秀樹」カテゴリーアーカイブ

アヤメ科の写真整理

 アヤメ科(Iridaceae)は約2000種で構成され、キジカクシ目(Asparagales)最大の科ですが、旧来の形態による分類体系での属は単系ではなかった例が多くある(Reeves et al.,2000)ことが明らかとなっています。Kamra wt al.(2023)によれば、7つの亜科に整理する提案が出されているようです。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【アヤメ科(Iridaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クロッカス亜科(Crocoideae) サフラン連(Croceae) サフラン属 Crocus
ハナサフラン ハナサフラン
Crocus vernus Spring Crocus
クロッカス亜科(Crocoideae) サフラン連(Croceae) トリトニア属 Tritonia
トリトニア・パーヴァラ トリトニア・パーヴァラ
Tritonia parvula Flame Freesia
クロッカス亜科(Crocoideae) サフラン連(Croceae) クロコスミア属 Crocosmia
ヒメヒオウギズイセン ヒメヒオウギズイセン
Crocosmia x crocosmiiflora Crocosmia
クロッカス亜科(Crocoideae) フリージア連(Freesieae) フリージア属 Freesia
フリージア フリージア
Freesia refracta Freesia
ヒメヒオウギ ヒメヒオウギ
Freesia Laxa Anomatheca
ヒメヒオウギ(白花) ヒメヒオウギ(白花)
Freesia Laxa ‘Alba’ White Flowering Grass
クロッカス亜科 (Crocoideae) ヤリズイセン属 Ixia
イキシア イキシア
Ixia sp. Corn Lily
クロッカス亜科(Crocoideae) トウショウブ連(Gladioleae) トウショウブ属 Gladiolus
春咲グラジオラス 春咲グラジオラス
Gladiolus byzantinus Byzantine Gladiolus
クロッカス亜科(Crocoideae) ワトソニア連(Watosnieae) ワトソニア属 Watsonia
ワトソニア ワトソニア
Watsonia marginata Fragrant Bugle-lily
アヤメ亜科(Iridoideae) アヤメ連(Iridea) アヤメ属 Iris
アヤメ アヤメ
Iris sanguinea Blood-red Iris
シャガ シャガ
Iris japonica Fringed Iris
イチハツ イチハツ
Iris tectorum Roof Iris
キショウブ キショウブ
Iris pseudacorus Yellow Iris
エヒメアヤメ エヒメアヤメ
Iris rossii Long-tail Iris
ハナショウブ ハナショウブ
Iris ensata Japanese Iris
イリス・レティクラータ イリス・レティクラータ
Iris reticulata Netted Iris
ジャーマンアイリス ‘プランク’ ジャーマンアイリス 'プランク'
<Iris sp. ‘Planck’> German Iris
アヤメ亜科(Iridoideae) アヤメ連(Iridea) ディエテス属 Dietes
ディエテス・ビコロル ディエテス・ビコロル
Dietes bicolor African iris
アヤメ亜科(Iridoideae) ティグリディア連(Tigridieae) ハーベルティア属 Herbertia
チリアヤメ チリアヤメ
Herbertia lahue Prairienymph
アヤメ亜科(Iridoideae) ニワゼキショウ連(Sysyrinchieae) ニワゼキショウ属 Sisyrinchium
ニワゼキショウ ニワゼキショウ
Sisyrinchium rosulatum Annual Blue-eyed Grass
オオニワゼキショウ オオニワゼキショウ
Sisyrinchium iridifolium var. laxum Spreading Blue-eyed Grass
アヤメ亜科(Iridoideae) ニワゼキショウ連(Sysyrinchieae) リベルティア属 Libertia
リベルティア・フォルモサ リベルティア・フォルモサ
Libertia formosa Libertia

【文献】
Kamra K, Jung J and Kim J-K (2023) A phylogenomic study of Iridaceae Juss. based on complete plastid genome sequences, Sec. Plant System Evol, 14,
10.3389/fpls.2023.1066708, Accessed: 2023-07-22.
Reeves G, Goldblatt P, Rudall PJ and Chase MW (2000) Molecular Systematics of Iridaceae: A Combined Analysis of Four Plasmid DNA Sequence Matrices, Annali di Botanica, 58, 29-42, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21669639/, Accessed: 2023-07-22.
Goldblatt P (2000) Phylogeny and classification of the Iridaceae and the relationships of Iris, Annali di Botanica, 58, 13-28, URL: https://rosa.uniroma1.it/rosa04/annali_di_botanica/article/view/9059, Accessed: 2023-07-22.
Harpke D, Carta A, Tomović G, Ranđelović V, Ranđelović N, Blattner FR and Peruzzi L(2015) Phylogeny, karyotype evolution and taxonomy of Crocus series Verni (Iridaceae), Plant System Evol, 301, 309–325, URL: 10.1007/s00606-014-1074-0, Accessed: 2023-07-22.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ラン科の写真整理

 ラン科(Orchidaceae)は、約700属17000種と単子葉類では最も分化が進んでおり、すべて草本で基本的に多年草、様々な環境に進出しています。最新の下位分類では、セッコク亜科(Epidendroideae)、ラン亜科(Orchidoideae)、アツモリソウ亜科(Cypripedioideae)、バニラ亜科(Vanilloideae)、ヤクシマラン亜科(Apostasioideae)の5亜科が認められており(Kim et al.,2020)、旧来のバンダ亜科(Vandoideae)はセッコク亜科に吸収される形で整理されたようです。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ラン科(Orchidaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
バニラ亜科(Vanilloideae) バニラ連(Vanilleae) バニラ属 Vanilla
バニラ バニラ
Vanilla planifolia Vanilla Orchid
アツモリソウ亜科(Cypripedioideae) アツモリソウ連(Cypripedieae) アツモリソウ属 Cypripedium
クマガイソウ クマガイソウ
Cypripedium japonicum Japanese lady’s Slipper
アツモリソウ亜科(Cypripedioideae) アツモリソウ連(Cypripedieae) パフィオペディルム属 Paphiopedilum
パフィオペディルム ‘リーアヌム’ パフィオペディルム 'リーアヌム
Paphiopedilum ‘Leeanum’ Lady’s Slipper
パフィオペディルム・ドゥルリィ パフィオペディルム・ドゥルリィ
Paphiopedilum druryi
パフィオペディルム・カロスム パフィオペディルム・カロスム
Paphiopedilum callosum
ラン亜科(Orchidoideae) ネジバナ連(Cranichideae) ネジバナ属 Spiranthes
ネジバナ ネジバナ
Spiranthes sinensis Lady’s Tresses
ラン亜科(Orchidoideae) ネジバナ連(Cranichideae) シュスラン属Goodyera
キンギンソウ キンギンソウ
Goodyera procera Golden-silver Weed
ラン亜科(Orchidoideae) チドリソウ連(Orchideae) ヒナラン属 Amitostigma
オキナワチドリ オキナワチドリ
Amitostigma lepidum
ラン亜科(Orchidoideae) チドリソウ連(Orchideae) ミズトンボ属 Habenaria
サギソウ サギソウ
Pecteilis radiata Syn. Habenaria radiata White Egret Flower
セッコク亜科(Epidendroideae) エビネ連(Arethuseae) エビネ属 Calanthe
エビネ エビネ
Calanthe discolor Calanthe Orchid
キエビネ キエビネ
Calanthe striana Calanthe Orchid
ツルラン ツルラン
Calanthe triplicata Christmas Orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) エピデンドラム連(Epidendreae) エピデンドラム属 Epidendrum
エピデンドラム エピデンドラム
Epidendrum sp. Epidendrum Orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) エピデンドラム連(Epidendreae) カトレヤ属 Cattleya
カトレヤ カトレヤ
Cattleya sp. Cattleya
セッコク亜科(Epidendroideae) デンドロビウム連(Dendrobieae) セッコク属 Dendrobium
セッコク セッコク
Dendrobium moniliforme Mohl’s Dendrobium
デンドロビウム・キンギアナム デンドロビウム・キンギアナム
Dendrobium kingianum Pink Rock Orchid
デンファレ デンファレ
Dendrobium phalaenopsis Cocktown Orchid
デンドロビウム・クラバツム デンドロビウム・クロバツム
Dendrobium clavatum Dendrobium
デンドロビウム・アグレガツム デンドロビウム・アグレガツム
Dendrobium aggregatum Dendrobium
デンドロビウム・クリソトクサム デンドロビウム・クリソトクサム
Dendrobium chrysotoxum Dendrobium
デンドロビウム・モスチャタム デンドロビウム・モスチャタム
Dendrobium moschatum Dendrobium
セッコク亜科(Epidendroideae) サカネラン連(Neottieae) キンラン属 Cephalanthera
キンラン キンラン
Cephalanthera falcata Golden Orchid
ギンラン ギンラン
Cephalanthera erectra Ginran Orchid
クゲヌマラン クゲヌマラン
Cephalanthera longifolia Sword-leaved Helleborine
セッコク亜科(Epidendroideae) サカネラン連(Neottieae) トラキチラン属 Epipogium
タシロラン タシロラン
Epipogium roseum Drooping Orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) ホテイラン連(Calypsoeae) サイハイラン属 Cremastera
サイハイラン サイハイラン
Cremastra appendiculata
セッコク亜科(Epidendroideae) アレサス連(Arethuseae) シラン属 Bletilla
シラン シラン
Bletilla striata White Hyacinth Orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) アレサス連(Arethuseae) フォリドタ属 Pholidota
フォリドタ・インブリカタ フォリドタ・インブリカタ width=
Pholidota imbricata
セッコク亜科(Epidendroideae) シュンラン連 (Cymbidieae) シュンラン属 Cymbidium
シンビジウム シンビジウム
Cymbidium sp. Cymbidium
セッコク亜科(Epidendroideae) オンシジューム連(Oncidiinae) オンシジューム属 Oncidium
オンシジューム オンシジューム
Oncidium sp. Butterfly orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) マキシラリア連(Maxillarieae) ジゴペタルム属 Zygopetalum
ジゴニシア ‘紫小町’ ジゴニシア
Zygopetalum x Aganisia ‘Murasakikomachi’ Fox Brush Orchid
セッコク亜科(Epidendroideae) セロジネ連(Coelogyneae) セロジネ属 Coelogyne
セロジネ・インターメディア セロジネ・インターメディア
Coelogyne intermedia Hay-scented Orchid

【文献】
Kim Y-K, Jo S, Cheon S-H, Joo M-J, Hong J-R, Kwak M and Kim K-J (2020) Plastome Evolution and Phylogeny of Orchidaceae, With 24 New Sequences, Front Plant Sci, 11-22, 1-27, DOI: 10.3389/fpls.2020.00022, Accessed: 2023-07-21.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ショウガ科の写真整理

 ショウガ科(Zingiberaceae)は、53属1200種以上から構成されるショウガ目最大の科でで4つの亜科が識別できます( et al,2002)が、我が国でよく見かけるのは、ショウガ亜科(Zingiberoideae)とハナミョウガ亜科(Alpinioideae)に属する種です。ショウガ、ウコン、カルダモンと重要な香辛料となる種を含んでいます。
 APG-IV体系による植物の目一覧


【ショウガ科(Zingiberaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ショウガ亜科(Zingiberoideae) ショウガ連(Zingibereae) ショウガ属 Zingiber
ショウガ ショウガ
Zingiber officinale Ginger
ショウガ亜科(Zingiberoideae) ショウガ連(Zingibereae) シュクシャ属 Hedychium
ハナシュクシャ ハナシュクシャ
Hedychium coronarium White Ginger Lily
ヘディチウム・ホースフィールディ ヘディチウム・ホースフィールディ
Hedychium horsfieldii Java Ginger
ショウガ亜科(Zingiberoideae) ショウガ連(Zingibereae) ウコン属 Curcuma
クルクマ クルクマ
Curcuma alismatifolia Summer Tulip
クルクマ ‘ロータスピンク’ クルクマ 'ロータスピンク'
Curcuma petiolata ‘Lotus Pink’ Siam Tulip
クルクマ ‘ロータスホワイト’ クルクマ 'ロータスホワイト'
Curcuma petiolata ‘Lotus White’ Siam Tulip
クルクマ ‘レッドトーチ’ クルクマ 'レッドトーチ'
Curcuma X Banrai ‘Red Torch’ Ban Rai Red Torch
ウコン(ターメリック) ウコン(ターメリック)'
Curcuma longa Turmeric
ハナミョウガ亜科(Alpinioideae) ハナミョウガ連(Alpinieae) ハナミョウガ属 Alpinia
キフゲットウ キフゲットウ
Alpinia zerumbet ‘Variegata’ Shell Ginger
フイリゲットウ フイリゲットウ
Alpinia sanderae Marble Ginger
レッドジンジャー レッドジンジャー
Alpinia purpurata Red Ginger
ヤクチ ヤクチ
Alpinia oxyphylla Sharp-leaf Galangal
チクリンカ チクリンカ
Alpinia nigra Syn. Alpinia bilamellata Bamboo-leaved Galangal
ハナミョウガ亜科(Alpinioideae) ハナミョウガ連(Alpinieae) ショウズク属 Elettaria
カルダモン カルダモン
Elettaria cardamomum True cardamom

【文献】
WJ, Prince LM, Williams KJ (2002) The Phylogeny and a New Classification of the Gingers (Zingiberaceae): Evidence from Molecular Data, Am J Bot, 89(11), 1982-1696, DOI: , Accessed: 2023-07-18.
Kress WK (1990) The Phylogeny and Classification of the Zingiberales, Ann Missouri Bot Gard, 77(4),698-721, DOI: 10.2307/2399669, Accessed: 2023-07-18.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

カンナ科の写真整理

 カンナ科(Cannaceae)は、Canna属のみから構成される小さな科で、明らかに単系であることが示されています(Prince,2010)。三浦半島でも栽培や逸出をよくみかけるダンドクがハナカンナの原種と考えられています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【カンナ科(Cannaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カンナ属 Canna
ダンドク ダンドク
Canna indica Indian Shot
ハナカンナ ハナカンナ
Canna x generalis Canna Lily

【文献】
Prince LM (2010) Phylogenetic Relationships and Species Delimitation in Canna (Cannaceae), In Diversity, Phyloneny and Evolution in the Monocotyledns (Eds. Severg, Peterson, Barfod and Davis), 307-331, Aarhus Iniversity Press, Dnmark, Accessed: 2023-07-11.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

オウムバナ科の写真整理

 オウムバナ科(Heliconiaceae)は、オウムバナ属(Heliconia)のみで構成されます。観賞用に栽培されることが多いだけでなく、ハチドリとの共進化でも知られています(Iles et al.,2017)。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【オウムバナ科(Heliconiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
オウムバナ属 Heliconia
ヘリコニア・ロストラータ ヘリコニア・ロストラータ
Heliconia rostrata Lobster claw
ヘリコニア・プシッタコルム ‘ヴァリエガータ’ ヘリコニア・プシッタコルム
Heliconia psittacorum ‘Variegata’ Parrot beak flower

【文献】
Iles WJD, Sass O, Lagomarsino L, Benson-Martin G, Driscoll GH and Specht CD (2017) The Phylogeny of Heliconia (Heliconiaceae) and the Evolution of Floral Presentation, Mol Phylogen Evol, 117, 150-167, DOI: 10.1016/j.ympev.2016.12.001, Accessed: 2023-07-18.
Kress WK (1990) The Phylogeny and Classification of the Zingiberales, Ann Missouri Bot Gard, 77(4),698-721, DOI: 10.2307/2399669, Accessed: 2023-07-18.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ゴクラクチョウカ科の写真整理

 ゴクラクチョウカ科(Strelitziaceae)は、ゴクラクチョウカ属(Strelitzia)、タビビトノキ属(Ravenala)、タビビトノキモドキ属(Phenakospermum)の3属から構成され(Kress,1990)、エングラー体系ではバショウ科に含まれていましたが、現在では独立の科となっています。主に温室(室内)栽培が必要なグループですが、三浦半島エリアでのゴクラクチョウカは、時折露地栽培もみかけます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ゴクラクチョウカ科(Strelitziaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ゴクラクチョウカ属 Strelitzia
ゴクラクチョウカ ゴクラクチョウカ
Strelitzia reginae Bird of Paradise
オーガスタ(ルリゴクラクチョウカ) オーガスタ(ルリゴクラクチョウカ)
Strelitzia nicolai Giant Bird of Paradise
タビビトノキ属 Ravenala
オウギバショウ(タビビトノキ) オウギバショウ(タビビトノキ)
Ravenala madagascariensis Traveller’s Tree
タビビトノキモドキ属 Phenakospermum
タビビトノキモドキ No Image Phenakospermum sp.

【文献】
Kress WK (1990) The Phylogeny and Classification of the Zingiberales, Ann Missouri Bot Gard, 77(4),698-721, DOI: 10.2307/2399669, Accessed: 2023-07-18.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

バショウ科の写真整理

 バショウ科(Musaceae)は、分子生物学を利用した解析により整理が進んだ結果、バショウ属(Musa)、ムセラ属(Mesella)、エンセーテ属(Ensete)の3属となっていて、最大種数の属はバショウ属です。バショウ属には、重要食糧となっているバナナ類、繊維植物のマニラアサ、我が国でも自生するバショウが含まれます。Fu et al.(2022)によれは、バショウ属は暁新世中頃(約6000万年前)には他の2属から分岐していたと推定されています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【バショウ科(Musaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
バショウ属 Musa
バショウ バショウ
Musa basjoo Japanese Banana
バナナ バナナ
Musa acuminata ‘Cavendish’ Cavendish Banana
サンジャクバナナ サンジャクバナナ
Musa acumibata ‘Dowarf Cavendish’ Dwarf Banana
アケビバナナ アケビバナナ
Musa velutina Pink Banana
ヒメバショウ ヒメバショウ
Musa uranoscopos Flowering Banana
ムセラ属 Musella
チユウキンレン チユウキンレン
Musella lasiocarpa Chinese Yellow Banana
エンセーテ属 Ensete
エンセーテ No Image Ensete ventricosum Wild Banana

【文献】
Fu N, Ji M, Rouard M, Yan H-F and Ge X-J (2022) Comparative plastome analysis of Musaceae and new insights into phylogenetic relationships, BMC Genomics, 23, 223, DOI: 10.1186/s12864-022-08454-3, Accessed: 2023-07-17.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

久里浜へ-花の国など

 ここのところ、写真整理続きで運動不足気味ですので、今日は夏のフィールドへ出てみました。久しぶりに尋ねた久里浜で、調髪も済ませました。


【参考】
 黒船仲通り
 ペルリ上陸記念碑道標(久里浜5丁目14):明治四十一(1980)年十月十八日建設
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 くりはま花の国
 ミズヒキ Persicaria filiformis
 ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi
 ラセイタソウ Boehmeria biloba
 クスサン Caligula japonica (幼虫)
 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum
 展望台
 オニドコロ Dioscorea tokoro
 エゴノネコアシ:エゴノキ(Styrax japonicusに見られるエゴノネコアシアブラムシ(Ceratovacuna nekoashi)によって形成される虫癭(湯浅,1996)。
 ルリマツリ Plumbago auriculata
 ハイビスカス Hibiscus x hybridus
 テイキンザクラ Jatropha integerrima
 レモングラス Cymbopogon citratus
 アロエ・ベラ Aloe vera
 アロエ・スザンナエ Aloe suzannae
 ジュズサンゴ Rivina humilis
 ネオレゲリア Neoregelia sp.
 フィロデンドロン・セローム Philodendron_selloum
 クリーピングタイム(洋種伊吹麝香草) Thymus serpyllum
 アップルミント Mentha suaveolens
 チョウセンアザミ(カルドン) Cynara Cardunculus
 チコリ(キクニガナ) Cichorium intybus
 フェネル(ウイキョウ) Foeniculum vulgare
 ルリフタモジ Tulbaghia violacea
 ブラックベリー(西洋藪苺) Rubus fruticosus
 オレガノ Origanum vulgare
 モナルダ(ベルガモット) Monarda didyma
 ロシアンセージ Salvia yangii syn. Perovskia atriplicifolia
 サボンソウ Saponaria officinalis
 ムラサキミツバ Cryptotaenia japonica f. atropurpurea
 キバナコスモス Cosmos sulphureus
 ハナビシソウ Eschscholzia californica
 ミニヒマワリ Helianthus annuus cv.
 ヒマワリ ‘クラレット’ Helianthus annuus cv. Claret
 ムラサキエノコロ Setaria viridis f. purprascens
 アジサイ ‘エンドレスサマー’ Hortensia macrophylla ‘Endless summer’
 フェニックス(カナリーヤシ) Phoenix canariensis
 コオニユリ Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum
 ハンゲショウ Saururus chinensis
 ムラサキクンシラン Agapanthus africanus
 ホワントセージ Salvia apiana
 ブッドレア ‘ブラックナイト’ Buddleja davidii ‘Black Knight’
 ムクゲ Hibiscus syriacus
 イヌビワ Ficus erecta
 ハキダメギク Galinsoga quadriradiata
 地蔵尊(久里浜5丁目13)
【文献】
 湯川淳一(1996)日本原色虫えい図鑑、p.269-270.

ツユクサ科の写真整理

 ツユクサ科(Commelinaceae)は、カルトネマ亜科(Cartonematoideae)とツユクサ亜科(Commelinoideae)の2亜科が識別されますが、我が国で自生があるのはツユクサ亜科だけです。ツユクサ亜科には、ツユクサ連(Commelineae)とムラサキツユクサ連(Tradescantieae)が含まれていて、そのうちムラサキツユクサ連は単系ではないことが明らかになっており(Evans et al.,2003)、このため下位分類として亜連が設けられています。Pellegrini(2017)によれば、これまでムラサキツユクサ属とされていた中にも他の属と近縁な種があるなど、必ずしも単系ではないことが示されており、亜連以下の分類は今後とも変更になるのかも知れません。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【 ツユクサ目(Commelinales) ツユクサ(Commelinaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ツユクサ亜科 Commelinoideae ツユクサ連 Commelineae ツユクサ属 Commelina
ツユクサ ツユクサ
Commelina communis Asiatic dayflower
シロバナツユクサ シロバナツユクサ
Commelina communis f. albiflora
マルバツユクサ マルバツユクサ
Commelina benghalensis Benghal dayflower
ツユクサ亜科 Commelinoideae ツユクサ連 Commelineae ヤブミョウガ属 Pollia
ヤブミョウガ ヤブミョウガ
Pollia japonica East Asian pollia
ツユクサ亜科 Commelinoideae ムラサキツユクサ連 Tradescantieae コダチハカタカラクサ属 Dichorisandra
オオタチカラクサ オオタチカラクサ
Dichorisandra thyrsiflora Blue ginger
ツユクサ亜科 Commelinoideae ムラサキツユクサ連 Tradescantieae ムラサキツユクサ属 Tradescantia
ムラサキツユクサ ムラサキツユクサ
Tradescantia ohiensis Bluejacket
オオムラサキツユクサ オオムラサキツユクサ
Tradescantia virginiana Virginia spiderwort
ノハタカラクサ ノハタカラクサ
Tradescantia flumiensis Wandering jewt
ミドリハカタカラクサ ミドリハカタカラクサ
Tradescantia fluminensis ‘Viridis’
ムラサキゴテン ムラサキゴテン
Tradescantia pallida Purple secretia
ツユクサ亜科 Commelinoideae ムラサキツユクサ連 Tradescantieae ギバシス属 Gibasis
ブライダルベール ブライダルベール
Gibasis pellucidia Tahitian Bridal Veilt

【文献】
Evans TM, Sytsma KJ, Faden RB and Givnish TJ (2003) Phylogenetic Relationships in the Commelinaceae: II. A Cladistic Analysis of rbcL, Sequences and Morphology, Syst Bot, 28(2), 270-292, DOI: https://www.jstor.org/stable/3093996, Accessed: 2023-07-16.
Pellegrini MOO (2017) Morphological phylogeny of Tradescantia L. (Commelinaceae) sheds light on a new infrageneric classification for the genus and novelties on the systematics of subtribe Tradescantiinae, PhytoKeys. (89), 11–72, DOI: 10.3897/phytokeys.89.20388, Accessed: 2023-07-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

イネ科の写真整理

 イネ科の写真は以前にもまとめてアップしたことがあったのですが、改めて整理したところ5亜科42属65種の写真がありました。イネ科は約700属8,000種あるといわれているので、属レベルのカバー率は6%程です。
 イネ目は約20,000種から構成されている風媒花に特殊化したグループです。その中でも小穂(しょうすい)を形成するのがイネ科とカヤツリグサ科で、さらにイネ科は葉鞘の先端に葉舌(ようぜつ)葉耳(ようじ)を形成することが多いこと等でカヤツリグサ科と区別できます。多くの食糧作物を含むことだけでなく、白亜紀から平行進化したと考えられているCO2濃度が低く高温な環境に適しているC4光合成をおこなう種(トウモロコシ、サトウキビ、アワ、キビ、ヒエなど)を多く含むことでも興味深い分類群です。
 なお、写真の多くを横浜市こども植物園で撮影していました。同園は、小麦のゲノム研究で知られており、つる植物の左巻きと右巻きの定義の間違いを正したことでも知られる木原均博士に所縁のある植物園で、系統保存にも力を入れています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【イネ科(Poaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タケ亜科(Bambusoideae) オカメザサ属 Shibataea
オカメザサ オカメザサ
Shibataea kumasaca Ruscus-leaf bamboo
タケ亜科(Bambusoideae) マダケ属 Phyllostachys
マダケ マダケ
Phyllostachys bambusoides Japanese timber bamboo
ホテイチク ホテイチク
Phyllostachys bambusoides var. aurea Golden bamboo
モウソウチク モウソウチク
Phyllostachys heterocycla Syn:P. edulis Mōsō bamboo
キッコウチク キッコウチク
Phyllostachys heterocycla cv. heterocycla Tortoise-shell bamboo
ハチク ハチク
Phyllostachys nigra var. henonis Henon bamboo
クロチク クロチク
Phyllostachys nigra var. nigra Black bamboo
ウンモンチク ウンモンチク
Phyllostachys nigra var. henonis f. boryana
タケ亜科(Bambusoideae) ナリヒラダケ属 Semiarundinaria
ナリヒラダケ ナリヒラダケ
Semiarundinaria fastuosa Narihira bamboo
タケ亜科(Bambusoideae) トウチク属 Sinobambusa
トウチク トウチク
Semiarundinaria fastuosa
タケ亜科 (Bambusoideae) カンチク属 Chimonobambusa
カンチク カンチク
Chimonobambusa marmorea Marble bamboo
シホウチク シホウチク
Chimonobambusa quadrangularis, Syn.Tetragonocalamus quadrangularis
タケ亜科(Bambusoideae) ホウライチク属 Bambusaa
ホウショウチク ホウショウチク
Bamboosa multiplex f. variegata
スホウチク スホウチク
Bamboosa multiplex f. alphonso-karii
コマチダケ コマチダケ
Bamboosa multiplex var. elegans f. solida
タケ亜科(Bambusoideae) メダケ属 Pleioblastus
メダケ メダケ
Pleioblastus simonii
カンザンチク /td>

カンザンチク
Pleioblastus hindsii
タイミンチク タイミンチク
Pleioblastus gramineus
ラセツチク ラセツチク
Pleioblastus gramineus f. spiralis
チゴザサ チゴザサ
Pleioblastus fortunei f. fortunei c.v. fortunei
ヒメシマダケ ヒメシマダケ
Pleioblastus chino f, angustifolius
ヨコハマダケ ヨコハマダケ
Pleioblastus matsunoi
タケ亜科(Bambusoideae) ササ属 Sasa
クマザサ クマザサ
Sasa veitchii var. veitchii
タケ亜科(Bambusoideae) アズマザサ属 Sasaella
アズマザサ アズマザサ
Sasaella ramosa Haory bamboo
タケ亜科(Bambusoideae) ヤダケ属 Pseudosasa
ラツキョウヤダケ ラツキョウヤダケ
Pseudosasa japonica var, tsutsumiana Arrow bamboo
イネ亜科(Oryzoideae) イネ属 Oryza
イネ イネ
Oryza sativa Asian rice
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) イチゴツナギ属 Poa
スズメノカタビラ スズメノカタビラ
Poa annua Annual meadow grass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) カラスムギ属 Avena
カラスムギ カラスムギ
Avena fatua Common wild oat
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) コバンソウ属 Briza
コバンソウ コバンソウ
Briza maxima Great quaking grass
ヒメコバンソウ ヒメコバンソウ
Briza minor Lesser quaking-grass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) ノガリヤス属 Calamagrostis
ノガリヤス ノガリヤス
Calamagrostis brachytricha Korean feather reed grass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) カモガヤ属 Dactylis
カモガヤ カモガヤ
Dactylis glomerata Orchard grass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) ウシノケグサ属 Festuca
オオウシノケグサ オオウシノケグサ
Festuca rubra Red fescue
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) ドクムギ属 Lolium
ネズミムギ ネズミムギ
Lolium multiflorum Italian ryegrass
ホソムギ ホソムギ
Lolium perenne Perennial ryegrass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) アワガエリ属 Phleum
オオアワガエリ オオアワガエリ
Phleum pratense Timothy
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) ヒエガエリ属 Polypogon
ヒエガエリ ヒエガエリ
Polypogon fugax Asia minor bluegrass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) イチゴツナギ連(Poeae) ハルガヤ属 Anthoxanthum
ハルガヤ ハルガヤ
Anthoxanthum odoratum Sweet vernalgrass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) スズメノチャヒキ連(Bromeae) スズメノチャヒキ属 Bromus
イヌムギ イヌムギ
Bromus catharticus Rescuegrass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) オオムギ連(Triticeae) エゾムギ属 Elymus
カモジグサ カモジグサ
Elymus tsukushiensis var. taransience Wheatgrass
イチゴツナギ亜科(Pooideae) オオムギ連(Triticeae) オオムギ属 Hordeum
ムギクサ ムギクサ
Hordeum murinum Wall barley
ハダカムギ(もち麦) ハダカムギ(もち麦)
Hordeum vulgare var. nudum Barley
ホルデューム・ジュバタム ホルデューム・ジュバタム
Hordeum jubatum Foxtail barley
イチゴツナギ亜科(Pooideae) オオムギ連(Triticeae) コムギ属 Triticum
コムギ ‘小麦農林10号’ コムギ '小麦農林10号'
Triticum aestivum Common wheat
ノハラフタツブコムギ ノハラフタツブコムギ
Triticum durum Durum wheat
ヒトツブコムギ ヒトツブコムギ
Triticum monococcum Einkorn wheatt
イチゴツナギ亜科(Pooideae) オオムギ連(Triticeae) エギロプス属 Aegilops
タルホコムギ タルホコムギ
Aegilops triuncialis, Syn.Aegilops squarrosa Barbed Goatgrass
ダンチク亜科 (Arundinoideae) ダンチク連(Arundineae) ダンチク属 Arundo
ダンチク ダンチク
Arundo donax Giant Cane
ダンチク亜科 (Arundinoideae) ダンチク連(Arundineae) コルタデリア属 Cortaderia
パンパスグラス(シロガネヨシ) パンパスグラス(シロガネヨシ)
Cortaderia selloana Pampas grass
ダンチク亜科(Arundinoideae) ダンチク連(Arundineae) ウラハグサ属 Hakonechloa
ウラハグサ ウラハグサ
Hakonechloa macra Hakone grass
ダンチク亜科(Arundinoideae) ダンチク連(Arundineae) ヨシ属 Phragmites
アシ アシ
Phragmites australis Common reed
ヒゲシバ亜科(Chloridoideae) オヒゲシバ連(Cynodonteae) ギョウギシバ属 Cynodon
ギョウギシバ ギョウギシバ
Cynodon dactylon Bermuda grass
ヒゲシバ亜科(Chloridoideae) オヒゲシバ連(Cynodonteae) オヒシバ属 Eleusine
オヒシバ オヒシバ
Eleusine indica Indian goosegrass
ヒゲシバ亜科(Chloridoideae) オヒゲシバ連(Cynodonteae) スズメガヤ属 Eragrostis
オオニワホコリ オオニワホコリ
Eragrostis pilosa Indian lovegrass
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) メリケンカルカヤ属 Andropogon
メリケンカルカヤ メリケンカルカヤ
Andropogon virginicus Broomsedge bluestem
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) ジュズダマ属 Coix
ジュズダマ ジュズダマ
Coix lacryma-jobi Job’s tears
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) チガヤ属 Imperata
チガヤ チガヤ
Imperata cylindrica Cogongrass
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) ススキ属 Miscanthus
ススキ ススキ
Miscanthus sinensis Eulalia
オギ オギ
Miscanthus sacchariflorus Amur silvergrass
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) トウモロコシ属 Zea
トウモロコシ トウモロコシ
Zea mays Maize
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) オガルカヤ属 Cymbopogon
レモングラス レモングラス
Cymbopogon citratus Lemon grass
キビ亜科(Panicoideae) ウシクサ連(Andropogoneae) メガルカヤ属 Themeda
メガルカヤ メガルカヤ
Themeda triamdra var. japonica Kangaroo Grass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) キビ属 Panicum
オオクサキビ オオクサキビ
Panicum dichotomiflorum Fall Panicgrass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) ヒエ属 Echinochloa
ケイヌビエ ケイヌビエ
Echinochloa crus-galli var. aristata Cockspur grass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) チヂミザサ属 Oplismenus
チヂミザサ チヂミザサ
Oplismenus undulatifolius Wavyleaf basketgrass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) エノコログサ属 Setaria
アワ アワ
Setaria italica Foxtail millet
エノコログサ エノコログサ
Setaria viridis Green foxtail
ハマエノコロ ハマエノコロ
Setaria viridis var. pachystachys
ムラサキエノコロ ムラサキエノコロ
Setaria viridis f. purprascens
アキノエノコログサ アキノエノコログサ
Setaria faberi Japanese bristlegrass
キンエノコログサ キンエノコログサ
Setaria glauca Wild Millet
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) スズメノヒエ属 Paspalum
スズメノヒエ スズメノヒエ
Paspalum thunbergii Japanese paspalum
シマスズメノヒエ シマスズメノヒエ
Paspalum dilatatum Dallisgrass
アメリカスズメノヒエ アメリカスズメノヒエ
Paspalum notatum Bahiagrass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) メヒシバ属 Digitaria
メヒシバ メヒシバ
Digitaria ciliaris Southern crabgrass
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) チカラシバ属 Pennisetum
チカラシバ チカラシバ
Pennisetum alopecuroides Chinese pennisetum
アオチカラシバ アオチカラシバ
Pennisetum alopecuroides f. viridescens Green Chinese Fountain Grass
ペニセタム(ギンギツネ) ペニセタム(ギンギツネ)
Pennisetum villosum Feathertop Grass
トウジンビエ トウジンビエ
Pennisetum glaucum Pearl Millet
キビ亜科(Panicoideae) キビ連(Paniceae) チャスマンティウム属 Chasmanthium
ワイルドオーツ ワイルドオーツ
Chasmanthium latifolium Indian Sea Oats

【文献】
Bouchenak-Khelladi Y, Muasya AM and Linder P (2014) A Revised Evolutionary History of Poales: Origins and diversification, Bot J Linnean Soc, 175(1), 4-16, DOI: 10.1111/boj.12160, Accessed: 2023-07-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.