月別アーカイブ: 2023年12月

イノモトソウ科(亜目)の写真整理

 イノモトソウ科(Pteridaceae)は、イノモトソウ亜目(Pteridineae) に属する唯一の科で、53属1211種が記載されています(PPG-I,2016)。ウラボシ目のなかではウラボシ科に次いで大きなグループで、見た目が多様であることもあって、科内外の系統には混乱があったようですが、Schuettpelz et al.(2007)の整理によれば、科内に5つのクレードが認められていて、それぞれ亜科に相当するようです。系統関係は下図のように推定されています。

【イノモトソウ科(Pteridaceae)の系統】(Schuettpelz et al.,2007)
  ┌エビガラシダ亜科(Cheilanthoideae)
 ┌┴シシラン亜科(Vittarioideae):ホウライシダ属など
┌┤┌イノモトソウ亜科(Pteridoideae):イノモトソウ属、タチシノブ属など
┤└┴ミズワラビ亜科(Ceratopteridoideae)
└──リシリシノブ亜科(Cryptogrammoideae):イワガネゼンマイ属など

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【イノモトソウ科(Pteridaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)ウラボシ目(Polypodiales)イノモトソウ亜目(Pteridineae)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
イノモトソウ亜科Pteridoideae イノモトソウ属 Pteris
イノモトソウ (画面中央は胞子葉、周囲は栄養葉) イノモトソウ
Pteris multifida Spider Brake
オオバイノモトソウ オオバイノモトソウ
Pteris cretica Cretan Brake Fern
(斑入)オオバイノモトソウ (斑入)オオバイノモトソウ
Pteris cretica ‘Albolineata’ Variegated Cretan Brake Fern
フイリホコシダ フイリホコシダ
Pteris ensiformis f. victoriae Slender Brake
イノモトソウ亜科Pteridoideae タチシノブ属 Onychium
タチシノブ タチシノブ
Onychium japonicum Cat’s Claw Fern
イノモトソウ亜科Pteridoideae イヌウラジロシダ属 Pellaea
ペラエア・ビリディス ペラエア・ビリディス
Pellaea viridis Green Cliff Brake
シシラン亜科 Vittarioideae ホウライシダ属 Adiantum
ホウライシダ ホウライシダ
Adiantum capillus-veneris Southern Maidenhair Fern
イワホウライシダ イワホウライシダ
Adiantum ogasawarense
リシリシノブ亜科 Cryptogrammoideae イワガネゼンマイ属 Coniogramme
イワガネソウ イワガネソウ
Coniogramme japonica Japanese Bamboo Fern

【文献】
Schuettpelz E, Schneider H, Huiet L, Windham MD and Pryer KM (2007) A molecular phylogeny of the fern family Pteridaceae: Assessing overall relationships and the affinities of previously unsampled genera, Mol Phylog Evol, 44, 1172–1185, DOI: 10.1016/j.ympev.2007.04.011, Accessed: 2023-12-07.
Nitta JH, Schuettpelz E, Ramírez-Barahona S and Iwasaki W (2022) An open and continuously updated fern tree of life, Front Planr Sci, 13:909768, 17p, DOI: 10.3389/fpls.2022.909768, Accessed: 2023-11-28.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

ホングウシダ科の写真整理

 ホングウシダ科(Lindsaeaceae)は、熱帯域を中心に分布していて、かつてはワラビ科に置かれていた(大井,1957)のですが、独立して7属約234種が記載されています(PPG-I,2016)。分子生物学的手法による属の再配置が行われた結果、和名と学名との関係に混乱があるようですが、近年の研究成果に基づく系統関係は下図のように推定されています。(Lehtonen et al.,2010)

【ホングウシダ科(Lindsaeaceae)の系統】(Lehtonen et al.,2010)
┌────(Sphenomeris)3種:かつてホラシノブが所属
┤┌───ホラシノブ属(Odontosoria)約23種
└┤  ┌(Nesolindsaea)2種
 │┌┬┴ホングウシダ属(Osmolindsaea)約7種
 └┤└─ゴザダケシダ属(Tapeinidium)18種
  └──(Lindsaea)約180種:かつてホングウシダ属が所属
     (Xyropteris stortii)系統関係未定

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【ホングウシダ科(Lindsaeaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)ウラボシ目(Polypodiales)ホングウシダ亜目(Lindsaeineae)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ホラシノブ属 Odontosoria
ホラシノブ ホラシノブ
Odontosoria chinensis Syn. Sphenomeris chinensis Chinese Wedgelet Fern

【文献】
大井次三郎(1957)日本植物誌シダ編、244p.、至文堂、東京.
Lehtonen S, Tuomisto H, Rouhan G and Christenhusz MJM
(2010) Phylogenetics and classification of the pantropical fern family Lindsaeaceae, Bot J Linnean Soc, 163, 305–359, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2010.01063.x, Accessed: 2023-12-22.
Nitta JH, Schuettpelz E, Ramírez-Barahona S and Iwasaki W (2022) An open and continuously updated fern tree of life, Front Planr Sci, 13:909768, 17p, DOI: 10.3389/fpls.2022.909768, Accessed: 2023-11-28.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

ヘゴ科(目)の写真整理

 ヘゴ科(Cyatheaceae)は、ヘゴ目(Cyatheales)に属していて、かつては目内は1科でしたが、PPG-I(2016)では8科に分割されています。我が国に自生するのは数種を数えるだけですが、熱帯域を中心に643種が記載されています。ヘゴ目の系統関係は下図のように推定されています。

【ヘゴ目(Cyathales)の系統】(Nitta et al.,2022)
      ┌ディクソニア科(Dicksoniaceae) 3属35種
      │          ┌ヒカゲヘゴ属(Alsophila) 275種
     ┌┴ヘゴ科(Cyatheaceae) ┼ヘゴ属(Cyathea) 265種
     │           └モリへゴ属(Sphaeropteris) 103種
    ┌┴─タカワラビ科(Cibotiaceae) 1属9種
┌ヘゴ目┴──キジノオシダ科(Plagiogyroaceae) 1属15種
┴サンショウモ目

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【ヘゴ科(Cyatheaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)ヘゴ目(Cyatheales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヘゴ属 Cyathea
ヒカゲヘゴ ヒカゲヘゴ
Cyathea lepifera Flying Spider-monkey Tree Fern
ヘゴ属 Cyathea
マルハチ マルハチ
Cyathea mertensiana Maruhachi

【文献】
Nitta JH, Schuettpelz E, Ramírez-Barahona S and Iwasaki W (2022) An open and continuously updated fern tree of life, Front Planr Sci, 13:909768, 17p, DOI: 10.3389/fpls.2022.909768, Accessed: 2023-11-28.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

デンジソウ科の写真整理

 デンジソウ科(Marsileaceae)は、水生のグループで、かつてはサンショウモ科(Salviniaceae)に含める分類体系もありましたが、現在では独立科となっていて、3属61種が記載されています(PPG-I,2016)。神奈川県西部では現在も自生が確認されていますが、三浦半島域では近年、自生確認の報告は全くありません(神奈川県植物誌2018)。上位タクサのサンショウモ目(Salviniales)の種の系統関係は下図のように推定されています。

【サンショウモ目の系統】(Nagalingum, et al., 2008)
       ┌─デンジソウ属(Marsilea)
┌デンジソウ科┴┬ピルラリア属(Pilularia)
┤       └レグネリディウム属(Regnellidium)
サンショウモ科┬アカウキクサ属(Azolla)
        └サンショウモ属(Salvinia)

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【デンジソウ科(Marsileaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)サンショウモ目(Salviniales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
デンジソウ属 Marsilea
デンジソウ デンジソウ
Marsilea quadrifoliate Water Clover

【文献】
Nagalingum NS, Nowak MD and Pryer KM (2008) Assessing phylogenetic relationships in extant heterosporous ferns (Salviniales), with a focus on Pilularia and Salvinia, Bot J Linnean Soc, 157, 673–685, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2008.00806.x, Accessed: 2023-11-28.
Nagalingum NS, Schneider H and M. Pryer KM (2007) Molecular Phylogenetic Relationships and Morphological Evolution in the Heterosporous Fern Genus Marsilea, System Bot, 32(1), 16-25, DOI: 10.1600/036364407780360256, Accessed: 2023-11-28.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p35.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

カニクサ科の写真整理

 カニクサ科(Lygodiaceae)は、かつてはフサシダ科内におかれていましたが、PPG-I(2016)では、独立科として1属40種になっています。カニクサ属(Lygodiaceae)はシダ類としては異例のつる性で、カニクサ(Lygodium japonicum)は三浦半島では普通種です(神奈川県植物誌2018)。上位タクサのフサシダ目(Schizaeales)の系統関係は下図のように推定されています。

【フサシダ目の系統】(Labiak et al.,2015)
 ┌──カニクサ科(Lygodiaceae)
┌┴┬─フサシダ科(Schizaeaceae)┌subg. Anemiorriza
┤ └─アネミア科(Anemiaceae)─┴┬Mohria clade
│                └subg. Anemia
└(外群)ゼンマイ科など

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【カニクサ科(Lygodiaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)フサシダ目(Schizaeales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カニクサ属 Lygodium
カニクサ カニクサ
Lygodium japonicum Japanese Climbing Fern

【文献】
Labiak PH, Mickel JT and Hanks JG (2015) Molecular phylogeny and character evolution of Anemiaceae (Schizaeales), Taxon, 64(6), 1141-1158, DOI: 10.12705/646.3, Accessed: 2023-11-26.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p34.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

ウラジロ科の写真整理

 ウラジロ科(Gleicheniaceae)は、6属165種からなるグルーブでしたが(PPG-I,2016)、その後新らしい属(Rouxopteris boryi)が記載され(Liu et al.,2020)、7属となっています。Lima et al.(2023)によれば、科の成立は白亜紀前半、科内の系統は凡そ下図のように推定されています。ただし、系統図内には入れ子が多数残っているようですし、研究グループによって属数種数がまちまちですので、今後とも属間の所属変更など、整理が進むと思われます。

【ウラジロ科の系統】(Liu et al.,2020)
   ┌コシダ属(Dicranopteris spp.)
  ┌┴グレイケネラ属(Gleichenella pectinata) 1種
 ┌┴─ウラジロ属(Diplopteygium spp.)
┌┴──ロウクソプテリス属(Rouxopteris boryi) 1種
┤ ┌─グレイケニア属(Gleichenia spp.)
└┬┴─ストロマトプテリス属 Stromatopteris moniliformis1種
 └──スティケルス属(Sticherus spp.)

 ウラジロ目の上位タクサであるウラジロ目(Gleicheniales)の系統関係は下記のように推定されています。

【ウラジロ目周辺の系統】(Choo and Escapa, 2018)
┌ウラジロ目┬─ウラジロ科(Gleicheniaceae)
┤     └┬広義のマトニア科(Matoniaceae s.l.)
│      └ヤブレガサウラボシ科(Dipteridaceae)
└(外群)┬───フサシダ目(Schizales)
    └───ヘゴ目(Cyathales)

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【ウラジロ科(Gleicheniaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)ウラジロ目(Gleicheniales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ウラジロ属 Diplopterygium
ウラジロ ウラジロ
Diplopterygium glaucum Glaucous Fern
コシダ属 Dicranopteris
コシダ No Image Dicranopteris linearis Old World Forked Fern

【文献】
Lima LV, Salino A, Kessler M, Rouhan G, Testo WL, Argolo GS, Consortium G and Almeida TE (2023) Phylogenomic evolutionary insights in the fern family Gleicheniaceae, Mol Phylogen Evol, 184, 107782, 11p, DOI: 10.1016/j.ympev.2023.107782, Accessed: 2023-11-26.
Liu H, Rakotondrainibe F, Hennequin S, Schneider H (2020) The signifcance of Rouxopteris (Gleicheniaceae, Polypodiopsida): a new genus endemic to the Madagascan region, Plant System Evol, 306:30, 11p, 10.1007/s00606-020-01657-9, Accessed: 2023-11-26.
Ohlsen DJ, Perrie LR, Shepherd LD and Bayly MJ (2022) Chloroplast phylogenies of Australasian Gleichenia ferns (Gleicheniaceae) reveal incongruence with current taxonomy, and frequent long‑distance dispersal, Plant Systemi Evol, 308:25, 16p, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.1007/s00606-022-01818-y”>10.1007/s00606-022-01818-y, Accessed: 2023-11-26.
Choo TYS and Escapa IH (2018) Assessing the evolutionary history of the fern family Dipteridaceae (Gleicheniales) by incorporating both extant and extinct members in a combined phylogenetic study, Am J Bot, 105(8), 1315-1325, 10.1002/ajb2.1121, Accessed: 2023-11-27.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p32-33.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

ゼンマイ科(目)の写真整理

 ゼンマイ科(Osmundaceae)はゼンマイ目に属する単独科で、4属からなるとする分類もありましたが、現在ではゼンマイ属の3亜属をそれぞれ属として独立させて、6属18種からなるグループとして整理されています(PPG-I,2016)。ゼンマイ(Osmunda japonica)は、北海道を除く全国で山菜材料として欠かせない素材となっています(本間,2010)。

【ゼンマイ科の系統】(Metzgar et al.,2008)
         ┌ゼンマイ亜属(sunbg. Osmunda) 4種
 ┌─ゼンマイ属┬┴シロヤマゼンマイ亜属(sunbg. Plenasium) 4種
┌┤      └─オニゼンマイ亜属(sunbg. Claytosmunda) 1種
┤└┬レプトプテリス属(Leptopteris) 6種
│ └トデア属(Todea) 2種
└──ヤマドリゼンマイ属(Osmundastrum) 1種

 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【ゼンマイ科(Osmundaceae)】薄嚢シダ亜綱(Polypodiidae)ゼンマイ目(Osmundales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ゼンマイ属 Osmunda
ゼンマイ ゼンマイ
Osmunda japonica Asian Royal Fern

【文献】
Yatabe Y, Nishida H and Murakami N (1999) Phylogeny of Osmundaceae Inferred from rbcL Nucleotide Sequences and Comparison to the Fossil Evidences, J Plant Res, 112, 397-404, DOI: 10.1007/PL00013894, Accessed: 2023-11-26.
Metzgar JS, Skog JE, Zimmer EA and Pryer KM (2008) The Paraphyly of Osmunda is Confirmed by Phylogenetic Analyses of Seven Plastid Loci, System Bot, 33(1), 31–36, DOI: 10.1600/036364408783887528, Accessed: 2023-11-26.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p25-26.
本間信夫 (2010) シダ植物、ユリ科とイネ科植物の食用, 新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌, 16, 5-7, URL: https://unii.repo.nii.ac.jp/records/805, Accessed: 2023-11-26.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-26.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

リュウビンタイ科の写真整理

 リュウビンタイ科(Marattiaceae)は、6属111種からなるグループで(PPG-I,2016)、化石も多数確認されており三畳紀の初頭には既に他のシダ類から分岐していたと考えられています(Shen et al.,2018)。熱帯が分布の中心ですが、神奈川県でもリュウビンタイ(Angiopteris lygodiifolia)が県西部で確認されています(神奈川県植物誌,2018)。
 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【リュウビンタイ科(Marattiaceae)】リュウビンタイ亜綱(Marattidae)リュウビンタイ目(Marattiales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
リュウビンタイ属 Angiopteris
リュウビンタイ リュウビンタイ
Angiopteris lygodiifolia Dragon Scales

【文献】
Lehtonena S, Poczai P, Sablokb G, Hyvonen J, Kargera DN and Flores J (2020)
Exploring the phylogeny of the marattialean ferns, Cladistics, 36, 569–593, DOI: 10.1111/cla.12419, Accessed: 2023-11-26.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p24.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-19.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

ハナヤスリ科の写真整理

 ハナヤスリ科(Ophioglossaceae)は、10属112種からなるグループで(PPG-I,2016)、大葉シダ植物の中でも早い時期(三畳紀初頭)に分岐したと考えられています(Shen et al.,2018)。ハナワラビ類は、栄養葉に形成する胞子嚢が一見して花のように見え、特に冬緑性の種では、冬枯れの林床でよく目立ちます。
 維管束植物の分類【シダ類】【裸子植物】【被子植物


【ハナヤスリ科(Ophioglossaceae)】ハナヤスリ亜綱(Ophioglossidae)ハナヤスリ目(Ophioglossales)

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヒメハナワラビ属 Botrychium
オオハナワラビ オオハナワラビ
Botrychium japonicum Japanese Grape Fern
フユノハナワラビ フユノハナワラビ
Botrychium ternatum Ternate Grape Fern

【文献】
Shinohara W, Nakato N, Yatabe-Kakugawa Y, Oka T, Kim JK, Murakami N, Noda H and Sahashi N (2013) The Use of matK in Ophioglossaceae Phylogeny and the Determination of Mankyua Chromosome Number Shed Light on Chromosome Number Evolution in Ophioglossaceae, Syst Bot, 38(3), 564-570, DOI: 10.1600/036364413X670232, Accessed: 2023-11-26.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(上)、p15-22.
Pteridophyte Phylogeny Group (2016) A Community-derived Classification for Extant Lycophytes and ferns, J System Evol, 54(6), 563–603, DOI: 10.1111/jse.12229, Accessed: 2023-11-19.
Shen H, Jin D, Shu J-P, Zhou X-L, Lei M, Wei R, Shang H, Wei H-J, Zhang R, Liu L, Gu Y-F, Zhang X-C and Yan Y-H (2018) Large-scale phylogenomic analysis resolves a backbone phylogeny in ferns, GigaScience, 7, 2018, 1–11, DOI: 10.1093/gigascience/gix116, Accessed: 2023-11-18.

今年最後のYEG

 今日は、明日が今年最後の営業日になる横浜イングリッシュガーデンを尋ねました。帰りには釜利谷東(かまりやひがし)のグリーンファームも覗いてみました。




バラ Rosa sp.
 パンデモウニアム ‘Pandemonium’
 フランボワーズ・バニーユ ‘Framboise Vanille’
 アドミラル・ロドニー ‘Admiral Rodney’
 アール・ヌーヴォ ‘Art Nouveau’
 フォー・ユー ‘For You’
 ロータリー・サンライズ ‘Rotary Sunrise’
 ヘンリー・フォンダ ‘Henry Fonda’
 はつね
 ソワレ ‘Soire’
 ラブリー・ブルー ‘Lovely Blue’
 ガーデン・パーティ ‘Garden Party’
 アルパイン・サンセット ‘Apline Sunset’
 インドラ ‘Indra’
パンジー Viola × wittrockiana
イヌバラ Rosa canina
子福桜(こぶくざくら) Cerasus X kobuku-zakura
ツワブキ(白花) Farfugium japonicum ‘taisyahaku’
エレガンスみゆき Cerasus x Armenica mume ‘Elegance Miyuki’
チロリアンデイジー Bellis perennis
スノードロップ Galanthus nivalis
シュウメイギク Anemone hupehensis
ヤブラン Liriope muscari
アルム・イタリクム Arum italicum
ネリネ(ダイヤモンドリリー) Nerine saniensis
バンクシア・セラータ Bnaksia serrata
伝畠山重保墓



横浜市地域史跡 伝 畠山重保墓
    区域  金沢区釜利谷南一丁目五番
    所有者 宗教法人 禅林寺
    平成二十五年十一月十五日 登録
 金沢区釜利谷の白山道周辺には、鎌倉時代の武将、畠山重忠・畠山重保父子に関する伝承がいくつか残っています。江戸時代後期に編纂された『新編武蔵風土記稿』に次のように記載されています。宿村の項に、「六郎谷 白山の内なり、坂本村に畠山六郎重保の墓あり、それに近き邊りなればかく呼。」とあります。また、坂本村の項には、「畠山重保墓 北の方宿村の境にあり、五輪の石塔にて文字あれど磨滅セリ、土人云畠山六郎重保、此邊(このあたり)の山中にて自害せしを(ここ)に葬れりと。」と重保の墓のことについてふれています。
 史跡の中心となるのは、総高一〇七・五cmの五輪塔で、各輪に四方の梵字を刻み、南北朝時代のものと推定されます。横浜市域に残る安山岩製五輪塔の中でも優品に入りますが、当初の地輪は失われています。
 平成五年に禅林寺の創建五百年記念事業の際、残存と均整のとれた地輪が復元されました。
 毎年三月には、禅林寺が中心となって、畠山氏子孫、地域住民等が参加する墓前祭が行われています。
  平成二十六年六月三日 横浜市教育委員会


【注記】
新編武蔵風土記稿には、上記の解説文にもある下記の記載があります。
『六郎谷 白山ノ内ナリ坂本村ニ畠山六郎重保ノ墓アリソレニ近キ邊リナレハカク呼』
林述斎・間宮士信編(1828)新編武蔵風土記稿 巻之七十六 久良岐郡之四 金澤領 宿村(しゅくむら), URL: https://dl.ndl.go.jp/pid/763986/1/11, Accessed: 2023-12-30.


ただし、同書の坂本村の項には、
『當所ハ往古畠山次重忠ノ領地ナリシト云傳フレト正キコトヲ知ス』ともあります。さらに、『畠山重保墓』の項には続きがあり、下記引用の記載もあるため、史実関係が不詳のため、『』となっているようです。
『畠山重保墓 北ノ方宿村ノ境ニアリ五輪ノ石塔ニテ文字アレト磨滅セリ土人云畠山六郎重保此邊ノ山中ニテ自害セシヲ爰ニ葬レリト按ニ東鑑元久二(1205)年六月二十二日ノ條ニ寅刻鎌倉中驚遽軍兵競走于由比濱之邊可被誅謀叛之輩畠山六郎云々依之奉仰以佐久間太郎等相國重保之處雖爭雌雄不能被多勢主従共被誅云々又北條九代記ニ載ル所モ是ニ同クシテ主従十五人同シ枕ニ討死ストアリ今鎌倉由比濱ノ邊ニ畠山屋敷ト稱スル所アリ土人ハ重保ノ父重忠ノ居跡ナリトイエト重忠ノ屋敷跡ハ鎌倉筋替橋ノ西北にノ方ニアレハ由比濱ナルハ重保カ居跡ニシテ則其所ニテ戰死セシト見エタリサレハ當所ニテ自害セリト云ハ誤ナルヘシコノ地往古畠山重忠ノ領地ナリシト云コト正シカランニハ其因ミヲモテ重保戰死ノ後爰ニ葬リシモ知ヘカラス又由比濱ニ重保ノ墓アレト明德四(1393)年道友ト云モノ〵立シ石塔ニテ重保戰死ヨリ遥ニ後ノモノナリ伊豆國田方郡殿村ニモ畠山重保ノ墓ト傳フルモノアレトコハ畠山修理太夫國清カ氏族ノ墳墓ナラント云ヘリ』
林述斎・間宮士信編(1828)新編武蔵風土記稿 巻之七十六 久良岐郡之四 金澤領 坂本村, URL: https://dl.ndl.go.jp/pid/763986/1/13, Accessed: 2023-12-30.


 重忠謀叛の背景は、下記のサイトに詳しいようです。
千葉一族(1997-2018), 畠山重保, URL: https://chibasi.net/hatakeyama4.htm, Accessed: 2023-12-30.