先週尋ねた葛西臨海水族園では棘皮動物の展示が沢山ありましたので、これまでの棘皮動物写真と併せて、整理しました。現在認められている5つの綱のうちウミユリ綱は化石種の方が沢山知られていますので、化石種についても調べておきました。
【真核生物】【シダ類】【裸子植物】【被子植物】【哺乳類】【鳥類】【魚類】【昆虫類】【節足動物】
【棘皮動物門(Echinodermata)周辺の系統関係】Reich et al.,2015)
┌刺胞動物門(Cnidaria) ┐
┤└ネマトステラ・ヴェクテンシス Nematostella vectensis │
│┌前口動物(Protostomia) │
└┤└軟体動物門(Mollusca) │
│ └ジャンボアメフラシ Aplysia californica ├外群
└後口動物(Deuterostomia) │Outgroup
│┌頭索動物門(Cephalochordata) │
││└ブランキオストマ・フロリダエ Branchiostoma floridae│
└┤┌脊椎動物門(Vertbrate) │
└┤└┬ヒト Homo sapiens │
│ └セキショクヤケイ Gallus gallus │
│┌半索動物門(Hemichordata) │
└┤└クビナガギボシムシ Saccoglassus kowalevskii ┘
└棘皮動物門(Echinodermata) ┐
┌──────────────────┘
│┌───ウミユリ綱(Crinoidea)
└┤ └ニッポンウミシダ Oxycomanthus japonicus
│┌ウニ亜門:有棘亜門(Echinozoa)
│││┌ナマコ綱(Holothuroidea)
││└┤│┌スクレロダクティラ・ブリアレウス Sclerodactyla briareus
└┤ │└┤┌アカナマコ Apostichopus japonicus
│ │ └┴┬ワーティー シーキューカンバー Parastichopus parvimensis
│ │ └カリフォルニア シーキューカンバーParastichopus californicus
│ └ウニ綱(Echinoidea)
│ │┌タイセイヨウマツカサウニ Eucidaris tribuloides
│ └┤┌ホクヨウハスノハカシパン Echinarachnius parma
│ └┤┌アメリカムラサキウニ Strongylocentrotus purpuratus
│ └┴┬アメリカシロウニ Lytechinus variegatus
│ └バイオレットシーアーチン Sphaerechinus granularis
└ヒトデ亜門:星形亜門(Asterozoa)
│┌クモヒトデ綱(Ophiuroidea)
└┤ │┌レッド・ブリトルスター Ophiocoma wendtii
│ └┴┬ブラック・ブリトルスター Ophiocoma echinata
│ └オフィコマ・ビクトリアエ Ophiocoma victoriae
└ヒトデ綱(Asteroidea)
│ ┌ルイディア・クライラタ Luidia clathrata
│┌┤┌┬コウモリヒトデ Patiria miniata
││└┤└イトマキヒトデ Patiria pectinifera
└┤ └┬エチナスター・スピヌロサス Echinaster spinulosus
│ └ヒメヒトデ属の一種 Henricia sp.
│┌ラインド・シースター Marthasterias glacialis
└┤┌オーカースター Pister ochraceus
└┤┌ヒトデ属の一種 Leptasterias sp.
└┤┌キヒトデ Asterias amurensis
└┴┬コモンシースター Asterias rubens
└フォーブスシースターAsterias forbesi
┤└ネマトステラ・ヴェクテンシス Nematostella vectensis │
│┌前口動物(Protostomia) │
└┤└軟体動物門(Mollusca) │
│ └ジャンボアメフラシ Aplysia californica ├外群
└後口動物(Deuterostomia) │Outgroup
│┌頭索動物門(Cephalochordata) │
││└ブランキオストマ・フロリダエ Branchiostoma floridae│
└┤┌脊椎動物門(Vertbrate) │
└┤└┬ヒト Homo sapiens │
│ └セキショクヤケイ Gallus gallus │
│┌半索動物門(Hemichordata) │
└┤└クビナガギボシムシ Saccoglassus kowalevskii ┘
└棘皮動物門(Echinodermata) ┐
┌──────────────────┘
│┌───ウミユリ綱(Crinoidea)
└┤ └ニッポンウミシダ Oxycomanthus japonicus
│┌ウニ亜門:有棘亜門(Echinozoa)
│││┌ナマコ綱(Holothuroidea)
││└┤│┌スクレロダクティラ・ブリアレウス Sclerodactyla briareus
└┤ │└┤┌アカナマコ Apostichopus japonicus
│ │ └┴┬ワーティー シーキューカンバー Parastichopus parvimensis
│ │ └カリフォルニア シーキューカンバーParastichopus californicus
│ └ウニ綱(Echinoidea)
│ │┌タイセイヨウマツカサウニ Eucidaris tribuloides
│ └┤┌ホクヨウハスノハカシパン Echinarachnius parma
│ └┤┌アメリカムラサキウニ Strongylocentrotus purpuratus
│ └┴┬アメリカシロウニ Lytechinus variegatus
│ └バイオレットシーアーチン Sphaerechinus granularis
└ヒトデ亜門:星形亜門(Asterozoa)
│┌クモヒトデ綱(Ophiuroidea)
└┤ │┌レッド・ブリトルスター Ophiocoma wendtii
│ └┴┬ブラック・ブリトルスター Ophiocoma echinata
│ └オフィコマ・ビクトリアエ Ophiocoma victoriae
└ヒトデ綱(Asteroidea)
│ ┌ルイディア・クライラタ Luidia clathrata
│┌┤┌┬コウモリヒトデ Patiria miniata
││└┤└イトマキヒトデ Patiria pectinifera
└┤ └┬エチナスター・スピヌロサス Echinaster spinulosus
│ └ヒメヒトデ属の一種 Henricia sp.
│┌ラインド・シースター Marthasterias glacialis
└┤┌オーカースター Pister ochraceus
└┤┌ヒトデ属の一種 Leptasterias sp.
└┤┌キヒトデ Asterias amurensis
└┴┬コモンシースター Asterias rubens
└フォーブスシースターAsterias forbesi
【化石種を含むウミユリ綱(Crinoidea)の系統関係】Wright et al.,2017)
分類階級は推測で入れてみましたが、化石種(✝)と現生種では階級がずれている様です。
┌棘皮動物側系統外群(Stemmed echinoderm outgroup)
┴ウミユリ綱(Crinoidea)
│┌円頂亜綱(Camerata)(✝)
└┤│┌──────────エクノモクリナス属 Eknomocrinus(✝)
│└┼──────────アテルフィクリナス属 Adelphicrinus(✝)
│ └円頂下綱(Eucamerata)
│ │┌────────ロスファクリナス属 Rosfacrinus(✝)
│ │├ディプロバトリダ目(Diplobathrida)(✝)
│ └┤└┬──────ロドクリニテス属 Rhodocrinites(✝)
│ │ └──────アルケオクリナス属 Archaeocrinus(✝)
│ └モノバトリダ目(Monobathrida)(✝)
│ └┬──────グリプトクリナス属 Glyptocrinus(✝)
│ └──────アクチノクノニテス属 Actinocrinites(✝)
└ペンタクリノイデア綱(Pentacrinoidea)
└┬──────────アペクトクリナス属 Apektocrinus(✝)
└イナドゥナータ亜綱(Inadunata)
│┌ディスパリダ小綱(Disparida)(✝)
└┤└┬──────アルファクラナス属 Alphacrinus(✝)
│ └──────シンバソクリナス属 Synbathocrinus(✝)
└クラディダ小綱(Cradida)
│┌ポロクリノイディア上目(Porocrinoidea)(✝)
│││┌ハイボクリニダ目(Hybocrinida)(✝)
││└┤ └┬─ハイボクリナス属 Hybocrinus(✝)
└┤ │ └─ハイボシスティテス属 Hybosystites(✝)
│ └ポロクリニダ目(Porocrinida)(✝)
│ └┬─ポロクリナス属 Prorcrinus(✝)
│ └─カラボクリナス属 Carabocrinus(✝)
│┌フレキシビリア上目(Flexibilia)(✝)
└┤ └┬──キュプロクラナス属 Cupulocrinus(✝)
│ └──タクソクリナス属 taxocrinus(✝)
└ユークラディダ巨目(Eucladida)
└┬───デンドロクリナス属 Dendrocrinus(✝)
└関節上目(関節亜綱)(Articulata)
└┬─ドングリウミシダ属 Antedon
└┬ペンタクリニテス属 Pentacrinites(✝)
└エンドクソクリナス属 Endoxocrinus
┴ウミユリ綱(Crinoidea)
│┌円頂亜綱(Camerata)(✝)
└┤│┌──────────エクノモクリナス属 Eknomocrinus(✝)
│└┼──────────アテルフィクリナス属 Adelphicrinus(✝)
│ └円頂下綱(Eucamerata)
│ │┌────────ロスファクリナス属 Rosfacrinus(✝)
│ │├ディプロバトリダ目(Diplobathrida)(✝)
│ └┤└┬──────ロドクリニテス属 Rhodocrinites(✝)
│ │ └──────アルケオクリナス属 Archaeocrinus(✝)
│ └モノバトリダ目(Monobathrida)(✝)
│ └┬──────グリプトクリナス属 Glyptocrinus(✝)
│ └──────アクチノクノニテス属 Actinocrinites(✝)
└ペンタクリノイデア綱(Pentacrinoidea)
└┬──────────アペクトクリナス属 Apektocrinus(✝)
└イナドゥナータ亜綱(Inadunata)
│┌ディスパリダ小綱(Disparida)(✝)
└┤└┬──────アルファクラナス属 Alphacrinus(✝)
│ └──────シンバソクリナス属 Synbathocrinus(✝)
└クラディダ小綱(Cradida)
│┌ポロクリノイディア上目(Porocrinoidea)(✝)
│││┌ハイボクリニダ目(Hybocrinida)(✝)
││└┤ └┬─ハイボクリナス属 Hybocrinus(✝)
└┤ │ └─ハイボシスティテス属 Hybosystites(✝)
│ └ポロクリニダ目(Porocrinida)(✝)
│ └┬─ポロクリナス属 Prorcrinus(✝)
│ └─カラボクリナス属 Carabocrinus(✝)
│┌フレキシビリア上目(Flexibilia)(✝)
└┤ └┬──キュプロクラナス属 Cupulocrinus(✝)
│ └──タクソクリナス属 taxocrinus(✝)
└ユークラディダ巨目(Eucladida)
└┬───デンドロクリナス属 Dendrocrinus(✝)
└関節上目(関節亜綱)(Articulata)
└┬─ドングリウミシダ属 Antedon
└┬ペンタクリニテス属 Pentacrinites(✝)
└エンドクソクリナス属 Endoxocrinus
【ナマコ綱(Holothuroidea)の系統概要】Lacey et al.,2005)
マナマコは、最近の遺伝子研究結果を踏まえて、クロナマコ(Apostichopus armata)とアカナマコ(Apostichopus japonicus)を別種とするようになってますが、ここの報告でどちらを指すのかは不明です。いずれにせよ、楯手目の所属とされてきた日本のナマコについては目レベルでの精査が必要と思われます。
┌ナマコ綱(Holothuroidea)
││ ┌─楯手目(Aspidochirotida)
││ │ │ ┌─アカミシキリ Holothuria (Halodeima) edulis
││ │ │ ├┬ニセクロナマコ Holothuria (Mertensiothuria) leucospilota
││ │ │ ┌┤└ホロスリア・ツーリセルサ Holothuria (Theelothuria) turriscelsa
││ │ │┌┤└─チズナマコ Bohadschia vitiensis
││ ┌┤ └┤└──イサミナマコ Holothuria (Thymiosycia) impatiens
││ ││ ├───コッカイクロナマコ Holothuria forskali
││ ││ ├┬──チリメンナマコ Actinopyga miliaris
┤│ ││ │└── Bohadschia vitiensis/marmorata
││┌┤│ └───ミナミフジナマコ Holothuria (Thymiosycia) arenicola
│││││┌樹手目(Dendrochirotida)
│││││││ ┌──ネオペンタダクティラ・ミクスタ Neopentadactyla mixta
│└┤││││┌┴┬─ムラサキグミモドキ Afrocucumis africana
│ ││└┤└┤ └─リポトラペザ・ヴェスティエンス Lipotrapeza vestiens
│ ││ │ │ ┌トラキトン・エロンガータ Trachythyone elongata
│ ││ │ └──┼アスリア・レフェブレイ Aslia (Cucumaria) lefevrei
│ ││ │ ├ティオネラ・ジェンマ Thyonella gemmata
│ ││ │ └ククマリア・シキオン Cucumaria sykion
│ ││ └────(アカナマコ) Stichopus japonicus
│ │└──板足目(Elasipodida)
│ │ └エボシナマコ Psychropotes longicauda
│ └───無足目(Apodida)
│ └┬───ホソイカリナマコ Leptosynapta inhaerens
│ └┬──シノブソメヒラギ Labidoplax digitata
│ └──ムラサキクルマナマコ Polycheira rufescens
└ウニ綱(Echinoidea)
│┌───テモノプリュールス目(Temnopleuroida)
││ └┬───サルマシス・スフェリオイデス Salmacis sphaeroides
└┤ └───コシダカウニ Mespilia globulus
│┌──アスナロウニ目(Arbacioida)
└┤ └────アルバシア・リクスラ Arbacia lixula
└──フィモソストマ目(Phymosomatoida)
└────クロウニ Stomopneustes variolaris
││ ┌─楯手目(Aspidochirotida)
││ │ │ ┌─アカミシキリ Holothuria (Halodeima) edulis
││ │ │ ├┬ニセクロナマコ Holothuria (Mertensiothuria) leucospilota
││ │ │ ┌┤└ホロスリア・ツーリセルサ Holothuria (Theelothuria) turriscelsa
││ │ │┌┤└─チズナマコ Bohadschia vitiensis
││ ┌┤ └┤└──イサミナマコ Holothuria (Thymiosycia) impatiens
││ ││ ├───コッカイクロナマコ Holothuria forskali
││ ││ ├┬──チリメンナマコ Actinopyga miliaris
┤│ ││ │└── Bohadschia vitiensis/marmorata
││┌┤│ └───ミナミフジナマコ Holothuria (Thymiosycia) arenicola
│││││┌樹手目(Dendrochirotida)
│││││││ ┌──ネオペンタダクティラ・ミクスタ Neopentadactyla mixta
│└┤││││┌┴┬─ムラサキグミモドキ Afrocucumis africana
│ ││└┤└┤ └─リポトラペザ・ヴェスティエンス Lipotrapeza vestiens
│ ││ │ │ ┌トラキトン・エロンガータ Trachythyone elongata
│ ││ │ └──┼アスリア・レフェブレイ Aslia (Cucumaria) lefevrei
│ ││ │ ├ティオネラ・ジェンマ Thyonella gemmata
│ ││ │ └ククマリア・シキオン Cucumaria sykion
│ ││ └────(アカナマコ) Stichopus japonicus
│ │└──板足目(Elasipodida)
│ │ └エボシナマコ Psychropotes longicauda
│ └───無足目(Apodida)
│ └┬───ホソイカリナマコ Leptosynapta inhaerens
│ └┬──シノブソメヒラギ Labidoplax digitata
│ └──ムラサキクルマナマコ Polycheira rufescens
└ウニ綱(Echinoidea)
│┌───テモノプリュールス目(Temnopleuroida)
││ └┬───サルマシス・スフェリオイデス Salmacis sphaeroides
└┤ └───コシダカウニ Mespilia globulus
│┌──アスナロウニ目(Arbacioida)
└┤ └────アルバシア・リクスラ Arbacia lixula
└──フィモソストマ目(Phymosomatoida)
└────クロウニ Stomopneustes variolaris
【ウニ綱(Echinoidea)の系統概要】Loch and Thompson(2021)
┌オウサマウニ亜綱(Cidaroida)
┴真ウニ亜綱(Euechinoidea)
│ ┌────カリシナ上目(Calycina)
│┌┤ └┬─フィモソマ目(Phymosomatoida)
│││ └─オトメガゼ目(Salenioida)
││└────アウロドンタ上目(Aulodonta)
└┤ │ ┌クモガゼ目(Aspidodiadematoida)
│ │┌┼ガンガゼ目(Diadematoida)
│ └┤└ペンディノイダ目(Pedinoida)
│ └┬カサアシガゼ目(Micropygoida)
│ └フクロウニ目(Echinothurioida)
│┌────ホンウニ上目(Echinacea)
││ │┌─クロウニ目(Stomopneustoida)
└┤ └┴┬アスナロウニ目(Arbacioida)
│ └拱歯目(Camarodonta)
└不正形ウニ下綱(Irregularia)
│┌─────ムカシタマゴウニ目(Holectypoida)
└┤┌────タマゴウニ目(Echinoneoida)
└┤┌ネオナトストマータ上目(Neognathostomata)
│││┌┬カシパン目(Scutelloida)
└┤└┤└タコノマクラ目(Clypeasteroida)
│ └┬マンジュウウニ目(Echinolampadoida)
│ └アメリカマンジュウウニ目(Cassiduloida)
└アテロストマタ上目(Atelostomata)
└┬─ブンブクモドキ目(Holasteroida)
└─ブンブク目(Spatangoida)
┴真ウニ亜綱(Euechinoidea)
│ ┌────カリシナ上目(Calycina)
│┌┤ └┬─フィモソマ目(Phymosomatoida)
│││ └─オトメガゼ目(Salenioida)
││└────アウロドンタ上目(Aulodonta)
└┤ │ ┌クモガゼ目(Aspidodiadematoida)
│ │┌┼ガンガゼ目(Diadematoida)
│ └┤└ペンディノイダ目(Pedinoida)
│ └┬カサアシガゼ目(Micropygoida)
│ └フクロウニ目(Echinothurioida)
│┌────ホンウニ上目(Echinacea)
││ │┌─クロウニ目(Stomopneustoida)
└┤ └┴┬アスナロウニ目(Arbacioida)
│ └拱歯目(Camarodonta)
└不正形ウニ下綱(Irregularia)
│┌─────ムカシタマゴウニ目(Holectypoida)
└┤┌────タマゴウニ目(Echinoneoida)
└┤┌ネオナトストマータ上目(Neognathostomata)
│││┌┬カシパン目(Scutelloida)
└┤└┤└タコノマクラ目(Clypeasteroida)
│ └┬マンジュウウニ目(Echinolampadoida)
│ └アメリカマンジュウウニ目(Cassiduloida)
└アテロストマタ上目(Atelostomata)
└┬─ブンブクモドキ目(Holasteroida)
└─ブンブク目(Spatangoida)
【ヒトデ綱(Asteroidea)の系統概要】Loch and Thompson(2021)
┌─マクヒトデ目(Velatida)
│ │ ┌───ミクサスター科(Myxasteridae)
┤ └┬┴───マクヒトデ科(Pterasteridae)
│ └────コレスラスター科(Korethrasteridae)
├─シャリンヒドデ目(Peripodida)
│ └─────シロプラックス科(Xyloplacidae)
│┌─トリカスロプス目
├┤ └────トリカスロプス科(Trichasteropsidae)(✝)
│└─マヒトデ目(Forcipulitida)
│ │ ┌──シャキョクヒトデ科(Pedicellasteridae)
│ │┌┴──ゾラスター科(Zorasteridae)
│ └┤┌┬─スティチャスター科(Stichasteridae)
│ └┤└アンフェラスター分岐群(Ampheraster clade)
│ │┌┬6腕のシャキョクヒトデ類(6-rayed pedicellasterid)
│ └┤└タコヒトデ科(Heliasteridae)
│ └┬マヒトデ科(Asteriidae)
│ └ウデボソヒトデ目(Brisingida)
├──ヒメヒトデ目
│ └ルソンヒトデ科(Spinulosida-Echinasteridae)
│ ┌┬───フトトゲソトデ科(Mithrodiidae):アカヒトデ目(Valvatida)
│┌┤└───オフィディアステル科(Ophididasteridae)
││└ニチリンヒトデ目(Velatida)
├┤ └────カイマノステラ属 Caymanostella
│├─────トゲヒトデ科(Poraniidae):アカヒトデ目(Valvatida)
│└─モミジガイ目(Paxillosida)
│ │ ┌┬スナヒトデ科(Luidiidae)
│ │ ┌┤└その他モミジガイ科の(other Asteropectinidae)
│ │ │└─モミジガイ科(Asteropectinidae)
│ │┌┼──マンプクヒトデ科(Porcellanasteridae)
│ └┤│┌┬スナイトマキヒトデ科(Ctenodiscidae)
│ │└┤└スナイトマキ科(Goniopectinidae)
│ │ └┬シューダークスター科(Pseudarchastridae)
│ │ └イバラヒトデ科(Benthopectinidae)
│ └───ザラヒトデ科(Radiasteridae)
└──アカヒトデ目(Valvatida)
├┬───オドンタステル科(Odontasteridae)
│└───ケムシヒトデ科(Chaetasteridae)
│┌───マリヒトデ科(Podosphaerasteridae)
├┼───ナンカイヒトデ科(Asterodiscidea)
│└───ゴカクヒトデ科(Goniastridae)
│┌┬──ニチリンヒトデ科(Solasteridae)
├┤└──その他のイトマキヒトデ科(other Asterinidae)
│└┬──ガニアスター科(Ganeriidae)
│ └──イトマキヒトデ科(Asterinidae)
│┌───コブヒトデ科(Oreastridae)
└┼───ノコギリヒトデ科(Asteropseidae)
├───アルカステル科(Archasteridae)
└───オニヒトデ科(Acanthastridae)
│ │ ┌───ミクサスター科(Myxasteridae)
┤ └┬┴───マクヒトデ科(Pterasteridae)
│ └────コレスラスター科(Korethrasteridae)
├─シャリンヒドデ目(Peripodida)
│ └─────シロプラックス科(Xyloplacidae)
│┌─トリカスロプス目
├┤ └────トリカスロプス科(Trichasteropsidae)(✝)
│└─マヒトデ目(Forcipulitida)
│ │ ┌──シャキョクヒトデ科(Pedicellasteridae)
│ │┌┴──ゾラスター科(Zorasteridae)
│ └┤┌┬─スティチャスター科(Stichasteridae)
│ └┤└アンフェラスター分岐群(Ampheraster clade)
│ │┌┬6腕のシャキョクヒトデ類(6-rayed pedicellasterid)
│ └┤└タコヒトデ科(Heliasteridae)
│ └┬マヒトデ科(Asteriidae)
│ └ウデボソヒトデ目(Brisingida)
├──ヒメヒトデ目
│ └ルソンヒトデ科(Spinulosida-Echinasteridae)
│ ┌┬───フトトゲソトデ科(Mithrodiidae):アカヒトデ目(Valvatida)
│┌┤└───オフィディアステル科(Ophididasteridae)
││└ニチリンヒトデ目(Velatida)
├┤ └────カイマノステラ属 Caymanostella
│├─────トゲヒトデ科(Poraniidae):アカヒトデ目(Valvatida)
│└─モミジガイ目(Paxillosida)
│ │ ┌┬スナヒトデ科(Luidiidae)
│ │ ┌┤└その他モミジガイ科の(other Asteropectinidae)
│ │ │└─モミジガイ科(Asteropectinidae)
│ │┌┼──マンプクヒトデ科(Porcellanasteridae)
│ └┤│┌┬スナイトマキヒトデ科(Ctenodiscidae)
│ │└┤└スナイトマキ科(Goniopectinidae)
│ │ └┬シューダークスター科(Pseudarchastridae)
│ │ └イバラヒトデ科(Benthopectinidae)
│ └───ザラヒトデ科(Radiasteridae)
└──アカヒトデ目(Valvatida)
├┬───オドンタステル科(Odontasteridae)
│└───ケムシヒトデ科(Chaetasteridae)
│┌───マリヒトデ科(Podosphaerasteridae)
├┼───ナンカイヒトデ科(Asterodiscidea)
│└───ゴカクヒトデ科(Goniastridae)
│┌┬──ニチリンヒトデ科(Solasteridae)
├┤└──その他のイトマキヒトデ科(other Asterinidae)
│└┬──ガニアスター科(Ganeriidae)
│ └──イトマキヒトデ科(Asterinidae)
│┌───コブヒトデ科(Oreastridae)
└┼───ノコギリヒトデ科(Asteropseidae)
├───アルカステル科(Archasteridae)
└───オニヒトデ科(Acanthastridae)
【ウミユリ綱(Crinoidea) 関節亜綱(Articulata) ゴカクウミユリ目(Isocrinida)】
【ウミユリ綱(Crinoidea) カマロクリナス亜綱(Camerata) モノバトリダ目(Monobathrida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
アクチノクリテス科(Actinocrinitidae) プロイソクリナス属 Proisocrinus | |||
カクトクリヌス・インペラトル(†) |
![]() |
Cactocrinus imperrator | (Sea Lily) |
【ウニ亜門(Echinozoa) ナマコ綱(Holothuroidea) 楯手亜綱(Aspidochirotacea) 楯手目(Aspidochirotida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
シカクナマコ科(Stichopodidae) マナマコ属 Apostichopus | |||
マナマコ |
![]() |
Apostichopus armata Syn. Stichopus armata |
Japanese Spiky Sea Cucumber |
【ウニ亜門(Echinozoa) ナマコ綱(Holothuroidea) アクチノポダ亜綱(Actinopoda) 樹手目(Dendrochirotida)】
【ウニ亜門(Echinozoa) ウニ綱(Echinoidea) 真ウニ亜綱(Euechinoidea) ガンガゼ目(Diadematoida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
ガンガゼ科(Diadematidae) ガンガゼ属 Diadema | |||
ガンガゼ |
![]() |
Diadema setosum | Long-spined Sea Urchin |
【ウニ亜門(Echinozoa) ウニ綱(Echinoidea) 真ウニ亜綱(Euechinoidea) 拱歯目(Camarodonta)】
【ウニ亜門(Echinozoa) ウニ綱(Echinoidea) 真ウニ亜綱(Euechinoidea) タコノマクラ目(Clypeasteroida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
タコノマクラ科(Clypeasteridae) タコノマクラ属 Clypeaster | |||
タコノマクラ |
![]() |
Clypeaster japonicus | Japanese Sea Biscuit |
【ウニ亜門(Echinozoa) クモヒトデ綱(Ophiuroidea) ハナビラクモヒトデ目(Amphilepidida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
ハナクモヒトデ科(Hemieuryalidae) ニホンクモヒトデ属 Ophioplocus | |||
ニホンクモヒトデ |
![]() |
Ophioplocus japonicus | Japanese Smooth Brittle Star |
【ウニ亜門(Echinozoa) ヒトデ綱(Asteroidea) マヒトデ目(Forcipulatida)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
マヒトデ科(Asteriidae) ヤツデヒトデ属 Coscinasterias | |||
ヤツデヒトデ |
![]() |
Coscinasterias acutispina | Yatsude Sea Star |
【ウニ亜門(Echinozoa) ヒトデ綱(Asteroidea) アカヒトデ目(Valvatida)】
【文献】
Reich A, Dunn C, Akasaka K and Wessel G (2015) Phylogenomic Analyses of Echinodermata Support the Sister Groups of Asterozoa and Echinozoa. PLoS ONE 10(3), e0119627. DOI: 10.1371/journal.pone.0119627, Acssessed: 2025-5-14.
Wright DF, Ausich WI, Cole SR, Peter ME and Rhenberg EC (2017) Phylogenetic taxonomy and classification of the Crinoidea (Echinodermata), J Paleontol, 91(4), 829–846, DOI: 10.1017/jpa.2016.142, Accessed: 2025-05-16/
Lacey KM,McCormack GP,Keegan BF and Powell R (2005) Phylogenetic relationships within the class Holothuroidea, inferred from 18S rRNA gene data Marine Biology, 147, 1149–1154, DOI: 10.1007/s00227-005-0009-2, Accessed: 2025-05-16/
Koch NM and Thumpson JR (2021) A Total-Evidence Dated Phylogeny of Echinoidea Combining Phylogenomic and Paleontological Data, Syst. Biol. 70(3):421-439, DOI: 10.1093/sysbio/syaa069, Accessed: 2025-05-16.
Mah CL, Blake DB (2012) Global Diversity and Phylogeny of the Asteroidea (Echinodermata), PLoS ONE, 7(4), e35644, DOI: 10.1371/journal.pone.0035644, Accessed: 2025-05-16.