鎌倉八景を巡る

 双子は友達とディズニーシー、家内も姉妹で会う約束があるとのことで、今日はひとりで鎌倉の八景を歩いてみました。
 青木・榊原(2007)によれば、鎌倉には3つの八景が知られているようです。いずれも8つの景が選ばれていますが、厳密に瀟湘型に沿っているのは1914年に撰された八景のみです。

鎌倉八景1、撰者、撰年とも不詳
 霊山の白雨、長谷の晩鐘、(帰帆は不明)、鶴ヶ岡の晴嵐、大佛の秋月、松渓の清籟、光明の夕照、比企の慕雪、
鎌倉八景2、撰者不詳、1914年(大正3年)
 大塔の夜雨、長谷の晩鐘、由比の帰帆、松葉谷の晴嵐、大仏の秋月、鶴ヶ丘の落雁、光明寺の夕照、比企の慕雪
鎌倉八景3、撰者、撰年とも不詳
 大塔の白雨、長谷の晩鐘、由比の帰帆、鶴ヶ丘の晴嵐、大佛の秋月、二階堂の松籟、七里ガ浜の夕照、建長の慕雪

 今回は、ほとんど文献調査をしておらず、範囲もそこそこ広いので、早出して田浦-逗子経由で朝7時には材木座光明寺に到着し、相模湾側から巡検しました。

【光明の夕照、光明寺の夕照】
 天照山蓮華院光明寺は、浄土宗の関東大本山で仁治元年(1240年)佐助ヶ谷に開創した蓮華寺を起源とするそうです。『光明寺裏山の展望』はかながわの景勝50選に選ばれています。早起きのおかげで(明け六つ相当の)朝7時の鐘の音を聴くことができました。


【由比の帰帆】
 滑川河口西側の海岸を由比ガ浜と呼びます。帰帆の絵になる漁船はみかけませんでしたが、滑川河口には魚籃観音の碑がありました。

【霊山の白雨】
 霊山山りょうぜんさんは、稲村ケ崎にある山で、かつては霊山寺仏法寺という寺があったそうです。鎌倉海浜公園のロベルト・コッホ記念碑の近くから跡地の山頂に行くことができました。霊山ヶ崎の異名を持つ稲村ヶ崎はかながわの景勝50選に入っています。

【七里ガ浜の夕照】
 七里ガ浜は、稲村ヶ崎と小動岬こゆるぎみさきの間にある砂浜で、日本の渚百選に撰されているそうです。

【長谷の晩鐘】
 海光山慈照院長谷寺は、長谷観音の通称で知られています。創建は、創建は奈良時代とされており、比較的新しい寺院が多い鎌倉としては古くからある寺院です。梵鐘は、重要文化財に指定されています。

【大佛の秋月】
 大異山高徳院清浄泉寺は、材木座光明寺の末寺で、阿弥陀如来像は『鎌倉大仏』と呼び習わされています。東鑑によれば寛元元年(1243年)開眼供養とあるそうですが、出自に関しては不明のことも少なくないとのことです。肝心の大仏は現在改修工事中で、公開再開は3月11日だそうです。

【松渓の清籟】
 松渓というのは、松谷まつがやつのことでしようか。ウェブ情報によれば、佐助地区には松谷寺しょうこくじという寺があったそうです。清籟は『清らかな風の音』とのことです。

【比企の慕雪】
 比企谷ひきがやつには、日蓮宗本山の長興山妙本寺がありました。

【松葉谷の晴嵐】
 松葉ヶ谷まつばがやつには、日蓮宗の妙法蓮華山安国論寺があります。日蓮上人が『立正安国論』を著したことにより、避難することになったという南面屈が今も残されています。松葉ヶ谷まつばがやつには、同じ日蓮宗の楞厳山りょうごんざん妙法寺もあります。

【鶴ヶ岡の晴嵐、鶴ヶ丘の落雁、鶴ヶ丘の晴嵐】
 国幣中社鶴岡八幡宮は、治承4年(1180年)に源頼朝が現在地に遷したといわれ、2016年の初詣には250万人が訪れたそうです。

【建長の慕雪】
 巨福山こふくさん建長興国禅寺は、建長寺の名で親しまれている臨済宗建長寺派の総本山です。寺史(大本山建長寺(2010))によれば、建長3年(1251年)に落慶供養が行われたそうで、鎌倉五山筆頭にして、この界隈には建長寺の末寺が多数存在しています。八景の関連では浦郷(北郷)八景の獨園晩鐘で知られる獨園寺が建長寺派ですし、金澤八景一覧の地『九覧亭』のあった昇天山金龍禅院も建長寺末です。

【大塔の夜雨、大塔の白雨】
 大塔宮おおとうのみやは、護良親王もりながしんのうを祭神とする官幣中社鎌倉宮の別名です。白雨は『にわかあめ』のことですから、夜雨に対して昼間の雨を表しているのでしょうか。早咲きの桜が既に満開を過ぎており、花季から考えてヒカンザクラ系と思われます。

【二階堂の松籟】13
 松籟は『松の梢を吹く風』の意です。二階堂は源頼朝が建立したとされる永福寺ようふくじのことで、応永12年(1405年)の火災で廃寺となったそうですから、永福寺跡の松林のを撰したものかも知れません。永福寺ようふくじ跡地は、現在整備工事中となっています。

【参考文献】
青木楊二、榊原英子編(2007)八景の分布と最近の研究動向、国立環境研究所報告、第197号、256p.
大本山建長寺(2010)建長寺.

 以下、本日撮影した写真です。


【参考】
 ハアザミ Acanthus spp.
 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus
 トウネズミモチ Ligustrum lucidum
 ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis
 紅梅 Prunus mume
 マルバアカシア Acacia podalyriifolia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です