月別アーカイブ: 2024年7月

ニクヅク科の写真整理

 ニクヅク科(Myristicaceae)は、熱帯域を中心に20属500種が分布します(Mao et al.,2023)。上位分類のモクレン目(Magnoliales)に配された6つの科の中では、最も早い時期に分岐したと推定されていて、科内には地理分布に対応した3つのクレード(アメリカ、アジア、アフリカ・マダガスカル)が識別されています(Sauquet et al.,2003)。このうち、アジアクレードに属するニクヅク(Myristica fragrans)は、種子を肉料理に欠かせないナツメグ、仮種皮を焼き菓子などに利用するメースとして、栽培利用されています。


 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【モクレン目(Magnoliales) ニクヅク科(Myristicaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ニクヅク属 Myristica
コウトウニクヅク(紅頭肉豆蔲) コウトウニクヅク
Myristica ceylanica
コウトウニクヅクの「コウトウ」は『紅頭』で、台湾南部の孤島、蘭嶼の旧名『紅頭嶼』に由来するそうです。

【文献】
Mao C, Zhang F, Li X, Yang T, Zhao Q and Wu Y (2023) Complete chloroplast genome sequences of Myristicaceae species with the comparative chloroplast genomics and phylogenetic relationships among them, PLoS ONE, 18(3):e0281042, DOI: 10.1371/journal.pone.0281042, Accessed: 2024-06-22.
Sauquet H, Doyle JA, Scharaschkin T, Borsch T, Hilu KQ, Chatrou LW and Thomas AL (2003) Phylogenetic analysis of Magnoliales and Myristicaceae based on multiple data sets: implications for character evolution, Bot J Linnean Soc, 142(2), 125–186, DOI: 10.1046/j.1095-8339.2003.00171.x, Accessed: 2024-06-22.
Doyle JA, Sauquet H, Scharaschkin T, and Thomas AL (2004) Phylogeny, Molecular and Fossil Dating, and Biogeographic History of Annonaceae and Myristicaceae (Magnoliales), Int J Plant Sci, 165(4 Suppl), S55–S67, DOI: 10.1086/421068, Accessed: 2024-06-22.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-07.

ウェルウィッチア科の写真整理

 ウェルウィッチア科(Welwitschiaceae)は、ウェルウィッチア(Welwitschia mirabilis)1属1種のみからなる科で、グネツム綱(Gnetopsida)グネツム目(Gnetales)の所属になっています。姉妹群はグネツム科(Gnetaceae)で(Won and Renner,2006)、現生の自生はナミブ砂漠に限られますが、南米から白亜紀前期の地層で化石種が発見されている(Bernardes-de-Oliveira et al.2005)ため、乾燥地での遺残種と考えられています。
 現生裸子植物の目の一覧  APG-IV体系による被子植物の目一覧


【ウェルウィッチア科周辺(裸子植物)の系統概略】Won and Renner(2006)

    ┌グネツム目(Gnetales)
    ││┌マオウ科(Ephedraceae)
    │└┤┌ウェルウィッチア科(Welwitschiaceae)
   ┌┤ └┴グネツム科(Gnetaceae)
  ┌┤└マツ科(Pinaceae)         ┐
 ┌┤│ ┌マキ科(Podocarpaceae)     │
 │││┌┴ナンヨウスギ科(Araucariaceae) ├球果類
┌┤│└┤┌ヒノキ科(Cupressaceae s.l.)  │(Confifers)
│││ └┤┌旧イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)│
┤││  └┴イチイ科(Taxaceae)      ┘
││└イチョウ科(Ginkgoaceae)
│└ソテツ科(Cycadaceae)
└ザミア科(Zamiaceae)

【グネツム目(Gnetales) ウェルウィッチア科(Welwitschiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ウェルウィッチア属 Welwitschia
ウェルウィッチア(奇想天外) ウェルウィッチア(奇想天外)
Welwitschia mirabilis Welwitschia

【文献】
Jürgens N, Oncken I, Oldeland J, Gunter F and Rudolph B (2021) Welwitschia: Phylogeography of a living fossil, diversifed within a desert refuge,
Sci Rep, 11:2385, DOI: 10.1038/s41598-021-81150-6, Accessed: 2024-06-24.Dilcher DL,
Bernardes-de-Oliveira ME, Pons D and Lott TA (2005) Welwitschiaceae from the Lower Cretaceous of Northeastern Brazil, Am J Bot, 92(8), 1294–1310, Accessed: 2024-06-24.
Won H and Renner SS (2006) Dating Dispersal and Radiation in the Gymnosperm Gnetum (Gnetales)—Clock Calibration When Outgroup Relationships Are Uncertain, Syst Biol, 55(4), 610-622, DO1: 10.1080/10635150600812619, Accessed: 2024-06-22.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.

グネツム科の写真整理

 グネツム科(Gnetaceae)は、グネツム属(Gnetums)のみからなる科で、最大33種が記載されていて、2種の高木を除くと全てつる植物です。グネツム属内には、4つのクレード(アフリカ、アジアⅠ、アジアⅡ、南米)が識別されています(Won and Renner,2006)。広葉を持つこと、虫媒花であることなど、一見して被子植物の様に見えますが、胚珠が心皮によって包まれていないことから、裸子植物に分類されます。遺伝子解析の結果では、グネツム科はウェルウィッチア科の姉妹群と考えられています。
 現生裸子植物の目の一覧  APG-IV体系による被子植物の目一覧


【グネツム目周辺(裸子植物)の系統概略】Won and Renner(2006)

    ┌グネツム目(Gnetales)
    ││┌マオウ科(Ephedraceae)
    │└┤┌ウェルウィッチア科(Welwitschiaceae)
   ┌┤ └┴グネツム科(Gnetaceae)
   ││   │ ┌アフリカクレード
   ││   │┌┤┌アジアⅡクレード
  ┌┤│   └┤└┴アジアⅠクレード:グネモンノキ(G.Gnemon)
  │││    └南米クレード
  ││└マツ科(Pinaceae)         ┐
 ┌┤│ ┌マキ科(Podocarpaceae)     │
 │││┌┴ナンヨウスギ科(Araucariaceae) ├球果類
┌┤│└┤┌ヒノキ科(Cupressaceae s.l.)  │(Confifers)
│││ └┤┌旧イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)│
┤││  └┴イチイ科(Taxaceae)      ┘
││└イチョウ科(Ginkgoaceae)
│└ソテツ科(Cycadaceae)
└ザミア科(Zamiaceae)

【グネツム目(Gnetales) グネツム科(Gnetaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
グネツム属 Gnetum
グネモンノキ グネモンノキ
Gnetum gnemon Melinjo

【文献】
Won H and Renner SS (2006) Dating Dispersal and Radiation in the Gymnosperm Gnetum (Gnetales)—Clock Calibration When Outgroup Relationships Are Uncertain, Syst Biol, 55(4), 610-622, DO1: 10.1080/10635150600812619, Accessed: 2024-06-22.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.

マオウ科の写真整理

 マオウ科(Ephedraceae)は、現生としてはマオウ属(Ephedra)のみからなる草本性の裸子植物で、68種が記載されています(Christenhusz and Byng,2016)。マオウ科をマオウ目(Ephedrales)として独立させずにグネツム目(Gnetales)に含める考え方もあるようですが、いずれにせよウェルウィッチア科グネツム科が姉妹群と考えられていて、この3科をグネツム類(gnetophytes)として分類階級とは別に一括することが多いようです。
 マオウ属は、交感神経刺激効果のある漢方薬『麻黄』として利用され、その有効成分はエフェドリン類(ephedrines)であることが知られています(Magkos and Kavouras,2004)。


 現生裸子植物の目の一覧  APG-IV体系による被子植物の目一覧


【マオウ科周辺(裸子植物)の系統概略】Won and Renner(2006)

    ┌グネツム目(Gnetales)
    ││┌マオウ科(Ephedraceae)
    │└┤┌ウェルウィッチア科(Welwitschiaceae)
   ┌┤ └┴グネツム科(Gnetaceae)
  ┌┤└マツ科(Pinaceae)         ┐
 ┌┤│ ┌マキ科(Podocarpaceae)     │
 │││┌┴ナンヨウスギ科(Araucariaceae) ├球果類
┌┤│└┤┌ヒノキ科(Cupressaceae s.l.)  │(Confifers)
│││ └┤┌旧イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)│
┤││  └┴イチイ科(Taxaceae)      ┘
││└イチョウ科(Ginkgoaceae)
│└ソテツ科(Cycadaceae)
└ザミア科(Zamiaceae)

【マオウ目(Ephedrales) マオウ科(Ephedraceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
マオウ属 Ephedra
マオウ マオウ
Ephedra sinica Ephedra

【文献】
Magkos F and Kavouras SA (2004) Caffeine and Ephedrine Physiological, Metabolic and Performance-Enhancing Effects,
Sports Med, 34(13), 871-889, DOI: 10.2165/00007256-200434130-00002, Accessed: 2024-07-16.
Rydin C, Blokzijl R, Thureborn O and Wikström N (2021) Node ages, relationships, and phylogenomic incongruence in an
ancient gymnosperm lineage – Phylogeny of Ephedra revisited, TAXON, 70(4), 701–719, DOI: 10.1002/tax.12493, Accessed: 2024-07-16.
Won H and Renner SS (2006) Dating Dispersal and Radiation in the Gymnosperm Gnetum (Gnetales)—Clock Calibration When Outgroup Relationships Are Uncertain, Syst Biol, 55(4), 610-622, DO1: 10.1080/10635150600812619, Accessed: 2024-06-22.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.

アンボレラ(科、目)

 アンボレラ(Amborella trichopoda)は、ニューカレドニアのグランテール島(Grande Terre)固有の低木で、1属1種で単独科単独目となっています。最初の記載は19世紀(Bailey and Swamy,1948)ですが、20世紀末になって遺伝子解析により、すべての被子植物に対して姉妹群となることが報告(Graham and Olmstead,2000)されてから、一躍注目を集めています(戸部,2021)。『アンボレラは、過去の証人か?』と題した総説(Poncet et al.,2019)も公表されていて、アンボレラばかり研究対象にしていると他の研究が疎かになるのではないかとの懸念も呈されている様です。
 アンボレラを生きた化石とみなすのは必ずも正しくなく、他の被子植物と袂を分かったのはアンボレラの祖先種であって、種としてのアンボレラは新生代になってから現れたと考えられている様です。アンボレラの花期は6月中旬とのことですが、今年(2024)の小石川植物園では一般公開されていませんでした。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


アンボレラ属の系統位置 (Graham and Olmstead,2000)

  ┌マツ属(Pinus)            ┐
┌┬┴グネツム属(Gnetum)         ├裸子植物
┤└イチョウ属(Ginkgo)          ┘Gymnosperm
│┌アンボレラ属(Amborella)
└┤ ┌ハゴロモモ属(Cabomba)
 │┌┴スイレン属(Nymphaea)
 └┤┌シキミ属(Illicium)
  ││   ┌ショウブ属(Acorus)    ┐
  └┤  ┌┤┌ヤマノイモ属(Dioscorea) ├単子葉類
   │  │└┴┬イネ属(Oryza)     │Monocots
   │ ┌┤  └トウモロコシ属 (Zea) ┘
   │┌┤└マツモ属(Ceratophyllum)
   │││┌ヤマグルマ属(Trochodendron)  ┐
   ││└┤┌カツラ属(Cercidiphyllum)   ├真正双子葉類
   └┤ └┴タバコ属(Nicotiana)     ┘Eudicots
    │ ┌クロバナロウバイ属(Calycanthus)
    │┌┴ユリノキ属(Liriodendron)    │
    └┤┌ドリミス属(Drimys)       ├モクレン目群
     └┴┬カンアオイ属(Asarum)     │Magnilids
       └┬ラクトリス属(Lactoris)   │
        └ハンゲショウ属(Saururus)  ┘

【アンボレラ目(Amborellales) アンボレラ科(Amborellaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アンボレラ属 Amborella
アンボレラ No Image
Amborella trichopoda (Amborella)

Amborella Genome Project(0213) The Amborella Genome and the Evolution of Flowering Plants, Science 342, 1241089, DOI: 10.1126/science.1241089, Acessed: 2024-06-14.
Bailey IW and Swamy BGL (1948) Amborella trichopoda Baill., a New Morphological Type of Vesselless Dicotyledon, J Arnold Arboretum, 29(3), 255–256, URL: https://www.biodiversitylibrary.org/page/8441602, Acessed: 2024-06-14.
Graham SW and Olmstead RG (1999) A phylogeny of basal angiosperms infered form 17 chloroplast genes, Paper presented at the sixteen International Botanical Congress, St. Louis, Missouri, U. S., August 1-7, Abst.68.
Graham SW and Olmstead RG (2000) Utility of 17 chloroplast genes for inferring the phylogeny of the basal angiosperms, Am J Bot, 87(11), 1712-1730, DOI: 10.2307/2656749, Acessed: 2024-06-11.
Poncet V, Birnbaum P, Burtet-Sarramegna V, Kochko Ad, Fogliani B, Gâteblé G, Isnard S, Jaffré T, Job D, Munoz F, Munzinger J, Scutt CP, Tournebize R, Trueba S and Pillon Y (2019) Amborella – Bearing Witness to Past ?,
Ann Plant Rev, 2, 1–41, DOI:10.1002/9781119312994.apr0689, Acessed: 2024-06-14.
Soltis DE and AND Soltis PS (2004) Amborella Not a “Basal Angiosperm”? Not so Fast, Am J Bot, 91(6), 997-1001, DOI: 10.3732/ajb.91.6.997, Acessed: 2024-06-11.
戸部博(2021)アンボレラの雌雄性と進化、植物地理・分類研究、60(1), 39-50, DOI: 10.18942/chiribunrui.0691-09, Acessed: 2024-06-11.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-07.

総翅目(Thysanoptera)の写真整理

 総翅目(Thysanoptera)は、口器が吸汁用に特殊化している一群で、最大6000種が記載されています(Buckman et al.,2012))。目内に2つの亜目(アザミウマ亜目:Terebrantia、クダアザミウマ亜目:Tubulifera)が識別されていてますが、体長1mm以下の種が多いこともあり、目内の系統には未整理の部分が残されている様です。
 写真はクチナシの花にいた個体で50倍で撮影しました。種同定に足る写真ではないのでハナアザミ類としておきます。
 【昆虫綱の分類概要】 【陸上植物の分類概要


【アザミウマ科(Thripidae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ハナアザミ類の一種 ハナアザミ類の一種
(Thripidae) Thrips

【文献】
Buckman RS, Mound LA and Whiting MF (2012) Phylogeny of thrips (Insecta: Thysanoptera) based on five molecular loci, System Entomol, 38(1), 123-133, DOI: 10.1111/j.1365-3113.2012.00650.x, Accesed: 2024-067-02.