大褐藻綱(Phaeophyceae)の系統概要

 科博の常設展で撮影した写真がいくつかありましたので、コンブ目周辺の系統を調べて見ました。この20年ほどでは目立った進展はなかったようですが、整理すべき事項は沢山残されています。

 【SARクレードの系統概要】【不等毛藻の系統概要】【生物系統樹
 維管束植物の分類【陸上植物小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)


【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) ヒバマタ目(Fucales) ホンダワラ科(Sargassaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ホンダワラ属 Sargassum
フシクズモク フシクズモク
Sargassum confusum Gulfweed

【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) コンブ目(Laminariales) アイヌワカメ科(Alariaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ワカメ属 Undaria
ワカメ ワカメ
Undaria pinnatifida Sea Mustard

【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) コンブ目(Laminariales) スジメ科(Costariaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アナメ属 Agarum
アナメ アナメ
Agarum clathrarum

【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) コンブ目(Laminariales) コンブ科(Laminariaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
サッカリナ属 Saccharina
ナガコンブ ナガコンブ
Saccharina longissima syn. Laminaria longissima Ribbon Weed
カジメ属 Eckloniopsis
アントクメ アントクメ
Ecklonia radicosa Syn. Eckloniopsis radicosa

【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) カヤモノリ目(Scytosiphonales) カヤモノリ科(Scytosiphonaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カヤモノリ属 Scytosiphon
カヤモノリ カヤモノリ
Scytosiphon lomentaria Beanweed

【SARクレード(SAR) オクロ植物門(Ochrophyta) 大褐藻綱(Phaeophyceae) アミジグサ目(Dictyotales) アミジグサ科(Dictyotaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アミジグサ属 Dictyota
アミジグサ アミジグサ
Dictyota dichotoma Forked Ribbon

【大褐藻綱(Phaeophyceae)の系統】Silberfeld et al.(2010) 【SARクレードの系統概要

      ┌┬ヒバマタ目(Fucales)
     ┌┤└ネモデルマ目(Nemodermatales)
    ┌┤└ティロプテリス目(Tilopteridales)
   ┌┤└イソガワラ目(Ralfsiales)
  ┌┤└アスコセイラ目(Ascoseirales)
 ┌┤└┬コンブ目(Laminariales)
 ││ └シオミドロ目(Ectocarpales)
┌┤│┌┬カヤモノリ科(Scytothamnales)
││└┤└所属不明(Incertae Sedis)
┤│ └ケヤリモ目(Sporochnales)
│└ウルシグサ目(Desmarestiales)
└┬クロガシラ目(Sphacelariales)
 └┬ウスバオオギ目(Syringodermatales)
  └アミジグサ目(Dictyotales)

【コンブ科(Laminariaceae)周辺の系統概要】Yoon et al.(2001)

       ┌オオウキモ・クレード(Macrocystis Clade)
      ┌┴ラミラリア・クレード(Laminaria Clade) 
     ┌┴アナメ・クレード(Agarum Clade)
    ┌┴カジメ・クレード(Ecklonia Clade) 
   ┌┴ワカメ・クレード(Alaria Clade) 
  ┌┴クロシオメ・クレード(Hedophyllum Clade)
 ┌┴レッソニア・クレード(Lessonia Clade)
┌┴フウセンノリ・クレード(Egregia Clade)
┴(Out Group)ツルモ Chorda filum

【コンブ科(Laminariaceae)周辺系統の一例】Lane et al.(2006)
ベイズ法を用いた解析結果の一例では、コンブ科が2つクレードに分かれる可能性が示されています。属名の変更など、今後整理が進むと思われます。

Group 1 (アイヌワカメ科(Alariaceae)
││ ┌プリューロフィクス・カードネリ Pleurophycus gardneri
││┌┴┬レッソニオプシス・リトラリス Lessoniopsis littoralis
┤││ └プテリゴフォラ・カリフォルニカ Pterygophora californica
│└┤┌ワカメ Undaria pinnatifida 
│ └┴┬オニワカメ Alaria fistulosa
│   └クシロワカメ Alaria marginata
│┌Group 2 スジメ科(Costariaceae)
│││┌ディクチノニューラム・カリフォルニクム Dictyoneurum californicum
││└┴┬スジメ Costaria costata
└┤  └アナメ Agarum clathratum 
 │┌Group 3 (コンブ科:マコンブ、ナガコンブ等)
 │││    ┌マクロシスティス・インテグリフォリア Macrocystis integrifolia
 │││   ┌┴ペラゴフィクス・ポッラ Pelagophycus porra
 │││  ┌┤┌ブルウキモ Nereocystis luetkeana
 │││ ┌┤└┴ポステルシア・パルマフォルミス Postelsia palmaeformis
 └┤│ ││┌ヘドフィラム・セシル Hedophyllum sessile
  ││┌┤└┴┬ミツイシコンブ Saccharina angustata Syn. Laminaria angustata
  ││││  └┬トロロコンブ Kjellmaniella gyrata
  │└┤│   └カラフトコンブ Saccharina latissima Laminaria saccharina
  │ │└シマテラ・トリプリカータ Cymathaere triplicata
  │ │┌ゴヘイコンブ Laminaria yezoensis
  │ └┴┬ラミナリア・シンクラリィ Laminaria sinclairii
  │   └ラミナリア・ディジタータ Laminaria digitata
  └カジメ、アラメ、アントクメ Ecklonia radicosa等)
   │  ┌レッソニア・フラビカンス Lessonia flavicans
   │┌┬┴レッソニア・コルガータ Lessonia corrugata
   └┤└レッソニア・ニグレッセンス Lessonia nigrescens
    │ ┌サガラメ Eisenia arborea
    └┬┴エクロニア・ラディアータ Ecklonia radiata
     └エクロニア・メンジーシィ Egregia menziesii

【文献】
高橋昭善・大森雄治 (2009) 三浦半島海藻図鑑、208p、横須賀市自然・人文博物館、横須賀.
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 (2015) 日本産海藻目録(2015 年改訂版), Jpn J Phycol(Sôrui), 63, 129-189, URL: http://sourui.org/publications/sorui/list/Sourui_PDF/Sourui-63-03-129.pdf, Accessed: 2025-04-23.
Silberfeld T, Leigh JW, Verbruggen H, Cruaud C, Reviers Bd, Rousseau F (2010) A multi-locus time-calibrated phylogeny of the brown algae (Heterokonta, Ochrophyta, Phaeophyceae): Investigating the evolutionary nature of the “brown algal crown radiation”, Mol Phylog Evol, 56, 659-674, DOI: 10.1016/j.ympev.2010.04.020, Accessed: 2025-04-19.
Yoon HS, Lee JY, Boo SM and Bhattacharya D (2001) Phylogeny of Alariaceae, Laminariaceae, and Lessoniaceae (Phaeophyceae) Based on Plastid-Encoded RuBisCo Spacer and Nuclear-Encoded ITS Sequence Comparisons,
Mol Phylog Evol, 21(2),231–243, DOI: 10.1006/mpev.2001.1009, Accessed: 2025-04-23.
Lane CE, Mayes C, Druehl LD and Saunders GW (2006) A multi-gene molecular investigation of the kelp (Laminariales, Phaeophyceae) supports substantial taxonomic re-organization, J Phycol, 42(2), 493-512, DOI: 10.1111/j.1529-8817.2006.00204.x, Accessed: 2025-04-22.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です