ここのところ、写真整理続きで運動不足気味ですので、今日は夏のフィールドへ出てみました。久しぶりに尋ねた久里浜で、調髪も済ませました。
【参考】
黒船仲通り
ペルリ上陸記念碑道標(久里浜5丁目14):
ヤブミョウガ Pollia japonica
くりはま花の国
ミズヒキ Persicaria filiformis
ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi
ラセイタソウ Boehmeria biloba
クスサン Caligula japonica (幼虫)
ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum
展望台
オニドコロ Dioscorea tokoro
エゴノネコアシ:エゴノキ(Styrax japonicusに見られるエゴノネコアシアブラムシ(Ceratovacuna nekoashi)によって形成される虫癭(湯浅,1996)。
ルリマツリ Plumbago auriculata
ハイビスカス Hibiscus x hybridus
テイキンザクラ Jatropha integerrima
レモングラス Cymbopogon citratus
アロエ・ベラ Aloe vera
アロエ・スザンナエ Aloe suzannae
ジュズサンゴ Rivina humilis
ネオレゲリア Neoregelia sp.
フィロデンドロン・セローム Philodendron_selloum
クリーピングタイム(洋種伊吹麝香草) Thymus serpyllum
アップルミント Mentha suaveolens
チョウセンアザミ(カルドン) Cynara Cardunculus
チコリ(キクニガナ) Cichorium intybus
フェネル(ウイキョウ) Foeniculum vulgare
ルリフタモジ Tulbaghia violacea
ブラックベリー(西洋藪苺) Rubus fruticosus
オレガノ Origanum vulgare
モナルダ(ベルガモット) Monarda didyma
ロシアンセージ Salvia yangii syn. Perovskia atriplicifolia
サボンソウ Saponaria officinalis
ムラサキミツバ Cryptotaenia japonica f. atropurpurea
キバナコスモス Cosmos sulphureus
ハナビシソウ Eschscholzia californica
ミニヒマワリ Helianthus annuus cv.
ヒマワリ ‘クラレット’ Helianthus annuus cv. Claret
ムラサキエノコロ Setaria viridis f. purprascens
アジサイ ‘エンドレスサマー’ Hortensia macrophylla ‘Endless summer’
フェニックス(カナリーヤシ) Phoenix canariensis
コオニユリ Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum
ハンゲショウ Saururus chinensis
ムラサキクンシラン Agapanthus africanus
ホワントセージ Salvia apiana
ブッドレア ‘ブラックナイト’ Buddleja davidii ‘Black Knight’
ムクゲ Hibiscus syriacus
イヌビワ Ficus erecta
ハキダメギク Galinsoga quadriradiata
地蔵尊(久里浜5丁目13)
【文献】
湯川淳一(1996)日本原色虫えい図鑑、p.269-270.