Wthite-cheeked Turaco

To TOP To Aves
【15.ノガン目(Otidiformes)】
 ノガン科12属26種からなり、旧大陸とオーストラリアに分布する。長井脚にアンバランスなとても長い趾をもつ草原性の中型から大型の鳥で、半砂漠の乾燥地にも生息する。地面にいる動植物を幅広く食べる。ほとんどの種のオスはレック(集団で求愛する場所)を形成し、求愛ダンスして交尾し、その後、メスのみが抱卵と子育てをおこなう。早成性のヒナは非同時孵化し、最後の卵が孵化するとヒナは巣を出て、母親について歩き、餌を教わって食べる。
旧大陸:ユーラシア大陸とアフリカ大陸を指すが、特に新大陸との対比ま意味を持つ。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ノガン目(Otidiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ノガン科(Otididae) ノガン属 Otis
ノガン ノガン
Otis tarda Great Bustard

To TOP To Aves
【16.カッコウ目(Cuculiformes)】
 カッコウ科33属147種からなり、対趾足(趾が前後に2本ずつ)という共通した特徴を持ちながらも、極めて多様。繁殖様式は他種の鳥に托卵する種を多く含みながら、一夫一妻から一夫多妻、またヘルパーがいる共同繁殖までさまざまである。最近の分子系統研究によつて、この科の中で少なくとも3回は独立に托卵行動が進化したことがわかっている。主に毛虫や芋虫を好んで食べる種が多いが、大型の種はトカゲやカエルなどを好み、またフルーツを好む種もいる。森林性が多いが、一部は草原性。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) カッコウ目(Cuculiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カッコウ科(Cuculidae) バンケン属 Centropus
バンケン バンケン
Centropus bengalensis Lesser Coucal
カッコウ科(Cuculidae) ジユウイチ属 Hierococcyx
ジュウイチ ジュウイチ
Hierococcyx hyperythrus Rufous Hawk-cuckoo
カッコウ科(Cuculidae) カンムリカッコウ属 Clamator
カンムリカッコウ カンムリカッコウ
Clamator coromandus Chestnur-winged Cuckoo
カッコウ科(Cuculidae) カッコウ属 Cuculus
ホトトギス ホトトギス
Cuculus canorus Lesser Cuckoo
カッコウ カッコウ
Cuculus poliocephalus Common Cuckoo

To TOP To Aves
【17.クイナモドキ目(Mesitornithiformes)】
 マダガスカル島の固有目で、1科2属3種のみからなる。クイナのように地上を歩き回って、昆虫や種子、小さな漿果を食べるが、水辺には固執せず、乾燥した森林内にも見られる。ほとんど飛べず危険が迫っても走って逃げる。ペアや小規模な群れで見られることが多い。サギ類の胸にあるような紛綿羽区が5対10か所も体にある特徴をもつ。
*紛綿羽区:羽毛が汚れたり濡れたりするのを防ぐための粉を生む紛綿羽と呼ばれる特殊な羽がまとまって生える皮膚の場所のこと


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) クイナモドキ目(Mesitornithiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クイナモドキ科(Mesitornithidae) メスアカクイナモドキ属 Monias
メスアカクイナモドキ メスアカクイナモドキ
Monias benschi Subdesert Mesite

To TOP To Aves
【18.サケイ目(Pteroclidiformes)】
 サケイ科2属16種のみからなり、旧大陸の主に乾燥平原に生息する。乾燥地に適応していることや主に草の種子を食べること、また体形などはハトによく似ているが、ゲノム解析によりクイナモドキにより近いことがわかった。ハトのような首を下げたまま水を飲むことはできない代わりに、特にオスの腹部の羽毛は吸水性がとても高く、多くの水を吸い込むことができるので、水場から離れた巣にいるヒナに水を運ぶのに役立つ。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) サケイ目(Pteroclidiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
サケイ科(Pteroclididae) サケイ属 Syrrhaptes
サケイ サケイ
Syrrhaptes paradoxud Pallas’s Sandgrouse

To TOP To Aves
【19.ハト目(Columbiformes)】
 ハト科51属353種からなり、極地方を除いて汎世界分布する。「鳩胸」と形容される発達した胸筋で力強く羽ばたく。上嘴の付け根にある肉質の蝋膜はインコ類や猛禽類のそれとは違ってこぶ状に盛り上がり、鼻瘤とも呼ばれる。強力な砂嚢をもち硬い種子もすり潰して消化する。ピジョンミルクと呼ばれるミルク状の液体を親は喉から出してヒナに与える。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ハト目(Columbiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ハト科(Columbidae) カンムリバト属 Goura
オウギバト オウギバト
Goura victoria Victoria Crowned Pigeon
ハト科(Columbidae) キンバト属 Chalalcophaps
キンバト キンバト
Chalalcophaps indica Common Emerald Dove
ハト科(Columbidae) チョウショウバト属 Geopelia
ウスユキバト ウスユキバト
Geopelia cuneata Diamond Dove
ハト科(Columbidae) ヒメアオバト属 Ptilinopus
ボタンバト ボタンバト
Ptilinopus jambu Jambu Fruit Dove
ハト科(Columbidae) キジバト属 Streptopelia
シラコバト シラコバト
Streptopelia decaocto Eurasian Collared Dove
キジバト キジバト
Streptopelia orientalis Eastern Turtle Dove
ハト科(Columbidae) ミノバト属 Caloenas
ミノバト ミノバト
Caloenas nicobarica Nicobar Pigeon
ハト科(Columbidae) アオバト属 Treron
ズアカアオバト ズアカアオバト
Treron formosae Whistling Green Pigeon
ハト科(Columbidae) カワラバト属 Columba
カラスバト カラスバト
Columba janthina Japanese Wood Pigeon
カワラバト カワラバト
Columba livia Rock Dove

To TOP To Aves
【20.ツル目(Gruiformes)】
 最も古くに形成された目で恐竜絶滅直後までさかのぼる。そのため多様で、ツル科、クイナ科、ラッパチョウ科、ヒレアシ科など6科55属189種を含み、汎世界分布する。ツル目と呼ばれるが、種数ではクイナ科が152種と圧倒的多数を占め、ツル科は15種にすぎない。クイナ科は側扁した体型(左右から押されたような平たい体型)で脚が長い中型の湿地の鳥で、島では飛翔力をなくした種が多く、絶滅種を最も多く含む科である。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ツル目(Gruiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クイナ科(Rallidae) クイナ属 Rallus
クイナ クイナ
Rallus indicus Water Rail
クイナ科(Rallidae) ニュージーランドクイナ属 Gallirallus
ムナオビクイナ ムナオビクイナ
Gallirallus torquatus Barred Rail
クイナ科(Rallidae) セイケイ属 Porphyrio
フィリピンセイケイ フィリピンセイケイ
Porphyrio porphyrio pulverulentis Philippine Swamphen
クイナ科(Rallidae) シロハラクイナ属 Amaurornis
シロハラクイナ シロハラクイナ
Amaurornis phoenicurus White-breasted Waterhen
クイナ科(Rallidae) ヒメクイナ属 Porzana
ヒクイナ ヒクイナ
Porzana fusca Ruddy-breasted Crake
クイナ科(Rallidae) バン属 Gallinula
バン バン
Porzana fusca Ruddy-breasted Crake
クイナ科(Rallidae) オオバン属 Fulica
オオバン オオバン
Fulica atra Eurasian Coot
ツル科(Gruidae) ツル属 Grus
タンチョウ タンチョウ
Grus japonensis Japanese Crane
ナベヅル ナベヅル
Grus monacha Hooded Crane
ホオカザリヅル ホオカザリヅル
Grus carunculata Wattled crane
クロヅル クロヅル
Grus grus Common crane
ツル科(Gruidae) アネハヅル属 Anthropoides
アネハヅル アネハヅル
Anthropoides virgo Demoiselle Crane

To TOP To Aves
【21.カイツブリ目(Podicipediformes)】
 1科6属23種からなり、汎世界分布する。日本では5種が記録されている。水中に潜って魚や水生昆虫、甲殻類などを食べる。足ひれの形はカモ類などと違って、各趾が葉状になった形で弁形と呼ばれ、爪の形まで平になっている。科名の由来のPodicepsは尻足という意味で、その名の通り足は体の後方(尻)に付いていて、潜水には向いているが歩くのは苦手。尾は短くほとんどない。多くのヒナは白と黒の縞模様で、小さい間は親の背に乗って水面を移動する姿も見られる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) カイツブリ目(Podicipediformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カイツブリ科(Podicipedidae) カイツブリ属 Tachybaptus
カイツブリ カイツブリ
Tachybaptus ruficollis Little grebe
カイツブリ科(Podicipedidae) カンムリカイツブリ属 Podiceps
カンムリカイツブリ カンムリカイツブリ
Podiceps cristatus Great Crested Grebe

To TOP To Aves
【22.フラミンゴ目(Phoenicopteriformes)】
 オーストラリアを除く世界の熱帯域に分布し、フラミンゴ科1科3属6種からなる。ピンクの羽色に長い脚と長い首が特徴的で、特異な形の嘴をもつ大型の水鳥。「へ」の字に曲がった上嘴の縁にはラメラと呼ばれるヒゲ上の組織があり、水中の藍藻類や小さな甲殻類などを濾し取って食べる。ピンクの羽色は、甲殻類から得られるカロテノイド色素に由来し、餌に色素が不足すると白くなる。ゲノム解析によってカイツブリ類と同じ目にしても良いほど近縁なことがわかったが余りに形態が違うためフラミンゴ目とされる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) フラミンゴ目(Phoenicopteriformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
フラミンゴ科(Phoenicopteridae) フラミンゴ属 Phoenicopterus
オオフラミンゴ オオフラミンゴ
Phoenicopterus roseus Greater Flamingo
コフラミンゴ コフラミンゴ
Phoenicopterus minor Lesser Flamingo

To TOP To Aves
【23.チドリ目(Charadriiformes)】
 スズメ目に次いで科の数が多い目で、きわめて多様性が高く、19科90属391種からなる。以前は、シギを含むチドリ亜目、カモメ亜目、ウミスズメ亜目の3亜目に分けられていたが、ゲノム解析の結果、チドリ亜目、シギ亜目、ウミスズメを含むカモメ亜目にミフウズラ亜目を加えた4亜目になった。ミフウズラ科は旧世界とオーストラリアの熱帯域に分布する陸鳥で2属18種からなり、以前ツル目におかれていたが、分系統学的にはカモメ亜目の姉妹群であることがわかった。
*旧世界:アジア、ヨーロッパ、アフリカそして周辺の島しょ部


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) チドリ目(Charadriiformes) チドリ亜目(Charadrii)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
チドリ科(Charadriidae) チドリ属 Charadrius
イカルチドリ イカルチドリ
Charadrius placidus Long-billed Plover
コチドリ コチドリ
Charadrius dubius Little Ringed Plover
シロチドリ シロチドリ
Charadrius alexandrinus Kentish Plover
チドリ科(Charadriidae) タゲリ属 Vanellus
ケリ ケリ
Vanellus cinereus Grey-headed lapwing
シロクロゲリ シロクロゲリ
Vanellus armatus Blacksmith Plover
チドリ科(Charadriidae) ムナグロ属 Pluvialis
ムナグロ(左:冬羽、右:夏羽) ムナグロ(左:冬羽、右:夏羽)
Pluvialis fulva Pacific Golden Plover
ダイゼン(左:冬羽、右:夏羽) ダイゼン(左:冬羽、右:夏羽)
Pluvialis squatarola Black-bellied Plover
セイタカシギ科(Recurvirostridae) セイタカシギ属 Himantopus
セイタカシギ セイタカシギ
Himantopus himantopus Black-winged Stilt
クロエリセイタカジキ クロエリセイタカジキ
Himantopus mexicanus Black-necked Stilt

【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) チドリ目(Charadriiformes) ミフウズラ亜目(Turnici)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ミフウズラ科(Turnicidae) ミフウズラ属 Turnix
ミフウズラ ミフウズラ
Turnix suscitator Barred Buttonquail

【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) チドリ目(Charadriiformes) シギ亜目(Scolopacida)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
シギ科(Scolopacidae) オグロシギ属 Limosa
オグロシギ オグロシギ
Limosa limosa Black-tailed Godwit
オオソリハシシギ オオソリハシシギ
Limosa lapponica> Bar-tailed Godwit
シギ科(Scolopacidae) ダイシャクシギ属 Numenius
ダイシャクシギ ダイシャクシギ
Numenius arquata Eurasian Curlew
チュウシャクシギ チュウシャクシギ
Numenius phaeopus Eurasian Whimbrel
ホウロクシギ ホウロクシギ
Numenius madagascariensis Far Eastern Curlew
シギ科(Scolopacidae) オバシギ属 Calidris
トウネン トウネン
Calidris ruficollis Little Ringed Plover
ハマシギ(上:夏羽、下:冬羽) ハマシギ(上:夏羽、下:冬羽)
Calidris alpina Dunlin
シギ科(Scolopacidae) ヤマシギ属 Scolopax
アマミヤマシギ アマミヤマシギ
Scolopax mira Amami Woodcock
シギ科(Scolopacidae) タシギ属 Gallinago
タシギ タシギ
Gallinago gallinago Common Snipe
アオシギ アオシギ
Gallinago solitaria Solitary Snipe
オオジシギ オオジシギ
Gallinago hardwickii Latham’s Snipe
シギ科(Scolopacidae) クサシギ属 Tringa
タカブシギ タカブシギ
Tringa glareola Wood Sandpiper
タマシギ科(Rostratulidae) タマシギ属 Rostratula
タマシギ(♀) タマシギ(♀)
Rostratula benghalensis Greater Painted-snipe
タマシギ(♂) タマシギ(♂)
Rostratula benghalensis Greater Painted-snipe
レンカク科(Jacanidae) レンカク属Hydrophasianus
レンカク レンカク
Hydrophasianus chirurgus Pheasant-tailed Jacana

【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) チドリ目(Charadriiformes) カモメ亜目(Lari)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カモメ科(Laridae) カモメ属 Larus
カモメ カモメ
Larus canus Common Gull
ウミネコ ウミネコ
Larus crassirostris Black-tailed Gull
カモメ科(Laridae) ミツユビカモメ属 Rissa
ミツユビカモメ ミツユビカモメ
Rissa tridactyla Kittiwake
カモメ科(Laridae) ズグロカモメ属 Saundersilarus
ズグロカモメ ズグロカモメ
Saundersilarus saundersi Saunders’s Gull
カモメ科(Laridae) アジサシ属 Sterna
アジサシ アジサシ
Sterna hirundo Common Tern
キョクアジサシ キョクアジサシ
Sterna paradisaea Arctic Tern
カモメ科(Laridae) コアジサシ属 Sternula
コアジサシ コアジサシ
Sternula albifrons Little Tern
カモメ科(Laridae) シロジサシ属 Gygis
シロアジサシ シロアジサシ
Gygis alba White Tern
ツバメチドリ科(Glareolidae) ツバメチドリ属 Glareola
ツバメチドリ ツバメチドリ
Glareola maldivarum Large Indian Pratincole
オオトウゾクカモメ科(Stercorariidae) オオトウゾクカモメ属 Catharacta
オオトウゾクカモメ オオトウゾクカモメ
Catharacta maccormicki South Polar Skua
ウミスズメ科(Alcidae) ウミスズメ属 Synthliboramphus
ウミスズメ ウミスズメ
Synthliboramphus antiquus Ancient Murrelet
カンムリウミスズメ カンムリウミスズメ
Synthliboramphus wumizusume Crested Murrelet
ウミスズメ科(Alcidae) エトロフウミスズメ属 Aethia
エトロフウミスズメ エトロフウミスズメ
Aethia cristatella Crested Auklet
ウミオウム ウミオウム
Aethia psittacula Parakeet Auklet
ウミスズメ科(Alcidae) ウミガラス属 Uria
ハシブトウミガラス ハシブトウミガラス
Uria lomvia Thick-billed Murre
ウミスズメ科(Alcidae) ウトウ属 Cerorhinca
ウトウ ウトウ
Cerorhinca monocerata Rhinoceros Auklet
ウミスズメ科(Alcidae) ツノメドリ属 Fratercula
ツノメドリ ツノメドリ
Fratercula corniculata Horned Puffin
エトピリカ エトピリカ
Fratercula chirrhata Tufted Puffin
ウミスズメ科(Alcidae) オオウミガラス属 Pinguinus
オオウミガラス(†) オオウミガラス(†)
Pinguinus impennis Great Auk

To TOP To Aves
【24.ジャノメドリ目(Eurypygiformes)】
 この目は中南米に分布するジャノメドリ科とオーストラリアの北東に位置するニューカレドニア等のカグーの2科2属2種のみからなる。前者は水辺の鳥、後者は飛べない島の鳥であまり共通性はなく、これまで類縁関係は考えられてこなかったが、ゲノム解析で同じ目であることがわかった。ジャノメドリは驚くと、素早く翼を広げ、和名の「蛇の目」の由来となった印象的な金、赤、黒、銀の模様を見せる。この行動と翼の「蛇の目」は控えめとはいえカグーと共通する。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ジャノメドリ目(Eurypygiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ジャノメドリ科(Eurypygidae) ジャノメドリ属 Eurypyga
ジャノメドリ ジャノメドリ
Eurypyga helias Sunbittern

To TOP To Aves
【25.ネッタイチョウ目(Phaethontiformes)】
 全蹼足のためペリカン目に置かれていたが、ゲノム解析の結果、ジャノメドリ目の姉妹群とわかった。世界の熱帯の海に広く生息するが、飛翔力が高く、集団の分化が起こりづらいため、わずか1属3種したいない。いずれの種も中央の長い尾羽が後ろに流れる優雅な飛翔がとても印象深い。翼開長や長い尾羽を入れた全長はいずれも80cm~1mにもなる。海上を飛び回ってトビウオやイカなどを探し、細かい鋸歯がある嘴でしっかりと咥え獲る。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ネッタイチョウ目(Phaethontidae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ネッタイチョウ科(Columbidae) ネッタイチョウ属 Phaethon
アカオネッタイチョウ アカオネッタイチョウ
Phaethon rubricauda Red-tailed Tropicbird
シラオネッタイチョウ シラオネッタイチョウ
Phaethon lepturus White-tailed Tropicbird

To TOP To Aves
【26.アビ目(Gaviiformes)】
 北極周辺の湖などで繁殖する水鳥で、1属5種しかいない。冬は越冬のため北大西洋、北太平洋の中緯度地方沿岸部に南下する。潜水に特化して足の位置が体の後方にあるため、陸上での歩行には向かず、巣はカイツブリのように湖面に水草などを積み上げて作る。繁殖のための夏羽は種ごとに鮮やかだが、冬羽は灰色で地味になる。アビの和名には同属のオオハムのハムと同様、潜水して魚を食(は)む「食(は)み」が変化したとする説がある。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) アビ目(Gaviiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アビ科(Gaviidae) アビ属 Gavia
オオハム オオハム
Gavia arctica Black-throated Diver
アビ アビ
Gavia stellata Red-throated Diver

To TOP To Aves
【27.ペンギン目(Sphenisciformes)】
 コガタペンギンが鼻菅と呼ばれる管状の鼻孔を持つことからミズナギドリ目との類縁が推定されてきたが、ゲノム解析でそのことが支持された。とはいえ分岐は古く、6100万年ほど前に遡る。オキアミを中心とした南極域の生産性の高い海洋資源を利用して進化してきた海鳥で、陸上の捕食者がいない孤島や南極で繁殖し、その近海で餌を獲るため飛翔力をなくした。分布は南半球に限定され、北極ではチドリ目ウミスズメ科に属するオオウミガラスが似た姿に収斂進化した。


ペンギン大集合
 ペンギンは直立姿勢でヨチヨチ短い脚で歩く姿に愛嬌がある。こんな生き物が進化できたのは、陸生の肉食獣がいない南極とニュージーランドがあったからこそだ。ペンギンは「水を得た魚」となれる海中でのみ生活できればそれに越したことはないが、鳥である以上、繁殖期には陸に上がらないと卵を温められない。ペンギンの現生種は18種で、また多くの化石種も知られる。ゲノム解析の結果、起源は古く6000万年前頃(暁新世中期)にミズナギドリ目から分岐したと推定される。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ペンギン目(Sphenisciformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ペンギン科(Spheniscidae) オウサマペンギン属 Aptenodytes
オウサマペンギン オウサマペンギン
Aptenodytes patagonicus King Penguin
コウテイペンギン コウテイペンギン
Aptenodytes forsteri Emperor Penguin
ペンギン科(Spheniscidae) アデリーペンギン属 Pygoscelis
アデリーペンギン アデリーペンギン
Pygoscelis adeliae Adelie Penguin
ジェンツーペンギン ジェンツーペンギン
Pygoscelis papua Gentoo Penguin
ヒゲペンギン ヒゲペンギン
Pygoscelis antarctica Chinstrap Penguin
ペンギン科(Spheniscidae) イワトビペンギン属 Eudyptes
ミナミイワトビペンギン ミナミイワトビペンギン
Eudyptes chrysocome Southern Rockhopper Penguin
マカロニペンギン マカロニペンギン
Eudyptes chrysolophus Macaroni Penguin
ペンギン科(Spheniscidae) コビトペンギン属 Eudyptula
コガタペンギン コガタペンギン
Eudyptula minor Little Penguin
ペンギン科(Spheniscidae) ケープペンギン属 Spheniscus
ケープペンギン ケープペンギン
Spheniscus demersus African Penguin
マゼランペンギン マゼランペンギン
Spheniscus magellanicus Magellanic Penguin
フンボルトペンギン フンボルトペンギン
Spheniscus humboldti Humboldt Penguin

To TOP To Aves
【28.ミズナギドリ目(Procellariiformes)】
 管状の鼻孔と長い翼が特徴の外洋性の海鳥で、汎世界的に分布し、アシナガウミツバメ科、アホウドリ科、ウミツバメ科、ミズナギドリ科の4科26属149種からなる。南極またしその周辺の島で繁殖するナガウミツバメ類5属10種ほどは、
海洋上をツバメのように飛ぶ姿が北半球のウミツバメ類1属18種によく似ており、以前は同じウミツバメ科の亜科として扱われていた。しかしアシナガウミツバメ類は他の3科の姉妹群であることがわかり、科が分けられた。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ミズナギドリ目(Procellariiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ミズナギドリ科(Procellariidae) オオミズナギドリ属 Calonectris
オオミズナギドリ オオミズナギドリ
Calonectris leucomelas Streaked Shearwater
ミズナギドリ科(Procellariidae) ハシボソミズナギドリ属 Ardenna
ハシボソミズナギドリ ハシボソミズナギドリ
Ardenna tenuirostris Short-tailed Shearwater
オナガミズナギドリ オナガミズナギドリ
Ardenna Pacifica Wedge-tailed Shearwater
ミズナギドリ科(Procellariidae) シロハラミズナキドリ属 Pterodroma
シロハラミズナギドリ シロハラミズナギドリ
Pterodroma hypoleuca Bonin Petrel
ミズナギドリ科(Procellariidae) ユキドリ属 Pagodroma
ユキドリ ユキドリ
Pagodroma nivea Snow Petrel
ミズナギドリ科(Procellariidae) フルマカモメ属 Fulmarus
フルマカモメ フルマカモメ
Fulmarus glacialis Northern Fulmar
アホウドリ科(Diomedeidae) アホウドリ属 Diomedea
ワタリアホウドリ ワタリアホウドリ
Diomedea exulans Wandering Albatross
コアホウドリ コアホウドリ
Diomedea immutabilis Laysan albatross
アホウドリ科(Diomedeidae) キタアホウドリ属 Phoebastria
アホウドリ アホウドリ
Phoebastria albatrus Short-tailed Albatross
ウミツバメ科(Hydrobatidae) オーストンウミツバメ属 Hydrobates
オーストンウミツバメ オーストンウミツバメ
Hydrobates tristrami Sooty Storm-petrel
ハイイロウミツバメ ハイイロウミツバメ
Hydrobates furcatus Fork-tailed Storm-petrel

To TOP To Aves
【29.コウノトリ目(Ciconiiformes)】
 1科6属20種からなる。長太い嘴と長くしっかりとした脚をもつ大賀の水鳥で、魚やカエル、貝類などを食べ、多くは旧世界に分布する。大型のハゲコウ類は、水辺以外にもサバンナなど乾燥した草原で腐肉や爬虫類、昆虫を食べることもある。コウノトリ科は特徴的な科で、他の科と同じ目に入れられたことがほぼなく、ゲノム解析でも約6000万年前にカツオドリ目とペリカン目の共通祖先と分岐して以来、科の分岐はなかった。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) コウノトリ目(Ciconiiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
コウノトリ科(Ciconiidae) コウノトリ属 Ciconia
シュバシコウ シュバシコウ
Ciconia ciconia White Stork
コウノトリ コウノトリ
Ciconia boyciana Japanese White Stork
コウノトリ科(Ciconiidae) トキコウ属 Mycteria
アフリカトキコウ アフリカトキコウ
Mycteria ibis Yellow-billed Stork

To TOP To Aves
【30.カツオドリ目(Suliformes)】
 グンカンドリ科、カツオドリ科、ウ科、ヘビウ科の4科12属61種からなる。以前は全蹼足(4本の趾の間の全てに蹼がある足)の鳥はペリカン目とされていたが、そのペリカン目からペリカン科とネッタイチョウ科を除いた4科がカツオドリ目となった。つまりカツオドリ目は皆、全蹼足をもつが、グンカンドリ科の足は趾の間に切れ込みがあり、第4趾が前後に稼働するため欠全僕足とも呼ばれる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) カツオドリ目(Suliformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カツオドリ科(Sulidae) カツオドリ属 Sula
カツオドリ カツオドリ
Sula leucogaster Brown Booby
グンカンドリ科(Fregatidae) グンカンドリ属 Fregata
オオグンカンドリ オオグンカンドリ
Fregata minor Great Frigatebird
ウ科(Phalacrocoracidae) ウ属 Phalacrocorax
カワウ カワウ
Phalacrocorax carbo Great Cormorant
ミミヒメウ ミミヒメウ
Phalacrocorax auritus Double-crested Cormorant
ウ科(Phalacrocoracidae) ヒメウ属 Urile
ヒメウ ヒメウ
Urile pelagicus Pelagic Cormorant
ウ科(Phalacrocoracidae) ヘビウ属 Anhinga
アメリカヘビウ アメリカヘビウ
Anhinga anhinga Anhinga

To TOP To Aves
【31.ペリカン目(Pelecaniformes)】
 旧ペリカン目は新しいカツオドリ目とネッタイチョウ目を含んでいたが、それらは別の目として独立し、旧コウノトリ目と中からトキ科、サギ科、ハシビロコウ科、シュモクドリ科の4科が新しく入り、5科36属120種に再編された。嘴の形も、足の長さも,体型も多様な内水面と沿岸の水鳥が含まれることになったが、外洋性の海鳥は含まれない。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ペリカン目(Pelecaniformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ペリカン科(Pelecanidae) ペリカン属 Pelecanus
モモイロペリカン モモイロペリカン
Pelecanus onocrotalus White Pelican
ハシビロコウ科(Balaenicipitidae) ハシビロコウ属 Balaeniceps
ハシビロコウ ハシビロコウ
Balaeniceps rex Shoebill
トキ科(Threskiornithidae) トキ亜科(Threskiornithinae) トキ属 Nipponia
トキ トキ
Nipponia nippon Asian Crested Ibis
トキ科(Threskiornithidae) トキ亜科(Threskiornithinae) クロトキ属 Threskiornis
クロトキ クロトキ
Threskiornis melanocephalu Black-headed Ibis
トキ科(Threskiornithidae) トキ亜科(Threskiornithinae) カオグロトキ属 Theristicus
クロハラトキ クロハラトキ
Theristicus caudatus Buff-necked Ibis
サギ科(Ardeidae) ヘラサギ亜科(Plataleinae) ヘラサギ属 Platalea
クロツラヘラサギ クロツラヘラサギ
Platalea minor Black-faced Spoonbill
サギ科(Ardeidae) サンカノゴイ亜科(Botaurinae) サンカノゴイ属 Botaurus
サンカノゴイ サンカノゴイ
Botaurus stellaris Eurasian Bittern
サギ科(Ardeidae) サンカノゴイ亜科(Botaurinae) ヨシゴイ属 Ixobrychus
ヨシゴイ ヨシゴイ
Ixobrychus sinensis Chinese Little Bittern
タカサゴクロサギ タカサゴクロサギ
Ixobrychus flavicollis Black bittern
サギ科(Ardeidae) トラサギ亜科(Tigriornithinae) ヒロハシサギ属 Cochlearius
ヒロハシサギ ヒロハシサギ
Cochlearius cochlearius Boat-billed Heron
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) コサギ属 Egretta
コサギ コサギ
Egretta garzetta Little Egret
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) アオサギ属 Ardea
チュウサギ チュウサギ
Ardea intermedia Intermediate Egret
ダイサギ ダイサギ
Ardea alba Great Egret
アオサギ アオサギ
Ardea cinerea Grey Heron
ムラサキサギ ムラサキサギ
Ardea purpurea Purple Heron
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) ゴイサギ属 Nycticorax
ゴイサギ(左:幼鳥、右:成鳥) ゴイサギ(左:幼鳥、右:成鳥)
Nycticorax nycticorax Black-crowned Night Heron
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) ササゴイ属 Butorides
ササゴイ ササゴイ
Butorides striatus Striated Heron
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) ミゾゴイ属 Gorsachius
ズグロミゾゴイ ズグロミゾゴイ
Gorsachius melanolophus Malaysian Night Heron
サギ科(Ardeidae) サギ亜科(Ardeinae) アマサギ属 Bubulcus
アマサギ アマサギ
Bubulcus ibis Cattle Egret

To TOP To Aves
【32.ツメバケイ目(Opisthocomiformes)】
 鳥類で唯一、木の葉を主食するというだけでなく、系統的にも極めて特殊な鳥。ゲノム解析による新たな系統樹では、猛禽系統群全体の姉妹群になっており、この鳥を問えして猛禽類が出てきたことを示唆している。ただこの系統は確実とは言えず、門菌類を経て、ツメバケイに進化した可能性もある。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ツメバケイ目(Opisthocomiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ツメバケイ科(Opisthocomidae) ツメバケイ属 Opisthocomus
ツメバケイ ツメバケイ
Opisthocomus hoazin Hoatzin

To TOP To Aves
【33.タカ目(Accipitriformes)】
 コンドル科、ヘビクイワシ科、ミサゴ科、タカ科の4科78属265種にもなるが、そのうち属の91%、種の97%を占めるタカ科が非常に繁栄し、成功している。ゲノム系統樹ではコンドル科が最初に5700万年前頃(暁新世後期)に分岐し、続いてヘビクイワシ科が4000万年前頃(始新世後期)に、最後にミサゴ科とタカ科が2700万年前頃(漸新世中頃)に分かれた。コンドルとヘビクイワシはミサゴ科やタカ科のような強力な爪と趾をもっておらず、強力な爪の進化がタカ科の繁栄につながってと考えられる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) タカ目(Accipitriformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タカ科(Accipitridae) ノスリ亜科(Buteoninae) ノスリ属 Buteo
ノスリ ノスリ
Buteo japonicus Eastern Buzzard
ケアシノスリ ケアシノスリ
Buteo lagopus Rough-legged Buzzard
タカ科(Accipitridae) ノスリ亜科(Buteoninae) サシバ属 Butastur
サシバ サシバ
Butastur indicus Grey-faced Buzzard
タカ科(Accipitridae) ノスリ亜科(Buteoninae) トビ属 Milvus
トビ トビ
Milvus migrans Black Kite
タカ科(Accipitridae) ノスリ亜科(Buteoninae) ウミワシ属 Haliaeetus
ハクトウワシ ハクトウワシ
Haliaeetus leucocephalus Bald Eagle
サンショクウミワシ サンショクウミワシ
Haliaeetus vocifer African Fish Eagle
タカ科(Accipitridae) ハイタカ亜科(Accipitrinae) ハイタカ属 Accipiter
ハイタカ ハイタカ
Accipiter nisus Sparrowhawk
ツミ ツミ
Accipiter gularis Japanese Lesser Sparrowhawk
オオタカ オオタカ
Accipiter gentilis Northern Goshawk
カンムリオオタカ カンムリオオタカ
Accipiter trivirgatus Crested Goshawk
タカ科(Accipitridae) ハイタカ亜科(Accipitrinae) チュウヒ属 Circus
チュウヒ チュウヒ
Circus spilonotus Japanese Lesser Sparrowhawk
タカ科(Accipitridae) イヌワシ亜科(Aquilinae) クマタカ属 Nisaetus
クマタカ クマタカ
Nisaetus nipalensis Mountain Hawk-eagle
タカ科(Accipitridae) ハゲワシ亜科(Aegypiinae) シロエリハゲワシ属 Gyps
コシジロハゲワシ コシジロハゲワシ
Gyps africanus African White-backed Vulture
タカ科(Accipitridae) ヒゲワシ亜科(Gypaetinae) ヒゲワシ属 Gypaetus
ヒゲワシ ヒゲワシ
Gypaetus barbatus Lammergeier
タカ科(Accipitridae) チュウヒワシ亜科(Circaetinae) フィリピンワシ属 Pithecophaga
フィリピンワシ フィリピンワシ
Pithecophaga jefferyi Great Philippine Eagle
タカ科(Accipitridae) チュウヒワシ亜科(Circaetinae) ダルマワシ属 Terathopius
ダルマワシ ダルマワシ
Terathopius ecaudatus Bateleur
タカ科(Accipitridae) チュウヒワシ亜科(Circaetinae) カンムリワシ属 Spilornis
カンムリワシ カンムリワシ
Spilornis cheela Crested Serpent Eagle
ミサゴ科(Pandionidae) ミサゴ属 Pandion
ミサゴ ミサゴ
Pandion haliaetus Osprey
ヘビクイワシ科(Sagittariidae) ヘビクイワシ属 Sagittarius
ヘビクイワシ ヘビクイワシ
Sagittarius serpentarius Secretarybird
コンドル科(Cathartidae) コンドル属 Vultur
コンドル コンドル
Vultur gryphus Andean Condor
コンドル科(Cathartidae) クロコンドル属 Coragyps
クロコンドル クロコンドル
Coragyps atratus American Black Vulture

To TOP To Aves
【34.フクロウ目(Strigiformes)】
 フクロウの系統は、タカ目の祖先から出てきて、暁新世中頃(6100万年前頃)にノガンモドキ目やハヤブサ目などの共通祖先と袂を分かち、夜行性に進化した。目内の最初の分岐は、メンフクロウ科とフクロウ科の分岐で始新世近頃(4500万年前頃)だった。すでにその前には大きな目は正面を向いて夜目が利き、顔盤*を集音器にして音で獲物を探して位置を特定する能力を備え、また翼の羽は表面がベルベット状になって羽が擦れる音を消し、風切羽の前縁はギサギサの鋸歯構造で風を切る音を消す機能も既に備えていたと思われる。
*顔盤:皿状になった顔。パラボラアンテナのように音を集める機能を果たす。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) フクロウ目(Strigiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
メンフクロウ科(Tytonidae) メンフクロウ亜科(Tytoninae) メンフクロウ属 Tyto
メンフクロウ メンフクロウ
Tyto alba Barn Owl
ヒガシメンフクロウ ヒガシメンフクロウ
Tyto longimembris Eastern Grass Owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) フクロウ属 Strix
フクロウ フクロウ
Strix uralensis Ural Owl
カラフトフクロウ カラフトフクロウ
Strix nebulosa Great Grey Owl
オオフクロウ オオフクロウ
Strix leptogrammica Brown Wood Owl
モリフクロウ モリフクロウ
Strix aluco Tawny Owl
アフリカヒナフクロウ アフリカヒナフクロウ
Strix woodfordii African Wood Owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) コノハズク属 Otus
コノハズク コノハズク
Otus sunia Oriental Scops Owl
セレベスコノハズク セレベスコノハズク
Otus manadensis Sulawesi Scops Owl
ルソンオオコノハズク ルソンオオコノハズク
Otus megalotis Philippine Scops Owl
ヨーロッパコノハズク ヨーロッパコノハズク
Otus scops Eurasian Scops Owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) アフリカオオコノハズク属 Ptilopsis
アフリカオオコノハズク アフリカオオコノハズク
Ptilopsis leucotis Northern White-faced Owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) トラフズク属 Asio
トラフズク トラフズク
Asio otus Long-eared Owl
タテジマフクロウ タテジマフクロウ
Asio clamator Striped Owl
コミミズク コミミズク
Asio flammeus Short-eared Owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) ワシミミズク属 Bubo
ワシミミズク ワシミミズク
Bubo bubo Eurasian Eagle-owl
アメリカワシミミズク アメリカワシミミズク
Bubo virginianus Great Horned Owl
シロフクロウ シロフクロウ
Bubo scandiacus Snowy Owl
ベンガルワシミミズク ベンガルワシミミズク
Bubo bengalensis Indian Eagle-owl
フクロウ科(Strigidae) フクロウ亜科(Striginae) シマフクロウ属 Ketupa
シマフクロウ シマフクロウ
Ketupa blakistoni Blakiston’s Fish Owl
ミナミシマフクロウ ミナミシマフクロウ
Ketupa zeylonensis Brown Fish Owl
フィリピンワシミミズク フィリピンワシミミズク
Ketupa philippensis Philippine Eagle-owl
フクロウ科(Strigidae) オナガフクロウ亜科(Surniinae) オナガフクロウ属 Surnia
オナガフクロウ オナガフクロウ
Surnia ulula Northern Hawk-owl
フクロウ科(Strigidae) オナガフクロウ亜科(Surniinae) キンメフクロウ属 Aegolius
キンメフクロウ キンメフクロウ
Aegolius funereus Boreal Owl
フクロウ科(Strigidae) オナガフクロウ亜科(Surniinae) コキンメフクロウ属 Athene
コキンメフクロウ コキンメフクロウ
Athene noctua Little Owl
インドキンメフクロウ インドキンメフクロウ
Athene brama Spotted Owlet
アナホリフクロウ アナホリフクロウ
Athene cunicularia Burrowing Owl
フクロウ科(Strigidae) オナガフクロウ亜科(Surniinae) スズメフクロウ属 Glaucidium
スズメフクロウ スズメフクロウ
Glaucidium passerinum Eurasian Pygmy Owl
オオスズメフクロウ オオスズメフクロウ
Glaucidium cuculoides Asian Barred Owlet
フクロウ科(Strigidae) オナガフクロウ亜科(Surniinae) ヒメフクロウ属 Taenioptynx
ヒメフクロウ ヒメフクロウ
Taenioptynx brodiei Collared Owlet
フクロウ科(Strigidae) イエラグラウシナエ亜科(Ieraglaucinae) アオバズク属 Ninox
アオバズク アオバズク
Ninox japonica Northern Boobook
ルソンアオバズク ルソンアオバズク
Ninox philippensis Luzon Hawk-owl

To TOP To Aves
【35.ネズミドリ目(Coliiformes)】
 猛禽類から最初に分化した非猛禽類がブッポウソウ上目(ネズミドリ目からキツツキ目までの6目からなる)の祖先である。そのうち最初に分かれたのがネズミドリ目であり、それはまだ暁新世中頃(6000万年前)だった。この目は1科2属6種しかおらず、分布域もサハラ以南のアフリカに限られている。名前の通りネズミ色か茶色の地味な色のぼさぼさの羽で、冠羽をもち、尾が長い。樹上で10~30羽程度の群れを作って生活し、足は特殊な皆前趾足で、木の枝に沿って歩くことや枝にぶら下がることができる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ネズミドリ目(Coliiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ネズミドリ科(Coliidae) ネズミドリ属 Colius
チャイロネズミドリ チャイロネズミドリ
Colius striatus Speckled Mousebird

To TOP To Aves
【36.オオブッポウソウ目(Leptosomatiformes)】
 マダガスカル島の固有目で、1科1属1種のみ。以前はブッポウソウ目の一つの科だったが、ブッポウソウと単系統とは言えないため独立した目になった。英名がCukoo-roller(カッコウ-ブッポウソウ)で、尾羽が長いことがカッコウ類に似て、大きい頭と先端が鉤状の嘴はプッポウソウに似る。全長50cmにもにる大きな鳥で、大型昆虫、爬虫類、小型哺乳類を捕食する。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) オオブッポウソウ目(Leptosomatiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
オオブッポウソウ科(Leptosomatidae) オオブッポウソウ属 Leptosomus
オオブッポウソウ オオブッポウソウ
Leptosomus discolor Cuckoo-roller

To TOP To Aves
【37.キヌバネドリ目(Trogoniformes)】
 1科7属46種からなり、世界の熱帯域で見られ、中南米に最も種が多いが、アフリカにも3種、南~東南アジアなも12種が分布する。この目特有の変対趾足で、第3趾と4趾が前向きで残りは後ろ向きという特殊な足をしている。ブッポウソウ上目の中で3番目に分化したが、最初に分化したネズミドリ目が地味な羽色であるのと好対照に派手な羽色をもつ。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) キヌバネドリ目(Trogoniformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
キヌバネドリ科(Trogonidae) ケツァール属 Pharomachrus
カザリキヌバネドリ カザリキヌバネドリ
Pharomachrus mocinno Resplendent Quetzal

To TOP To Aves
【38.サイチョウ目(Bucerotiformes)】
 かつてはブッポウソウ目に含まれていたが、ゲノム解析により現ブッポウソウ目とキツツキ目とが近縁であることが分かり、サイチョウ目としてそれぞれが姉妹群となるサイチョウ科とジサイチョウ科、ヤツガシラ科とカマハシ科の4科19属77種に分けられることになった。基本的に熱帯性で、旧大陸とメラネシアに分布し、アフリカ起源と推定される。サイチョウは嘴の上に犀角(カスク(casque))と呼ばれる突起を持ち、サイの角を思わせることが和名に由来になった。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) サイチョウ目(Bucerotiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
サイチョウ科(Bucerotidae) サイチョウ属 Buceros
オオサイチョウ オオサイチョウ
Buceros bicornis Great Hornbill
アカサイチョウ アカサイチョウ
Buceros hydrocorax Rufous Hornbilll
サイチョウ科(Bucerotidae) コサイチョウ属 Tockus
アカハシコサイチョウ アカハシコサイチョウ
Tockus erythrorhynchus Northern Red-billed Hornbill
サイチョウ科(Bucerotidae) ナキサイチョウ属 Bycanistes
ギンガオサイチョウ ギンガオサイチョウ
Bycanistes brevis Silvery-cheeked Hornbill
サイチョウ科(Bucerotidae) ジサイチョウ属 Bucorvus
ミナミジサイチョウ ミナミジサイチョウ
Bucorvus leadbeateri Southern Ground-hornbill
ヤツガシラ科(Upupidae) ヤツガシラ属 Upupa
ヤツガシラ ヤツガシラ
Upupa epops Eurasian Hoopoe

To TOP To Aves
【39.ブッポウソウ目(Coraciiformes)】
 かつてはサイチョウ類やキヌバネドリ類ね含む巨大な科だったが、ゲノム解析によりその中の一部がキツツキ目とより近縁であることが分かり、単系統になるようにブッポウソウ目は細分化された。ブッポウソウ目に残ったものはブッポウソウ科のほかジブッポウソウ科、コビトドリ科、カワセミ科、ハチクイモドキ科、ハチクイ科の6科32属186種になった。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ブッポウソウ目(Coraciiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ブッポウソウ亜目(Coracii) ブッポウソウ科(Coraciidae) ニシブッポウソウ属 Coracias
ニシブッポウソウ ニシブッポウソウ
Coracias garrulus European Roller
ブッポウソウ亜目(Coracii) ブッポウソウ科(Coraciidae) ブッポウソウ属 Eurystomus
ブッポウソウ ブッポウソウ
Eurystomus orientalis Oriental Dollarbird
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) カワセミ亜科(Alcedininae) カワセミ属 Alcedo
カワセミ(左♀、右♂) カワセミ(左♀、右♂)
Alcedo atthis Common Kingfisher
ルリカワセミ ルリカワセミ
Alcedo meninting Blue-eared Kingfisher
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) カワセミ亜科(Alcedininae) ミツユビカワセミ属 Ceyx
セアカミツユビカワセミ セアカミツユビカワセミ
Ceyx rufidorsa Rufous-backed Dwarf Kingfisher
アオオビカワセミ アオオビカワセミ
Ceyx cyanopectus Indigo-banded Kingfisher
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) ショウビン亜科(Halcyoninae) ヤマショウビン属 Halcyon
ヤマショウビン ヤマショウビン
Halcyon pileata Black-capped Kingfisher
アカショウビン アカショウビン
Halcyon coromanda Ruddy Kingfisher
アオショウビン アオショウビン
Halcyon smyrnensis White-throated Kingfisher
ナンヨウショウビン ナンヨウショウビン
Todiramphus chloris Collared Kingfisher
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) ショウビン亜科(Halcyoninae) ワライカワセミ属 Dacelo
ワライカワセミ ワライカワセミ
Dacelo novaeguineae Laughing Kookaburra
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) ショウビン亜科(Halcyoninae) コウハシショウビン属 Pelargopsis
コウハシショウビン コウハシショウビン
Pelargopsis capensis Stork-billed Kingfisher
カワセミ亜目(Alcedines) カワセミ科(Alcedinidae) ヤマセミ亜科(Cerylinae) ヤマセミ属 Megaceryle
ヤマセミ ヤマセミ
Megaceryle lugubris Crested Kingfisher
カワセミ亜目(Alcedines) ハチクイ科(Meropidae) ハチクイ属 Merops
アカカンムリハチクイ アカカンムリハチクイ
Merops americanus Rufous-crowned Bee-eater
カワセミ亜目(Alcedines) ハチクイモドキ科(Momotidae) オオハチクイモドキ属 Baryphthengus
アマゾンオオハチクイモドキ アマゾンオオハチクイモドキ
Baryphthengus martii Rufous Motmot

To TOP To Aves
【40.キツツキ目(Piciformes)】
 9科74属449種からなり、種数はスズメ目、アマツバメ目に次いで3番目に多く、科の数ではスズメ目、チドリ目に次いでこれも3番目に多い、多様な目である。9つの科の中でもキツツキとミツオシエは近縁で姉妹群の関係にある。以前は大きなグループだったがゴシキドリ科が4つの科に分けられゴシキドリの名がつく科が3つ新たにできたが、その理由は中南米のオオハシ科が旧大陸のゴシキドリ科よりもアメカリゴシキドリ科に近縁なことが分かったからである。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) キツツキ目(Piciformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
キツツキ科(Picidae) アオゲラ属 Picus
アオゲラ アオゲラ
Picus awokera Japanese Green Woodpecker
ヤマゲラ ヤマゲラ
Picus canus Grey-headed Woodpecker
キツツキ科(Picidae) クマゲラ属 Dryocopus
クマゲラ クマゲラ
Dryocopus martius Lineated Woodpecker
エボシクマゲラ エボシクマゲラ
Dryocopus pileatus Pileated Woodpecker
キタタキ キタタキ
Dryocopus javensis White-bellied Woodpecker
キツツキ科(Picidae) ハシボソキツツキ属 Colaptes
ハシボソキツツキ ハシボソキツツキ
Colaptes auratus Northern Flicker
キツツキ科(Picidae) ミユビゲラ属 Picoides
セグロコゲラ セグロコゲラ
Picoides canicapillus Grey-headed Pygmy Woodpecker
キツツキ科(Picidae) アカゲラ属 Dendrocopos
アカゲラ アカゲラ
Dendrocopos major Great Spotted Woodpecker
ノグチゲラ ノグチゲラ
Dendrocopos noguchii Okinawa Woodpecker
ゴシキドリ科(Megalaimidae) アカフサゴシキドリ属 Psilopogon
アカフサゴシキドリ アカフサゴシキドリ
Psilopogon pyrolophus Fire-tufted Barbet
ゴシキドリ ゴシキドリ
Psilopogon oorti Black-browed Barbet
オオハシ科(Ramphastidae) チュウハシ属 Pteroglossus
チャミミチュウハシ チャミミチュウハシ
Pteroglossus castanotis Chestnut-eared Aracari
オオハシ科(Ramphastidae) オオハシ属 Ramphastos
オニオオハシ オニオオハシ
Ramphastos toco Toco Toucan

To TOP To Aves
【41.ノガンモドキ目(Cariamiformes)】
 現生種は南アメリカの1科2属2種アカノガンモドキとハイイロノガンモドキのみからなり、伝統的にはツル目ノガンモドキ科とされてきたが、ハヤブサ目+インコ目+スズメ目の姉妹群であることがゲノム解析からわかった。猛禽類の系統であるが、捕食は足ではなく、主に翼を使って行う。大型の昆虫類、小型の哺乳類、爬虫類、鳥類、また果実や種子などを食べる。絶滅科としては、漸新世から鮮新世にかけて南アメリカに生息していた飛べない肉食鳥フォルスラコス科(「恐鳥類」として知られる)などがいた。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ノガンモドキ目(Cariamiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ノガンモドキ科(Cariamidae) アカノガンモドキ属 Cariama
アカノガンモドキ アカノガンモドキ
Cariama cristata Red-legged Seriema

To TOP To Aves
【42.ハヤブサ目(Falconiformes)】
 ハヤブサ科のみの12属65種からなる。ワライハヤブサ亜科2属8種とハヤブサ亜科10属57種に大別され、ハヤブサ亜科はさせに中南米のカンカラ族6属11種と旧世界のハヤブサ族4属46種に分けられる。ワライハヤブサ類やカラカラ類は丸い翼でゆっくりと飛び、猛禽にしては緩慢な動きをしている。ハヤブサ属以外のハヤブサ族3種は小型で主に飛翔性昆虫を食べる。ハヤブサ目の6割の種(39種)はハヤブサ属で、尖翼で急降下して獲物を襲うことの優位さを示すが、彼らが進化したのは3000~2000万年前以降である。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) ハヤブサ目(Falconiformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ハヤブサ科(Falconidae) ハヤブサ亜科(Falconinae) ハヤブサ属 Falco
ハヤブサ ハヤブサ
Falco peregrinus Peregrine Falcon
チゴハヤブサ チゴハヤブサ
Falco subbuteo Eurasian Hobby
シロハヤブサ シロハヤブサ
Falco rusticolus Gyr Falcon
チョウゲンボウ チョウゲンボウ
Falco tinnunculus Common Kestrel
コチョウゲンボウ コチョウゲンボウ
Falco columbarius Merlin
ハヤブサ科(Falconidae) ハヤブサ亜科(Falconinae) マメハヤブサ属 Microhierax
フィリピンヒメハヤブサ フィリピンヒメハヤブサ
Microhierax erythrogenys Philippine Falconet
ハヤブサ科(Falconidae) ハヤブサ亜科(Falconinae) カンムリカラカラ属 Caracara
ミナミカラカラ ミナミカラカラ
Caracara plancus Southern Crested Caracara
ハヤブサ科(Falconidae) ハヤブサ亜科(Falconinae) キバラカラカラ属 Milvago
チマンゴカラカラ チマンゴカラカラ
Milvago chimango Chimango Caracara
ハヤブサ科(Falconidae) ワライハヤブサ亜科(Herpetotherinae) ワライハヤブサ属 Herpetotheres
ワライハヤブサ ワライハヤブサ
Herpetotheres cachinnans Laughing Falcon

To TOP To Aves
【43.インコ目(Psittaciformes)】
 太く湾曲した嘴、立った姿勢、太く短い脚、鉤爪をもった太い対趾足(前後2本ずつの趾)といった固有の特徴がはっきりと他の鳥と区別できる。フクロウオウム科、オウム科、ヨウム科、インコ科の4科100属408種からなり、世界の熱帯域に分布する。4科のうちヨウム科とインコ科は近縁で姉妹群を形成し、次にこの両科とオウム科が姉妹群となり、最後にこれら3科とフクロウオウム科が姉妹群となる。以前は、赤い羽色が特徴のオーストラリアを中心に分賦するヒインコ類はヒインコ科とされていたが、現在ではインコ科の亜科とされる。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) インコ目(Psittaciformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
オウム科(Cacatuidae) オウム亜科(Cacatuinae) オウム属 Cacatua
キバタン キバタン
Cacatua galerita Sulphur-crested Cockatoo
コバタン コバタン
Cacatua sulphurea Dwarf Sulphur-crested Cockatoo
オオバタン オオバタン
Cacatua moluccensis Moluccan Cockatoo
オウム科(Cacatuidae) オウム亜科(Cacatuinae) ロフォクロア属 Lophocroa
クルマサカオウム クルマサカオウム
Lophochroa leadbeateri Syn. Cacatua leadbeateri Major Mitchell’s Cockatoo
オウム科(Cacatuidae) オカメインコ亜科(Nymphicinae) オカメインコ属 Nymphicus
オカメインコ オカメインコ
Nymphicus hollandicus Cockatiel
インコ科(Psittaculidae) サトウチョウ属 Loriculus
シュバシサトウチョウ シュバシサトウチョウ
Loriculus philippensis Philippine Hanging Parrot
インコ科(Psittaculidae) ホンセイインコ属 Psittacula
オオホンセイインコ オオホンセイインコ
Psittacula eupatria Alexandrine Parakeet
インコ科(Psittaculidae) オオハナインコ属 Moluccan
オオハナインコ オオハナインコ
Eclectus roratus syn. Moluccan roratus Moluccan Eclectus
ヨウム科(Psittacidae) ヨウム属 Psittacus
ヨウム ヨウム
Psittacus erithacus Grey Parrott
ヨウム科(Psittacidae) コンゴウインコ属 Ara
ベニコンゴウインコ ベニコンゴウインコ
Ara chloropterus Red-and-green Macaw

To TOP To Aves
【44.スズメ目(Passeriformes)】
 スズメ目は145科1,363属6,719種にもなり、全鳥類11,314種の3分の2近くにも上る、鳥類で最も成功した目である。ゲノム解析はスズメ目の成功の奇跡を解き明かした。インコ目の祖先と始新世始め(5500万年前)にオーストラリアで袂を分かち誕生した。亜鳴禽類(タイランチョウ亜目)と鳴禽類(スズメ亜目)は、ニュージーランドのイワサザイ類から分かれた後、漸新世寒冷期(3000万年前弱前頃)に出現したスンダランド*を通って、前者は南アメリカで、後者は世界中でそれぞれ適応放散を遂げた。
*スンダランド:漸新世寒冷期以降に度々出現したと考えられる東南アジア島嶼域の陸地。インドネシアとマレー半島を含む大きな陸塊で、オーストララシアの鳥類のアジア地域への分散経路になったと想定される。


【鳥綱(Aves) 新顎上目(Neognathae) スズメ目(Passeriformes)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タイランチョウ亜目(Tyranni) タイランチョウ下目(Tyrannides) タイランチョウ科(Tyrannidae) タイランチョウ属 Tyrannus
エンビタイランチョウ エンビタイランチョウ
Tyrannus forficatus Fork-tailed Flycacher
タイランチョウ亜目(Tyranni) タイランチョウ下目(Tyrannides) タイランチョウ科(Tyrannidae) キバラタイランチョウ属 Pitangus
キバラオオタイランチョウ キバラオオタイランチョウ
Pitangus sulphuratus Breat Kiskadee
タイランチョウ亜目(Tyranni) タイランチョウ下目(Tyrannides) カザリドリ科(Cotingidae) カザリドリ属 Cotinga
ノドムラサキカザリドリ ノドムラサキカザリドリ
Cotinga maynana Prum-throated Cotinga
タイランチョウ亜目(Tyranni) タイランチョウ下目(Tyrannides) カザリドリ科(Cotingidae) イワドリ属 Rupicola
アンデスイワドリ アンデスイワドリ
Rupicola peruvianus Andean Cock-of-the-rock
タイランチョウ亜目(Tyranni) タイランチョウ下目(Tyrannides) カザリドリ科(Cotingidae) マイコドリ属 Pipra
キガシラマイコドリ キガシラマイコドリ
Pipra erythrocephala Golden-headed Manakin
タイランチョウ亜目(Tyranni) ヒロハシ下目(Eurylaimides) ヒロハシ科(Eurylaimidae) オナガヒロハシ属 Psarisomus
オナガヒロハシ オナガヒロハシ
Psarisomus dalhousiae Long-tailed Broadbill
タイランチョウ亜目(Tyranni) ヒロハシ下目(Eurylaimides) ヤイロチョウ(Pittidae) ヤイロチョウ属 Pitta
ヤイロチョウ ヤイロチョウ
Pitta nympha Fairy Pitta
タイランチョウ亜目(Tyranni) ヒロハシ下目(Eurylaimides) ヤイロチョウ科(Pittidae) エリスロピッタ属 Erythropitta
アカハラヤイロチョウ アカハラヤイロチョウ
Erythropitta erythrogaster syn.Pitta erythrogaster Philippine Pitta
タイランチョウ亜目(Tyranni) カマドドリ下目(Furnariides) カマドドリ科(Furnariidae) カマドドリ属 Furnarius
セアカカマドドリ セアカカマドドリ
Furnarius rufus Rufous Hornero
スズメ亜目(Passeri) ミツスイ下目(Meliphagides) オーストラリアムシクイ科(Maluridae) オーストラリアムシクイ属 Malurus
セアカオーストラリアムシクイ(♂) セアカオーストラリアムシクイ(♂)
Malurus melanocephalus Red-backed Fairywren
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) オウチュウ科(Dicruridae) オウチュウ属 Dicrurus
ヤハズカンムリオウチュウ ヤハズカンムリオウチュウ
Dicrurus balicassius Balicassiao
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) モズ科(Laniidae) モズ属 Lanius
モズ モズ
Lanius bucephalus Bull-headed Shrike
チゴモズ(左:♀、右:♂) チゴモズ(左:♀、右:♂)
Lanius tigrinus Tiger Shrike
タカサゴモズ タカサゴモズ
Lanius schach Long-tailed shrike
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) モズ科(Laniidae) サンショウクイ属 Pericrocotus
ベニサンショウクイ(♀) ベニサンショウクイ(♀)
Pericrocotus solaris Grey-chinned Minivet
コベニサンショウクイ コベニサンショウクイ
Pericrocotus igneus Fiery Minivet
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) モズ科(Laniidae) ナキサンショウクイ属 Lalage
オニナキサンショウクイ オニナキサンショウクイ
Lalage melanoleuca Black-and-white Triller
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) モズ科(Laniidae) オオサンショウクイ属 Coracina
ルソンオオサンショウクイ ルソンオオサンショウクイ
Coracina coerulescens Blackish Cukoo-shrike
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) モリツバメ科(Artamidae) モリツバメ属 Artamus
モリツバメ モリツバメ
Artamus leucoryn White-breasted Woodswallow
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カササギヒタキ科(Monarchidae) サンコウチョウ属 Terpsiphone
サンコウチョウ(左:♀、右:♂) サンコウチョウ(左:♀、右:♂)
Terpsiphone atrocaudata Japanese Paradise Flycatcher
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) コウライウグイス科(Oriolidae) ピトフーイ属 Pitohui
ズグロモリモズ ズグロモリモズ
Pitohui dichrous Hooded Pitohui
 世界で初めて毒をもつことが確認された鳥。その毒はバトラコトキシンという強い神経毒で、羽や筋肉に含まれており、この毒をもつ甲虫を好んで食べることで得られる。
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) カラス属 Corvus
ハシボソガラス ハシボソガラス
Corvus corone Carrion Crow
ハシブトガラス ハシブトガラス
Corvus macrorhynchos Large-billed Crow
ワタリガラス ワタリガラス
Corvus corax Common Raven
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) コクマルガラス属 Coloeus
コクマルガラス コクマルガラス
Coloeus dauuricus Daurian jackdaw
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) サンジャク属 Urocissa
ヤマムスメ ヤマムスメ
Urocissa caerulea Formosan Blue Magpie
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) ルリサンジャク属 Cyanocorax
ミドリサンジャク ミドリサンジャク
Cyanocorax yncas Grenn Jay
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) カササギ属 Pica
カササギ カササギ
Pica pica Eurasian Magpie
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) オナガ属 Cyanopica
オナガ オナガ
Cyanopica cyanus Azure-winged Magpie
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) カケス属 Garrulus
カケス(亜種カケス) カケス(亜種カケス)
Garrulus glandarius japonicus Eurasian Jay
カケス(亜種タイワンカケス) カケス(亜種タイワンカケス)
Garrulus glandarius taivanus Eurasian Jay
カケス(亜種ヤマカケス) カケス(亜種タイワンカケス)
Garrulus glandarius brandtii Eurasian Jay
ルリカケス ルリカケス
Garrulus lidthi Amami jay
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) カラス科(Corvidae) アオカケス属 Perisoreus
カナダカケス カナダカケス
Perisoreus canadensis Gray Jay
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) フウチョウ属 Paradisaea
オオフウチョウ オオフウチョウ
Paradisaea apoda Greater Bird-of-paradise
コフウチョウ(左下:♀、右上:♂) コフウチョウ(左下:♀、右上:♂)
Paradisaea minor Lesser Bird-of-paradise
アカカザリフウチョウ(左:♀、右:♂) アカカザリフウチョウ(左:♀、右:♂))
Paradisaea raggiana Raggiana Bird-of-paradise
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) アオフウチョウ属 Paradisornis
アオフウチョウ(左下:♀、右上:♂) アオフウチョウ(左下:♀、右上:♂)
Paradisornis rudolphi Blue Bird-of-paradise
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) ミノフウチョウ属 Diphyllodess
キンミノフウチョウ キンミノフウチョウ
Diphyllodes magnificus Magnificent Bird-of-paradise
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) オナガフウチョウ属 Astrapia
オジロオナガフウチョウ(左:♀、右:♂) オジロオナガフウチョウ(左:♀、右:♂)
Astrapia mayeri Ribbon-tailed Astrapia
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) オナガカマハシフウチョウ属 Epimachus
オナガカマハシフウチョウ オナガカマハシフウチョウ
Epimachus fastuosus Black Sicklebill
チャイロカマハシフウチョウ(左下:♀、右上:♂) チャイロカマハシフウチョウ(左下:♀、右上:♂)
Epimachus meyeri Brown Sicklebill
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) カタカケフウチョウ属 Lophorina
カタカケフウチヨウ カタカケフウチヨウ
Lophorina superba Superb Bird-of-paradise
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) カンザシフウチョウ属 Parotia
カンザシフウチョウ カンザシフウチョウ
Parotia sefilata Western Parotia
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) フキナガシフウチョウ属 Pteridophora
フキナガシフウチョウ フキナガシフウチョウ
Pteridophora alberti King-of-Saxony Bird-of-paradise
スズメ亜目(Passeri) カラス下目(Corvides) カラス上科(Corvoidea) フウチョウ科(Paradisaeidae) ナキカラスフウチョウ属 Phonygammus
ナキカラスフウチョウ ナキカラスフウチョウ
Phonygammus keraudrenii Trumpet Manucode
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) レンジャク上科(Bombycilloidea) レンジャク科(Bombycillidae) レンジャク属 Bombycilla
キレンジャク キレンジャク
Bombycilla garrulus Bohemian Waxwing
ヒレンジャク ヒレンジャク
Bombycilla japonica Japanese Waxwing
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea) シジュウカラ科(Paridae) シジュウカラ属 Parus
シジュウカラ(亜種シジュウカラ) シジュウカラ(亜種シジュウカラ)
Parus cinereus minor Cinreous Tit
シジュウカラ(亜種イシガキシジュウカラ) シジュウカラ(亜種イシガキシジュウカラ)
Parus cinereus migriloris Cinreous Tit
キバラシジュウカラ キバラシジュウカラ
Parus monticolus Green-backed Tit
セボシカンムリガラ セボシカンムリガラ
Parus spilonotus Yellow-cheeked Titt
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea) シジュウカラ科(Paridae) ヒガラ属 Periparus
ヒガラ ヒガラ
Periparus ater Coal Tit
シラボシガラ シラボシガラ
Periparus elegans Elegant Tit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea) シジュウカラ科(Paridae) ヤマガラ属 Sittiparus
ヤマガラ ヤマガラ
Sittiparus varius Varied Tit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea) シジュウカラ科(Paridae) コガラ属 Poecile
コガラ コガラ
Poecile montanus Willow Tit
ハシブトガラ ハシブトガラ
Poecile palustris Marsh Tit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) シジュウカラ上科(Paroidea) シジュウカラ科(Paridae) ツリスガラ属 Remiz
ツリスガラ ツリスガラ
Remiz consobrinus Chinese Penduline Tit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヒバリ科(Alaudidae) ヒバリ属 Alauda
ヒバリ(左:♀、右:♂) ヒバリ(左:♀、右:♂)
Alauda arvensis Eurasian Skylark
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヒバリ科(Alaudidae) ハマヒバリ属 Eremophila
ウスイロハマヒバリ(前:♀、後:♂) ウスイロハマヒバリ(前:♀、後:♂)
Eremophila bilopha Temminck’s Lark
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヒヨドリ科(Pycnonotidae) ヒヨドリ属 Hypsipetes
ヒヨドリ ヒヨドリ
Hypsipetes amaurotis Brown-eared Bulbul
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヒヨドリ科(Pycnonotidae) シロガシラ属 Pycnonotus
シロガシラ シロガシラ
Pycnonotus sinensis Light-vented Bulbul
ズグロヒヨドリ ズグロヒヨドリ
Pycnonotus melanocephalos Olive-yellow Bulbul
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヒヨドリ科(Pycnonotidae) カヤノボリ属 Spizixos
カヤノボリ カヤノボリ
Spizixos semitorques Collaered Finchbill
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ツバメ科(Hirundinidae) ツバメ亜科(Hirundininae) ツバメ属 Hirundo
ツバメ ツバメ
Hirundo rustica Barn Swallow
リュウキュウツバメ リュウキュウツバメ
Hirundo tahitica Pacific Swallow
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ツバメ科(Hirundinidae) ツバメ亜科(Hirundininae) イワバメ属 Delichon
イワバメ イワバメ
Delichon urbica House Martin
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ツバメ科(Hirundinidae) ツバメ亜科(Hirundininae) コシアカツバメ属 Cecropis
コシアカツバメ コシアカツバメ
Cecropis daurica Red-rumped Swallow
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ウグイス科(Cettiidae) ウグイス属 Horornis
ウグイス ウグイス
Horornis diphone Syn. Cettia diphone Japanese Bush Warbler
チョウセンウグイス チョウセンウグイス
Horornis borealis Manchurian Bush Warbler
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ウグイス科(Cettiidae) ヤブサメ属 Urosphena
ヤブサメ ヤブサメ
Urosphena squameiceps Asian Stubtail
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ヨシキリ科(Acrocephalidae) ヨシキリ属 Acrocephalus
オオヨシキリ オオヨシキリ
Acrocephalus orientalis Orienatl Reed Warbler
コヨシキリ ヨシキリ
Acrocephalus bistrigiceps Balck-browed Warbler
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) ムシクイ科(Phylloscopidae) メボソムシクイ属 Phylloscopus
メボソムシクイ メボソムシクイ
Phylloscopus xanthodryas Japanse Leaf Warbler
オオムシクイ オオムシクイ
Phylloscopus examinandus Kamchatka Leaf Warbler
コムシクイ コムシクイ
Phylloscopus borealis Arctic Warbler
エゾムシクイ エゾムシクイ
Phylloscopus borealoides Sakhalin Leaf Warbler
センダイムシクイ センダイムシクイ
Phylloscopus coronatus Eastern Crowned Leaf Warbler
イイジマムシクイ イイジマムシクイ
Phylloscopus ijimae Iijima’s Leaf Warbler
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) エナガ科(Aegithalidae) エナガ属 Aegithalos
エナガ(亜種エナガ) エナガ(亜種エナガ)
Aegithalos caudatus trivirgatus Long-tailed Tit
エナガ(亜種シマエナガ) エナガ(亜種シマエナガ)
Aegithalos caudatus japonicus Long-tailed Tit
エナガ(地域変異チバエナガ) エナガ(地域変異チバエナガ)
Aegithalos caudatus trivirgatus Long-tailed Tit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) センニュウ科(Locustellidae) センニュウ属 Locustella
オオセッカ オオセッカ
Locustella pryeri Marsh Grassbird
シベリアセンニュウ シベリアセンニュウ
Locustella certhi Pallas’s Grasshopper Warbler
シマセンニュウ シマセンニュウ
Locustella ochotensis Middendorff’s Grasshopper Warbler
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) センニュウ科(Locustellidae) オニセッカ属 Megalurus
オニセッカ オニセッカ
Megalurus albolimbatus Striated Grassbird
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) セッカ科(Cisticolidae) セッカ属 Cisticola
セッカ セッカ
Cisticola juncidis Zitting Cisticola
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) セッカ科(Cisticolidae) サイホウチョウ属 Orthotomus
ズアカサイホウチョウ ズアカサイホウチョウ
Orthotomus sericeus Rufous-tailed Tailorbird
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) メジロ科(Zosteropidae) メジロ属 Zosterops
メジロ メジロ
Zosterops japonicus Warbling White-eye
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) チメドリ科(Timaliidae) アカガシラチメドリ亜科(Timaliinae) アカガシラチメドリ属 Timalia
アカガシラチメドリ アカガシラチメドリ
Timalia pileata Chestnut-capped Babbler
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) チメドリ科(Timaliidae) ガビチョウ亜科(Leiothrichinae) ソウシチョウ属 Leiothrix
ソウシチョウ ソウシチョウ
Leiothrix lutea Red-billed Leiothrix
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ウグイス上科(Sylvioidea) チメドリ科(Timaliidae) ガビチョウ亜科(Leiothrichinae) ガビチョウ属 Garrulax
ガビチョウ ガビチョウ
Garrulax canorus Chinese Hwamei
ヒゲガビチョウ ヒゲガビチョウ
Garrulax cineraceus Moustached Laughingthrush
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) キクイタダキ科(Regulidae) キクイタダキ属 Regulus
キクイタダキ(♀) キクイタダキ(♀)
Regulus regulus Goldcrest
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) キバシリ上科(Certhioidea) キバシリ科(Certhidae) キバシリ属 Certhia
キバシリ キバシリ
Certhia familiaris Treecreeper
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) キバシリ上科(Certhioidea) ゴジュウカラ科(Sittidae) ゴジュウカラ属 Sitta
ゴジュウカラ(亜種シロハラゴジュウカラ) ゴジュウカラ(亜種シロハラゴジュウカラ)
Sitta europaea clara Eurasian Nuthatch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) キバシリ上科(Certhioidea) ミソサザイ科(Troglodytidae) ミソサザイ属 Troglodytes
ミソサザイ ミソサザイ
Troglodytes troglodytes Eurasian Wren
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) ムクドリ属 Spodiopsar
ムクドリ ムクドリ
Spodiopsar cineraceus syn. Sturnus cineraceus White-cheeked Starling
ギンムクドリ ギンムクドリ
Spodiopsar sericeus syn. Sturnus sericeus Red-billed Starling
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) コムクドリ属 Agropsar
コムクドリ コムクドリ
Agropsar philippensis Chestnut-cheekes Starling
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) ストゥルナス属(旧ムクドリ属) Sturnus
ホシムクドリ ホシムクドリ
Sturnus vulgaris Common Starling
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) テリムクドリ属 Lamprotornis
オナガテリムク オナガテリムク
Lamprotornis caudatus Long-tailed Glossy Starling
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) キガシラムクドリ属 Ampeliceps
キガシラムクドリ キガシラムクドリ
Ampeliceps coronatus Golden-crested Myna
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ムクドリ科(Sturnidae) ハッカチョウ属 Acridotheres
モリハッカ モリハッカ
Acridotheres fuscus Jungle Myna
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ツグミ科(Turdidae) ツグミ属 Thurdus
ツグミ ツグミ
Thurdus eunomus Dusky Thrush
シロハラ シロハラ
Thurdus pallidus Pale Thrush
アカコッコ アカコッコ
Thurdus celaenops Izu Thrush
ハチジョウツグミ ハチジョウツグミ
Thurdus naumanni Naumann’s Thrush
クロウタドリ クロウタドリ
Thurdus mandarinus Chinese Blackbird
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ツグミ科(Turdidae) トラツグミ属 Zoothera
トラツグミ トラツグミ
Zoothera aurea White’s Thrush
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ツグミ科(Turdidae) ジツグミ属 Geokichla
マミジロ(上:♂、中:♀、下:雛) マミジロ(上:♂、中:♀、下:雛)
Geokichla siberica Siberian Thrush
オレンジジツグミ オレンジジツグミ
Geokichla citrina Orange-headed Thrush
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ツグミ科(Turdidae) コンヒタキ属 Cinclidium
コンヒタキ コンヒタキ
Cinclidium leucurum White-tailed Robin
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) アオヒタキ属 Niltava
コチャバラオオルリ コチャバラオオルリ
Niltava sundara Rufous-bellied Niltava
ヒメアオヒタキ(チビアオヒタキ? ) ヒメアオヒタキ(チビアオヒタキ? )
Niltava macgrigoriae Small Niltava
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) オオルリ属 Cyanoptila
オオルリ オオルリ
Cyanoptila cyanomelana Blue-and-White Flycatcher
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) アイイロヒタキ属 Eumyias
ロクショウヒタキ ロクショウヒタキ
Eumyias thalassinus Verditer Flycatcher
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) コマドリ属 Larvivora
コルリ(前:♂、奥:♀) コルリ(前:♂、奥:♀)
Larvivora cyane Siberian Blue Robin
ズアカコマドリ ズアカコマドリ
Larvivora ruficeps Rufous-headed Robin
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) サヨナキドリ属 Luscinia
コマドリ(左:♂、右:♀) コマドリ(左:♂、右:♀)
Luscinia akahige Japanese Robin
オガワコマドリ(左:♂、右:♀) オガワコマドリ(左:♂、右:♀)
Luscinia svecica Bluethroat
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) キビタキ属 Ficedula
キビタキ キビタキ
Ficedula narcissina Narcissus Flycatcher
オジロビタキ オジロビタキ
Ficedula albicilla Taiga Flycatcher
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) ルリビタキ属 Tarsiger
ルリビタキ ルリビタキ
Tarsiger cyanurus Red-flanked Bluetail
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) ジョウビタキ属 Phoenicurus
ジョウビタキ ジョウビタキ
Phoenicurus auroreus Daurian Redstart
カワビタキ カワビタキ
Phoenicurus fuliginosus Plumbeous Water Redstart
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) イソヒヨドリ属 Monticola
イソヒヨドリ(左:♂、右:♀) イソヒヨドリ(左:♂、右:♀)
Monticola solitarius Blue Rock Thrush
ヒメイソヒヨ ヒメイソヒヨ
Cinclus pallasii White‐throated Rock Thrush
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) ヒタキ科(Muscicapidae) ノビタキ属 Saxicola
ノビタキ ノビタキ
Saxicola maurus Siberian Stonechat
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ヒタキ上科(Muscicapoidea) カワガラス科(Cinclidae) カワガラス属 Cinclus
カワガラス カワガラス
Cinclus pallasii Brown Dipper
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) スズメ科(Cinclidae) スズメ属 Passer
スズメ スズメ
Passer montanus Eurasian Tree Sparrow
ニュウナイスズメ ニュウナイスズメ
Passer rutilans Cinnamon Sparrow
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) スズメ科(Cinclidae) ハタオリドリ亜科(Ploceinae) ハタオリ属 Ploceus
ノドグロキハタオリ ノドグロキハタオリ
Ploceus vitellinus Vitelline Masked Weaver
コウヨウジャク コウヨウジャク
Ploceus manyar Streaked Weaver
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) スズメ科(Cinclidae) ハタオリドリ亜科(Ploceinae) キンランチョウ属 Euplectes
キガタホウオウ キガタホウオウ
Euplectes macroura Yellow-mantled Widowbird
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) スズメ科(Cinclidae) キンカチョウ属 Stizoptera
カノコスズメ カノコスズメ
Stizoptera bichenovii Double-barred Finch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) カエデチョウ科(Estrildidae) キンパラ属 Lonchura
キンパラ キンパラ
Lonchura atricapilla Black-headed Munia
ギンパラ ギンパラ
Lonchura malacca Tricolored Munia
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) カエデチョウ科(Estrildidae) セイコウチョウ属 Erythrura
ナンヨウセイコウチョウ ナンヨウセイコウチョウ
Erythrura trichroa Blue-faced Parrotfinch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) カエデチョウ科(Estrildidae) セイキチョウ属 Uraeginthus
セイキチョウ セイキチョウ
Uraeginthus bengalus Red‐cheeked Cordon-bleu
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) テンニンチョウ科(Viduidae) テンニンチョウ属 Vidua
ホウオウジャク ホウオウジャク
Vidua paradisaea Long-tailed Paridise Whydah
ミカドスズメ(左:♂、右:♀) ミカドスズメ(左:♂、右:♀)
Vidua regia Short-tailed Whydah
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) イワヒバリ科(Prunellidae) イワヒバリ属 Prunella
イワヒバリ イワヒバリ
Prunella collaris Red-cheeked Cordon-bleu
ヤマヒバリ ヤマヒバリ
Prunella montanella Siberian Accentor
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) セキレイ科(Motacillidae) ハクセキレイ属 Motacilla
ハクセキイ(亜種ハクセキレイ) ハクセキイ(亜種ハクセキレイ)
Motacilla alba lugens Japanese Pied Wagtail
ハクセキイ(亜種ホオジロハクセキレイ) ハクセキイ(亜種ホオジロハクセキレイ)
Motacilla alba leucopsis Japanese Pied Wagtail
キセイキレイ キセイキレイ
Motacilla cinerea Grey Wagtail
ツメナガセキレイ ツメナガセキレイ
Motacilla flava Yellow wagtail
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) セキレイ科(Motacillidae) イワミセキレイ属 Dendronanthus
イワミセキレイ イワミセキレイ
Dendronanthus indicus Forest Wagtail
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) セキレイ科(Motacillidae) タヒバリ属 Anthus
タヒバリ タヒバリ
Anthus spinoletta Water Pipit
ビンズイ ビンズイ
Anthus hodgsoni Olive-backed Pipit
マミジロタヒバリ マミジロタヒバリ
Anthus novaeseelandiae Australasian Pipit
ムネアカタヒバリ ムネアカタヒバリ
Anthus cervinus Red-throated Pipit
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) シメ属 Coccothraustes
シメ シメ
Coccothraustes coccothraustes Hawfinch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) イカル属 Eophona
イカル イカル
Eophona personata Japanese Grosbeak
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) ウソ属 Pyrrhula
ウソ(亜種アカウソ) ウソ(亜種アカウソ)
Pyrrhula pyrrhula rosacea Eurasian Bullfinch
ウソ(亜種ベニバラウソ)(左:♂、右:♀) ウソ(亜種ベニバラウソ)(左:♂、右:♀)
Pyrrhula pyrrhula cassinii Eurasian Bullfinch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) ギンザンマシコ属 Pinicola
ギンザンマシコ ギンザンマシコ
Pinicola enucleator Pine Grosbeak
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) ハギマシコ属 Leucosticte
ハギマシコ ハギマシコ
Leucosticte arctoa Asian Rosy Finch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) ベニマシコ属 Carpodacus
ベニマシコ ベニマシコ
Carpodacus sibiricus Long-tailed Rosefinch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) カナリア属 Crithagra
ケニアセイオウチョウ ケニアセイオウチョウ
Crithagra reichenowi Reichenow’s Seedeater
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) イスカ属 Loxia
イスカ イスカ
Loxia curvirostra Common Crossbill
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) ヒワ属 Spinus
マヒワ(上:♂、下:♀) マヒワ(上:♂、下:♀)
Spinus spinus Eurasian Siskin
ズグロヒワ ズグロヒワ
Spinus magellanica Hooded Siskin
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) スズメ上科(Passeroidea) アトリ科(Fringillidae) ヒワ亜科(Carduelinae) カワラヒワ属 Chloris
カワラヒワ カワラヒワ
Chloris sinica Oriental Greenfinch
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ホオジロ上科(Emberizoidea) ホオジロ科(Emberizidae) ホオジロ属 Emberiza
ホオジロ ホオジロ
Emberiza cioides Meadow Bunting
ホオアカ ホオアカ
Emberiza fucata Chestnut-eared Bunting
カシラダカ カシラダカ
Emberiza rustica Rustic Bunting
ミヤマホオジロ ミヤマホオジロ
Emberiza elegans Yellow-throated Bunting
シマノジコ シマノジコ
Emberiza rutila Chestnut Bunting
アオジ アオジ
Emberiza spodocephala Black-faced Bunting
シベリアジュリン シベリアジュリン
Emberiza pallasi Pallas’s Reed Bunting
コジュリン コジュリン
Emberiza yessoensis Ochre-rumped bunting
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ホオジロ上科(Emberizoidea) ホオジロ科(Emberizidae) ツメナガホオジロ属 Calcarius
ツメナガホオジロ ツメナガホオジロ
Calcarius lapponicus Lapland Longspur
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ホオジロ上科(Emberizoidea) ホオジロ科(Emberizidae) ユキホオジロ属 Plectrophenax
ユキホオジロ ユキホオジロ
Plectrophenax nivalis Snow Bunting
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) ホオジロ上科(Emberizoidea) ホオジロ科(Emberizidae) ムクドリモドキ属 Icterus
サバクムクドリモドキ(左:幼鳥、右:成長) サバクムクドリモドキ(左:幼鳥、右:成長)
Icterus graceannae White-edged Oriole
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) フウキンチョウ科(Thraupidae) ホオジロ科(Emberizidae) バングシア属 Bangsia
ズアオキバラフウキンチョウ ズアオキバラフウキンチョウ
Bangsia arcaei syn. Buthraupis arcaei Blue-and-gold Tanager
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) フウキンチョウ科(Thraupidae) ホオジロ科(Emberizidae) クビワスズメ属 Tiaris
マメワリ マメワリ
Tiaris obscurus syn. Asemospiza obscurus Blue-and-gold Tanager
スズメ亜目(Passeri) スズメ下目(Passerida) スズメ小目(Passerida) フウキンチョウ科(Thraupidae) ホオジロ科(Emberizidae) ココスフィンチ属 Pinaroloxias
ココスフィンチ(♂) ココスフィンチ(♂)
Pinaroloxias inornata Cocos Finch

To TOP To Aves

【備忘】Let’s Encrypytに必要なsnapdを修復

 このサイトで利用させていただいているサーバー証明書発行元Let’s Encrypytから、自動更新に失敗しているとの主旨のメールが届くので、調べて見ると証明書の登録更新に必要なcertbotを管理しているsnapdに不具合のあることが分かりました。
 原因究明に結構時間がかかりましたし、次に同じことが起こった時の備えとして、修復方法を以下に記録しておきます。


>sudo setenforce 0
>getenforce
>sudo systemctl restart snapd snapd.socket
>sudo snap refresh
>sudo certbot renew

大宮へ届け物

 今日は湿布薬が無くなりそうだとのことで、大宮まで届けてきました。既に開花しているスミレ類はノジスミレだったようです。
【本日更新】キジカクシ科植物界の系統概要


【参考】○:本日初撮影種
○ラシュナリア・オーレア Lachenalia aloides var. aurea Cape Cowslip
 ノジスミレ Viola yedoensis

フラワーセンターから上大岡へ

 本日、労基対策の年休取得。天気も良いので大船フラワーセンターを尋ねました。ヒマラヤザクラはすっかり葉桜となり、玉縄桜が見頃を迎えていました。
 昼過ぎから上大岡へ向かったのですが、久し振りだったので経路を間違えていつの間にか公田辺りから逆戻りして、遠回りしてしまいました。
 【本日加筆】キンポウゲ科タヌキモ科ウマノスズクサ科クワ科植物界の系統概要


【参考】○:本日、初撮影種
 大船フラワーセンター
○バイカオウレン Coptis quinquefolia Five-leaved Goldthread
 ユキヤナギ Spiraea thunbergii
 玉縄桜(たまなわざくら) Cerasus X yedoensis ‘Tamanawa-zakura’
 ユーカリプタス・マニフェラ Eucalyptus mannifera
 アカシア・ブアマニー Acacia boormanii
 ウケザキクンシラン Clivia miniata
 ブーケンビリア ‘サンディエゴ・レッド’ Bougainvillea ‘San Diego Red’
 金花茶きんかちゃ Camellia petelotii
 初黄(しょこう) (ヤブツバキ X 金花茶) Camellia japonica X Camellia petelotii
 ツバキ ‘こがね錦’ Camellia nitidissima X ‘Kogane-nishiki’
 ルリハナガサ Eranthemum pulchellum
 ローレルカズラ Thunbergia lauriflora
 ゴクラクチョウカ Strelitzia reginae
 パキラ Pachira glabra
 アフリカナガバモウセンゴケ Drosera capensis
 シクラメン Cyclamen X
  ’風の谷’ ‘Wind Valley’
  ’シルバービューティー’ ‘Silver Beauty’
  ’フェアリーピコ’ ‘Fairy Pico’
○ムシトリスミレ Pinguicula vulgaris Common Butterwort
○アリストロキア・ピロサ Aristolochia pilosa Birthwort
○アリストロキア・マクロフィラ Aristolochia macrophylla Broadleafed Birthwort
 アリストロキア・トリアングラリス Aristolochia triangularis
 ホヤ・クミンギアナ Hoya cumingiana
 サクララン Hoya carnosa
 ホヤ・ケリー Hoya kerrii
 玉縄桜(たまなわざくら) Cerasus X yedoensis ‘Tamanawa-zakura’
 ヒマラヤザクラ Cerasus cerasoides
 大寒桜(おおかんざくら)Cerasus x kanzakura cv. ‘Oh-kanzakura’
 寒緋桜 x 唐実桜 ‘春めきCerasus canpanulata x Cerasus psuudo-cerasus
 リュウキュウアセビ X アセビ ‘スプリング・ベル’ Pieris koidzumiana X Pieris japonica ‘Spring Bell’
 アセビ ‘バレー・バレンタイン’ Pieris japonica ‘Valley Valentine’
 寒緋桜(かんひざくら)Cerasus campanulata
 ボケ Chaenomeles speciosa
  ’クレナタイン’ ‘Clenatine’
  ’雲の峰’
  ’ピンクレディー’ ‘Pink Lady’
  ’モナリザ’ ‘MonnaLisa’
  ’名古屋寒木瓜’ ‘NagoyaKanboke’
  ’ウンブリカータ’ ‘Umbricata’
  ’国華(こっか)‘ ‘Kokka’
  ’白扇はくせん‘ ‘Hakusen’
  ’白蝶殿はくちょうでん‘ ‘Hakuchoden’
 クリスマスローズ Helleborus orientalis
 オオフサモ Myriophyllum aquaticum
 ハルサザンカ Camellia x vernalis
 タチツボスミレ Viola grypoceras
 ハシバミ Corylus heterophylla var. thunbergii
 バイモ(アミガサユリ) Fritillaria thunbergii
 オオミスミソウ Hepatica nobilis var. japonica
 リキュウバイ Exochorda racemosa
○ヒメリュウキンカ Ranunculus ficaria Lesser Celandine
○キクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica Chrysanthemum Anemone
○ユキワリイチゲ Anemone keisukeana Snow-break Anemone
 コウヨウザン Cunninghamia lanceolata
 ハクモクレン Magnolia denudata
 サンシュユ Cornus officinalis
 寒咲花菜 Brassica rapa var. amplexicaulis
 ウォレマイ・パイン Wollemia nobilis
○フィカス・ウンベラータ Ficus umbellata Umbrella Tree Fig


黄色いツバキが咲いています。
 植物名 日本のツバキXキンカチャ
 日本には元々黄色いツバキの自生はなく、趣味家の中でも黄色いツバキの出現は期待されていました。キンカチャの日本への輸入をきっかけに1980年ごろより交配が始まりましたル
 日本では1987年にヤブツバキ白とキンカチャを交配した株が初めて開花し、「初黄」と命名されました。その後多くの品種がつくられそのうちの10品種を展示しています。

ウェブ情報によれば、キンカチャCamellia petelotiiには、C. chrysanthaCamellia nitidissima等のシノニムがあるようです。最近の遺伝子解析の結果(Zao et al.,2023)によれば、ツバキ属の中には黄花のツバキが二系統識別できている様ですが、金花茶として日本に導入された黄花種が単一種であったかどうかについては特定できませんでした。

Zhao DW, Hodkinson TR and Parnell JAN (2023) Phylogenetics of global Camellia (Theaceae) based on three nuclear regions and its implications for systematics and evolutionary history, J System Evol, 61(2), 256-268, DOI: 10.1111/jse.12837, Accessed: 2025-03-14.

       ┌海棠(カイドウ、ハイドゥン) Camellia amplexicaulis
      ┌┼トガリバサザソカ節(sect. Paracamellia)
     ┌┤└ツバキ節 I(sect. Camellias I)
    ┌┤└ヤナギバサザソカ節(Camelliopsis)
   ┌┤└(黄花のツバキ属 I(Yellow camellias I))
  ┌┤└┬ツバキ節 II(sect. Cammellias II)
  ││ └チャ節(sect. Thea)
 ┌┤└カワリツバキ節(sect. Heterogenea)
 ││ ┌フルフラセア節(sect. Furfuracea)
┌┤│┌┤┌(黄花のツバキ属 II(Yellow camellias II))
││└┤└┴カメリア・ランケオラータ Camellia lanceolata_G104
┤│ └ステレオカルプス節(sect. Stereocarpus)
│└┬ピケティア節(sect. Piquetia)
│ └コラリナ節(sect. Corallina)
└外群(Out Group)
 │┌ヒサカキサザンカ属(ピレナリア・ガレティアナ) Pyrenaria garrettiana
 └┤┌オオバタイワンツバキ Polyspora dalglieshiana
  └┴タイワンツバキ Polyspora axillaris

北アフリカ製の調味料『ハリッサ』購入

 トウガラシ属の1種であるキネンセ(Capsicum Chinense)は我が国では殆ど栽培されませんが、北アフリカのマグレブ地方ではトウガラシ(アニューム,Capsicum annuum)と同様に栽培されているそうです。品種にもよりますが、キネンセはアニュームの数倍程度は辛いとされていてハバネロなどもキネンセに属するとされています。そのキネンセを主に利用していると思われるチュニジアから輸入された調味料『ハリッサ』を購入しました。


 さて、どの様な料理に合わせましょうか?
→ 早速、ギョーザの薬味にしてみましたが、あまり辛くはないので、ギョーザのもともとの味付けに負けている様でした。もっと薄味の料理が良いのかも知れません。(3/11)


チューブ入りハリッサ(TUBE HARISSA)
ブランド:Le Phare du Cap Bon
名称:スパイス入り唐辛子ペースト(ハリサ)
原材料名:赤唐辛子(チュニジア)、にんにく、コリアンダー、キャラウェイ、食塩、クエン酸
内容量:70g、原産国名:チュニジア

六ッ川へ…

 今日は朝のうちに六ッ川へ。こども植物園の雑木林でガサガサと騒がしいのを撮影してみると特定外来生物に指定されているガビチョウでした。
セリ科】【ツバキ科】【オシダ科】【現生生物の系統概要】【植物界の系統概要】【後世動物の系統概要


【参考】
 ツタバウンラン Cymbalaria muralis
 メタセコイア Metasequoia glyptostroboides
○イヌツルダナカワラビ Arachniodes X repens
 オオミスミソウ Hepatica nobilis var. japonica
○セントウソウ Aegopodium decumbens Syn. Chamaele decumbens
 カリガネソウ Tripora divaricata
 寒咲花菜 Brassica rapa var. amplexicaulis
 ナズナ Capsella bursa-pastoris
 マンサク属の交配種 Hamamelis X
 ミツバツツジの一種 Rhododendron sp.
 ジャノメエリカ Erica canaliculata
○シラハトツバキ Camellia fraterna White Pigeon Camellia
○カメリア・ロシフロラ Camellia rosiflora Syn. Camellia rosaeflora Salween Camellia
 スイセン ‘キヤエザキスイセン’ Narcussus X ‘Kiyaezakisuisen’
 ウメ Armeniaca mume
 ツバキ ‘狩衣(かりぎぬ)Camellia X ‘Kariginu’
 ツバキ ‘黒龍(こくりゅう)Camellia X ‘Kokuryu’
 フクジュソウ Adonis ramosa
 トキリマメ Rhynchosia acuminatifolia
 アセビ Pieris japonica
 ツワブキ Farfugium japonicum
 蕗の薹(フキ) Petasites japonicus
 ガビチョウ Garrulax canorus
 ローズマリー(マンネンロウ) Rosmarinus officinalis
 アンズ Prunus armeniaca
 河津桜(かわづざくら)Cerasus X kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 カラスノエンドウ Vicia sativa

六浦から釜利谷へ…

 弥生の声を聴き、春本番ももうすぐです。


【参考】
 ハシボソガラス Corvus corone
 スズメノカタビラ Poa annua
 ヒメウズ Semiaquilegia adoxoides
 ホトケノザ Lamium amplexicaule
 オオイヌノフグリ Veronica persica
 枝垂れ梅 Armeniaca mume f. pendula
 ゴモジュ Viburnum suspensum
 キンセンカ Calendula officinalis
 ハボタン Brassica oleracea var. acephala f. tricolor

2025年の三浦海岸桜祭

 天候不順の影響で開花の送れていた三浦海岸の河津桜も満開を迎えていました。


【参考】
 河津桜(かわづざくら)Cerasus x kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 寒咲花菜 Brassica rapa var. amplexicaulis
 トウジュロ Trachycarpus fortunei ‘Wagnerianus’

野島の生海苔

 寒い寒いと言いながらも、海苔の旬になってします。金沢漁港で買ってきた生海苔を撮影してみました。
紅色植物の分類】【現生生物の系統概要】【植物界の系統概要】【後世動物の系統概要


【参考】
 スサビノリ Neopyropia yezoensis Syn. Porphyra yezoensis
 野島
 海苔(ひび)
 枝垂れ梅 Armeniaca mume f. pendula

ズーラシアで……

 ふと気づくと『横浜市動物園共通年間パスポート』の有効期限が今日まででしたので急遽ズーラシアに行ってきました。昼には家内とランチの約束がありましたので、駆け足で2時間程度の撮影でした。
 本日更新のページ【カメ目】【鳥類】【哺乳類


【参考】○:本日初撮影種
 インドゾウ Elephas maximus indicus
 ガネーシャ像
 ガルーダ像
 オランウータン Pongo pygmaeus
 カナリーヤシ Phoenix canariensis
○ボウシテナガザル Hylobates pileatus
 ワシントンヤシ Washingtonia filifera
 マレーバク Tapirus indicus
 ヤタイヤシ Butia yatay
 ビロウ Livistona chinensis
 ゴールデンターキン Budorcas taxicolor bedfordi
○ハッカン Lophura nychthemera
○ベニジュケイ Tragopan temminckii
 ユーラシアカワウソ Lutra lutra chinensis
 ヒマラヤスギ Cedrus deodara
 アオサギ Ardea cinerea
○ミナミアフリカオットセイ Arctocephalus pusillus
 ホッキョクグマ Ursus maritimus
 トウホクノウサギ Lepus brachyurus angustidens
○シロフクロウ Nyctea scandiaca
○アカカンガルー Macropus rufus
○エミュー Dromaius novaehollandiae
 ユーカリ Eucalyptus globulus
○チベットモンキー Macaca thibetana
○ベニハチクイ Merops bubicus
○ライラックニシブッポウソウ Coracias caudata
○オセロット Felis pardalis (個体名:メロディ)
○クロキノボリカンガルー Dendrolagus ursinus (個体名:グラ)
○セスジキノボリカンガルー Dendrolagus goodfellowi
○ゴマシオキノボリカンガルー Dendrolagus inustusi (個体名:グリ)
 ユーラシアカワウソ(中国亜種) Lutra lutra chinensis (個体名:ユイ(左) 、オッチー(右))
 アカハナグマ Nasua nasua
 タテガミヤマアラシ Hystrix cristata
 オカピの像
 オカピ Okapia johnstoni
○ベルセオレガメ Kinyxys belliana
 キバラクモノスガメ Pyxis arachnoides arachnoides
 ホウシャガメ Astrochelys radiata
 ヒガシクロサイ Diceros bicornis michaeli
 グラントシマウマ Equus quagga boehmi
 マサイキリン Giraffa camelopardalis tippelskirchi
 イランド Taurotragus oryx
 ネコヤナギ Salix gracilistyla
 


 庚申堂:緑区寺山町689
 魚肉ハンバーグ定食:うれしたのし家
 ジンチョウゲ Daphne odora
 河津桜(かわづざくら)Cerasus x kanzakura ‘Kawazu-zakura’