絵梨花」カテゴリーアーカイブ

うみファーム再訪

 今日は、横浜・八景島シーパラダイスで、昨日正式オープンした新施設『うみファーム』の食育ゾーンへ行ってきました。入れ食い状態で釣り上げたマアジとギンザケは、『からっとキッチン』でしばらく待つうちに、唐揚になって出てきて、美味しく戴くことができました。今度は、ぜひオーシャン・ラボの方へも行きたいものです。

田浦梅まつり

 今日は午後から田浦梅林を訪ねました。家から徒歩でほぼ一時間、昨年は、早すぎた梅の花も今年はちょうど見ごろで、あたりは良い香りに包まれていました。この界隈の梅は殆どが実を取るための白梅で、特産の梅ワインになるそうです。
 帰りがけの斜面では、ヤブニッケイの葉にできた虫こぶをみかけました。


【参考】ニッケイハミャクイボフシ
ニツケイトガリキジラミ Trioza cinnamomi によって、ニッケイ属の葉表に形成される疣状の虫癭(えい) = 虫こぶ。
湯川 淳一・桝田 長編著(1996)日本原色虫えい図鑑,p204.

早春の八景島

 春浅いものの良いお天気だった今日、久しぶりに八景島へ。双子は富岡の友達と約束があったので別行動。以前は、いまいちはっきりしなかったザ・パークハウス追浜(TPHO)の位置を改めて確認しました。ジェットコースターの辺りからは、野島の左手に見えることは分かっていたのですが、今日は双子山上ノ山の左手に確認することが出来ました。夏島町の京急シティ追浜Lウィングの向こう側の山の稜線に沿って見えるのがそれで、拡大するとエレベータータワーがはっきりと写っていました。

天体観測

 今日は、天文学普及プロジェクトの皆さんのご指導の下、天体観察会が開催されました。午後に自作の天体望遠鏡を作って、日没後に観察会本番。月に木星、プレアデス星団もみることが出来ました。

家族でサイクリング

 良いお天気に恵まれた今日、自転車で海の公園のフリーマーケットに行ってきました。お昼には、露店でステーキ丼とパキスタン風カレーを戴き、泥亀経由で昼過ぎには戻ってきました。

富岡からのお客さま

 今日は、富岡住宅に住んでいた時の友達が訪ねてきました。お昼には、絵梨茉莉母の指導の下、広島風のお好み焼きを各自で作り、午後はカラオケルームとフィットネススタジオで楽しんで戴きました。

ハッピーバースディ

 今日2月2日は絵梨花と茉莉花の誕生日。今年のバースデープレゼントは、ベッド。高さの違う組み立て式ベッドを二人の部屋に2台入れました。

スパシオ勇退

 双子が生まれてからずっと乗ってきたカローラスパシオですが、3月車検切れの前に今月25日の勇退が決定しました。総走行距離は12万km、これまで10年間、ありがとう!


最終走行距離は、121,000km でした。(1/25)

追浜七福神巡り – 八福神(?) – まちびらきパーティー

公開まで秘密とされていた追浜七福神が明らかになりました。名前からして当選確実と推定していた大国主社は選ばれず、毘沙門さまは二柱いるという、少々納得できないエントリーとなっているようです。

追浜(八)福神マップ

追浜(八)福神マップ

今日(1/19)は、『まちびらき』のパーティーがありました。ミニコンサートやスタンプラリーが開かれましたが、途中で抜けて海の公園のどんど焼きも見てきました。


夕方にはパーティーも終わったので、ウェブ情報に基づき、追浜八福神を廻ってみました。大黒天の自得寺は既に山門が閉まっていましたが、その他の7ヶ寺で新たに石像が設置されたのは、観音寺の寿老人と、正光寺の福禄寿の二神だけの様でした。

油壷マリンパーク

 連休中日の今日、京急油壺マリンパークへ行ってきました。バックヤードツアーに参加した際に伺った情報によれば、開園45年になるそうです。