月別アーカイブ: 2023年9月

ヒユ科の写真整理

 ヒユ科(Amaranthaceae)は、葉緑体の遺伝子解析の結果から、旧アカザ科(Chenopodiaceae)と識別できないことが明らかとなったため統合され、約180属2500種となっています(Kadereit et al.,2003)。ホウレンソウ(Spinacia oleracea)、とんぶり(=ホウキギの実)(Bassia scoparia)などが食用として利用されています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ナデシコ目(Caryophyllales) ヒユ科(Amaranthaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヒユ属 Amaranthus
イヌビユ イヌビユ
Amaranthus blitum Purple Amaranth
ハゲイトウ ハゲイトウ
Amaranthus tricolor Chinese Amaranth
ケイトウ属 Celosia
ノゲイトウ ノゲイトウ
Celosia argentea Plumed Cockscomb
ノゲイトウ(白花) ノゲイトウ(白花)
Celosia argentea Plumed Cockscomb
ケイトウ ‘カシミアデコレーション’ ケイトウ 'カシミアデコレーション'
Celocia ‘Cashmere Decoration’ Plumed Cockscomb
イノコヅチ属 Achyranthes
イノコヅチ イノコヅチ
Achyranthes bidentata var. japonica Ox Knee
センニチコウ属 Gomphrena
センニチコウ センニチコウ
Gomphrena globosa Globe Amaranth
アカザ属 Chenopodium
アカザ アカザ
Chenopodium album var. centrorubrum Lamb’s Quarters
シロザ シロザ
Chenopodium album var. album Lamb’s Quarters
バッシア属 Bassia
ホウキギ(コキア) ホウキギ(コキア)
Bassia scoparia Ragweed
オカヒジキ属 Salsola
オカヒジキ オカヒジキ
Salsola komarovii Okahijiki
エイナディア属 Einadia
ラゴディア・ハスタータ ラゴディア・ハスタータ
Einadia hastata Syn. Rhagodia hastata Berry Saltbush

【文献】
Kadereit G, Borsch T, Weising K and Freitag H (2003) Phylogeny of Amaranthaceae and Chenopodiaceae and the Evolution of C4 Photosynthesis,
Int J Plant Sci, 164(6), 959-986, DOI: 10.1086/378649, Accessed: 2023-09-06.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ウツボカズラ科の写真整理

 ウツボカズラ科(Nepenthaceae)は、ウツボカズラ属(Nepenthes)のみ1属約120種からなる科で葉が変形したトラップ型の捕獲機を持つ食虫植物です。Biswal et al.(2018)による分岐年代推定によれば、食虫植物のグループは白亜紀後期に成立し、古第三紀始新世にモウセンゴケ科からウツボカズラのグループが分岐し、古第三紀鮮新世にウツボカズラ科として成立し、さらにウツボカズラ科は新第三紀になってボルネオ島を中心として種類を増やしたと考えられています。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ウツボカズラ科(Nepenthaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ウツボカズラ属 Nepenthes
ネペンテス・ベントリコーサ ネペンテス・ベントリコーサ
Nepenthes ventricosa
ネペンテス・ダイエリアナ ネペンテス・ダイエリアナ
Nepenthes X dyeriana
ウツボカズラの交配種 ウツボカズラの交配種
Nepenthes ventricosa X N. truncata

【文献】
Biswal DK, Debnath M, Konhar R, Yanthan S andTandon P (2018) Phylogeny and Biogeography of Carnivorous Plant Family Nepenthaceae With Reference to the Indian Pitcher Plant Nepenthes Khasiana Reveals an Indian Subcontinent Origin of Nepenthes Colonization in South East Asia During the Miocene Epoch, Front Ecol Evol, 6, 1-12, DOI: 10.3389/fevo.2018.00108, Accessed: 2023-09-06.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

モウセンゴケ科の写真整理

 モウセンゴケ科(Droseraceae)は、すべて食虫植物で、現在はナデシコ目に置かれています(APG-IV,2016)。モウセンゴケ属(Drosera)、ハエトリグサ属(Dionaea)、ムジナモ属(Aldrovanda)属の3属から構成されますが(Rivadavia et al.,2003)、1種のみからなるムジナモ(r Aldrovanda vesiculosa)は絶滅危惧種となっています(Nishihara et al,2023)。なお、ムジナモと、外見が似ているタヌキモ Utricularia spp.(シソ目タヌキモ科)とは、系統的にはかなり異なります。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【モウセンゴケ科(Droseraceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
モウセンゴケ属 Drosera
トウカイコモウセンゴケ トウカイコモウセンゴケ Drosera tokaiensis subsp. tokaiensi
アフリカナガバノモウセンゴケ アフリカナガバノモウセンゴケ Drosera capensis Cape Sundew
ヨツマタモウセンゴケ ヨツマタモウセンゴケ Drosera binata var. dichrotoma Fork-leaved Sundew
ヤツマタモウセンゴケ ヤツマタモウセンゴケ Drosera binata var. multida f. extrema Fork-leaved Sundew
イトバモウセンゴケ イトバモウセンゴケ
Drosera filiformis Spoon-leaved Sundew
コモウセンゴケ コモウセンゴケ
Drosera spathulata Thread-leaved Sundew
ツルギバモウセンゴケ ツルギバモウセンゴケ
Drosera adelae Lance-leaved Sundew
ドロセラ・マダガスカリエンシス ドロセラ・マダガスカリエンシス
Drosera madagascariensis Madagascar Sundew
ハエトリグサ属 Dionaea
ハエトリグサ ハエトリグサ Dionaea muscipula Venus flytrap

【文献】
Rivadavia F, Kondo K, Kato M and Hasebe M (2003) Phylogeny of the sundews, Drosera (Droseraceae), based on chloroplast rbcL and nuclear 18S ribosomal DNA Sequences, Am J Bot, 90(1), 123-130, DOI: 10.3732/ajb.90.1.123, Accessed: 2023-09-04.
Westermeier AS, Sachse R, Poppinga S, Vögele P, Adamec L, Speck T, and Bischoff M (2016) How the carnivorous waterwheel plant (Aldrovanda vesiculosa) snaps, Proc Roy Soc B, 285:20180012, DOI: 10.1098/rspb.2018.0012, Accessed: 2023-09-06.
Nishihara S, Shiga T and Nishihiro J (2023) The discovery of a new locality for Aldrovanda vesiculosa (Droseraceae), a critically endangered free-floating plant in Japan, J Asia-Pacific Biodiv, 16, 227-233, DOI: 10.1016/j.japb.2023.03.013, Accessed: 2023-09-06.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

タデ科の写真整理

 タデ科(Polygonaceae)は、科としては単系とされてきましたが、科内の分類については異説が多く提出されて来たようです。Schuster et al(2009)によれば、2亜科で約9のクレードで整理できるようですが、属間での統廃合も多数あるので、今後とも変更があるかも知れません。重要食用種であるソバ(Fagopyrum esculentum)を初めとして身近な種か多数含まれています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ナデシコ目(Caryophyllales) タデ科(Polygonaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タデ亜科 Polygonoideae タデ連 Polygoneae ミューレンベッキア属Muehlenbeckia
ワイヤープランツ ワイヤープランツ
Muehlenbeckia axillaris Creeping Wire Vine
カンキチク カンキチク
Muehlenbeckia platyclada Centipede Plant
タデ亜科 Polygonoideae タデ連 Polygoneae ソバカズラ属 Fallopia
イタドリ イタドリ
Fallopia japonica Japanese Knotweed
タデ亜科 Polygonoideae タデ連 Polygoneae ミチヤナギ属 Polygonum
ミチヤナギ ミチヤナギ
Polygonum aviculare Common Knotgrass
ミゾソバ ミゾソバ
Polygonum thunbergii Water Pepper
タデ科 Polygonaceae タデ亜科 Polygonoideae ギシギシ連 Rumiceae ギシギシ属 Rumex
ギシギシ ギシギシ
Rumex japonicus Japanese Dock
アレチギシギシ アレチギシギシ
Rumex conglomeratus Clustered Dock
スイバ スイバ
Rumex acetosa Common Sorrel
タデ科 Polygonaceae タデ亜科 Polygonoideae ギシギシ連 Rumiceae ダイオウ属 Rheum
ルバーブ ルバーブ
Rheum rhabarbarum Rhubarb
タデ科 Polygonaceae タデ亜科 Polygonoideae ソバ連 Fagopyreae ソバ属 Fagopyrum
ソバ ソバ
Fagopyrum esculentum Common Buckwheat
シャクチリソバ シャクチリソバ
Fagopyrum cymosum Tall Buckwheat
タデ科 Polygonaceae タデ亜科 Polygonoideae イヌタデ連Persicarieae イヌタデ属 Persicaria
イヌタデ イヌタデ
Persicaria longiseta Oriental Lady’s Thumb
オオイヌタデ オオイヌタデ
Persicaria lapathifolia Pale Smartweed
ハナタデ ハナタデ
Persicaria posumbu Hanatade
サクラタデ サクラタデ
Persicaria odorata subsp. conspicua Vietnamese Coriander
シロバナサクラタデ シロバナサクラタデ
Persicaria japonica Japanese Knotweed
ママコノシリヌグイ シママコノシリヌグイ
Persicaria senticosa Mamako no Shirinugui
オオケタデ オオケタデ
Persicaria orientalis Kiss-me-over-the-garden-gate
ミズヒキ ミズヒキ
Persicaria filiformis Mizuhiki
ツルソバ ツルソバ
Persicaria chinensis Chinese Knotweed
ヒメツルソバ ヒメツルソバ
Persicaria capitata Pink-headed Persicaria
ペルシカリア・アンプレキシカウリス ペルシカリア・アンプレキシカウリス
Persicaria amplexicaulis Red Bistort
アイ アイ
Persicaria tinctoria Chinese Indigo
エリオゴヌム亜科 Eriogonoideae ハマベブドウ連 Coccolobeae ハマベブドウ属 Coccoloba
ハマベブドウ ハマベブドウ
Coccoloba uvifera Seagrape
エリオゴヌム亜科 Eriogonoideae ブルニチア連 Brunnichieae アサヒカズラ属 Antigonon
アサヒカズラ アサヒカズラ
Antigonon leptopus Coral Vine


【文献】
Sanchez A, Schuster TM and Kron KA (2009) A Large‐Scale Phylogeny of Polygonaceae Based on Molecular Data, Int J Plant Sci, 170(8), 1044-1055, DOI: 10.1086/605121, Accessed: 2023-09-03.
Schuster TM, Reveal JL and Kron KA (2011) Phylogeny of Polygoneae (Polygonaceae: Polygonoideae), Taxon, 60(6), 1653-1666, DOI: 10.1002/tax.606010, Accessed: 2023-09-03.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

イソマツ科の写真整理

 イソマツ科(Plumbaginaceae)は、遺伝子解析記述の導入によって分類的位置の見直しがされたグループの一つでナデシコ目(Caryophyllales)に置かれています(APG-IV,2016)。これまで記載された約800種のうち、約600種がイソマツ属(Limonium)で、地中海沿岸息を中心に分布しています(Koutroumpa et al.,2018)。アルメリア(Armeria maritima)、ルリマツリ(Plumbago auriculata)、ドライフラワーとしても利用されるスターチス(Limonium sinuatum)はこの界隈でもよくみかけます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【 ナデシコ目(Caryophyllales) イソマツ科(Plumbaginaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アルメリア属 Armeria
アルメリア アルメリア
Armeria maritima Sea Thrift
イソマツ属 Limonium
スターチス スターチス
Limonium sinuatum Wavyleaf Sea Lavender
ルリマツリ属 Plumbago
ルリマツリ ルリマツリ
Plumbago auriculata Blue Plumbago

【文献】
Koutroumpa K, Theodoridis S, Warren BH, Jiménez A, Celep F, Doğan M, Romeiras MM, Santos‐Guerra A, Fernández‐Palacios JM, Caujapé‐Castells J, Moura M, Sequeira MMd and Conti E (2018) An expanded molecular phylogeny of Plumbaginaceae, with emphasis on Limonium (sea lavenders): Taxonomic implications and biogeographic considerations, DOI: 10.1002/ece3.4553, Accessed: 2023-09-02.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ギョリュウ科の写真整理

 ギョリュウ科(Tamaricaceae)は、4属約110種からなる小さな科(Channa et al.,208)です。塩類耐性が高く、被子植物でありながら見た目は針葉樹を思わせます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ナデシコ目(Caryophyllales) ギョリュウ科(Tamaricaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ギョリュウ属 Tamarix
ギョリュウ ギョリュウ
Tamarix chinens Tamarisk

【文献】
Channa FN, Shinwari and ZK, Ali-Pak SI (2018) Phylogeny of Tamaricaceae using PsbA-trnH Nucleotide Sequences, Pak J Bot, 50(3), 983-987, URL: http://pakbs.org/pjbot/papers/1521182711.pdf, Accessed: 2023-08-28.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

晩夏の鷹取山を尋ねて

 天気は下り坂との予報でしたので、今のうちに晩夏の鷹取山を歩いてみました。鷹取山から神武寺に至るハイキングコースは、未だに通行止めで、迂回路も整備されていなかったので、今回も難儀しつつ逗子中学校に抜けました。


ノゲイトウ Celosia argentea
ポーチュラカ Portulaca oleracea × P. grandiflora
エゾギク(アスター) Callistephus chinensis
オオバイボタ Ligustrum ovalifolium
ナミギセル Stereophaedusa japonica
ベッコウタケ Formitopsis cytisina Syn. Perenniporia fraxinea
追浜駅前方面
カゴノキ Litsea coreana
ベニバナボロギク Crassocephalum crepidioides
センニンソウ Clematis terniflora
後浅間(左)と前浅間(右)
アオツヅラフジ Cocculus orbiculatus
コガタスズメバチ Vespa analis
オケラ Atractylodes ovata
ヌスビトハギ Desmodium podocarpum subsp. oxyphyllum
キンミズヒキ Agrimonia pilosa
アレチヌスビトハギ Desmodium paniculatum
フヨウ Hibiscus mutabilis
野島方面
二子山と阿部倉山
相模湾方面
夏島方面


【文献】
青島清雄(1963)ベッコウタケの学名について, J Jap Forest Sci, 45(7), 231-233, DOI 10.11519/jjfs1953.45.7_231, Accessed: 2023-09-03.