近場では…

 テレワーク後の散策だと、この程度です。帰りには俄雨になってしまいました。


【参考】
 ワラジムシ Porcellio scaber
 アカネ Rubia argyi
 マダケ Phyllostachys bambusoides
 センリョウ Sarcandra glabra

上大岡から久良岐公園、金沢自然公園へ

 少しは運動するべく、上大岡から歩いてみました。南区の大賀の郷ではヒマワリの本葉が出始めていました。見頃はお盆の頃でしょうか。


【参考】
 ヒマワリの芽生え(大賀の郷)
 円海山方面(黒船見物の丘)
 みなとみらい方面(黒船見物の丘)
 上大岡駅前の庚申塔、地蔵尊、馬頭観音
 アレチノギク Erigeron bonariensis
 ウサギアオイ Malva parviflora
 フトイ Schoenoplectus tabernaemontani
 スイレン ‘メクシカーナ’ Nymphaea ‘mexicana’
 ニガキ Picrasma quassioides
 メヤブマオ Boehmeria platanifolia
 ヘラオオバコ Plantago lanceolata
 オオバコ Plantago asiatica
 オオジシバリ Ixeris japonica
 横浜市電1156号
 シロツメクサ Trifolium repens
 アズマネザサ Pleioblastus chino
 ヨモギ Artemisia indica
 オオアレチノギク Erigeron sumatrensis
 ブタナ Hypochaeris radicata
 ニオイヒバ Thuja occidentalis
 ルドベキア Rudbeckia hirta
 ダイヤーズカモミール Anthemis tinctoria
 ルリギク Stokesia laevis
 トケイソウ Passiflora caerulea
 シモツケ Spiraea japonica
 アルメリア Armeria maritima
 イノモトソウ(胞子葉)
 ブタナ Hypochaeris radicata
 マサキ Euonymus japonicus
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 ヒメフウロ Geranium robertianum
 メヒシバ Digitaria ciliaris
 オオアレチノギク Erigeron sumatrensis
 馬頭観音(磯子区栗木1丁目33)
 アメリカオニアザミ Cirsium vulgare
 ギンバイカ Myrtus communis
 ノボロギク Senecio vulgaris
 エノコログサ Setaria viridis
 センダングサ Bidens biternata
 ベニシジミ Lycaena phlaeas
 シロタエギク Jacobaea maritima
 オオブタクサ Ambrosia trifida
 シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum
 アカメガシワ(雌株) Mallotus japonicus
 モンシロチョウ(夏型):雄(上)/雌(下) Pieris rapae
 ノウゼンカズラ Campsis grandiflora
 ヤマホタルブクロ Campanula punctata var. hondoensis
 ノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
 クマツヅラ Verbena officinalis
 アジサイ Hydrangea macrophylla
 オヒシバ Eleusine indica
 アジサイ ‘おたふく’ Hydrangea macrophylla ‘Uzuazisai’
 リンゴ Malus x domestica
 コマツヨイグサ Oenothera laciniata
 茅の輪(雷神社)

梅雨間の八景島

 今日は、梅雨間を利用して八景島を訪ねました。今年はアジサイ祭りも開催中止でしたが、2014年にお披露目されたアジサイ品種の八景ブルーが見頃を迎えていました。
2012年6月23日 2015年6月28日 2016年6月4日 2017年6月17日 2017年6月18日 2019年6月1日


【参考】
 アジサイ Hydrangea spp.
 オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata

梅雨間に…

 今日もテレワーク。業務後に駅前まで歩いてみました。


【参考】
 ハルジオン Erigeron philadelphicus
 アキノノゲシ Lactuca indica
 ホソバアキノノゲシ Lactuca indica f.indivisa
 ヒメヨモギ Artemisia feddei
 ヨモギ Artemisia indica
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 オシロイバナ Mirabilis jalapa
 ウラジロチチコグサ(アメリカチチコグサ) Gamochaeta coarctata
 カニクサ Lygodium japonicum
 サンショウ Zanthoxylum piperitum
 カナムグラ Humulus japonicus
 ダンドク Canna indica
 ノウゼンカズラ Campsis grandiflora
 オオアレチノギク Erigeron sumatrensis

梅雨間の追浜散策

午後から雨になるとの予報。降り出す前に町内を歩いてみました。



【参考】
 アオイゴケ Dichondra micrantha
 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria
 モナルダ(ベルガモット) Monarda didyma
 ガクアジサイ Hydrangea macrophylla f. normalis
 モジズリ Spiranthes sinensis var. amoena
 ヌルデハイボケフシ白膠木・葉・疣・毛・五倍子/ヌルデフシダニ Aculops chinonei/ヌルデ Rhus javanica
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 アレチノギク Erigeron bonariensis
 オニタビラコ Youngia japonica
 マサキ Euonymus japonicus
 オオアレチノギク Erigeron sumatrensis
 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum
 ムラサキカタバミ Oxalis debilis var. corymbosa
 ペパーミント Mentha x piperita
 ヒメヒオウギズイセン Crocosmia x crocosmiiflora
 オリヅルラン Chlorophytum comosum
 寿老人像:坂中山観音寺
 ナンテン Nandina domestica
 コモチシダ Woodwardia orientalis
 ドクダミ Houttuynia cordata
 ノハタカラクサ Tradescantia fluminensis
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus

横須賀、横浜を歩く

 もうすぐ誕生日で運転免許更新の時期なので、今日は休暇を取得して横須賀警察署で更新手続き。帰りに立ち寄ったヴェルニー公園では春バラの時期が終わろうとしていました。



【参考】
 ハマナス Rosa rugosa
 ロサ キネンシス Rosa chinensis
 バラ Rosa spp.
  マリア カラス Maria Callas
  ジュビレ ドゥ プリンス デ モナコ Jubile du Prince de Monaco
  ステファニー ドゥ モナコ Staphanie de Monaco
  ケニギン ベアトリックス Konigin Beatrix
  プリンセス ミチコ Princess Michiko
  プリンセス アイコ Princess Aiko
  ジ インジニアス ミスターフェアチャイルド The Ingenious Mr. Fairchild
  エレン ウィルモット Ellen Willmott
  デンティ ベス Dainty Bess
  桜木さくらぎ Sakuragi
  桜霞さくらがすみ Sakuragasumi
  フィリップ ノワレ Philipe Noiret
  アイスバーグ Iceberg
  ザ フェアリー The Fairy
  アプリコットドリフト Apricot Drift
  ラベンダー メディランド Lavender Meidiland
  ローブリッター Raubritter
  ピエール ド ロンサール Pierre de Ronsard
  マジカルミラクル Magical Miracle
  ペイント ザ タウン Paint the Town
  レオナルド ダ ヴィンチ Leonard da Vinci
 スカシユリ Lilium maculatum
 ヒャクニチソウ Zinnia elegans
 シュウカイドウ Begonia grandis
 ヒルガオ Calystegia pubescens
 ハマヒルガオ Calystegia soldanella
 ハマダイコン Raphanus sativus f. raphanistroides
 糸葉春車菊イトバハルシャギク Coreopsis verticillata ‘Zagreb’
 ペラルゴニウム Pelargonium spp.
 ノボロギク Senecio vulgaris
 トマト Solanum lycopersicum
 オニタビラコ Youngia japonica
 マメヅタ Lemmaphyllum microphyllum
 ヤセウツボ Orobanche minor
 ハクチョウゲ Serissa japonica
  三浦按針(William Adams)夫妻墓
 ブタナ Hypochaeris radicata
 クリ Castanea crenata
 クララ Sophora flavescens
 大島桜(オオシマザクラ) Cerasus speciosa
 クロツリバナ(?)
 ハルジオン Erigeron philadelphicus
 クサイチゴ Rubus hirsutus
 スイカズラ Lonicera japonica
 ヒレハリソウ Symphytum officinale
 シャーレー・ポピー Papaver rhoeas
 ノビル Allium macrostemon
 トウキョウチクトウ Trachelospermum jasminoides
 ホタルブクロ Campanula punctata
 柳花笠(ヤナギハナガサ) Verbena bonariensis
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
 ベニガク Hydrangea serrata f. rosalba
 シチヘンゲ Lantana camara
 アルストロメリア Alstroemeria aurea
 オオキンケイギク Coreopsis lanceolata
 ウシハコベ Stellaria aquatica
 モモイロヒルザキマツヨイグサ Oenothera speciosa
 オオニワゼキショウ Sisyrinchium iridifolium var. laxum
 ハアザミ Acanthus mollis
 ドクダミ Houttuynia cordata
 キンシバイ Hypericum patulum
 キキョウソウ Triodanis perfoliata
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 ワルナスビ Solanum carolinense
 アカメガシワ(雄) Mallotus japonicus
 マツバギク Lampranthus spectabilis
 オトギリソウ Hypericum erectum
 カワウ Phalacrocorax carbo
 アオサギ Ardea cinerea
 サワオグルマ Tephroseris pierotii
 ハゼラン Talinum fruticosum
 アレチノギク Erigeron bonariensis

初夏の鷹取山へ

 首都圏でもCOVID-19対策が緩和される方向が打ち出された本日、運動不足解消のため、鷹取山を久しぶりに訪ねました。



【参考】
 みなとみらい方面
 房総方面
 ヘメロカリス Hemerocallis spp.
 テリミノイヌホウズキ Solanum americanum
 シラン Bletilla striata
 マツバギク Lampranthus spectabilis
 ノハタカラクサ Tradescantia flumiensis
 オニタビラコ Youngia japonica
 アカゲキクラゲ Auricularia polytricha
 ウツギ Deutzia crenata
 スイカズラ Lonicera japonica
 クサイチゴ Rubus hirsutus
 ヤマグワ Morus australis
 マユミ Euonymus hamiltonianus
 ガマズミ Viburnum dilatatum
 コゴメウツギ Stephanandra incisa
 ウバユリ Cardiocrinum cordatum
 ナルコユリ Polygonatum falcatum
 ハコネウツギ Weigela coraeensis
 イヌツゲメタマフシ、イヌツゲ Ilex crenata
 オバボタル Lucidina biplagiata
 オボロヅキ Graptopetalum paraguayense
 コバンソウ Briza maxima
 シチヘンゲ Lantana camara
 ホタルブクロ Campanula punctata
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
 ツリージャーマンダー(クリオネ) Teucrium fruticans
 ワイヤープランツ Muehlenbeckia axillaris
 コンボルブルス・サバティウス Convolvulus sabatius
 カルガモ Anas poecilorhyncha
 ハタケニラ Nothoscordum gracile
 カラスノエンドウ Vicia sativa
 オヤブジラミ Torilis scabra
 テイカカズラ Trachelospermum asiaticum
 ナガミヒナゲシ Papaver dubium
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 シロツメクサ Trifolium repens
 コメツブウマゴヤシ Medicago lupulina

久しぶりの野外撮影

 シフトで週に一回出勤するだけになって、ほぼひと月。今日は買物帰りに少しだけ植物を撮影しました。季節はもう初夏です。


【参考】
 ヨウラクツツアナナス Billbergia nutans ラヴェンナ(Ravenna)? Phaedranassa cinerea
 ユキノシタ Saxifraga stolonifera
 ノハタカラクサ Tradescantia flumiensis
 ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
 トベラ Pittosporum tobira

Sol Biancaの『G』-太陽の船ソルビアンカより

 外に出れないので、バックアップ用のハードディスクを整理していると面白い発見がある。先週みつけた『宇宙の守護神像』によく似た絵があった筈と思って探していて、OVA作品『太陽の船ソルビアンカ』に出て来る宇宙船Sol BiancaのOS(AI)である『G』の立体映像をみつけた。


 当該作品は、1999年に制作されたOVAだが、1990年に発表され未完のままになっている『ソル・ビアンカ』のサイドストーリーでもある。両作品間には、ほぼ10年のブランクがあったためか、声優陣が総入れ替えで、設定やメカデザイン等もいろいろと変更になっているのだが、宇宙船のフォルムが美しい事には変わりがなく、お気に入りの作品のひとつである。

 作品の舞台は、人類が宇宙に進出してから数百年が過ぎ、宇宙開拓時代のテクノロジーが失われている時代で、ソルビアンカ号はかつてのテクノロジーで造船された船という設定になっている。船の主要な制御は人工知能『G』に任されており、その立体映像がアールヌーボー調の女神像であった。

 発表時の時代背景としては、折しもiMacが1998年に発売されたところで、パソコンの基本性能が充足してきて、機能とは関係ないデザインにも注目するユーザにまでパソコンが普及していった時代であった。かく言う私も、(さすがにiMacには手を出さなかったが)PowerMacは何台か続けて購入したことを思い出した。宇宙船用OSの立体映像など、無駄と言ってしまえばそれまでだが、所謂戦艦タイプの宇宙船とは趣を異にする良さがあると思う。

 当該作品は、音楽にも特筆するものがあり、特にオープニングテーマ『To Bee Free』のスリリングなオーケストレーションは今でも十分に通用する優れたものだった。この機に全作品のテーマ曲の歌詞を再録しておく。和訳部分は、そういう解釈もあるかも知れないという温かい目でご覧いただき、不十分な点はご容赦いただきたい。


『To Be Free』太陽の船ソルビアンカ(1999年):オープニングテーマ
 作詞:Marie Cochrane / 作曲:長岡成貢 / 編曲:長岡成貢
 歌:Stella Furst
 演奏:スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団

Though you try to drain my mind
With all your foolish lies
I am fragile but powerful
No need to deny
Listen to my deed
I know your scheme
Is just a constant bluff
I need to get away
From this game you like to play

To be free
As free as a bird can be
Got a goal to reach
Be free
As free as a bird can be
Though you may not believe it

【意訳】
—————————————————————
愚かな虚言で疲れさせようしても、私は壊れやすいようでも力強い。
私の権利を否定せずに耳を傾けて欲しい。
ポーカーフェイスを続けていることは見抜いている。
私は、このゲームを終りにする必要がある。
鳥のように自由になるためのゴールは決まった。
鳥がそうであるように自由になるために。
あなたには理解できないだろうが……


『You’re not all alone』太陽の船ソルビアンカ(1999年):エンディングテーマ
 作曲 山路教斗詞、作詞 Marie Cochrane
 歌 Kryie

There are times when life can be cruel
Blink your eyes; it’ll pass before you know
A done deal… Believe me…

What is that my mother used to say?
“Rome was never built in just one day
By the ancient who reigned”

You’re not all alone.
You’re not all alone.
Don’t think that you’re all alone in the universe
You gotta hang your head high

Striving but not winning
Thriving but not giving in
The beast I have fed is now in rage
Chasing for the rainbow
Winding empty handed
Every dog has own day

【意訳】
———————————————
惨めな状況に陥るときは、瞬く間に過ぎて行くだろう。
それは定められたこと、信じなさい。
母はいつもなんと言っていたか?
『ローマは(いにしえ)の覇者によっても一日にしてならず。』
あなたは一人ではない。
あなたは一人ではない。
この宇宙でたった一人ではないと信じなさい。
(こうべ)を高く(もた)げていなさい。
勝利することなくても努力し、
降伏することなく目標に向かって進みなさい。
飼いならされた獣は、今、霊感を得て、
虹に向かい、徒手空拳でも曲がりくねった道を突き進む。
報われる日は、必ず訪れる。


『負けないで』ソルビアンカ(1990年):エンディングテーマ
 作詞:安岡孝章、作・編曲:安岡孝章
 歌:NAO

さよならを言い出せなくて 今夜は
少しだけ疲れたような その横顔
繋いだ手と手が とても冷たくて
交わし合う囁きさえも
Lonely stance call
強がって昨日のように笑ってるのね
夢のシルエット
思い出して 遠い約束
負けないで この想いは
言葉にさえならないけど
振り返れば すぐ側に私がいるから

黄昏が二人をいつか追い越して
少しだけ
あの日のような匂いがするね
時の強さに
壊れそうな幾つもの Lonely
風に乗せる想いは
言葉にさえ出来ないけど
きっといつも側にいて
輝き続けていて

何も言わずにそっと口づける
その瞳のままに映して
全ての事をまっすぐに
負ないで 片思いは
それだけ切なくても
きっといつもあなたらしく
輝き続けていて
負けないで この想いは
言葉にさえ出来ないけど
振り返れば すぐ側に私がいるから


『少年の瞳』ソルビアンカ2(1991年):エンディングテーマ
 作・編曲:軒上恒星
 作詞・歌:ASAO

腕の中で抱かせてくれ 悲しみが僕に似合うよ
世界中の 地上への 黒い雨が降り灌いでる
君を苦しめてる 闇に炎を灯していたい
壊れた未来も滅びゆく愛も 生まれ代われるように

傷ついた翼たちが
ひと時の安らぎに寝る
君は未来を行く 風をみた
世界中で愛し合う誰かに 微笑みが
もう一度 It’s grin for you
戻るように

傷ついた翼たちが
空へ帰って行くその日は
少年の瞳が風をみた
きっと会える
もう一度 二人で飛べるよ
いつでも It’s grin for you
待っているから