月別アーカイブ: 2016年8月

十三峠から塚山公園へ

 今日は午後から横須賀中央へ。いつの間にか秋の花が目立つ季節になりました。


【参考】
 第二海堡(左)、第一海堡(右)
 マダラカマドウマ Diestrammena japanica
 クサミノシカタケ Pluteus petasatus
 センニンソウ Clematis terniflora
 カルガモ Anas zonorhyncha
 キツネノマゴ Justicia procumbens
 のの字坂
 ノシラン Ophiopogon jaburan
 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides
 クズ Pueraria lobata
 タマアジサイ Hydrangea involucrata
 カラマツソウ Thalictrum aquilegiifolium
 ツリガネニンジン Adenophora triphylla
 ツルボ Barnardia japonica
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 タムラソウ Serratula coronata
 ヤマハギ Lespedeza bicolor
 メタセコイア Metasequoia glyptostroboides
 南極観測船しらせ

夜明け前の中村公園で

 毎年この時期に名古屋出張があります。今年は、早起きして帰りの新幹線の時間まで名古屋駅から西へ徒歩30分ほどに位置する中村公園を訪ねてみました。帰りの新幹線からは富士山が綺麗に見えました。


【参考】
 ヤナギバルイラソウ Ruellia simplex
 チョウセンアサガオ Datura metel
 キバナコスモス Cosmos sulphureus
 ルドベキアの一種(?)-牧野公園で
 マルバアサガオ Ipomoea purpurea

晩夏のひととき

 アブラゼミの骸が目立つようになりました。まだまだ残暑厳しき折ではありますが、季節は確実に秋へと向かっています。


【参考】
 ナガコガネグモ Argiope bruennichii
 シンテッポウユリ Lilium x formolong1
 トベラ Pittosporum tobira
 ナンキンハゼ Triadica sebifera
 マテバシイ Lithocarpus edulis
 夕陽と富岳
 丹沢山系に沈む夕日

水産伝習所仮設の地

 パリ万国博覧会の開催された明治22年(1989年)、日本では、大日本水産会が、東京市京橋区木挽町厚生館内に水産伝習所を仮設しました。東京海洋大学のウェブサイトによれば、明治21年11月に創立となっていますが、実際には、設立認可の下りたのが明治21年で、福沢諭吉らが政談演説公会堂『明治會堂』として建設し、明治16年に農商務省に売却、明治17年に名称が変わった木挽町『厚生館』内に、明治22年1月に水産伝習所として仮設され、開所式が挙行されたようです。
 水産伝習所は『同年7月に日本橋区箱崎町に移り、後数か月にして芝区三田四国町移転せり』と水産講習所一覧(水産講習所,1942)に記載されており、水産伝習所は明治30年に農商務省水産講習所が設立、事業を継承、昭和4年(1929年)には、試験部と海洋調査部を講習所から分離して深川区越中島に、農林省水産試験場が設置されました。
 その後、水産試験場は、現在の水産研究・教育機構の中核をなす国立の水産研究所に、水産講習所は、現在の東京海洋大学の一翼を担うことになる東京水産大学と、釜山水産専門学校が解散するにあたって学生を引き受けた水産大学校の元になっていきます。
 現在、『水産伝習所仮設の地』には、第一厚生館ビルがあり、『専修大学発祥の地碑』が建っています。近くには『銀座発祥の地碑』もありました。


  東海区水産研究所(現中央水産研究所)の旧地を訪ねる
【参考文献】
 水産講習所(1942)水産講習所一覧【中央水産研究所図書資料館所蔵】
 東京海洋大学-沿革、(online). https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/organization/history.html (accessed 2016-09-22).

夏の七草2016

 夏らしい一日となった今日、夏の七草を探してみました。夏の七草は、もともと第二次世界大戦後に食用として推奨するために選定されたそうですが、今では食用にするほどの量を確保することは簡単ではないかも知れません。ヒユは見当たらなかったので、イヌビユ(Amaranthus blitum)で代用しました。


【夏の七草】
 アカザ(藜、Chenopodium album var. centrorubrum
 ヒユ(莧、Amaranthus tricolor)
 ヒメジョオン(姫女菀、Erigeron annuus
 シロツメクサ(白詰草、Trifolium repens
 ツユクサ:(露草、Commelina communis
 スベリヒユ(滑莧、Portulaca oleracea
 イノコヅチ(猪子槌、Achyranthes bidentata var. japonica


 以下、本日撮影した写真です。


【参考】
 シロザ Chenopodium albu
 イヌビユ Amaranthus blitum
 ヒナタノイノコヅチ Achyranthes bidentata
 ニーオン Leucophyllum frutescens
 ピンクノウゼンカズラ Pandorea ricasoliana
 タイワンリス Callosciurus erythraeus thaiwanensis
 コヒルガオ Calystegia japonica