梅雨入り前に…

 6月8日は関東甲信地方での梅雨入り平年日ですが、今日は穏やかな晴れの一日でした。


【参考】
 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 タマシダ Nephrolepis cordifolia (の貯水球)
 ホシダ Thelypteris acuminata
 ハマグリ Meretrix lusoria

パパイア科の写真整理

 パパイア科(Caricaceae)は、6属約35種が記載されていて、中南米とアフリカの熱帯亜熱帯が自生地です(Carvalho and Renner,2013)。パパイア(Carica papaya)は全世界の熱帯域を中心にして栽培されています。パパイア果実の主な生産国はインドで、未熟な果実を野菜として利用しています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【アブラナ目(Brassicales) パパイア科(Caricaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
パパイア属 Carica
パパイヤ ‘ソロ’ パパイヤ ‘ソロ’
Carica papaya ‘solo’ Papaya

【文献】
Carvalho FA and Renner SS (2014) The Phylogeny of the Caricaceae, In Ming R and Moore PH edts, Genetics and Genomics of Papaya, pp.81-92, Springer Science, NewYork, DOI: 10.1007/978-1-4614-8087-7_5, Accessed: 2024-06-06.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

シクシン科の写真整理

 シクシン科(Combretaceae)は、熱帯亜熱帯域に生育する10属500種以上からなる科で、パンゲア大陸が成立する以前に南半球にあったゴンドワナ大陸に起源すると推定されています(Maurin et al.,2023)。近年、属の統合整理が進んでいる様で、シクンシ属(Combretum)とモモタマナ属(Terminalia)に属する種が多くなっています。モモタマナ(Terminalia catappa)は、琉球、小笠原では自生する他、春に紅葉する街路樹として利用されています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【フトモモ目(Myrtales) シクシン科(Combretaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
シクンシ属 Combretum
シクシン(ベニサンゴバナ) シクシン(ベニサンゴバナ)
Combretum indicum Rangoon Creeper
モモタマナ属 Terminalia
モモタマナ モモタマナ
Terminalia catappa Tropical Almond

【文献】
Maurin O, Artemis Anest A, Forest F, Turner I, Barrett RL, Cowan RC, Wang L, Tomlinson KW and Charles-Dominique T (2023) Drift in the tropics: Phylogenetics and biogeographical patterns in Combretaceae, Blobal Ecol Biogeogr, 32, 1790–1802, DOI: DOI: 10.1111/geb.13737, Accessed: 2024-06-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

オオホザキアヤメ科の写真整理

 オオホザキアヤメ科(Costaceae)は、熱帯域に分布する120種ほどのグループで、13種類の葉緑体遺伝子を用いた解析の結果、科内に3つのクレード(アジアクレード、Costusクレード、南米クレード)が認められています(Li et al.,2024)。わが国での自生はありませんが、熱帯温室では時折見かけることが出来ます。

 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【シヨウガ目(Zingiberales) オオホザキアヤメ科(Costaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
Costusクレード オオホザキアヤメ属 Costus
スパイラル・ジンジャー スパイラル・ジンジャー
Costus barbatus Spiral Ginger
フイリフクジンソウ フイリフクジンソウ
Costus speciosus ‘Variegatus’ Crepe Ginger
コスタス・エレガンス コスタス・エレガンス
Costus elegans Stepladder Ginger
アジアクレード タペイノキルス属 Tapeinochilos
クスダマジンジャー クスダマジンジャー
Tapeinochilos ananasae Indonesian Wax Ginger

【文献】
Li D-M, Pan Y-G, Liu H-L, Yu B, Huang D and Zhu G-F (2024) Thirteen complete chloroplast genomes of the costaceae family: insights into genome structure, selective pressure and phylogenetic relationships, BMC Genomics, 25:68, DOI: 10.1186/s12864-024-09996-4, Accessed: 2024-06-04.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ミズアオイ科の写真整理

 ミズアオイ科(Pontederiaceae)は、新熱帯区を中心に分布する水草で、Ness et al(2011)によれば、5属35~40種が記載されているのですが、科内の分類については異説もあるようです。観賞用に栽培されるホテイアオイ(Eichhornia crassipes)は南米が原産地ですが、現在では全世界の熱帯域に移入していて、その強い繁殖力のため、しばしば有害草とみなされています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ツユクサ目(Commelinales) ミズアオイ科(Pontederiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ミズアオイ属 Monochoria
コナギ コナギ
Monochoria vaginalis var. vaginata Oval-leaved Monochoria
ホテイアオイ属 Eichhornia
ホテイアオイ ホテイアオイ
Eichhornia crassipes Common Water Hyacinth

【文献】
Ness RW, Graham SW and Barrett SCH (2011) Reconciling Gene and Genome Duplication Events: Using Multiple Nuclear Gene Families to Infer the Phylogeny of the Aquatic Plant Family Pontederiaceae, Mol Biol Evol, 28(11), 3009–3018, DOI: 10.1093/molbev/msr119, Accessed: 2024-06-04.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

イヌサフラン科の写真整理

 イヌサフラン科(Colchicaceae)は、2亜科19属約250種で構成されており(Nguyen et al.,2013)、かつてはユリ科(Liliaceae )に置かれていましたが、APG体系(APG,1998)では独立した科としてユリ目(Liliales)の所属となっています。この科にはグロリオサ属(Gloriosa)、サンダーソニア属(Sandersonia)などが含まれていて、この界隈での普通種としては、ホウチャクソウ(Disporum sessile)をハイキングコースでよくみかけます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ユリ目(Liliales)イヌサフラン科(Colchicaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ウルンベア亜科(Wurmbeaoideae) グロリオサ連(Glorioseae) グロリオサ属 Gloriosa
グロリオサ グロリオサ
Gloriosa superba Flame Lily
ウブラリア亜科(Uvularioideae) ウブラリア連(Uvularieae) チゴユリ属 Disporum
ホウチャクソウ ホウチャクソウ
Disporum sessile Fairy Bells

【文献】
Nguyen TPA, Kim JS and J-H(2013) Molecular phylogenetic relationships and implications for the circumscription of Colchicaceae (Liliales), Bot J Linnean Soc, 172, 255–269, DOI: 10.1111/boj.12037, Accessed: 2024-06-04.
Angiosperm Phylogeny Group (1998), An ordinal classification for the familys of blommande plants, AnnalMissouri Bot Garden, 85(4), 531–553, DOI: 10.2307/2992015, Accessed: 2024-06-04.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

横浜グランゲート壁面の反射光

 みなとみらい54街区の横浜グランゲートは、2020年に竣工したオフィスビルですが、よく晴れた日の朝に東側から見ると、反射光が踊って見えて幻想的です。最初に気づいた時にはプロジェクションマッピングかとも思ったのですが、雲で隠れるとたちまち見えなくなるので、朝陽の反射であると気づきました。
→ 晴れた午後には、西側の窓でも同様の現象が見られることを確認しました。(2024-06-10)
→ よく晴れた日でも無風だとこの現象が見られないことに気づきました。ということは、風を受けることにより窓が微妙に撓むことが原因と推測されます。(2024-07-25)

パナマソウ科の写真整理

 パナマソウ科(Cyclanthaceae)は、タコノキ科と近縁で12属約230種が記載されています。他のタコノキ目(Pandanales)の科とは、葉鞘が開裂することと、雌雄同株であることで識別されます(Leal et al.,2022)。パナマソウ(Carludovica palmata)は中南米が原産地で高温多湿を好むため、我が国では熱帯温室で見かけるだけです。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【タコノキ目(Pandanales) パナマソウ科(Cyclanthaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
パナマソウ属 Carludovica
パナマソウ パナマソウ
Carludovica palmata Panama Hat Palm

【文献】
Leal ES, Vasconcelos TNC, Tuberquia D, Gomez MS. Michelangeli FA, Forzza RC and Mello-Silva Rd (2022) Phylogeny and historical biogeography of the Panama-hat family (Cyclanthaceae, Pandanales), TAXON, 71(5), 963–980, DOI: doi.org/10.1002/tax.12769, Accessed: 2024-06-01.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ハスノハギリ科の写真整理

 ハスノハギリ科(Hernandiaceae)は、5属62種で構成され、モニミア科(Monimiaceae)とクスノキ科(Lauraceae)に近縁と考えられています(Michalak et al.,2010)。本州以北での自生はないのですが、植物園での栽培では見ることが出来ます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【クスノキ目(Laurales) ハスノハギリ科(Hernandiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ハスノハギリ属 Hernandia
ハスノハギリ ハスノハギリ
Hernandia nymphaeifolia Buah Keras Laut
テングノハナ属 Illigera
テングノハナ テングノハナ
Illigera luzonensis

【文献】
Michalak I, Zhang L-B and Renner SS (2010) Trans-Atlantic, trans-Pacific and
trans-Indian Ocean dispersal in the small Gondwanan Laurales family Hernandiaceae, J Biogeogr,37, 1214–1226, DOI: 10.1111/j.1365-2699.2010.02306.x, Accessed: 2024-05-31.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-09.

クサトベラ科の写真整理

 クサトベラ科(Goodeniaceae)は、キク科とカリケラ科からなるグループを姉妹群とする12属420種以上を構成種とする科で(Jabaily et al,2018)、三浦半島エリアでは、スカエボラ(ブルーファンフラワー)が栽培されているのを時折見かけます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【キク目(Asterales) クサトベラ科(Goodeniaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クサトベラ属 Scaevola
スカエボラ スカエボラ
Scaevola aemula Blue Fan Flower

【文献】
Jabaily RS, Shepherd KA, Michener PS, Bush CJ, Rivero R, Gardner AG and Sessa EB (2018) Employing hypothesis testing and data from multiple genomic compartments to resolve recalcitrant backbone nodes in Goodenia s.l. (Goodeniaceae), Mol Phylog Evol, 127, 502-512, DOI: 10.1016/j.ympev.2018.05.005, Accessed: 2024-05-31.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.