月別アーカイブ: 2023年6月

野毛山動物園へ

 飼育個体ではありますが、カグーはじめとして、少し鳥の写真が増えました。檻の格子越しだと難しいです。

 

 

 

アレチノギク Erigeron bonariensis
スイレン Nymphaea sp.
野毛山動物園
リュウキュウヤマガメ Geoemyda japonica
ハミルトンガメ Geoclemys hamiltonii
キバラクモノスガメ Pyxis arachnoides arachnoides
トウブハコガメ Terrapene carolina carolina
ヘサキリクガメ Astrochelys yniphora
ホウシャガメ Astrochelys radiata
インドホシガメ Geochelone elegans
エジプトリクガメ Testudo kleinmanni
インドセタガメ Pangshura tecta
バタグールガメ Batagur baska
ワニガメ Macrochelys temminckii
エミスムツアシガメ Manouria emys
ベニイロフラミンゴ Phoenicopterus ruber
カナダガン Branta canadensis
カルガモ Anas zonorhynch
フンボルトペンギン Spheniscus humboldti
カグー(ムラリン) Rhynochetos jubatus
ミゾゴイ Gorsachius goisagi
ノスリ Buteo japonicus
ダチョウ Struthio camelus
インドクジャク Pavo cristatus
インドクジャク(白色個体) Pavo cristatus
大池(野毛山動物園)
クチナシ Gardinia jasminoides
アミメキリン Giraffa camelopardalis reticulata
レッサーパンダ Ailurus fulgens


カグー Rhynochetos jubatus、英名:Kagu、 ジャノメドリ目 Eurypygiformes、カグー科 Rhynochetidae
 ニューカレドニア島の森林にのみ生息する。飛ぶことはない。
注:カグー科の所属は、かつてツル目に入れられていましたが、現在はジャノメドリ科と共に独立してジャノメドリ目になっている(Mayr,2014)ようです。


カグーってどんなトリ
 ○展示動物園:日本で野毛山動物園のみ
 ○飼育下寿命:約30年
 ○特徴:求愛や威嚇などのときに頭の羽を逆立ててディスプレイする。翼はあるが、進化の過程で飛ぶ能力がなくなり、飛ぶことはできない。(ジャンプはできる)好物はミミズや虫など。警戒心がつよく、大きな音や大きな声が苦手。(しずかに、そっとみてください!!)


ムラリンのプロフィール
 ○誕生日け2016年7月18日
 ○性別:オス
 ○見分けるポイント:足に紫色のリングをつけている。体の大きさがミドリンより少し大きい
 ○好物:食べられるものなら何でも!


ミドリンのプロフィール
 ○誕生日:2016年5月14日
 ○性別:オス
 ○見分けるポイント:足に緑色のリングをつけている。体の大きさがミドリンより少し小さい
 ○好物:生きた虫(ミミズなど)


【参考文献】
Mayr G (2014) The origins of crown group birds: molecules and fossils, Palaeontology, 57(2), 231-242, DOI: 10.1111/pala.12103, Accessed: 2023-06-27.
Anderton D (1988) Turtles and tortoises of the world, 191p., Blanford Press, London.
Harless M and Morlock H (1989) Turtles Perspectives and Research, 695p., Kreiger Publ. Co., Malabar.

鳥類の写真整理

 動くものの撮影は苦手です。植物でも風の強い日にはうまく撮れません。当然ながら鳥の写真はあまりなかったのですが、整理してみましたところ、この10年ほどで40種ほどになっていました。
 鳥類の分類も分子生物学手法を用いた解析の成果によって、植物と同様に分類体系が大きく変わりつつあります。日頃見かけることの多い水禽、鳴禽の類は今世紀になって大幅に整理されたようですし、上目から目に至るクレードの構成は今後とも変更があるかもしれせん。ここでの記載順は、Prum et al(2015)を参考にしました。
  【陸上植物の分類概要】【真核生物】【魚類】【哺乳類】【爬虫両棲類

【文献】
山階芳麿(1986)世界鳥類和名辞典、1140p、大学書林、東京.
Prum RO, Berv JS, Dornburg A, Field DJ, Townsend JP, Lemmon EM & Lemmon AR (2015) A comprehensive phylogeny of birds (Aves) using targeted next-generation DNA sequencing, Nature, 526, 569–573, DOI: 10.1038/nature15697, Accessed: 2023-06-23.


【鳥綱 Aves

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ダチョウ目 Struthioniformes、ダチョウ科 Struthionidae
ダチョウ ダチョウ
Struthio camelus Common Ostrich
キジ目 Galliformes、キジ科 Phasianidae
キジ キジ
Phasianus versicolor Green Pheasant
キジ目 Galliformes、クジャク科 Phasianidae
インドクジャク インドクジャク
Pavo cristatus Common peafowl
カモ目 Anseriformes、カモ科 Anatidae
カルガモ カルガモ
Anas poecilorhyncha Spot-billed Duck
オナガガモ オナガガモ
Anas acuta Northern Pintail
スズガモ スズガモ
Aythya marila Greater Scaup
キンクロハジロ キンクロハジロ
Aythya fuligula Tufted Duck
ヒドリガモ ヒドリガモ
Aythya fuligula Eurasian Wigeon
アカツクシガモ アカツクシガモ
Tadorna ferruginea Ruddy Shelduck
ハクガン ハクガン
Anser caerulescens Snow Goose
カナダガン カナダガン
Branta canadensis Canada Goose
コブハクチョウ コブハクチョウ
Cygnus olor Mute Swan
コクチョウ コクチョウ
Cygnus atratus Black Swan
ハト目 Columbiformes、ハト科 Columbidae
カワラバト カワラバト
Columba livia Domestic Pigeon
キジバト キジバト
Streptopelia orientalis Eastern Turtle Dove
ツル目 Gruiformes、ツル科 Rallidae
タンチョウ タンチョウ
Grus japonensis Japanese crane
ツル目 Gruiformes、クイナ科 Rallidae
オオバン オオバン
Fulica atra Black Coot
ヤンバルクイナ オオバン
Gallirallus okinawae Okinawa Rail
チドリ目 Charadriiformes、カモメ科 Laridae
ウミネコ ウミネコ
Larus crassirostris Black-tailed Gull
ユリカモメ ユリカモメ
Chroicocephalus ridibundus Black-headed Gull
チドリ目 Charadriiformes、シギ科 Laridae
キアシシギ キアシシギ
Tringa brevipes Grey-tailed Tattler
アマミヤマシギ アマミヤマシギ
Scolopax mira> Amami Woodcock
(フラミンゴ/カイツブリ)目 Mirandornithes、フラミンゴ科 Phoenicopteridae
ベニイロフラミンゴ ベニイロフラミンゴ
Phoenicopterus ruber American Flamingo
ジャノメドリ目 Eurypygiformes、カグー科 Rhynochetidae
カグー カグー
Rhynochetos jubatus Kagu
ペンギン目 Sphenisciformes、ペンギン科 Spheniscus
フンボルトペンギン フンボルトペンギン
Spheniscus humboldti Humboldt penguin
ペリカン目 Pelecaniformes、ペリカン科 Pelecanidae
モモイロペリカン モモイロペリカン
Pelecanus onocrotalus Rosy Pelican
ペリカン目 Pelecaniformes、ハシビロコウ科 Balaenicipitidae
ハシビロコウ ハシビロコウ
Balaeniceps rex Shoebill
ペリカン目 Pelecaniformes、サギ科 Ardeidae
アオサギ アオサギ
Ardea cinerea Grey Heron
コサギ コサギ
Egretta garzetta Little Egret
ミゾゴイ ミゾゴイ
Gorsachius goisagi Japanese Night Heron
ペリカン目 Pelecaniformes、トキ科 Threskiornithidae
トキ トキ
Nipponia nippon Japanese Cested Ibis
カツオドリ目 Suliformes、ウ科 Phalacrocoracidae
ウミウ ウミウ
Phalacrocorax capillatus Japanese Cormorant
カワウ カワウ
Phalacrocorax carbo Great Cormorant
タカ目 Suliformes、タカ科 Accipitridae
トビ トビ
Milvus migrans Black Kite
ノスリ ノスリ
Buteo japonicus Eastern Buzzard
キツツキ目 Piciformes、キツツキ科 Picidae
コゲラ コゲラ
Dendrocopos kizuki Japanese Pygmy Woodpecker
ブッポウソウ目 Coraciiformes、カワセミ科 Alcedinidae
カワセミ カワセミ
Alcedo atthis Common Kingfisher
アオバネワライカワセミ アオバネワライカワセミ
Dacelo leachii Blue-winged Kookaburra
サイチョウ目 Bucerotiformes、サイチョウ科 Bucerotidae
オオサイチョウ オオサイチョウ
Buceros bicornis Great Hornbill
オウム目 Psittaciformes、インコ科 Psittacidae
ルリコンゴウインコ ルリコンゴウインコ
Ara ararauna Blue-and-yellow Macaw
スズメ目 Passeriformes、 カラス科 Corvidae
ハシボソガラス ハシボソガラス
Corvus corone Carrion crow
オナガ オナガ
Cyanopica cyanus Azure-winged Magpie
スズメ目 Passeriformes、 シジュウカラ科 Paridae
シジュウカラ シジュウカラ
Parus minor Eastern Great Tit
スズメ目 Passeriformes、 ツグミ科 Turdidae
ツグミ ツグミ
Turdus eunomus Dusky Thrush
アカハラ アカハラ
Turdus chrysolaus Brown-headed Thrush
スズメ目 Passeriformes、 スズメ科 Passerellidae
スズメ スズメ
Passer montanus Tree Sparrow
スズメ目 Passeriformes、 ムクドリ科 Sturnidae
ムクドリ ムクドリ
Sturnus cineraceus White-cheeked Starling
ハッカチョウ ハッカチョウ
Acridotheres cristatellus Crested Myna
スズメ目 Passeriformes、 セキレイ科 Motacillidae
ハクセキレイ ハクセキレイ
Motacilla alba lugens Japanese Pied Wagtail
キセキレイ キセキレイ
Motacilla cinerea Grey Wagtail
スズメ目 Passeriformes、 メジロ科 Zosteropidae
メジロ メジロ
Zosterops japonicus Warbling White-eye
スズメ目 Passeriformes、 ヒヨドリ科 Pycnonotidae
ヒヨドリ ヒヨドリ
Hypsipetes amaurotis Brown-eared Bulbul
スズメ目 Passeriformes、 ヒタキ科 Muscicapidae
イソヒヨドリ イソヒヨドリ
Monticola solitarius Blue Rock Thrush
ジョウビタキ ジョウビタキ
Phoenicurus auroreus Daurian Redstart
スズメ目 Passeriformes、 チメドリ科 Timaliidae
ガビチョウ ガビチョウ
Garrulax canorus Hwamei
スズメ目 Passeriformes、 カワガラス科 Cinclidae
カワガラス カワガラス
Cinclus pallasii Brown Dipper
スズメ目 Passeriformes、 ツバメ科 Hirundinidae
ツバメ ツバメ
Hirundo rustica Barn Swallow

季節は初夏へ

 午後から金沢自然公園まで歩いてみました。


【参考】
 ヤマモモ Morella rubra
 ミチヤナギ Polygonum aviculare
 ツバメシジミ Everes argiades
 クロダイ Acanthopagrus schlegelii
 アカミミガメ Trachemys scripta
 クサフグ Takifugu niphobles
 アメンンボ Gerrtis (Aquarius) paludum
 ヌマエビの一種 (Atyidae)
 クロガネモチ Ilex rotunda
 ハナカンナ Canna sp.
 ハアザミ Acanthus mollis
 ヒメシャラ Stewartia monadelpha
 タニウツギ Weigela hortensis
 カシワバアジサイ Hydrangea quercifolia
 ガマズミ Viburnum dilatatum
 ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia
 スダジイ Castanopsis sieboldii:釜利谷市民の森
 テングタケの一種 Amanita sp.
 ギシギシ Rumex japonicus
 コアカソ Boehmeria spicata
 夏山石塔群
 モジズリ Spiranthes sinensis var. amoena
 カナリヤ幼稚園
 金沢動物園夏山口
 TPHO遠望(夏山より)
 ヒマラヤスギ Cedrus deodara
 サンゴジュ Viburnum odoratissimum
 マテバシイ Lithocarpus edulis
 トウカエデ Acer buergerianum
 ハルジオン Erigeron philadelphicus
 ヒメジョオン Erigeron annuus

ハスの花の季節

 大船フラワーセンターではハスの開花が始まっています。温室の熱帯スイレンのほうは、今植え替え中だそうです。
 ハス属は、かつてスイレン科に入れられていましたが、APG体系の分類では単独でハス科に移されています。ハス(Nelumbo nucifera)の花の基本色はピンクなので、黄色い花のハスは北米産のキバナハス(Nelumbo lutea)のとの交配によるのかもしれません。


 ハス Nelumbo nucifera
  ’アメリカ黄'(?) アメリカ白蓮の取り違えか?
  ’天上蓮’ Tenjo-ren
  ’天慈’ Tenji
  ’カロライナ・クイーン’ Carolina Queen
  ’小舞妃’ Shomaihi
  ’大石寺’ Taisekiji
  ’黄玉杯’ Kogyokuhai
  ’天嬌’ Tenkyo
  ’黄玉’ (?) 取り違えか?
  ’八間’ Yazuma
  ’花ずきん’ Hanazikin
  ’巨椋瑞光’ OguraZuiko
  ’杏花春雨’ KyokaShunu
  ’北稻’ Kitainari
  ’悄英’ Shoei
  ’淀姫’ Yodo-hime
  ’美中心’ Bichushin
  ’碧翠蓮’ Hekisuiren
  ’大空蓮’ Daikuren
  ’碧蓮白八重’ Hekiren-shiroyae
  ’紫玉蓮’ Shigyoku-ren
  ’案頭春’ Antoshun
  ’常陸の曙’ Hitachi-no-Akatsuki
  ’豊円’ Hoen



 スイレン Nymphaea spp.
  ワンビサ ‘Wanvisa’
  キング・オブ・サイアム ‘King of Siam’
  クリント・ブライアント ‘Clint Bryant’
  ドーベン ‘Dauben’
  ティナ ‘Tina’
  スター・オブ・サイアム ‘Star of Siam’



 スズメ Passer montanus
 セイヨウヒルガオ Convolvulus arvensis
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 ハルジオン Erigeron philadelphicus
 アオサギ Ardea cinerea
 マサキ Euonymus japonicus
 オッタチカタバミ Oxalis dillenii
 ムラサキツユクサ Tradescantia ohiensis
 セイヨウヒイラギ Ilex aquifolium
 マルバデイゴ Erythrina crista-galli ‘Maruba-Deigo’
 コウホネ Nuphar japonica
 イヌタヌキモ Utricularia tenuicaulis
 ウォーターバコパ Bacopa caroliniana
 ギャラックス・ウルセオラタ Galax urceolata
 サトウヤシ Arenga pinnata
 サンゴシトウ Erythrina × Bidwillii
 クサレダマ Lysimachia vulgaris
 ウラベニショウ ‘マルチカラー’ Stromanthe sanguinea ‘Multicolor’
 フィロデンドロン cv.’クッカバラ・オージー’ Philodendron xanadu cv. Kookaburra Aussie’
 ネオレゲリア ‘ファイアーボール’ Neoregelia ‘Fireball’
 クテナンテ リュベルシアナ Ctenanthe lubbersiana
 ハイビスカス ‘オレンジ フラミンゴ’ Hibiscus ‘Orange Flamingo’
 キバナミソハギ Heimia myrtifolia
 五斂子(ゴレンシ)(スターフルーツ) Averrhoa carambola
 マツリカ Jasminum sambac
 ミッキーマウスの木 Ochna serrulata
 インドボダイジュ Ficus religiosa
 ビカクシダ Platycerium bifurcatum
 ヒメアリアケカズラ Allamanda neriifolia
 キバナキョウチクトウ Thevetia peruviana
 ベニマツリ Rondeletia odorata
 ウラムラサキ Strobilanthes dyerianus
 シクシン(ベニサンゴバナ) Combretum indicum
 ペトレア ウォルビリス Petrea volubilis
 ホソバキフクリンアカリファ Acalypha wilkesiana cv. Heterophylla
 サンタンカ Ixora chinensis
 アカリファ・ウィルケシアナ ‘オボワタ’ Acalypha wilkesiana cv. Ovovata
 コプシア・フラヴィダ Kopsia flavida
 コダチヤハズカズラ Thunbergia erecta
 キフゲットウ Alpinia zerumbet ‘Variegata’
 ダイオウヤシ Roystonea regia
 ピンギキュラ・アグナタ Pinguicula agnata
 スカエボラ Scaevola aemula
 ハケア セリケア Hakea Sericea
 ステノカルプス サリグヌス Stenocapus salignus
 チリアヤメ Herbertia lahue
 フサフジウツギ Buddleja davidii
 ハクセキレイ Motacilla alba lugens
 アエスクルス・パルウィフロラ Aesculus parviflora
 ハマボウ Hibiscus hamabo
 ムクゲ Hibiscus syriacus
  ’大徳寺花笠’
  ’リトル・トミー’
 ザクロ Punica granatum
 ハンゲショウ Saururus chinensis
 シオカラトンボ(♂) Orthetrum albistylum
 アフリカハマユウ Crinum bulbispermum (Syn.Crinum latifolium)
 ムラサキクンシラン Agapanthus africanus
 カシワバアジサイ Hydrangea quercifolia
 ロウバイ Chimonanthus praecox
 アメリカノリノキ
 ハナショウブ(栽培) Iris ensata var. ensata
  ’神楽岡’ Kaguraoka
  ’白芙蓉’ Shirofuyo
  ’桃李の粧’ Tohri-no-yosooi
  ’藤袴’ Fujibakama
  ’草の庵’ Kusa-no-iori
 キキョウ Platycodon grandiflorus
 ヒペリカム・ジェモ Hypericum kalmianum ‘Gemo’
 セイヨウミザクラ ‘佐藤錦’ Prunus avium
 ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia
 オオムラサキツユクサ Tradescantia virginiana
 茅の輪(雷神社)


【文献】
 Lin Z, Zhang C, Cao D, Damaris RN and Yang P (2019) The Latest Studies on Lotus (Nelumbo nucifera) -an Emerging Horticultural Model Plant, Int J Mol Sci, 20(15), 3680, DOI: 10.3390/ijms20153680, Accessed: 2023-06-21.
 蓮蹊香園(2015) 日本で栽培されている品種, accessed: 2023-06-20.

イングリッシュガーデン & ジョイナスの森

 雨がちな一日でしたが、ふたりで横浜駅周辺まで足を延ばしました。アジサイ等の写真は6月7日に撮影済みです。


横浜イングリッシュガーデン
ジョイナスの森 彫刻公園
 茉莉花 Matsurika 1978
 果実 Le Fruit 1911
 踊り子 Passo di danza che riposa 1983
イワガラミ Schizophragma hydrangeoides

フトモモ科(Myrtaceae)の写真整理

 フトモモ科は南半球起源と考えられており、我が国では小笠原諸島のムニンフトモモとヒメフトモモを除けば、在来種の自生は確認されていませんが、栽培されている個体を見かけることは、それほど珍しくありません。横浜市では、金沢動物園で飼育されているコアラの餌として栽培されているユーカリ林を初めとして、観賞用のギョリュウバイ、ブラシノキなどはよく見かけます。
 フトモモ科は、堅果をつくるネズモドキ亜科(ユーカリ、ブラシノキ、ギョリュウバイ)と漿果をつくるミルトゥス亜科(フェイジョア、ギンバイカ)に分けられていましたが、今世紀になってからの研究成果(Wilson et al., 2005)によれば、この2亜科の区別は根拠に乏しかったことが示されています。
 APG-IV体系による植物の目一覧


【フトモモ科(Myrtaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ブラシノキ属 Callistemon
ブラシノキ ブラシノキ
Callistemon speciosus Bottlebrush
シロバナブラシノキ シロバナブラシノキ
Callistemon salignus White Bottlebrush
ハナマキ ハナマキ
Callistemon citrinus Common Red Bottlebrush
コバノブラシノキ属 Melaleuca
メラレウカ・リナリフォリア メラレウカ・リナリフォリア
Melaleuca linariifolia Snow-in-summer
メラレウカ・ヒペリキフォリア メラレウカ・ヒペリキフォリア
Melaluca hypericifolia Hillock Bush
ギョリュウバイ属 Leptospermum
ギョリュウバイ ギョリュウバイ
Leptospermum scoparium Shining Tea Tree
レプトスペルムム・フラベスケンス レプトスペルムム・フラベスケンス
Leptospermum flavescens Tantoon Tea Tree
レプトスペルムム・エパクリディオシデウム レプトスペルムム・エパクリディオシデウム
Leptospermum epacridoideum Tea Tree
ユーカリ属 Eucalyptus
ユーカリ ユーカリ
Eucalyptus globulus Southern Blue Gum
ユーカリプタス・マニフェラ ユーカリプタス・マニフェラ
Eucalyptus sp. Brittle gum
ダーウィニア属 Darwinia
ダーウィニア・タクシフォリア ダーウィニア・タクシフォリア
Darwinia taxifolia Mountain bells
フェイジョア属 Acca
フェイジョア フェイジョア
Acca sellowiana Feijoa
ギンバイカ属 Myrtus
ギンバイカ ギンバイカ
Myrtus communis Common myrtle

【参考文献】
Wilson PG, O’Brien MM, Heslewood MM and Quinn CJ (2005) Relationships within Myrtaceae sensu lato based on a matK phylogeny, Plant Syst Evol, 251, 3–19, DOI: 10.1007/s00606-004-0162-y, Accessed: 2023-06-11.

吟醸焼酎『皆空』

 今年も誕生日のプレゼントは、米焼酎! 2022:山ほたる


『皆空』ラベルより


吟醸焼酎 皆空 kaiku
「皆空(かいくう)」は、60%以下に精米した酒造好適米・山田錦を原料米に用いた吟醸焼酎です。清酒用の吟醸酵母で仕込み、低温長期発酵でもろみを熟成させ、そのまま搾れば純米吟醸酒となるところをさらに、低温低圧で蒸留して、大がめで貯蔵熟成しております。
吟醸香あふれるまろやかな味わいをストレート、オンザロックや水割りでお楽しみください。
  製造者 株式会社 喜多屋

野島へ -2023-06-08

 金澤八景のひとつ、野島の夕照(せきしょう)で知られる野島は、アジサイの名所でもあります。テレワークだと運動不足ですので、終業後に雨の降りしきる野島を尋ねました。


【参考】
 アジサイ Hortensia macrophylla f. macrophylla
 ガクアジサイ Hortensia macrophylla f. normalis
 ミズキ Cornus controversa
 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria
 スイカズラ Lonicera japonica
 アカメガシワ(雌花) Mallotus japonicus
 ラセイタソウ Boehmeria biloba
 ヒメジォオン Erigeron annuus
 クチナシ Gardinia jasminoides
 モモイロヒルザキツキミソウ Oenothera speciosa var. childsii
 ハンゲショウ Saururus chinensis
 アフリカハマユウ Crinum bulbispermum (Syn.Crinum latifolium)
 サンゴジュ Viburnum odoratissimum
 キョウチクトウ Nerium oleander var. indicum
 アレチハナガサ Verbena brasiliensis
 アメリカデイゴ Erythrina crista-galli
 ヒマワリ Helianthus annuus
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus

横浜イングリッシュガーデンのアジサイ類、など

 そろそろジョウザンアジサイが開花する頃と思い、横浜イングリッシュガーデンを尋ねました。春バラのハイシーズンは終わっているとはいえ、ウィークデーにも関わらず結構賑わっていました。


アジサイ類:アジサイ連(Tribe Hydrangeeae) アジサイ属の6分割

 ガーデンベア、エントランス、ローズ&シュラブガーデン
 イワガラミ Schizophragma hydrangeoides
 メイアンジュ ‘Mayange メイアンジュの紅葉
 ミセス・クミコ ‘Mrs. Kumiko’
 ディープパープル ‘Deep Purple’
 アジアンビューティ紅 ‘AsianBeautyBeni’
 ユリカ ‘YuliKa’
 ポムホム ‘Pompom’
 コットンキャンディ ‘Cotton Candy’
 フレンチボレロ ‘French Bolelo’ ガクアジサイ x ガクウツギ H. macrophylla x H. Scandens)
 虹丸 ‘Mijimaru’
 ダブルダッチエダム ‘Double Duch Edam’
 キュキュ
 クイーン オブ ハート ‘Queen of Heart’
 マジカル レッド アメシスト ‘Magical Red Amethyst’
 アイスベアー ‘Ice Bear’
 未来 ‘Mirai’
 エンジェリカ ‘Angerica’
 いろは ‘Iroha’
 ポージー ブーケ エリー ‘Posy Bouquet Elie’
 フェアリー アイ ‘Fairy Eye’
 スパイク ‘Spike’
 フェアリー キッス ‘Fairy Kiss’
 万結玉 ‘Mayudama
 不明品種 ‘Unknown_A21’
 ひな祭りルナ ‘Hinamatsuri-Luna’
 フェアリー アイ ブルー ‘Fairy Eye Blue’
 筑紫の風 ‘Chikushi-no-Kaze’
 アメリカノリノキ ‘ピンクアナベル’ Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ (Pink Annabelle)
 火渡り ‘Hiwatari’
 メール ピンク ‘Mer Pink’
 ピンキー リング ‘Piny Ring’
 プリモローザ ‘Primorosa’
 ゼブラフラミンゴ ‘Zebra Flamingo’
 ピノコ ‘Pinoko’
 桜坂 ‘Sakura-zaka’
 長崎の恋 ‘Nagasaki-no-Koi’
 ポージー ブーケ メアリー ‘Posy Bouquet Mary’
 春よ恋 ‘Haruyo-Koi’
 不明品種 ‘Unknown_B1’
 彩彩 ‘Saisai’
 ふわわ ‘Fuwawa’
 水凪鳥 ‘Mizunagidori’
 三河千鳥 ‘Mikawachidori’
 アメリカノリノキ Hydrangea arborescens
 微笑み ‘Hohoemi’
 ジョウザンアジサイ ‘碧のひとみ’ Dichroa febrifaga ‘Ao-no-hitomi’
 シエラ ‘Sierra’
 マリー テレーズ ‘Marie Thérèse’
 マジカル コーラル ‘Magical Coral’
 コメット ‘Commet’
 ブルー ピコティ マナスルⅡ ‘Blue Picotee Manaslu II’
 てまりてまり ‘Temaritemari’
 佳澄 ‘Kasumi’
 八景ブルー ‘Hakkei Blue’
 ごきげんよう ‘Gokigenyo’
 月うさぎ ‘Tsuki-Usagi’
 カーリー スパークル ‘Curly Sparkle’
 天使のほっぺ ‘Tenshi-no-Hoppe’
 千代女 ‘Chiyojo’
 キャンディー リップス ‘Candy Lips’
 ひな祭り ‘Hina-Matsuri’
 ルージュ マジック ‘Rouge Magic’
 グリーン マジック ‘Green Magic’
 ブラック ダイヤモンド ダーク エンジェル ‘Black Diamond Dark Angel’
 マシェリ ‘Macherie’


 その他の写真です。

 しおくみ坂
 ヤマボウシ Cornus kousa
 ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia
 メラレウカ・リナリフォリア Melaleuca linariifolia ‘Snow-in-Summer’
 ハクセキレイ Motacilla alba lugens
 ヴィリディフローラ(グリーン・ローズ) Rosa chinensis ‘Viridiflora’
 ハタザオキキョウ Campanula rapunculoides
 サンシュユ ‘金時’ Cornus officinalis ‘Kintoki’
 珊瑚紫豆(サンゴシトウ) Erythrina × Bidwillii
 斑入りドクダミ Houttuynia cordata
 レダマ ‘スパニッシュ・ブルーム’ Ginestra odorosa ‘Spanish Bloom’
 ザクロ Punica granatum
 ハウチワノキ Dodonaea viscosa
 サフランモドキ Zephyranthes carinata
 シチヘンゲ Lantana camara
 ペラルゴニウム Pelargonium cv.
 アベリア ‘エドワード・ゴーチャー’ Abelia ‘Edward Goucher’
 ガビチョウ Garrulax canorus
 ナンテン Nandina domestica
 キウイフルーツ Actinidia chinensis var. deliciosa
 コマツヨイグサ Oenothera laciniata
 セイヨウオダマキ Aquilegia vulgarii
 コバノセンナ Cassia coluteoides
 ワルナスビ Solanum carolinense
 ヒマワリ Helianthus annuus


世界のトップに達した日本のアジサイ育種
 1980年代になると、日本でもアジサイの育種が行われるようになります。1984年には現在のアジサイ人気の火付け役となった’ミセス・クミコ‘が登場します。この品種は今までのアジサイにはなかった大きな装飾花と、花弁の縁に細かな切れ込みが入る撫子弁を特徴とし、大いに人気を呼びます。そして、1992年に開催されたオランダのフロリアードでは、’ミセス・クミコ’は金賞を受賞することとなります。同じ1992年のフロリアートでは占め覆輪の’フラウ・レイコ’とコンパクトな’ピーチ姫’も金賞を受賞し、日本のアジサイが世界に向けてその存在を知らしめます。
 10年後の2002年のフロリアードでも、清澄沢アジサイを交配に用いた赤覆輪が特徴とする’リップルス’と’未来‘、’ラブ・ユー・キッス’の3品種が金賞を受賞し、日本のアジサイ育種のレベルの高さを示すこととなります。その後も国産アジサイの秀作は次々と登場していきます。世界初の八重咲手毬咲きとなる’ポーズィー・ブーケ・シリーズ’やフリルと糸覆輪が美しい’レオン’、独特な花型が印象的な’ダンスパーティー‘、絞り模様の品種の先駆けとなった’ダンシング・クイーン'(=舞姫)、白覆輪八重の’万華鏡‘、’プリンセス・シャーロット’、赤覆輪八重の’Keiko’や’ひな祭り’、’恋物語‘、などなど。
 このようにわずか20年ほどで、日本のアジサイがシクラメンの後作として生産しやすく、かつ人気の鉢物になって生産数が増えたことなどによるものと思われます。
 現在、日本のアジサイの育種は円熟期を迎えていると言え、かつての、「西洋アジサイ」という言葉は、もはや死語というべきかも知れません。そして地味な「地方の花」は、今では「世界の華」になったのです。
     文:横浜イングリッシュガーデン・スーパーバイザー 河合伸志

オオバコ科(Plantaginaceae)の写真整理

 分子生物学手法の利用による植物分類であるAPG分類体系が普及するに伴って科の所属まで変更になる植物は少なくありませんが、なかでもオオバコ科は多くの参入がありました。そこで、APG分類でのオオバコ科の写真を整理していたところ、改めて気づいたことに、イヌノフグリの写真が一枚もありませんでした。絶滅危惧種Ⅱ類に指定された由縁でしょうか。
 Xie et al.(2023)の解析結果によれば、オオバコ科内に6つのクレードが識別され、オオバコ連とイヌノフグリに代表されるクワガタソウ連は同一クレードに配されるとのことです。
  APG-IV体系による植物の目一覧  

【オオバコ科の新分類一案】
 クレードI:Angeronieae(アンゲロニア連)、Gratioleae(オオアブノメ連)
 クレードⅡ:Russelieae(ハナチョウジ連)、Cheloneae(ジャコウソウモドキ連)
 クレードⅢ:Antirrineae(キンギョソウ連)
 クレードⅣ:Callitricheae(アワゴケ連)
 クレードⅤ:Sibthorpieae(キクガラクサ連)
 クレードⅥ:Plantago(オオバコ連)、Veronica(クワガタソウ連)、Hemiphragmeae(サクマソウ連)


【オオバコ科 Plantaginaceae の植物】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クワガタソウ連 Veroniceae クワガタソウ属 Veronica
イヌノフグリ No Photo
イヌノフグリ
Veronica polita Grey Field-speedwell
オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ
Veronica percica Birdeye speedwell
タチイヌノフグリ タチイヌノフグリ
Veronica americana ver. arvensis Wall speedwell
クワガタソウ連 Veroniceae クガイソウ属 Veronicastrum
クガイソウ クガイソウ
Veronicastrum axillare ver. japonicum Culver’s physic
オオバコ連 Plantagineae オオバコ属 Plantago
オオバコ オオバコ
Plantago asiatica Asiatic plantain
トウオオバコ トウオオバコ
Plantago japonica
ヘラオオバコ ヘラオオバコ
Plantago lanceolata Ribwort plantain
ツボミオオバコ ツボミオオバコ
Plantago virginica Virginia plantain
ジギタリス連 Digitarideae ジギタリス属 Digitalis
ジギタリス ジギタリス
Digitalis purpurea Foxglove
キンギョソウ連 Antirrhineae キンギョソウ属 Antirrhinum
キンギョソウ キンギョソウ
Antirrhinum majus Snapdragon
キンギョソウ連 Antirrhineae ウンラン属 Linaria
ホソバウンラン ホソバウンラン
Linaria vulgaris Common toadflax
リナリア・マロッカナ リナリア・マロッカナ
Linaria maroccana Moroccan toadflax
ヒメキンギョソウ ヒメキンギョソウ
Linaria bipartita Clovenlip toadflax
キンギョソウ連 Antirrhineae マツバウンラン属 Nuttallanthus
マツバウンラン マツバウンラン
Nuttallanthus canadensis Canada toadflax
キンギョソウ連 Antirrhineae ツタバウンラン属 Cymbalana
ツタバウンラン ツタバウンラン
Cymbalana muralis Coliseum ivy
アンゲロニア連 Angeronieae アンゲロニア属 Angelonia
アンゲロニア・セレナ アンゲロニア・セレナ
Angelonia serena Narrowleaf angelon

【文献】
神奈川県環境農政局緑政部自然環境保全課 (2022) イヌノフグリ、In 神奈川県レッドデータブック2022 植物編, p.279, URL: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t4i/cnt/f12655/p1197000.html, Accessed:2023-06-06. Xie P, Tang OL, Luo, Liu YC & Yan H (2023) Plastid Phylogenomic Insights into the Inter-Tribal Relationships of Plantaginaceae, Biology, 12(2), 263, DOI: 10.3390/biology12020263, Accessed: 2023-06-06.
Rahn K (1996) A phylogenetic study of the Plantaginaceae, Bot J Linnean Soc, 120, 145-198, URL: https://academic.oup.com/botlinnean/article/120/2/145/2607889, Accessed: 2023-06-05.
Shehata AA & Loutfy MH (2006) On the Taxonomy of Plantaginaceae Juss. Sensu Lato: evidence from SEM of the Seed Coat, Turkish J Bot, 30, 71-84, URL: https://journals.tubitak.gov.tr/botany/vol30/iss2/2/, Accessed: 2023-06-06.