今日は台湾國立故宮博物院収蔵品展を見に上野公園に行ってきました。「翠玉白菜」の展示は既に終了していましたが、書を中心に中国の歴史の一端を垣間見ることが出来ました。(独白:科博の哺乳類展の方が良かったかな……(^^;))
帰りがけには、国立西洋博物館の中庭を通過し、アメ横のわしたショップでお買い物、川崎のブックオフ、東急ハンズにも寄って帰りました。
「美香」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
水無月の終わりに…
大宮から川越へ
三浦半島最高峰へ
三浦三十三観音御開帳
今年は、12年に一度の午年で三浦三十三観音霊場の開帳の年に当たるそうです。三十三か所廻るのは退職後の楽しみにするとして、今日は家内と二人で、近くの霊場2箇寺を訪れました。
追浜東の坂中山観音寺は、追浜南町の浄土宗鎮西派良心寺の末寺で、ご本尊は十一面観音菩薩立像と聴いていましたが、本尊以外に7体の観音像を所蔵していて、開帳日の今日は結構な賑わいでした。
観音寺には、浦郷八景(北郷八景)の額があると聴いておりましたが、今日は初めて実物を目にすることができました。八景のうち唯一場所の特定が出来ていなかった、洲口につき、ご朱印を揮毫されていたご老人に伺ったところ、深浦湾のかなり広いエリアを洲の口と総称していたようで、もともと場所は限定されていなかったようです。
毎月17日には、良心寺のご住職を招いて法要が営まれているとのことでしたので、そのうちお邪魔してみたいものです。
春の横須賀中央
双子は今日から横須賀市のジュニアリーダー養成講習会に参加することになり、横須賀市立青少年会館へ。両親は、子供と別れ、若松町の滝本寺に立ち寄った後、自然人文博物館で過ごしました。
中央公園からは360°の展望が望めます。
- 中央が大楠山
称名寺の青葉楓
陽気に誘われて
春-金沢緑地へ
陽気に誘われて、歩いてダイエー金沢文庫店でお買いもの。フードコートで昼食をとった後、金沢文庫でお母さんと別れてさらに徒歩で金沢緑地へ。直線距離で5km以上ありますが、50倍ズームだと家のベランダのお母さんがかろうじて認識できることが判明しました。