双子がお祖父ちゃんのいる広島に旅立ちました。新横浜まで二人を送りに行った後、川崎で途中下車して川崎大師の方まで散策してみました。
稲毛神社では、太平洋戦争の際に焼失したと思われつつ復活した大イチョウに出あうことが出来ました。境内七福神めぐりで知られる薬王山醫王寺では、寺の鐘楼の火災の際、泡で火を消し止め、自らは甲羅を赤く焼かれながら死んでいった蟹達を弔ったという塚がありました。三賀日には全国一二を争う人出となる川崎大師(金剛山金乗院平間寺)も今日は比較的空いていて、名物の葛餅を購入。ここでは、熊手ではなく箒で宝を招くようでした。
【参考】横浜周辺にある魚介類に関する碑
薬王山醫王寺境内七福神 | ||||||
![]() 恵比寿尊 |
![]() 大黒天 |
![]() 布袋尊 |
![]() 寿老人 |
![]() 福禄寿 |
![]() 弁財天 |
![]() 毘沙門天 |