横浜イングリッシュガーデンのアジサイ類、など

 そろそろジョウザンアジサイが開花する頃と思い、横浜イングリッシュガーデンを尋ねました。春バラのハイシーズンは終わっているとはいえ、ウィークデーにも関わらず結構賑わっていました。


アジサイ類:アジサイ連(Tribe Hydrangeeae) アジサイ属の6分割

 ガーデンベア、エントランス、ローズ&シュラブガーデン
 イワガラミ Schizophragma hydrangeoides
 メイアンジュ ‘Mayange メイアンジュの紅葉
 ミセス・クミコ ‘Mrs. Kumiko’
 ディープパープル ‘Deep Purple’
 アジアンビューティ紅 ‘AsianBeautyBeni’
 ユリカ ‘YuliKa’
 ポムホム ‘Pompom’
 コットンキャンディ ‘Cotton Candy’
 フレンチボレロ ‘French Bolelo’ ガクアジサイ x ガクウツギ H. macrophylla x H. Scandens)
 虹丸 ‘Mijimaru’
 ダブルダッチエダム ‘Double Duch Edam’
 キュキュ
 クイーン オブ ハート ‘Queen of Heart’
 マジカル レッド アメシスト ‘Magical Red Amethyst’
 アイスベアー ‘Ice Bear’
 未来 ‘Mirai’
 エンジェリカ ‘Angerica’
 いろは ‘Iroha’
 ポージー ブーケ エリー ‘Posy Bouquet Elie’
 フェアリー アイ ‘Fairy Eye’
 スパイク ‘Spike’
 フェアリー キッス ‘Fairy Kiss’
 万結玉 ‘Mayudama
 不明品種 ‘Unknown_A21’
 ひな祭りルナ ‘Hinamatsuri-Luna’
 フェアリー アイ ブルー ‘Fairy Eye Blue’
 筑紫の風 ‘Chikushi-no-Kaze’
 アメリカノリノキ ‘ピンクアナベル’ Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ (Pink Annabelle)
 火渡り ‘Hiwatari’
 メール ピンク ‘Mer Pink’
 ピンキー リング ‘Piny Ring’
 プリモローザ ‘Primorosa’
 ゼブラフラミンゴ ‘Zebra Flamingo’
 ピノコ ‘Pinoko’
 桜坂 ‘Sakura-zaka’
 長崎の恋 ‘Nagasaki-no-Koi’
 ポージー ブーケ メアリー ‘Posy Bouquet Mary’
 春よ恋 ‘Haruyo-Koi’
 不明品種 ‘Unknown_B1’
 彩彩 ‘Saisai’
 ふわわ ‘Fuwawa’
 水凪鳥 ‘Mizunagidori’
 三河千鳥 ‘Mikawachidori’
 アメリカノリノキ Hydrangea arborescens
 微笑み ‘Hohoemi’
 ジョウザンアジサイ ‘碧のひとみ’ Dichroa febrifaga ‘Ao-no-hitomi’
 シエラ ‘Sierra’
 マリー テレーズ ‘Marie Thérèse’
 マジカル コーラル ‘Magical Coral’
 コメット ‘Commet’
 ブルー ピコティ マナスルⅡ ‘Blue Picotee Manaslu II’
 てまりてまり ‘Temaritemari’
 佳澄 ‘Kasumi’
 八景ブルー ‘Hakkei Blue’
 ごきげんよう ‘Gokigenyo’
 月うさぎ ‘Tsuki-Usagi’
 カーリー スパークル ‘Curly Sparkle’
 天使のほっぺ ‘Tenshi-no-Hoppe’
 千代女 ‘Chiyojo’
 キャンディー リップス ‘Candy Lips’
 ひな祭り ‘Hina-Matsuri’
 ルージュ マジック ‘Rouge Magic’
 グリーン マジック ‘Green Magic’
 ブラック ダイヤモンド ダーク エンジェル ‘Black Diamond Dark Angel’
 マシェリ ‘Macherie’


 その他の写真です。

 しおくみ坂
 ヤマボウシ Cornus kousa
 ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia
 メラレウカ・リナリフォリア Melaleuca linariifolia ‘Snow-in-Summer’
 ハクセキレイ Motacilla alba lugens
 ヴィリディフローラ(グリーン・ローズ) Rosa chinensis ‘Viridiflora’
 ハタザオキキョウ Campanula rapunculoides
 サンシュユ ‘金時’ Cornus officinalis ‘Kintoki’
 珊瑚紫豆(サンゴシトウ) Erythrina × Bidwillii
 斑入りドクダミ Houttuynia cordata
 レダマ ‘スパニッシュ・ブルーム’ Ginestra odorosa ‘Spanish Bloom’
 ザクロ Punica granatum
 ハウチワノキ Dodonaea viscosa
 サフランモドキ Zephyranthes carinata
 シチヘンゲ Lantana camara
 ペラルゴニウム Pelargonium cv.
 アベリア ‘エドワード・ゴーチャー’ Abelia ‘Edward Goucher’
 ガビチョウ Garrulax canorus
 ナンテン Nandina domestica
 キウイフルーツ Actinidia chinensis var. deliciosa
 コマツヨイグサ Oenothera laciniata
 セイヨウオダマキ Aquilegia vulgarii
 コバノセンナ Cassia coluteoides
 ワルナスビ Solanum carolinense
 ヒマワリ Helianthus annuus


世界のトップに達した日本のアジサイ育種
 1980年代になると、日本でもアジサイの育種が行われるようになります。1984年には現在のアジサイ人気の火付け役となった’ミセス・クミコ‘が登場します。この品種は今までのアジサイにはなかった大きな装飾花と、花弁の縁に細かな切れ込みが入る撫子弁を特徴とし、大いに人気を呼びます。そして、1992年に開催されたオランダのフロリアードでは、’ミセス・クミコ’は金賞を受賞することとなります。同じ1992年のフロリアートでは占め覆輪の’フラウ・レイコ’とコンパクトな’ピーチ姫’も金賞を受賞し、日本のアジサイが世界に向けてその存在を知らしめます。
 10年後の2002年のフロリアードでも、清澄沢アジサイを交配に用いた赤覆輪が特徴とする’リップルス’と’未来‘、’ラブ・ユー・キッス’の3品種が金賞を受賞し、日本のアジサイ育種のレベルの高さを示すこととなります。その後も国産アジサイの秀作は次々と登場していきます。世界初の八重咲手毬咲きとなる’ポーズィー・ブーケ・シリーズ’やフリルと糸覆輪が美しい’レオン’、独特な花型が印象的な’ダンスパーティー‘、絞り模様の品種の先駆けとなった’ダンシング・クイーン'(=舞姫)、白覆輪八重の’万華鏡‘、’プリンセス・シャーロット’、赤覆輪八重の’Keiko’や’ひな祭り’、’恋物語‘、などなど。
 このようにわずか20年ほどで、日本のアジサイがシクラメンの後作として生産しやすく、かつ人気の鉢物になって生産数が増えたことなどによるものと思われます。
 現在、日本のアジサイの育種は円熟期を迎えていると言え、かつての、「西洋アジサイ」という言葉は、もはや死語というべきかも知れません。そして地味な「地方の花」は、今では「世界の華」になったのです。
     文:横浜イングリッシュガーデン・スーパーバイザー 河合伸志

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です