植物」カテゴリーアーカイブ

アカテツ科の写真整理

 アカテツ科(Sapotaceae)は、熱帯亜熱帯に分布する木本により構成される科で、5連53属最大1250種が記載されていますが、遺伝子解析手法によって連のレベルで入れ子があることが報告されています(Swenson and Anderberg,2005)。その後、新たなマーカーの導入が提案されている(Christe et al.,2021)様ですので、現在でも科内の整理が進んでいるものと思われます。
 柿に似た実を利用する果樹が含まれていて、南インドでは、サポジラ、スターアップルなどを食す事が出来たのですが、デジカメになってからは撮影してこなかったと思っていました。今日ブログを見直していて、酸味を甘みに替える成分ミラクリンを含むことで知られるミラクルフルーツがこの科であることに気づきました。
維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ツツジ目(Ericales) アカテツ科(Sapotaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
オーガストノキ亜科(Chrysophyloideae) オーガストノキ連(Chrysophylleae) フルクリコ属 Synsepalum
ミラクルフルーツ ミラクルフルーツ
Synsepalum dulcificum Miracle Fruit
オーガストノキ亜科(Chrysophyloideae) オーガストノキ連(Chrysophylleae) オオミアカテツ属 Pouteria
カニステル(クダモノタマゴ) カニステル(クダモノタマゴ)
Pouteria campechiana Eggfruit Tree
サポジラ亜科(Sapotoideae) サポジラ連(Sapoteae) マニルカラ属 Manilkara
サポジラ(チュウインガムノキ) サポジラ(チュウインガムノキ)
Manilkara zapota Sapodilla

【文献】
Swenson U and Anderberg AA (2005) Phylogeny, character evolution, and classification of Sapotaceae (Ericales), Cladistics, 21, 101–130, DOI: 10.1111/j.1096-0031.2005.00056.x, Accessed: 2024-05-10.
Christe G, Boluda CG, Koubínova D, Gautier L, Yamama Naciri Y (2021) New genetic markers for Sapotaceae phylogenomics: More than 600 nuclear genes applicable from family to population levels, Mol PhylogenEvol, 160, 107123, DOI: 10.1016/j.ympev.2021.107123, Accessed: 2024-05-10.

鷹取山周辺の春-2024

 写真整理に忙しくしていて、暫く行かなかったうちに、あたりはすっかり春になっていました。


【参考】
 メマツヨイグサ Oenothera biennis
 ノースポール Chrysanthemum paludosum
 シラン Bletilla striata
 フリージア Freesia refracta
 二オイバンマツリ Brunfelsia australis
 ウマノアシガタ Ranunculus japonicus
 ワトソニア Watsonia marginata
 シャリンバイ Rhaphiolepis indica
 ハナカタバミ Oxalis bowiei
 シラユキゲシ Eomecon chionantha
 マルバウツギ Deutzia scabra
 コゴメウツギ Stephanandra incisa
 シハイタケ Trichaptum abietinum
 ハカワラタケ Trichaptum biforme
 マルバウツギ Deutzia scabra
 トベラ Pittosporum tobira
 カマツカ Pourthiaea villosa
 ガマズミ Viburnum dilatatum
 ツマグロオナガバチ Epirhyssa nigristigms
 オオハナワラビ Botrychium japonicum
 ハコネウツギ Weigela coraeensis
 ノハタカラクサ Tradescantia flumiensis
 ビワ Eriobotrya japonica
 コマユミ Euonymus alatus form. striatus
 アミスギタケ Polyporus arcularius
 テントウムシダマシ科の一種
 オボロヅキ Graptopetalum paraguayense
 コバンソウ Briza maxima
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
 イヌカタヒバ Selaginella moellendorffii
 大島桜(おおしまざくら)Cerasus speciosa
 ワトソニア Watsonia marginata
 フリージア Freesia refracta
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
 モモイロヒルザキマツヨイグサ Oenothera speciosa
 ヒメイワダレソウ Lippia canescens
 ヤグルマギク Centaurea cyanus
 フリージア Freesia refracta
 シュンギク Glebionis coronaria
 アリウム・トリケトラム Allium triquetrum
 タツナミソウ Scutellaria indica

生物写真へのリンク

 写真の整理は一応終わったものの入口が分かりにくかったので、生物全体を俯瞰できる系統樹にしてみました。大胆に省略して現生種の大枠のみを表していますので、詳しくはリンク先でご確認ください。


【生物の系統概要】English

裸子植物 被子植物    哺乳類  爬虫類 鳥類
 └─┬──┘       │    └┬─┘  
   │  大葉シダ植物  └──┬──┘ 両棲類
   └──┬─┘     肺魚 └─┬──┘
 コケ植物 │        └─┬─┘ 硬骨魚
   └┬─┘      軟骨魚 └─┬─┘
   維管束植物      └─┬──┘ 無顎類
 緑藻 │           └─┬──┘  昆虫 甲殻類
  └┬┘            脊索動物   └─┬─┘
  緑色植物      棘皮動物  │ 軟体動物 節足動物
   │         └──┬─┘  └─┬──┘
紅藻 │渦鞭毛藻 褐藻・珪藻 後口動物  前口動物 担子菌 子嚢菌
 └┬┘ └─┬───┘    └──┬───┘   └─┬─┘
  植物  SAR       動物(後生動物)     菌類
  └─┬──┘           └───┬─────┘
  ディアフォレティケス・ドメイン    アモルフェア・ドメイン
    └──────────┬───────┘
              真核生物
               │
              原核生物


※ SAR = ストラメノパイル(Stramenopiles)-アルベオラータ(Alveolata)-リザリア(Rhizaria)の略称


【Tree of Life】Japanese

Gymnospermae Angiospermae Mammalia Reptilia Aves
 └─┬───┘      │    └┬───┘
   │ Polypodiopsida  └──┬──┘ Amphibia
   └──┬─┘     Dipnoi└─┬──┘
 Bryophyta │        └─┬─┘ Osteichthyes
   └──┤   Chondrichthyes└─┬─┘
   Tracheophyta     └─┬──┘ Agnatha
Chlorophyta │         └──┬─┘  Insecta Crustacea
   └┬─┘          Chordata    └─┬─┘
  Viridiplantae   Echinodermata │ Mollusca Arthropoda
    │        └──┬──┘  └┬───┘
    │    Phaeophyceae │      │
    │     / Diatomea │      │
Rhodo  │Dinoflagellata │ Deuterostomia Protostomia
phyceae │ │      │  │      │ Basidiomycota Ascomycota
 └┬─┘ └─┬────┘  └───┬──┘  └────┬─┘
 Plantae   SAR         Metazoa ≒ Animalia  Fungi
  └─┬───┘           └───┬──────┘
  domain: Diaphoretickes        domain: Amorphea
    └──────────┬────────┘
              Eukaryota
               │
              Prokaryote


※ SAR = Stramenopiles-Alveolata-Rhizaria


真核生物】【動物界】【後生動物】【植物】【
シダ類】【裸子植物】【被子植物】【哺乳類】【鳥類】【魚類】【昆虫類】【節足動物】【軟体動物


こども植物園からイングリッシュガーデンへ

 朝からの小糠雨でしたが、今日は横浜市内の2園を尋ねました。
陸上植物の系統概要




【参考】
メタセコイア Metasequoia glyptostroboides
イワガラミ Schizophragma hydrangeoides
ムサシアブミ Arisaema ringens
スノーフレーク Leucojum aestivum
ナルコユリ Polygonatum falcatum
シャガ Iris japonica
ハカランダ(キリモドキ) Jacaranda mimosifolia
ユーフォルビア・ホリダ Euphorbia horrida
ヒロハザミア Zamia furfuracea
紅青玉(コウセイギョク) Euphorbia meloformis ‘Koseigyoku’
花麒麟(ハナキリン) Euphorbia milii
麒麟冠(キリンカン) Euphorbia grandicornis
黒錦蝶(コクキンチョウ) Kalanchoe beauverdii
乾燥地温室
老爺柿(ロウヤガキ) Diospyros rhombifolia
常盤柿(トキワガキ) Diospyros morrisiana
シラン Bletilla striata
オドリコソウ Lamium album
チョウジソウ Amsonia elliptica
シロバナハンショウヅル Clematis williamsii
ツクバネウツギ Abelia spathulata var. spathulata
アマドコロ Polygonatum odoratum
カタヒバ Selaginella involvens
エビネ Calanthe discolor
コバノタツナミ Scutellaria indica var. parvifolia
ギンラン Cephalanthera erectra
キンラン Cephalanthera falcata
サワフタギ Symplocos sawafutagi
ダンドク Canna indica var. indica
ヤマウコギ Eleutherococcus spinosus
カルドン(朝鮮薊) Cynara cardunculus
エゾネギ(チャイブ) Allium schoenoprasum
タチジャコウソウ Thymus vulgaris
カキドオシ Glechoma hederacea subsp. grandis
ゴボウ Arctium lappa
カジイチゴ Rubus trifidus
キソケイ Jasminum humile var. revolutum
セイヨウバクチノキ Prunus laurocerasus
イカリソウ ‘スルフレウム’ Epimedium X versicolor ‘Sulphureum’
ルバーブ Rheum rhabarbarum
横浜市指定名木古木 No.59002 クスノキ Cinnamomum camphora


コマツヨイグサ Oenothera laciniata
ナガミヒナゲシ Papaver dubium
ツタバウンラン Cymbalaria muralis
ヒメツルソバ Persicaria capitata
オッタチカタバミ Oxalis dillenii
コンボルブルス・サバティウス Convolvulus sabatius
ムギセンノウ Agrostemma githago
ベニバナトチノキ Aesculus x carnea
プラタナス Platanus sp.
ミズキ Cornus controversa


横浜イングリッシュガーデン
ハナウド Heracleum sphondylium
須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)Cerasus Sato-zakura group “Sumaura-fugenzo”
クレマチス Clematis sp.
セッコク Dendrobium moniliforme
キエビネ Calanthe striana
ウマノアシガタ Ranunculus japonicus
ヒメウツギ Deutzia gracilis
シナハシドイ Syringa pubescens
ベニバナツメクサ Trifolium incarnatum
ブルガリアン・ローズ Rosa damascena var. Trigintipetala
ジギタリス Digitalis purpurea
御殿場桜(ごてんばざくら)Cerasus incisa ‘Gotenba-zakura’
ニシキウツギ Weigela decora
関山(かんざん)Cerasus Sato-zakura group ‘Sekiyama’
ヤグルマギク Centaurea cyanus
シナワスレナグサ Cynoglossum amabile
セイヨウサンザシ Crataegus laevigate ‘Paul’s Scarlet’
セリンセ・マヨール Cerinthe major
イワガラミ Schizophragma hydrangeoides
シャクナゲ Rhododendron sp.
ヒトツバタゴ Chionanthus retusus
ワトソニア Watsonia marginata
ギンヨウアカシア Acacia baileyana

春、酣

 やっと本格的に暖かくなるようで、姿の見えないヤマドリやウグイスも囀り始めています。


  大国主社
所在地 横須賀市浦郷町三丁目四一番地
創建 寛永二年(一六二五)
    令和七年(二〇二五)創建四〇〇年を迎える。
祭神 大国主命・宇賀之御魂神・事代主命
社殿 明治一六年(一八八三)一一月 木造瓦葺で再建
   本殿流造四坪・幣殿一坪・拝殿入母屋造五坪
   三棟一宇 境内一二九坪(約四二六平方米)
   平成一五年(二〇〇三)一二月 老朽化した社殿の改修 屋根を銅板に葺き替える工事をした
鳥居 新明鳥居 鉄製朱塗り 建立年月は不明
神輿
 大神輿 祭神は須賀大神
     明治一二年(一八七九)新造
     大正一二年(一九二三)彩色・補修
     平成二一年(二〇〇九)解体修理修復
 中神輿 令和二年(二〇二〇)新造
 子供神輿 製作者・導入時期不明
山車 昭和二九年(一九五四)新造
祭礼 春季祭礼 毎年三月 第一日曜日
   夏季祭礼 毎年七月 第三土曜日・日曜日 二日間
   秋季祭礼 毎年一〇月 第一日曜日
   初詣   元日 午前〇時より
石狗 一対 左右同形式 同大 同形
   明治一七年(一八八四)氏子から奉納
浄水盥 枕型 火成岩 明治一七年(一八八四)氏子から奉納
力石  一基 長方形の川原石 江戸時代のものか、年代不明
    追浜地区の社寺で力石の所在するのは大国主社のみ。
御神木 銀杏樹 二株 昭和三年(一九二八)昭和天皇御大典記念樹として植樹された。
大国主社に合祀された神社
旧稲荷社 祭神 宇賀之御魂神 明治一六年(一八八三)社殿が老朽化し、大国主社に合祀された。
旧亀島明神社
 創建 寛文一二年(一六七二) 祭神 事代主命
 元の所在地は、現在の東邦化学工業付近で創建当時は亀の形をした島であった。昭和三年(一九二八)海軍航空技術工廠建設に伴い大国主社に合祀された。
   令和六年六月
     大国主社氏子総代会
変換ミスと思われる誤記は修正しています


【参考】
 シジュウカラ Parus minor
 オオキバナカタバミ Oxalis pes-caprae
 ケイワタバコ Conandron ramondioides var. pilosus
 ホウライシダ Adiantum capillus-veneris
 ミツデウラボシ Selliguea hastatus var. longisquamata
 ヒメウズ Semiaquilegia adoxoides
 ヤブソテツ Cyrtomium fortunei
 ナガミヒナゲシ Papaver dubium
 ユウゲショウ Oenothera rosea
 アメリカフウロ Geranium carolinianum
 カラスノエンドウ Vicia sativa
 ヒメツルソバ Persicaria capitata
 オランダミミナグサ Cerastium glomeratum
 スズメノエンドウ Vicia hirsuta
 ベニカナメモチ(レッドロビン) Photinia x fraseri ‘Red Robin’
 カリン Chaenomeles sinensis
 アカシデ Carpinus laxiflora
 ユキヤナギ Spiraea thunbergii
 平潟湾
 ゴモジュ Viburnum suspensum
 横浜緋桜(よこはまひざくら)Cerasus jamasakura cv. Kenrokuen-kumagai X C. campanulata 
 大国主社:浦郷町3丁目41
 ハルジオン Erigeron philadelphicus
 タマシダ(貯水球) Nephrolepis cordifolia
 ハナモモ Amygdalus persica
 ヒマラヤユキノシタ Bergenia stracheyi
 蕗の薹(フキ) Petasites japonicus
 ツルニチニチソウ Vinca major
 クサイチゴ Rubus hirsutus
 オシロイタケTyromyces sp.
 庚申塔:浦郷町2丁目48
 シラユキゲシ Eomecon chionantha
 ネコ Felis catus
 坂中山観音寺:追浜東町1丁目79
 ハナニラ Ipheion uniflorum
 レンギョウ Forsythia suspensa
 クリスマスローズ Helleborus orientalis

早春の金沢動物園

 今日は久しぶりに金沢動物園を尋ねました。オーストラリア区ではギンヨウアカシアが見頃で、展望台からは東京湾をすぐ近くに臨む事が出来ました。

富津方面を望む

八景島方面を望む

追浜方面和望む


【参考】
 アカシデ Carpinus laxiflora
 天狗巣病のサクラ
 スギ Cryptomeria japonica
 サンシュユ Cornus officinalis
 ミツマタ Edgeworthia chrysantha
 セロジネ・インターメディア Coelogyne intermedia
 モノアラガイ Radix auricularia japonica
 ホトケノザ Lamium amplexicaule
 モモイロペリカン Pelecanus onocrotalus
 ヒガシロクサイ Diceros bicornis michaeli Eastern Black Rhinoceros
 アラビアオリックス Oryx leucoryx
 オカピ Okapia johnstoni
 タンチョウ Grus japonensis
 ホンシュウジカ Cervus nippon centralis
 シロテナガザル Hylobates lar
 スーチョワンバーラル Pseudois nayaur
 ニホンカモシカ Capricornis crispus
 インドゾウ Elephas maximus indicus
 ヤギ Capra hircus Goat
 メンヨウ Ovis aries
 ポニー Equus caballus
 オオツノヒツジ Ovis canadensis
 ゲンゴロウ Cybister japonicus
 タガメ Kirkaldyia deyrolli
 ハイイロゲンゴロウ Eretes sticticus
 ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus
 ミヤコタナゴ Tanakia tanago
 ホトケドジョウ Lefua echigonia
 クリスマスローズ Helleborus orientalis
 追浜方面
 ユーカリ Eucalyptus globulus Southern Blue Gum
 ギンヨウアカシア Acacia baileyana
 ジャノメエリカ Erica canaliculata
 オオカンガルー Macropus giganteus
 コアラ Phascolarctos cinereus
 アミメキリン Giraffa camelopardalis reticulata
 寒咲花菜 Brassica rapa var. amplexicaulis
 ナワシログミ Elaeagnus pungens
 ウメ Armenica mume
  ’見鶯’
  ’豊後梅’
  ’枝垂見鶯’
  ’白加賀’
 アカバナマンサク Hamamelis japonica var. obtusata f. incarnata
 不動尊:釜利谷西1丁目
 キンセンカ Calendula officinalis
 庚申塔(寛政七乙卯1795):金沢区六浦3丁目29
 コモチシダ Woodwardia orientalis
 フチベニベンケイ Crassula portulacea

春浅き……

 この季節にしては、暑かったり、寒かったりの日々ですが、春は確実に巡ってきています。今日は、釜利谷の方まで尋ねてみました。


【参考】
 ハイヒバゴケ Hypnum cupressiforme
 オオキバナカタバミ Oxalis pes-caprae
 キュウリグサ Trigonotis peduncularis
 オオイヌノフグリ Veronica persica
 アメリカフウロ Geranium carolinianum
 ノゲシ Sonchus oleraceus
 ノボロギク Senecio vulgaris
 マメカミツレ Cotula australis
 ルビーネックレス Senecio othonna capensis ‘Ruby Necklace’
 ニホンスイセン Narcissus tazetta
 ウメ Armenica mume
 カワニナ Semisulcospira libertina
 ゴモジュ Viburnum suspensum
 アオミドロ Spirogyra sp.
 コバンソウ Briza maxima
 カラスノエンドウ Vicia sativa

横須賀市自然人類博物館の展示など

 今日はも久しぶりに横須賀市自然人類博物館を尋ねました。


【参考】
 メガネウラの一種(化石) Meganeura sp.
 アエスクニディウムの一種(化石) Aeschnidium sp.
 ハサミムシ Anisolabis maritima
 アバタウミベハネカクシ Cafius vestitus
 ハマトビムシ科の一種 (Talitroidea)
 オオグソクムシ Bathynomus doederleinii
 ホンドタヌキ Nyctereutes procyonoides viverrinus
 アライグマ Procyon lotor
 ソデイカ Thysanoteuthis rhombus
 ニュウドウイカ Onykia robusta
 リュウグウリツカイ Regalecus russelli
 サケガシラ Trachipterus ishikawae
 アカナマダ Lophotus capellei
 テンガイハタ Trachipterus trachypterus
 ホウライエソ Chauliodus sloani
 ミドリフサアンコウ Chaunax abei
 ラブカ Chlamydoselachus anguineus
 シギウナギ Nemichthys scolopaceus
 オヒョウ Hippoglossus stenolepis
 タカアシガニ Macrocheira kaempferi
 ニホンイバラガニ Neolithodes nipponensis
 ハリイバラガニ Lithodes longispina
 イバラガニモドキ Lithodes aequispinus
 エゾイバラガニ Paralomis multispina
 コフキエゾイバラガニ Paralomis japonicus
 ツブエゾイバラガニ Paralomis dofleini
 イガグリガニ Paralomis histrix
 オオエンコウガニ Chaceon granulatus
 センジュエビ Polycheles typhrops



 アーボ・ヘーボ(粟穂・稗穂)
 シオン:舟越保武作
 白梅 Armenica mume
 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus
 第二海堡(左)、第一海堡(右)
 クサイチゴ Rubus hirsutus
 日本水仙 Narcissus tazetta
 紅梅 Armenica mume
 ロウバイ Chimonanthus praecox
 タチツボスミレ Viola grypoceras
 河津桜(かわづざくら)Cerasus x kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 ヤノウエノアカゴケ Ceratodon purpureus


  アーボ・ヘーボ(粟穂・稗穂)
 大地を開墾してつくった畑には、大麦などとともに粟や稗がつくられていた。元旦からはじまる大正月や、1月14・15日を中心としておこなわれる小正月には、こうした作物がよく実るように祈る呪法として、カツノキを粟や稗の穂にみたててつくった。
  正月の祈願と植物
 アーボ・ヘーボは、粟や稗の穂が多く実った様子をヌルデ(カツノキ)やニワトコの木を使い表したもので、年の初めに豊作を祈るものです。その年の豊作を予め祝う「予祝儀礼(よしゅくぎれい)」のひとつで、東日本に多く見られます。横須賀市内ではね大正時代まで盛んに行われていました。
 また、正月にヌルデ(カツノキ)で箸を作り、神棚に供えたり、家族が食べる雑煮などに使ったりしました。この箸をカツバシといいます。
 なぜヌルデやニワトコなのかは諸説ありますが、ヌルデもニワトコも成長が早いので、その生命力にあやかろうとしたのかもしれません。

早春の鷹取山-2024

 ハイキングコースでは、オニシバリの開花が始まっています。


 オニシバリ Daphne pseudomezereum
 ニホンズイセン Narcissus tazetta
 マユミ Euonymus hamiltonianus
 カニクサ Lygodium japonicum
 コウヤボウキ Pertya scandens
 ウメ Armenica mume
 ナワシログミ Elaeagnus pungens
 大寒桜(おおかんざくら)Cerasus x kanzakura cv. ‘Oh-kanzakura’