ウマノスズクサ科の写真整理

 ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)は、花の特異的な形態だけでなく、アリストロキア酸(Aristolohic Acid)を含有することからも識別されるグループで、鎮咳効果のある生薬として利用されると同時に、腎毒性が知られています(Jadot et al.,2013)。

Structure of Aristolohic Acid
   アリストロキア酸の構造

 熱帯亜熱帯域を中心に分布するウマノスズグサ亜科、温帯域を中心に分布するカンアオイ亜科の2亜科が我が国でも自生しており、ウマノスズクサはジャコウアゲハの、カンアオイはギフチョウの食草としても知られています。
 チリのファン・フェルナンデス諸島のみに分布するラクトリス、寄生植物のヒドノラの2科がウマノスズクサ科内に配置されることが明らかとなり(Naumann et al.,2013)、亜科として統合されましたので、現在は4亜科となっています。ただし、新たに加わった2亜科の種について、アリストロキア酸を含有するかどうかの分析例はまだない様です。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)の系統概要】 Jost et al.(2021)
 ウマノスズクサ科は、4亜科に整理されていますが、この論文ではその4亜科を科として扱っています。

現ウマノスズクサ科
│  ┌ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)
│ ┌┤└┬アリストロキア・フィンブリアタ Aristolochia fimbriata
│┌┤│ └トッティア属 Thottea
│││└ラクトリス科(Lactoridaceae)
└┤│ └ラクトリス属 Lactoris
 │└ヒドノラ科(Hydnoraceae)
 │ └┬プロソパンケ・アメリカーナ Prosopanche americana
 │  └ヒドノラ・ビッセリ Hydnora visseri
 └カンアオイ科(Asaraceae)
  └┬カンアオイ属 Asarum
   └サルマ属 Saruma

【コショウ目(Piperales) ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ウマノスズクサ亜科(Aristolochioideae) ウマノスズクサ属 Aristolochia
ウマノスズクサ ウマノスズクサ
Aristolochia debilis Slender dutchman’s pipe
オオウマノスズクサ オオウマノスズクサ
Aristlochia kaempferi
ダッチマンパイプ ダッチマンパイプ
Aristolochia macrophylla Dutchman’s pipe
アリストロキア・ギガンテア アリストロキア・ギガンテア
Aristolochia gigantea Giant Dutchman’s Pipe
アリストロキア・トリアングラリス アリストロキア・トリアングラリス
Aristolochia triangularis
メキシコウマノスズクサ メキシコウマノスズクサ
Aristolochia tricaudata Mexican Birthwort
アリストロキア・ホウイイ アリストロキア・ホウイイ
Aristolochia howii How’s Dutchman’s Pipe
アリストロキア・カミリ アリストロキア・カミリ
Aristolochia camiri
アリストロキア・ブラジリエンシス アリストロキア・ブラジリエンシス
Aristolochia braziliensis Rooster Flower
アリストロキア・ピロサ アリストロキア・ピロサ
Aristolochia pilosa Birthwort
ウマノスズクサ亜科(Aristolochioideae) トッティア属 Thottea
トッティア・シリクォーサ トッティア・シリクォーサ
Thottea siliquosa Chakrani
カンアオイ亜科(Asaroideae) カンアオイ属 Asarum
カンアオイ カンアオイ
Asarum nipponicum Wild ginger
オオバカンアオイ オオバカンアオイ
Asarum lutchuense Ohba-kan-aoi

【文献】
Jost M, Samain M-S, Marques I, Graham SW and Wanke S (2021) Discordant Phylogenomic Placement of Hydnoraceae and Lactoridaceae Within Piperales Using Data From All Three Genomes, Front Plant Sci, 12:642598, DOI: 10.3389/fpls.2021.642598, Accessed: 2025-08-12.
Murata J, Ohi T, Wu S, Darnaedi D, Sugawara T Nakanishi T and Murata H (2001) Molecular Phylogeny of Aristolochia (Aristolochiaceae) Inferred from matK Sequences, Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 52(1), 75-83, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/52/1/52_KJ00003256636/_article/-char/ja/, Accessed: 2023-07-09.
Neinhuis C, Wanke S, Hilu KW, Műller K and Borsch T (2005) Phylogeny of Aristolochiaceae based on parsimony, likelihood, and Bayesian analyses of trnL-trnF sequences, Plant Sys Ecol, 250(7), 7-26, DOI: 10.1007/s00606-004-0217-0, Accessed: 2023-07-09.Zhou J, Chen X, Cui Y, Sun W, Li Y, Wang Y, Song Y and Yao H (2017) Molecular Structure and Phylogenetic Analyses ofComplete Chloroplast Genomes of Two Aristolochia Medicinal Species, Int J Mol Sci, 18, 1839, DOI: 10.3390/ijms18091839, Accessed: 2023-07-09.
Jadot I, Declèves A-E, Nortier J and Caron N (2017) An Integrated View of Aristolochic Acid Nephropathy: Update of the Literature, Int J Mol Sci, 18(2), 297, DOI: 10.3390/ijms18020297, Accessed: 2023-07-09.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-09.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-07.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です