今日は、久し振りに台南小路で昼食。3年前にオープンした原鉄模型道博物館にも立ち寄りました。
【参考】
ヤマモモソウ(ハクチョウソウ) Gaura lindheimeri
三尺バーベナ Verbena bonariensis
今年の夏休みは、飛騨高山方面へ家族旅行。取って来た写真の整理が間に合わないので、取りあえず日程だけ記録します。
7/30(木) 高山、白川郷
7/31(金) 乗鞍高原畳平、新穂高温泉
8/ 1(土) 西穂高千石尾根
最終日の今日(8月1日)は、新穂高ロープウェイで千石平(標高2156m)へ。朝食前の散歩で、短時間ではありましたが、多くの植物を目にすることが出来ました。
二日目(7月31日)は、高山を後にして、ほおのき平経由でバスを乗り継ぎ、乗鞍畳平(標高2702m)へ。散策路では、クロユリの群落など高山植物に出合えました。今日の宿泊は、新穂高ロープウェイ口のホテル穂高、明日はいよいよ西穂高です。
一日目(7月30日)は、名古屋経由で高山へ、途中は市橋縁の地、犬山城も高山本線の車窓から眺めることが出来ました。
今日はスィーツパラダイス横浜ビブレ店で昼食。先週は双子の定期試験と重なったため、週遅れで私の誕生日を祝ってくれたのです。その前にリクエストに応じて寄ったアニメイト横浜が入っているヨコハマプラザホテル前は、ガソリンスタンド発祥の地でした。
京急が『春の三浦半島へ。』と題するキャンペーンで知ることになった小網代の森、少し足を延ばして、三浦同寸の墓にも訪れました。北側の湾では春の赤潮が押し寄せていてました。
ソメイヨシノよりやや早く満開を迎える横浜緋桜。今年の満開はこの週末と予測して本牧山頂公園を訪れました。一人なら山手あたりから歩いてしまうのですが、今日は横浜駅からバス(市営106系統)で30分ほどで和田山口バス停前に到着、イオンでおやつを購入し、ひざくらの丘で戴きました。