絵梨花」カテゴリーアーカイブ

初夏の本牧

 梅雨の晴れ間が続いた今日は、本牧の三溪園八聖殿郷土資料館へ行ってきました。大池脇の八つ橋付近のハナショウブは盛りを過ぎたもののまだまだ楽しめましたし、ハンゲショウやアジサイも綺麗でした。

あじさい祭り

 今日は、この界隈では一番沢山のアジサイが植栽されているという八景島へ、朝から出かけました。

食育&復興支援フェスティバル

 今日は、パシフィコ横浜で昨日から開催されている『食育&復興支援フェスティバル』に行ってきました。お弁当の設計、煮干しの解剖、お好み焼きづくりなど、様々なイベントに参加した双子は、食の大切さを学ぶことができました(のだと良いのですが……)。

横須賀しょうぶ園

 今日は朝から横須賀市立のしょうぶ園を訪ねました。昨年は家を出るのが遅くなり駐車場に入れず、代わりに花の国へ行くことになった教訓を活かして、今日は開園時間の9時に着くよう家を出ました。
14万株あるというハナショウブは見頃を迎えている株が多く、雨模様の天気も幸いし、ハナショウブやアジサイがいっそう色濃く感じられました。ただ、ハナショウブの咲き乱れる『しょうぶ苑』という名称はちょっといただけません。やはり『花しょうぶ苑』にすべきと思った次第です。

うどん作り会

今日(6/10)は、やまびこ子供会で手打ちうどんを作りました。

【レシピ】
1.薄力粉200g、ぬるま湯100mL、食塩10gをポリエチレン袋に入れる。
2.上記を混ぜてから、足でよく踏んで薄く広がったら、まとめてまた踏む。
3.何度もよく踏んでこしが出てきたら、打ち粉をしつつ麺棒で薄く延ばす。
4.折りたたんでから、包丁で切る
5.沸騰したお湯に入れて、約12分間茹でる。
6.揚げ玉、きざみ葱、ナルトを載せてから、うどん汁をかけて出来上がり。

 

鎌倉文学館バラまつり

 今日は久しぶりに鎌倉へ行きました。いつものまるさうどんでお昼を食べてから、季節が終わってしまう前に鎌倉文学館のバラ園を訪ねました。

スライドショーには JavaScript が必要です。


富岡~鳥浜

 梅雨入り直前と思われる今日、午後から近くでの散策でした。なぜかヤマモモの樹が多いのがこの地域の特徴です。

山手西洋館巡り

 梅雨前の好天に恵まれた今日、横浜市中区の洋館を廻ってきました。石川町から元町を通り抜け、いつものウチキパンでおやつを買って、見尻坂を経てまずは港の見える丘公園へ。大佛次郎記念館イギリス館山手111番館を回った後は、、山手資料館山手234番館を廻って、エリスマン邸では邸内も見せて戴きました。

科博へ行きました

今日は、広島でお隣だったOさん一家と国立科学博物館へ行ってきました。

麺ロードでランチ

 五月晴れとなった今日は、カップヌードルミュージアムのワールド麺ロードへお昼を食べに行ってきました。絵梨花と茉莉花は、冷麺ミーゴレン、お父さんはトムヤムクンヌードルパスタを戴きました。