大宮の実家にも春が訪れていました。
アメリカフウロ Geranium carolinianum
カタバミ Oxalis corniculata
ヒメツルソバ Persicaria capitata
イモカタバミ Oxalis articulata
ローズマリー Rosmarinus Officinalis
追浜駅前の追浜堂跡地に、4月11日にオープンした磯丸水産。今日は家族で尋ねてみました。
ソメイヨシノの季節が終われば直ぐに八重桜のシーズン到来です。今年も通称カーボン山、菊名桜山公園を尋ねました。ここに植栽されているのは、八重桜としては最もポピュラーなサトザクラの品種
以下、本日撮影した写真です。午後から逸見まで出かけました。長浦常光寺では、枝垂れ桜はすっかり咲き終わっていましたが、代わりに離弁花タイプのモチツツジを見かけました。
今日は、春風に誘われて鎌倉の
連休最後の今日は、横須賀中央でお買い物。一番の目的は絵梨茉莉の眼鏡の新調です。平成町のABEへ行く途中で立ち寄ったコンビニでは、魔法使いと黒猫のウィズとのコラボ商品特別仕様『アーモンドピーク』を購入。一番お気に入りのキャラクターのA
今日は、銀魂晴祭り2016(仮)が開催されるというので絵梨茉莉は国技館へ。入場口で別れた私たちは、下町で梅見。亀戸天神のさらに東側の香取神社にある香梅園は、小さいながら梅の品種を多数集めていて、その多くは見頃を迎えていました。
今日は、家内と河津桜を見に行ってきました。
【小松ヶ池利水権和解記念碑】
小松ヶ池は古来より、当組合専用にかかる農業用灌漑池にして、組合員等協同して堤塘、水門、水路等水利施設の設置、維持管理、回収に当り、かつ配水の統制、管理を行い現在に至ったものである。
然るに近時小松ヶ池周辺地域における開発の進展に伴い、当組合及び組合員等の同池に対する用水利用権並びに敷地所有権が危殆に瀕せしめられる事態が発生するに及んだ。
よって、当組合及び組合員等五拾五名は、横浜地方裁判所に対し、三浦市との間における水利権、並びに所有権確認の訴訟を提起し、参年有餘に亙り、審理を遂げてきたところ昭和五拾四年拾弐月四日要旨左記の如き和解が成立するに至った。
記
一 当組合及び組合員等は、小松ヶ池につき、農業用灌漑水利権を有すべきこと。
一 小松ヶ池敷地所有権につき、三浦市がなした保存登記は現状のままとするも。水利保全行爲を除き譲渡その他の処分若しくは現状を変更する行爲については、当組合及び三浦市において協議し、合意のうえこれを行うべきこと。
一 一般市民は前記水利権に支障を生ぜしめない限度において、自由に小松ヶ池を利用し得べきこと。
右和解成立を記念するとともに、関係者当事者において、同條項を確実に遵守することにより、当組合及び組合員等の各利権が永久に保全さるべきことを期して、ここに本記念碑を建立する。
昭和五十五年四月吉日
小松ヶ池水利組合健之
【三浦帝釈天】
三浦帝釈天は、平安後期から戦国時代にかけて、三浦半島を中心に勢力を誇示していた豪族・三浦一族、1253年房州から、この米が浜
平成二十年三月三日 発願人 岡 枝渡子 開堂主 日研修 豊栄教会 楠山泰行
今日は久しぶりに鎌倉へ。鶴岡八幡宮から長谷寺を廻った後、帰りは逗子経由で亀岡八幡宮にも立ち寄りました。