昨日から双子のお祖父ちゃんが来ているので、今日は今話題のソラマチへ。当初はすみだ水族館だけのつもりが、意外に空いていたスカイツリーの整理券も手にすることが出来、350mからの眺めも楽しむことが出来ました。
「絵梨花」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
夜は花火
今日は、2013よこすか開国祭 開国花火大会の日。家の通路側から見ることが出来ることがわかり、計らずも楽しむことが出来ました。
昼は科博
観音崎へ
海の日の今日、観音崎へ行ってきました。まずは京急の普通列車で終点の浦賀で下車、船守稲荷神社を過ぎ、歩く事20分ほどで東叶神社へ到着。神社の裏山へ登る途中、英国風のティールーム『アカンサス』で一服して、山頂付近の浦賀城跡に辿り着きました。
この時点で11時を廻っていたので、浦賀の渡しで浦賀湾の西側に渡って浦賀の駅方面に戻って昼食。駅前からバスを使って、観音崎自然博物館へ。タッチプールやミヤコタナゴの群泳楽しんだ後、15時までの海上交通センターの一般公開に滑り込み、さらには観音埼灯台に上ってから帰途につきました。
- アカンサスで
- 浦賀城跡
- 渡場近くの井戸
- 浦賀の渡し『愛宕丸』
- お昼は回転寿司
- 博物館到着
- タッチプール
- ミヤコタナゴ水槽
- 海上交通安全センター
- 記念撮影
- 灯台近くの切通し
- 観音埼灯台
- 灯台の上で
- 余分なことをする双子
- 追浜駅前
- 追浜南町の駄菓子屋
クサフグの産卵
夏越祓の日に
今日は、6月最後の日。水無月のお祓いに瀬戸神社へ。(武蔵一宮氷川神社とついつい比較してしまうので)規模の小さいことには少々落胆しつつも茅の輪をくぐって、人形を納め、お札を戴きました。
お昼は、土用の丑の日に先駆けて隅田川でうな重を戴き、その後は瑞應山弘明寺観音へ。今年の四万六千日は水曜日なのでとりあえずお参りして、ブルーラインで関内へ移動。その後横浜中華街経由で元町でお買い物。天狗屋では散々試食した挙句、結局いつものソヨゴの蜂蜜を買って帰りました。
- 金澤八景の瀬戸神社で
- 茅の輪はかなり控えめの大きさでしたが
- 双子は願をかけて、
- お神籤とお札も戴きました。
- 社務所の前のカヤ(Torreya nucifera) には
- 実が実っていました。
- ダイエーで短冊に願いを書いて
- お昼は、隅田川で
- うな重を戴きました。
- 身代わり地蔵にもお願いを
- 横国大附属中前
- 横浜中華街善隣門
- 元町香炉庵
- ディプラデニア(Mandevilla spp.)
- コンロンカ(Mussaenda parviflora)
- 天狗屋養蜂店
浦郷小学校運動会
山下公園から元町へ
当初の予報より良いお天気になった今日、山下公園から港の見える丘公園を訪ねました。
- 丸亀製麺でお昼を食べてから
- カモメの水兵さんの歌碑
- マリンタワー
- 氷川丸
- 何故かブリュッセル
- 横浜人形の家
- 開港150周記念の薔薇『はまみらい』
- 今が見頃の薔薇『ローラ』
- アンジェラ(左)とピエール・ドゥ・モンサール(右)
- 背景はベイ・ブリッジ
- イギリス館の庭園
- 山手111番館
- 岩崎博物館
- 元町香炉庵を経て
- 石川町に辿り着きました
JAMSTEC横須賀本部一般公開
GW後半、双子は広島へ
今日から、双子は広島のお祖父ちゃんの家に遊びに行くことになりました。
- 6:15には家を出て
- 追浜駅で
- のぞみ101号7:59発
- 旅立ちです