コショウ科の写真整理

 コショウ科(Piperaceae)は、熱帯起源のあまり大きくならない草本と木本で、つる性木本の中には、コショウや八重山に産するヒハツなど有用植物が含まれています。構成種の多くは関東地方の路地では生育しないのですが、ペペロミアを初めとして観葉植物して出回っていることは珍しくありません。キンマは、生薬として利用される(Dwivedi & Tripathi,2014)ほか、その葉をビンロウの実と石灰を一緒にして噛むという嗜好習慣ベテルに利用されます。
 南インドのタミールナド州で薦められるままにベテルを試したことがあるのですが、少なくとも美味しいものではありませんでした。

 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【コショウ科(Piperaceae)の系統概要】 Jost et al.(2021)
 コショウ科は5属約3600種が記載されていますが、殆どの種は、コショウ属かサダソウ属の所属となっています。

コショウ目(Piperales)
│ ┌コショウ科(Piperaceae)
│ ││ ┌┬コショウ属 Piper → 【コショウ属
│┌┤│┌┤└サダソウ属 Peperomia → 【サダソウ属
│││└┤└┬ジッペリア・ベゴニィフォーリア Zippelia begoniifolia
│││ │ └マネキア属 Manekia
└┤│ └ベルエリア属 Verhuellia
 │└ドクダミ科(Saururaceae)
 └ウマノスズクサ科

To Top


【コショウ科(Piperaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
コショウ亜科(Piperoideae) コショウ属 Piper
フウトウカズラ フウトウカズラ
Piper kadsura Japanese Pepper
キンマ キンマ
Piper betle Betel pepper
タイヨウフウトウカズラ タイヨウフウトウカズラ
Piper postelsianum
コショウ亜科(Piperoideae) サダソウ属 Peperomia
サダソウ サダソウ
Peperomia japonica Sand Pepper
ペペロミア・オブツシフォリア ‘グリーンゴールド’ ペペロミア・オブツシフォリア 'グリーンゴールド'
Peperomia obtusifolia ‘Green Gold’ Watermelon Peperomia
ペペロミア・デンドロフィラ ペペロミア・デンドロフィラ'
Peperomia dendrophylla
ペペロミア・インカーナ ペペロミア・インカーナ
Peperomia incana Felted Pepperface
シマゴショウ シマゴショウ
Peperomia boninsimensis
ジッペリア亜科(Zippelioideae) ジッペリア属 Zippelia
ジッペリア・ベゴニィフォーリア ジッペリア・ベゴニィフォーリア
Zippelia begoniifolia Qi tou rong

【文献】
Smith JF, Stevens AC, Tepe EJ and Davidson C (2008) Placing the origin of two species-rich genera in the late cretaceous with later species divergence in the tertiary: a phylogenetic, biogeographic and molecular dating analysis of Piper and Peperomia (Piperaceae), Plant Syst Evol, 275, 9-30, DOI: 10.1007/s00606-008-0056-5, accessed: 2025-08-13.
Frenzke L, Scheiris E, Pino G, Symmank L, Goetghebeur P, Neinhuis C, Wanke S and Samain M-S (2015) A revised infrageneric classification of the genus Peperomia (Piperaceae), Taxson, 64(3), 424-444, DOI: 10.12705/643.4, Accesed: 2025-08-14.
Martínez C, Carvalho MR, Madrińán S and Jaramillo CA (2015) A Late Cretaceous Piper (Piperaceae) from Colombia and Diversification Patterns for the Genus, Am J Bot, 102(2), 273-289, DOI: 10.3732/ajb.1400427, Accessed: 2025-08-12.
Dwivedi V and Tripathi S (2014) Review study on potential activity of Piper betle, J Pharmacol Phytochem, 3(4), 93-98, URL: https://www.phytojournal.com/archives?year=2014&vol=3&issue=4&ArticleId=419amp/, Accessed: 2023-07-10.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-09.
Tebbs MC (1993) Revision of Piper (Piperaceae) in the New World 3. The taxonomy of Piper sections Lepianthes and Radula, Bulletin of the Natural History Museum, Botany series, 23, 2–51, URL: https://www.biodiversitylibrary.org/part/98680, accessed: 2025-08-13.

To Top


【コショウ属(Piper)の系統概要】Martínez et al.(2015)
 コショウ属は最大2000種からなるとされる大所帯ですが、属内に大きく3つの分岐群(クレード)が識別され、アメリカ大陸熱帯域に分布する分岐群はさらに8つのクレードに分岐していることが報告されています。

 ┌新熱帯区分岐群(Neotoropics)
 ││  ┌ラデュラ分岐群(Radula)
 ││ ┌┴マクロスタキス分岐群(Macrostachys)
 ││┌┴┬ペルトブリオン分岐群(Peltobryon)
 │││ └ポトモルフェ分岐群(Pothomorphe)
 │└┤  ┌エンケア分岐群(Enckea)
 │ │┌┬┴オットニア分岐群(Ottonia)
┌┤ └┤└シネレウム/サンクトゥム分岐群(Cinereum/Sanctum)
││  └シレリア分岐群(Schilleria)
┤└南太平洋産(South Pacific region)
│  マオリカヴァ分岐群(Macropiper)
└アジア熱帯産(Asian Tropics)
  狭義のコショウ分岐群(Piper s.s.)

To Top


【サダソウ属 (Peperomia)の系統概要】Frenzke et al.(2015)
 サダソウ属は1600種以上が記載されていて、少なくとも14の亜属(subgenus)が識別されると報告されています。

ドクダミ科(Saururaceae)
┤└┬ドクダミ属 Houttuynia
│ └ハンゲショウ属 Suarurus
└コショウ科(Piperacese)
 └┬コショウ属(Piper)
  └サダソウ属 Peperomia
   │┌分岐群A(Clade A)
   ││└┬────────フィロブリオン亜属 subg.Phyllobryon
   └┤ └┬───────ヒスピデュラ亜属 subg.Hispidulae
    │  └───────ティルデニア亜属subg.Tildenia
    │┌分岐群B(Clade B)
    └┤└────────ペルルシダ亜属 subg. Perlucida
     │┌分岐群C(Clade C)
     ││└┬───────ペペロミア・グラベオリンス P. graveolens
     └┤ └┬──────ペペロミア・コンジュガタ P. conjugata
      │  └┬────パニキュラリア亜属 subg.Paniclaria
      │   └┬────ペペロミア・エスピノサ P. espinosae
      │    └───フェネストラタ亜属 subg.Fenestratae
      │┌分岐群D(Clade D)
      └┤└┬─────プリューロカルピディウム亜属 subg.Pleurocarpidium
       │ └─────シュードクプラ亜属 subg.Pseudocupula
       │┌分岐群E(Clade E)
       └┤
        └分岐群F(Clade F)
         │┌────ペヘロミア亜属 subg.Peperomia
         └┤┌───ムルチパルマタ亜属 subg.Multipalmata
          └┤┌──レプトリンクム亜属 subg.Leptorhynchum
           └┤┌─オキシリンクム亜属 subg.Oxyrhynchum
            └┤┌エラスミア亜属 subg. Erasmia
             └┤└ペペロミア・ランシフォリア P. lancifolia
              └ミクロピペル亜属 subg.Micropiper

To Top

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です