横浜開港150周年を記念するバラの品種『はまみらい』、昨年は見頃に遅れてしまったので、今年は早めに見に行くことにしました。結果、少々早すぎてしまい、恐らく来週から再来週が見頃の様です。
- 一番開花が早いのは、イエスキリスト教会の様でした
- 山手資料館も見頃は一輪のみ
- 山手イギリス館はすべて蕾
- 山下公園もまだまだ
横浜開港150周年を記念するバラの品種『はまみらい』、昨年は見頃に遅れてしまったので、今年は早めに見に行くことにしました。結果、少々早すぎてしまい、恐らく来週から再来週が見頃の様です。
今日から、双子は広島のお祖父ちゃんの家に遊びに行くことになりました。
2004年5月からほぼ年に1度は行っているサンリオのテーマパーク『ピューロランド』を今年も訪ねてきました。メルヘンシアターでは、いつの間にか演目が変わっていて、『不思議の国のキティ』が上演されていた他は、特に目新しいことはなく、1回目と3回目の公演を見たフェアリーランドシアターの『星と花の伝説』はどちらの回も仕上がりがいまいちで、ベテランの大平里美さんだけが抜きに出ていました。ちょっと残念(._.)。
牡丹祭りを開催中と聞き、野島の伊藤博文別邸を訪ねてみました。しかしながら肝心の牡丹は時期を過ぎている品種が多いらしく、見頃なのは白花の『村松の雪』くらいでした。とはいえ、ピンク色のベニイロシャリンバイやハクサンシャクナゲを写真に収めて、潮干狩りで賑わう砂浜を横に見ながら、向かった称名寺では、新緑を存分に楽しむことが出来ました。
新しいカメラ(Canon PowerShot SX50HS)の試し撮りをしてみました。予想以上の実力にびっくりです。レンズがやや暗いとの評価も見かけましたが、それも全く気になりませんでした。
春休みの双子は塾通いの毎日でしたが、今日はキッザニア東京へ。いつも空いている午後の部は昼の部より混んでいて、お目当てのモデル体験は諦めることになりました。でも、それなりにいろいろ楽しんできたようです。