今日は、三浦半島北部の山脈『鎌倉アルプス』を東から西へ辿ってみました。当初は北鎌倉経由で大船まで行くつもりでしたが、あまりに暑いのでJR港南台を終点に変更しました。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【本日更新】ヒルガオ科 オモダカ科 イネ科 クワ科 直翅目 鱗翅目
【参考】○は本日初撮影
アキノタムラソウ Salvia japonica
チヂミザサ Oplismenus undulatifolius
アカネ Rubia argyi
フウトウカズラ Piper kadsura
クズ Pueraria lobata
ニイニイゼミ Platypleura kaempferi
キツネノマゴ Justicia procumbens
ヤブミョウガ Pollia japonica
ダイコンソウ Geum japonicum
能見台不動池
アカミミガメ Trachemys scripta
谷津関ヶ谷不動尊
ミヤコザザ Sasa nipponica
ガマズミ Viburnum dilatatum
(葉脈が黄化した)ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi
ミンミンゼミ Hyalessa maculaticollis
カナブン Pseudotorynorhina japonica
コナラ Quercus serrata
ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia
○チャドクガ Euproctis pseudoconspersa Tea Tussock Moth
センナリビョウタン Lagenaria siceraria var. microcarpa
ヨルガオ(シロバナユウガオ) Ipomoea alba Moonflower
オオバウマノスズグサ Aristolochia kaempferi var. kaempferi
ハクビシン Paguma larvata
アライグマ Procyon lotor
アカギツネ Vulpes vulpes
ホンドタヌキ Nyctereutes procyonoides viverrinus
クリハラリス(タイワンリス) Callosciurus erythraeus thaiwanensis
○ヤブキリ Tettigonia orientalis Japanese Green Bush-Cricket
○エンマコオロギ Teleogryllus emma Emma Field Cricket
ナナフシモドキ Baculum irregulariterdentatum
ヤマトタマムシ Chrysochroa fulgidissima
ショウリョウバッタ Acrida cinerea
○ナガバオモダカ Sagittaria graminea Grassy Arrowhead
ツルレイシ(ニガウリ) Momordica charantia var. pavel
フウセンカズラ Cardiospermum halicacabum
ホウセンカ Impatiens balsamina
アジアワタ Gossypium arboreum var. obtusidolium
ブドウ Vitis vinifera
タマアジサイ Platycrater involucrata
イヌタデ Persicaria longiseta
シンテッポウユリ Lilium x formolongi
○アシボソ Microstegium vimineum Japanese Stiltgrass
オカトラノオ Lysimachia clethroides
アヅチグモ(♀) Thomisus labefactus
カラスウリクキフクレフシ(ウリウロコタマバエ Lasioptera sp.による虫癭)
アブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata
シロウリガイ(化石) Calyptogena soyoae
(上郷)白山神社
キョウチクトウ Nerium oleander var. indicum
ナツズイセン Lycoris squamigera
○ショウナンゴム Ficus irregularis Syn. Ficus binnendijkii, Ficus celebensis Weeping Fig
初音ミク