シンノウヤシ和名の由来など

 シンノウヤシ(Phoenix roebelenii)は、ヤシ科コウリバヤシ亜科に分類されるフェニックス属のヤシです。お好みソースの甘みになくてはならないデーツを実らせるナツメヤシや結構大きく育つカナリーヤシなどと同属ですが、本種は比較的耐寒性があり、あまり大きくならないため、地植えだけでなく鉢植えも見かけます。
 『シンノウ』ヤシときいて、当然、中国最古の本草書(薬物書)とされる『神農本草経』に記載されている薬効あらたかなヤシだと思っていたのですが、確認のため調べてみたところそうではありませんでした。


 『神農』ではなく『親王』に由来するそうで、原田(2010)によれば、シンノウヤシの和名は、空海十大弟子のひとり真如(高岳(たかおか)親王)が、同種の自生地ラオスを訪ね客死(865年頃)したことを偲んで松崎直枝により1930年に記載公開されたのだそうです。今となっては、高岳親王はもちろん神農本草経も一般にはあまり知られていないでしょうから、別名のヒメナツメヤシのほうが和名としてふさわしいのかも知れません。
 『神農本草経』は2世紀頃に成立したと言われ、原典は散逸したものの同書の注解書に載っているヤシ科植物としては、ビンロウ(檳榔)があり、わが国でも正倉院薬庫に檳榔子(ビンロウの実)が所蔵され、8世紀末には実際に胃健薬、駆虫薬として処方されていたようです(柴田,1999)。また、村越(2019)によると、西暦1111年に任淵の注解により刊行された『山谷詩集注』には桄榔(クロツグ)と椰子皮が示されているそうです。さらに下って、わが国では貝原益軒の編纂により1709年に刊行された『大和本草』には、『沙菰米(さごべ)』(サゴヤシ:巻之四穀類)、『梹椰子』(ビンロウ:巻之十果木類)、『椶櫚』(シュロ:巻之十一木之中)、『犬椶櫚』(シュロチク:巻之十二木之下)が載っています。
【文献】
神農本草経、エーザイ収蔵品デジタルアーカイブ、URL: http://www.eisai.co.jp/museum/information/facility/archive/30159/comment.html, Accessed:2022-01-02.
村越貴代美(2019)『山谷詩集注』を読む:本草とその周辺、慶応大学日吉紀要, 51< 39-69, URL: https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN10032394-20191231-0039, Accessed:2022-01-02.
柴田承二(1999)正倉院の薬庫調査、ファルマシア, 34(2), 156-161, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/34/2/34_KJ00002924896/_pdf/-char/ja, Accessed: 2022-01-03.
貝原益軒編(1709)大和本草、URL: https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2557463, Accessed: 2022-01-07.
原田幸雄(2010)シンノウヤシ Phoenix roebelenii O’Brien の和名の由来、植物研究雑誌, 85, 51-52, URL: http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_085_51_52.pdf, Accessed:2022-01-02
【参考】
 シンノウヤシ(親王椰子) Phoenix roebelenii
 ビンロウ(檳榔) Areca catechu
 クロツグ Arenga engleri
 サゴヤシ Metroxylon sagu
 シュロ Trachycarpus fortunei
 シュロチク Rhapis humilis

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です