
金沢区の寺前-町屋界隈の街並は入り組んでいます。神奈川県に越してきてもうすぐ8年になりますが、この辺りを歩いていると今でもどこにいるかがわからなくなることがあります。そのような時、気づくと辿りつく場所があるのですが、そこに御座しますのがこの天使象です。一部の例外を除くと双体道祖神がみられないと云われる旧武蔵國にあって、さしずめ道祖天使といったところでしょうか。
以下、その他の本日撮影の画像です。長浜水路沿いの桜並木は、海の公園の寒桜とよく似ていますので、どうやら寒桜の一種のようです。金沢緑地の早咲きのサクラは『オオシマザクラ No.5120』のプレートが付けられていましたが、やや膨らんだ萼筒の形状を見る限り江戸彼岸系と思われますし、幹を見ても大島桜とは思えませんでした。

ヒメウズ Semiaquilegia adoxoides

ヒメオドリコソウ Lamium purpureum

キュウリグサ Trigonotis peduncularis

タネツケバナ Cardamine scutata

カラスノエンドウ Vicia sativa

オニタビラコ Youngia japonica

四季咲ビバーナム Viburnum tinus

ニワナズナ Lobularia maritima

ベニバナシャリンバイ Rhaphiolepis x delacourii

ハコベ Stellaria media

ゴモジュ Viburnum suspensum

ジンチョウゲ Daphne odora

フチベニベンケイ Crassula portulacea

居酒屋:町屋

ギンヨウアカシア Acacia baileyana

ヒメキンセンカ Calendula arvensis

寒緋桜、Cerasus campanulata(海の公園)

寒桜、 Cerasus x kanzakura(海の公園)

河津桜かわづざくら、Cerasus x kanzakura ‘Kawazu-zakura'(海の公園)

オカメ Cerasus‘Okame’(八景島)

オカメ Cerasus‘Okame’(八景島)

ヒイラギナンテン Berberis japonica

八景島

ナワシログミ Elaeagnus pungens

マルバグミ Elaeagnus macrophylla

スイセン Narcissus tazetta

寒桜かんざくら、 Cerasus x kanzakura(長浜水路)

寒桜かんざくら、 Cerasus x kanzakura(長浜水路)

サクラの一種 Cerasus sp.(金沢緑地)
【参考】
ヒメウズ
Semiaquilegia adoxoides
ヒメオドリコソウ
Lamium purpureum
キュウリグサ
Trigonotis peduncularis
タネツケバナ
Cardamine scutata
カラスノエンドウ
Vicia sativa
オニタビラコ
Youngia japonica
四季咲ビバーナム
Viburnum tinus
ニワナズナ
Lobularia maritima
ベニバナシャリンバイ
Rhaphiolepis x
delacourii
ハコベ
Stellaria media
ゴモジュ
Viburnum suspensum
ジンチョウゲ
Daphne odora
フチベニベンケイ
Crassula portulacea
居酒屋:町屋
ギンヨウアカシア
Acacia baileyana
ヒメキンセンカ
Calendula arvensis
寒緋桜カンヒザクラ Cerasus campanulata (海の公園)
寒桜かんざくら Cerasus x kanzakura (海の公園)
河津桜かわづざくら Cerasus x
kanzakura ‘Kawazu-zakura’ (海の公園)
オカメ
Cerasus‘Okame’ (八景島)
ヒイラギナンテン
Mahonia japonica
八景島
ナワシログミ
Elaeagnus pungens
マルバグミ
Elaeagnus macrophylla
スイセン
Narcissus tazetta
寒桜かんざくら Cerasus x kanzakura (長浜水路)
サクラの一種
Cerasus sp.(金沢緑地)