こどもの日の今日、以前から気になっていた二子山へ登りました。
葉山町の南郷上ノ山公園の駐車場に車を置いて、歩くこと30分ほどで、二子山上ノ山(207.8m)へ到着。しばし休憩の後、二子山最高峰(?)の下ノ山(208m)へもピストンしてきました。
- 上ノ山山頂展望台にて
- 上ノ山より八景島方面を望む
- 下ノ山山頂にて
- 上ノ山山頂を望む
- 東京タワー、スカイツリーも見えました
- 八景島より(20120504撮影)
- 能見台跡地より(20120212撮影)
絵梨茉莉登山記録
昭和の日の今日、長浜公園で金沢シーサイドタウン連合自治会主催のつつじ祭りが開催されました。花の時期の遅れがちな今年は、つつじよりは八重桜の季節でしたが、新緑の美しい芝生の上で、グランドグラフを体験することができました。
お年寄りを中心に50チーム以上の中で小学生チームは1チームのみ。4人の名前から一文字ずつとったチーム名『えまひむ』の成績は、415点(順位不明)でした。
昨日の関内桜通りに続いて、今日は菊名桜山公園に行ってきました。JR菊名駅あるいは東急菊名駅から徒歩5分程度の利便の良い場所にある公園ですが、植えられている桜の数は約150本、品種数は多くないようでしたが、今日は八重桜(関山)がまさに満開直前でした。
横浜には、横浜三塔を巡ると願いが叶うという都市伝説があるのだそうです。神奈川県庁(通称:キング)、横浜税関(通称:クイーン)、横浜市開港記念会館(通称:ジャック)、開港以来、横浜のシンボルとなっている3つの歴史的建造物、これが横浜三塔。願いが叶うかどうかは別にして、中華街で食事をしたついでに、三塔を巡ってみました。
4月から新しくなった年間パスポートで、初めて訪れた横浜・八景島シーパラダイス。5年生になった双子はバイキングが楽しくなったそうです。3月17日からリニューアルした海獣ショーのタイトルは『ウェリナ・アロハ』。運の良い絵梨花は今日もカリフォルニアアシカの輪投げに当選しました。
4月から新しくなった年間パスボードで、初めて訪れた横浜・八景島シーパラダイス。5年生になった双子はバイキングが楽しくなったそうです。3月17日からリニューアルした海獣ショーのタイトルは『ウェリナ・アロハ』。運の良い絵梨花は今日もカリフォルニアアシカの輪投げに当選しました。