金沢、磯子の名木古木-20181103

先週に続いて、今日は金沢区の北部から磯子区の名木古木を訪ねました。

【タブノキ】釜利谷東4丁目7-19
個人宅のタブノキです。


【スダジイ】釜利谷市民の森
金沢動物園のコアラバス終点からほど近い場所に生えているスダジイです。お社はありませんが、浅間大明神の石碑があります。


【ボダイジュ、イチョウ、カヤ3本】寶勝寺:氷取沢町126
双体道祖神碑があるので、何度か尋ねたことがある飯盛山寶勝寺です。指定番号が明示されているのは菩提樹のみです。ある程度年を経たイチョウは1本だけですが、カヤの木3本がどれかは定かではありません。


【マテバシイ、スダジイ】栗木神社:栗木2丁目13-21


国常立尊を祀る栗木神社では、マテバシイ、スダジイの各1本が名北古木に指定されています。鳥居の脇には、大正天皇御大典記念に植樹されたイロハモミジもありました。


【タブノキ3本、アカガシ2本】篁修寺:磯子区森5丁目9-6


指定番号が表示されているのは、裏手の墓地にあるタブノキ1本だけです。三門脇のタブノキ2本と三門に至る石段の両脇のアカガシ2本が指定木と思われます。


【スダジイ7本、ケヤキ】森浅間神社:森2丁目16-7


森浅間神社の社叢林は神奈川県の天然記念物に指定されており、そのうち何本かが横浜市の名木古木に指定されています。


神奈川県指定天然記念物
森浅間神社とその周辺の樹叢
平成六年二月十五日 指定
森浅間神社は、東京湾に面した丘陵地東端に位置しています。周辺は宅地開発され大規模団地に接していますが、急な斜面にスダジイが優占する常緑広葉樹林を擁しています。神社雌雄変域は、屛風ヶ浦と呼ばれる急傾斜あるいは切りたった斜面を有する丘陵地、台地が続いており、斜面崩壊を抑止する機能を維持している自然林は、この地域ではきわめて重要な位置づけにあります。社叢林は南から東側の斜面にスダジイかせ優占したヤブコウジ・スダジイ群集として残されています。参道石段の東側に胸高直径一メートルに達するスダジイも見られ、亜高木としてヤブツバキ、林床にはベニシダがめだちます。社叢林中には横浜市の古木・名木指定の木もあり、いずれも推定樹齢二百年で社叢林の主要な構成木となっています。
一方、神社に隣接して朝日不動とよばれる湧水池があり、その周囲にはケヤキが優占するタブノキ林が見られ、ケヤキの胸高直径は六三~七六センチメートルと大きく、樹高二十メートルの株分となりよく保全されています。林床には、キチジョウソウの他にベニシダ、オオイタチシダ、イワガネソウなどのシダ植物も生育しています。このように森浅間神社社叢林を中心にした樹叢は、市街地台地斜面にまとまって残る貴重な自然林であります。
•お願い
この天然記念物を、伐採したり荒らしたりしないで、大切に保護してください。
平成六年三月二十八日     神奈川県教育委員会
横浜市教育委員会


【スダジイ】朝日不動滝
朝日不動の近くにも名木・古木に指定されたスダジイがあります。滝のすぐ前には大きなケヤキがあり、注連縄が張られていました。


朝日不動滝由来
この滝の水源は背後の赤穂原台地より(現汐見台)湧出する清水で古来より存在していた。建武二年(一三三五年)鎌倉扇ヶ谷亀谷山権現堂六代修験者長円法印時の将軍守邦親王の命に依り創建された森浅間神社より百五拾年後の明応年中(一四九二~一五〇〇年)権現堂十五代修験者長恵法印が武州森村に移り住むに及んで、これを開設したと伝えられる。次いでこの滝に不動明王を祀り不動滝として修験者の修行の場とした。寛政十二年(一八〇〇年)幕府により女人の富士登山が許されてから富士信仰が盛んになり各地に富士講中が出来た。森浅間社には富士山を象り三方からの登山路があり、信仰から武州小富士として崇敬され多くの富士講中の人々が白装束でこの滝に打たれて祈願した(注富士講中記念碑)滝の口から流れ落ちる水に朝日が輝く荘厳さに朝日滝とも称された。今は台地の開発に依り水の量は半減した。滝壺の左上に清滝神社が有り弁天様が祀られていたが(明治四十一年浅間神社に合祀された)大正九年地元有志に依り改修が行われた(注再築記念碑)。昭和三十六年六月集中豪雨のため崩壊埋没し現在に至った。同五十六年五月より神社総代世話人会有志により滝壺の浚渫を行い埋没して居た不動明王(注崖面中央)とその使者である制多迦童子(向って左)金伽羅童子(向って右)二体の石像を発掘したが破損のため新らたに復元し旧石像二体を祠に安置した。同年八月浅間講々員の浄財と世話人会の奉仕により復元工事を完成し同月八日復元祝祭を齊行す。
昭和五拾六年八月八日


【ナギ】金蔵院:磯子4丁目3-6
金蔵院本堂前のナギは瀕死状態です。


魚塚(鮭塚)の由来
この題字は当時の市長有?忠一氏の揮毫になるもので昭和三年塩同業組合が牛頭山妙法寺の中央小島建立し爾来五十年の永きに亘り業界発展の願いを込めて毎年十一月十一日に供養を続けて来た。
大戦後は中央市場水産部自治会が此の碑の維持管理に当って来たが此の度建立五十周年を期し当海向上金蔵院の境内に移転改修をすることとした。
爾今は魚類全般の象徴として子々孫々魚介類の供養を行い水産関係者の繁栄を祈願する。
昭和子十三年十一月
横浜市中央卸売市場
本場水産部自治会
南部水産部自治会


曠古の盛儀を擧けさせ給ふ今年は偶本組合の設立貮拾周年
に相當せり隆運に會し協和輯穆各志を伸へ業務の順調なる
は幸慶禁ナる能はさるなり仍て同志相議り建碑を企て鹽魚
中最も重要品たる鮭の名に因みて鮭塚と命し以て一は記念
となし一は一層結束を固うナるの資となさいとせるか幸に
有吉横濱水産會長の揮毫を辱うしたるは本組合の光榮之に
過きたるはなし乃ち之か由來を記して他日に傳ふと云爾
横濱鹽魚商組合
昭和三年十一月
建碑擔當者 組合長 畑川大作
副組合長 中田伴平
陸前石巻 石井敬三郎刻


【横浜市指定名木・古木】
No.200405 タブノキ(釜利谷東4丁目7-19)
指定番号不明 スダジイ(釜利谷市民の森)
No.59004 ボダイジュ(飯盛山寶勝寺)
指定番号不明 イチョウ(飯盛山寶勝寺)
指定番号不明 カヤ3本(飯盛山寶勝寺)
No.200044 マテバシイ(栗木神社)
No.200045 スダジイ(栗木神社)
No.49270 タブノキ(鳳林山篁修寺)
指定番号不明 タブノキ2本(鳳林山篁修寺)
指定番号不明 アカガシ(鳳林山篁修寺)
指定番号不明 アカガシ(鳳林山篁修寺)
No.48124 スダジイ(森浅間神社)
No.48125 スダジイ(森浅間神社)
No.48126 スダジイ(森浅間神社)
No.48127 スダジイ(森浅間神社)
No.48128 スダジイ(森浅間神社)
No.201602 ケヤキ(森浅間神社)
No.201603 スダジイ(森浅間神社)
No.201604 スダジイ(森浅間神社)
No.201605 スダジイ(森浅間神社)
No.48123 スダジイ(朝日不動滝)
No.49256 ナギ(金蔵院)


以下、本日撮影のその他の写真です。


【参考】
タブノキ Machilus thunbergii
ボダイジュ Tilia miqueliana
アカガシ Quercus acuta
スダジイ Castanopsis sieboldii
マテバシイ Lithocarpus edulis
ケヤキ Zelkova serrata
ナギ Nageia nagi (syn.:Podocarpus nagi)
コミカンソウ Phyllanthus lepidocarpus
イヌタデ Persicaria longiseta
エノコログサ Setaria viridis
クロガネモチ Ilex rotunda
キヅタ Hedera rhombea
金沢動物園
ルドベキア Rudbeckia spp.
ガウラ Gaura lindheimeri
トネアザミ Cirsium comosum ver. incomptum
ヤツデ Fatsia japonica
ホトトギス Tricyrtis hirta
ノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
ユウガギク Aster iinumae
ヤブミョウガ Pollia japonica
カクレミノ Dendropanax trifidus
エゴノキ Styrax japonica
コバノセンナ Cassia coluteoides
ノアサガオ Ipomoea indica
ツワブキ Farfugium japonicum
サザンカ Camellia sasanqua
オオキバナカタバミ Oxalis pes-caprae
ボケ Chaenomeles speciosa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です