蜻蛉目は、現世の6300種ほどが記載されている捕食性昆虫のグループで(Bybee et al.,2021)、古生代石炭紀に、化石のみで知られる原蜻蛉目(Protodonata)から分岐した(石田,1969)と考えられています。遺伝子解析による手法が導入された後も、上科レベルまでの系統は、形態による分類と大きな違いはないようですが、科以下では検討が続けられています。ムカシトンボ上科は、翅脈の特長などがイトトンボ類(Damselflies)とトンボ類(Dragonflies)の中間的な特徴を示すため伝統的に亜目として独立していますが、これをトンボ上科の属する不均翅亜目(Anisoptera)に入れる考え方もあるようです。
【昆虫綱の分類概要】 【陸上植物の分類概要】
蜻蛉(トンボ)目(Odonata)の系統 (Bybee et al.,2021)
┌均翅亜目(Zygoptera)
││┌アオイトトンボ上科(Lestoidea)
│└┤┌モノサシトンボ上科(Platystictoidea)
│ └┤┌カワトンボ上科(Calopteryoidea)
┤ └┴イトトンボ上科(Coenagrionoidea)
│
│┌均翅不均翅亜目(Anisozygoptera)
└┤└ムカシトンボ上科(Epiophiebioidea)
│
└不均翅亜目(Anisoptera)
│┌ヤンマ上科(Aeshnoidea)
└┤┌┬ムカシヤンマ上科(Petaluroidea)
└┤└サナエトンボ上科(Gomphoidea)
│┌オニヤンマ上科(cordulegastroidea)
└┴トンボ上科(Libelluloidea)
││┌アオイトトンボ上科(Lestoidea)
│└┤┌モノサシトンボ上科(Platystictoidea)
│ └┤┌カワトンボ上科(Calopteryoidea)
┤ └┴イトトンボ上科(Coenagrionoidea)
│
│┌均翅不均翅亜目(Anisozygoptera)
└┤└ムカシトンボ上科(Epiophiebioidea)
│
└不均翅亜目(Anisoptera)
│┌ヤンマ上科(Aeshnoidea)
└┤┌┬ムカシヤンマ上科(Petaluroidea)
└┤└サナエトンボ上科(Gomphoidea)
│┌オニヤンマ上科(cordulegastroidea)
└┴トンボ上科(Libelluloidea)
【蜻蛉目(Odonata) 均翅亜目(Zygoptera)】
【蜻蛉目(Odonata) 不均翅亜目(Anisoptera)】
【原蜻蛉目(Protodonata)†】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
メガネウラ科(Meganeuridae) メガネウラ属 Meganeura | |||
メガネウラの一種(†) |
|
Meganeura sp. | Meganeura |
【文献】
石田昇三(1969)原色日本昆虫生態図鑑Ⅱトンボ編,261p.,保育社,東京.
Bybee SM, Kalkman VJ, Erickson RJ, Frandsen PB, Breinholt JW, Suvorov A, Dijkstra K-DB, Cordero-Rivera A, Skevington JH, Abbott JC, Herrera MS, Lemmon AR, Lemmon EM and Ware JL (2021) Phylogeny and classification of Odonata using targeted genomics, Mol Phylogen Evol, 160, 107115, DOI: 10.1016/j.ympev.2021.107115, Accessed: 2024-01-18.