文献調査」カテゴリーアーカイブ

ソテツ科の写真整理

 ソテツ科(Cycadaceae)は、1属約107種からなる科(Christenhusz and Byng,2016)で、現生ではザミア科が姉妹群と考えられています。我が国ではソテツ(Cycas revoluta)が庭園木等によく利用されているので身近ではありますが、そのソテツも含めて全種がワシントン条約(CITES)付属書Ⅱ以上として記載されている絶滅危惧種の扱いになっています(CITES,2023)。科内に13のクレードが認められていますが(Liua et al., 2018)、科以下の分類は未だ流動的の様です。
 ソテツ類は、イチョウやシーラカンスと並んで生きた化石だと言われてきたのですが、現世のソテツ属が分岐したのは中新世後期(約1200万年前)と推定されており(RULL,2012)、多くの被子植物に比べて古いとは言い難いことが示されています。
 現生裸子植物の目の一覧  APG-IV体系による被子植物の目一覧


【ソテツ科(Cycadaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ソテツ属 Cycas
ソテツ ソテツ
Cycas revoluta Japanese Sago Palm
ナンヨウソテツ ナンヨウソテツ
Cycas rumphii Queen Sago Palm

【文献】
CITES (2023) Appendices I, II and III valid from 21 May 2023, https://cites.org/sites/default/files/eng/app/2023/E-Appendices-2023-05-21.pdf, Accessed: 2023-11-9.
Liua J, Zhang S, Nagalingum NS, Yu-Chung Chiang Y-C, Lindstrom AJ and Gong X (2018) Phylogeny of the gymnosperm genus Cycas L. (Cycadaceae) as inferred from plastid and nuclear loci based on a large-scale sampling: Evolutionary relationships and taxonomical implications, Mol Physiol Evol, 127, 87-97, DOI: 10.1016/j.ympev.2018.05.019, Accessed: 2023-11-7.
RULL V (2012) Cycad diversification and tropical biodiversity, Collectanea Botanica, 31, 103-106, DOI: 10.3989/collectbot.2012.v31.008, Accessed: 2023-11-7.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.

裸子植物(Gymnosperm)の分類(目と科)

 裸子植物(Gymnosperm)は、絶滅した種が多く確認されており、20世紀には化石種との比較に基づく分類体系ができていました。Meyen(1984)によれば、3綱17目が識別されています。


  【分子生物学的手法を取り入れた裸子植物の分類】  【被子植物の目】  【シダ類の目】

【形態に基づく裸子植物の分類(Meyen,1984)】
 は化石で知られる絶滅した目です。目としては現生でも、絶滅した科は省略しています。
Division Pinophyta (= Gymnospermae) 裸子植物門
 Class Ginkgoopsida イチョウ綱
  Order 1 Calamopiyales カラモピタル目(†)
  Order 2 Callistophytales カリストフィトン目(†)
  Order 3 Peltaspermales ペルタスペルメール目(†)
  Order 4 Ginkgoales イチョウ目
   Ginkgoceae イチョウ科
  Order 5 Leptostrobales レプトストロブス目(†)
  Order 6 Caytoniales カイトニア目(†)
  Order 7 Arberiales アルベリア目(†)
  Order 8 Pentoxylales ペントキシロン目(†)
  Order 9 Ephedrales マオウ目
   Ephedraceae マオウ科

 Class Cycadopsoda ソテツ綱
  Order 1 Lagenostomales (= Lyginopteridales) (†) リギノプテリス目
  Order 2 Trigonocarpales (= Medullosales) メドゥロサ目(†)
  Order 3 Cycadales ソテツ目
   Cycadaeae ソテツ科
  Order 4 Bennettitales (= Cycadeoideales) ベネチテス目(†)
  Order 5 Gnetales グネツム目
   Gnetaceae グネツム科
  Order 6 Welwitschiales ウェルフィッチア目
   Welwitschiaceae ウェルフィッチア科
 Class Pinopsida (= Cordaitanthales) 球果植物綱
  Order 1 Cordaitanthales コルダイテス目(†)
  Order 2 Pinales マツ目
   Araucariaceae ナンヨウスギ科
   Pinaceae マツ科
   Taxodiaceae スギ科
   Cupressaceae ヒノキ科
   Podocarpaceae マキ科
   Taxaceae イチイ科
   Cephalotaxaceae イヌガヤ科


 【被子植物の目と科】  【化石種を含む裸子植物の目】  【シダ類の目】

 その後、植物分類に分子生物学的手法が導入され、現世種については下記のように4綱7目12科83属約1000種に再編成されています(Christenhusz and Byng,2016)。グネツム目はグネツム綱としてソテツ綱から独立し、最大のグループである球果類も大きく再編成されています。旧スギ科はヒノキ科に、旧イヌガヤ科はイチイ科に編入されました。
 ※属数と種数は、現世種に対するChristenhusz and Byng(2016)による数です。
 Class Cycadopsoda ソテツ綱
  Cycadales ソテツ目
   Cycadaceae ソテツ科 1属107種 ソテツ
   Zamiaceae ザミア科 9属230種 ヒロハザミア
 Class Ginkgoopsida イチョウ綱
  Ginkgoales イチョウ目
   Ginkgoceae イチョウ科 1属1種 イチョウ
 Class Gnetopsoda グネツム綱
  Gnetales グネツム目
   Welwitsiaceae ウェルフィッチア科 1属1種
   Gnetaceae グネツム科 1属43種
  Ephedrales マオウ目
   Ephedraceae マオウ科 1属68種

 Class Pinopsida マツ綱(球果綱)
  Pinales マツ目
   Pinaceae マツ科 11属228種 アカマツ
  Araucariales ナンヨウスギ目
   Araucariaceae ナンヨウスギ科 3属37種 シマナンヨウスギ
   Podocarpaceae マキ科 19属187種 イヌマキ
  Cuperssales ヒノキ目
   Sciadopityaceae コウヤマキ科 1属1種 コウヤマキ
   Cupressaceae ヒノキ科 29属149種 (旧スギ科を含む) ヒノキ
   Taxaceae イチイ科 6属27種 (旧イヌガヤ科を含む) イチイ


【文献】
Meyen SW (1984) Basic Features of Gymnosperm Systematics and Phylogeny<
as Evidenced by the Fossil Record, Bot Rev 50(1), 1-111, URL: https://link.springer.com/article/10.1007/BF02874305, Accessed: 2023-10-14.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

モクマオウ科の写真整理

 モクマオウ科(Casuarinaceae)は、外見が針葉樹のように見えるため、かつては早い時期に他の被子植物から分岐したと考えられたこともありましたが、遺伝子解析の結果、現在はブナ目に置かれている約4属91種からなるグループです(Christenhusz and Byng, 2016)。モクマオウ属(Casuarina)1属のみに整理する考え方もあったようですが、遺伝子解析の結果は、Allocasuarina, Casuarina, Ceuthostoma, Gymnostomaの4属とすることを支持しているようです(Sogo et al.,2011)。
 モクマオウ科は熱帯を中心に分布するので、我が国での自生はありません。30年以上前の南インドで、恐らく防風林として植栽されたこの科の並木を車窓から見たことがありました。同席だった現地の研究者に『マツの一種でしょうか?』と尋ねたところ、『あれはキャシュライナです。裸子植物ではなく被子植物ですよ。』と笑われたのを思い出しました。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【モクマオウ科(Casuarinaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
モクマオウ属 Casuarina
モクマオウ モクマオウ
Casuarina stricta Coast Beefwood

【文献】
Diouf D, Sy M-O, Gherbi H, Bogusz D and Franche C (2008) Casuarinaceae, In Compendium of Transgenic Crop Plants: Transgenic Forest Tree Species, Edt Kole C and Hall TC, 279-291, URL: https://www.researchgate.net/publication/229763733, Accessed: 2023-11-15.
Sogo A, Setoguchi H, Noguchi J, Jaffre T and Tobe H (2001) Molecular Phylogeny of Casuarinaceae Based on rbcL and matK Gene Sequences, J Plant Res, 114, 459-464, URL: https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/PL00014011.pdf, Accessed: 2023-11-15.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ビャクダン科の写真整理

 ビャクダン科(Santalaceae)は、40属550種以上から構成され、熱帯、亜熱帯を中心に広く分布する半寄生植物です。寄生の程度は様々で殆どの種は葉緑体を持っているのですが、少なくとも水分を宿主に依存しているタイプが多いそうです。
 Der and Nickrent(2008)による遺伝子解析によれば、科内に9つのクレードが識別されていて、エノキ、ムクノキの枝などでよくみかけるヤドリギ(Viscum album)が属しているヤドリギ属は、かつてヤドリギ科として独立していましたが、APG-III(2009)からこの科に移されています(河原,2014)。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ビャクダン科(Santalaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヤドリギ連 Visceae ヤドリギ属 Viscum
ヤドリギ ヤドリギ
Viscum album Common Mistletoe

【文献】
Der JP and Nickrent DL (2008) A Molecular Phylogeny of Santalaceae (Santalales), System Bot, 33(1), 107-116, 10.1600/036364408783887438, Accessed: 2023-11-04.
河原孝行(2014)APGに基づく植物の新しい分類体系, 森林遺伝育種, 3, 15-22, DOI: 10.32135/fgtb.3.1_15, Accessed: 2023-11-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.

セリ科の写真整理

 セリ科(Apiaceae)は、約442属3575種で構成されるグループ(Christenhusz and Byng,2016)で、4亜科が識別されますが、殆どはセリ亜科(Apioideae)の所属です。Downie et al.(2010)によれば、セリ亜科には最大で404属2935種が含まれ、41の主なクレードが識別できるそうですが、連(tribe)、節(Section)レベルでの整理はこれからの課題の様です。現在は広く世界中に分布を広げているセリ科ですが、分子時計を利用した起源推定の結果で、約8700万年前(白亜紀後期)にオーストラリア大陸で分岐成立したと推定されています(Nicolas and Plunkett,2014)。
 APG-IV体系による被子植物の目一覧 


【セリ科(Apiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
セリ亜科 Apioideae シシウド属 Angelica
シシウド シシウド
Angelica pubescens Japanese pittosporum
ミヤマシシウド ミヤマシシウド
Angelica pubescens ver. matsumurae Miyama-shishiudo
ハマウド ハマウド
Angelica japonica Japanese Angelica Tree
ノダケ ノダケ
Angelica decursiva Purple-flower Angelica
セリ亜科 Apioideae ニンジン属 Daucus
ニンジン ニンジン
Daucus carota Carrot
セリ亜科 Apioideae ミツバ属 Cryptotaenia
ムラサキミツバ ムラサキミツバ
Cryptotaenia japonica f. atropurpurea Japanese parsley
セリ亜科 Apioideae ウイキョウ属 Foeniculum
フェネル(茴香) フェネル(茴香)
Foeniculum vulgare Fennel
セリ亜科 Apioideae ハマボウフウ属 Glehnia
ハマボウフウ ハマボウフウ
Glehnia littoralis Beach Silvertop
セリ亜科 Apioideae ハナウド属 Heracleum
ハナウド ハナウド
Heracleum sphondylium var. nipponicum Hogweed
セリ亜科 Apioideae セリ属 Oenanthe
ハナウド ハナウド
Oenanthe javanica Water Celery
セリ亜科 Apioideae ヤブニンジン属 Osmorhiza
ヤブニンジン ヤブニンジン
Osmorhiza aristata Sweet Cicely
セリ亜科 Apioideae ヤマゼリ属 Ostericum
ヤマゼリ ヤマゼリ
Ostericum sieboldii East Asian Ostericum
セリ亜科 Apioideae オランダゼリ属 Petroselinum
パセリ パセリ
Petroselinum crispum Parsley
セリ亜科 Apioideae ヤブジラミ属 Torilis
ヤブジラミ ヤブジラミ
Torilis japonica Japanese Hedge Parsley
オヤブジラミ オヤブジラミ
Torilis scabra Rough Hedge Parsle
セリ亜科 Apioideae マツバゼリ属 Cyclospermum
マツバゼリ マツバゼリ
Cyclospermum leptophyllum Marsh Parsley

【文献】
Downie SR, Spalik K, Katz-Downie DS and Reduron J-P (2010) Major clades within Apiaceae subfamily Apioideae as inferred by phylogenetic analysis of nrDNA ITS sequences, Plant Div Evol, 128(1–2), 111–136, DOI: 10.1127/1869-6155/2010/0128-0005, Accessed: 2023-10-29.
Nicolas AN and Plunkett GM (2014) Diversification Times and Biogeographic Patterns in Apiales, Bot Rev, 80, 30–58, DOI: 10.1007/s12229-014-9132-4, Accessed: 2023-10-29.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1676-1709.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ウコギ科の写真整理

 ウコギ科(Araliaceae)は、約43属1650種からなる科(Christenhusz and Byng,2016)ですが、未整理の事項が多く残されており、亜科以下は今後とも再編成される可能性あります(Plunkett et al.,2004)。特に、この科で最大のグループで観葉植物カポック類として知られるフカノキ属(Schefflera)は単系ではないことが示されており(Plunkett et al.,2020)、今後整理が進むと思われます。
 かつては、セリ科(Apiaceae)に置かれていたチドメグサ亜科(Hydrocotyloideae)はこの科の中で早い時期に分岐したグループとして編入されています。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ウコギ科科(Araliaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タラノキ属 Aralia
ウド ウド
Aralia cordata Spikenard
カクレミノ属 Dendropanax
カクレミノ カクレミノ
Dendropanax trifidus Tree Ivy
ヤツデ属 Fatsia
ヤツデ ヤツデ
Fatsia japonica Glossy-leaf Paper Plant
ハリギリ属 Kalopanax
ハリギリ ハリギリ
Kalopanax septemlobus Prickly Castor Oil Tree
フカノキ属 Schefflera
ヤドリフカノキ(ホンコンカポック) ヤドリフカノキ(ホンコンカポック)
Schefflera arboricola Dwarf Umbrella Tree
カミヤツデ属 Tetrapanax
カミヤツデ(ツウダツボク) カミヤツデ(ツウダツボク)
Tetrapanax papyrifer Rice-paper Plant
チドメグサ属 Hydrocotyle
ノチドメ ノチドメ
Hydrocotyle maritima Nochidome
オオバチドメ オオバチドメ
Hydrocotyle javanica Java pennywort

【文献】
Plunkett GM, Wen J and Lowry II PP (2004) Infrafamilial classifications and characters in Araliaceae: Insights from the phylogenetic analysis of nuclear (ITS)
and plastid (trnL-trnF) sequence data, Plant Syst Evol, 245, 1–39, DOI: 10.1007/s00606-003-0101-3, Accessed: 2023-10-29.
Plunkett GM, LowryII PP, Fiaschi P, Frodin DG and Nicolas AN (2020) Phylogeny, biogeography, and morphological evolution among and within the Neotropical and Asian clades of Schefflera (Araliaceae), Taxon, 68(6), 1278-1313, DOI: 10.1002/tax.12177, Accessed: 2023-10-29.
Perkins A (2019) Nomenclatural updates and a new species of annual Hydrocotyle (Araliaceae) from Western Australia, J west Austral Herbarium, 30: 253–277, URL: https://www.researchgate.net/publication/337856732, Accessed: 2023-10-29.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1665-1675.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

トベラ科の写真整理

 トベラ科(Pittosporaceae)は、かつてはバラ目(Rosales)に近縁と考えられていましたが、現在はセリ科(Apiaceae)の姉妹群としてのセリ目(Apiales)に置かれています(APG-IV,2016)。9属最大240種ほどで構成され、その多くはオーストラリアに分布しています(Chandler et al.,2007)。三浦半島でみられるのは、トベラ(Pittosporum tobira)1種のみですが海岸域ではよくみかける普通種です。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【トベラ科(Pittosporaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
トベラ属 Pittosporum
トベラ トベラ
Pittosporum tobira Japanese pittosporum

【文献】
Chandler GT, Plunkett GM, Pinney SM, Cayzer LM and Gemmill CE (2007) Molecular and morphological agreement in Pittosporaceae: phylogenetic analysis with nuclear ITS and plastid trnL–trnF sequence data, Aust Syst Bot, 20, 290-401, DOI: 10.1071/SB07004, Accessed: 2023-10-29.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1664.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

スイカズラ科の写真整理

 マツムシソウ目(Dipsacales)は、かつて少なくとも4科に分けられていましたが、APG分類体系ではスイカズラ科(Caprifolieae)、ガマズミ科(Viburnaceae)の2科に整理されました(APG-IV,2016)。現在のスイカズラ科は6亜科が識別されていて、旧マツムシソウ科はマツムシソウ亜科(Dipsacoideae)、旧オミナエシ科はオミナエシ亜科(Valerinoideae)となっています(Lee et al.,2021)。
 スイカズラ科の亜科の識別には雄蕊の数が参考になります。現在の推定系統図(Lee et al.,2021)と雄蕊数を共に示しておきます。この科では分化が進むにつれ、雄蕊の数が減ってきたようです。

                     ┌カノコソウ属、ノヂシャ属:3本
     ┌オミナエシ亜科(Valerinoideae) ┴オミナエシ属:4本
    ┌┴マツムシソウ亜科(Dipsacoideae):4本
   ┌┴モリナ亜科(Morinoideae):4本
  ┌┴リンネソウ亜科(Linnaeoideae):4本
 ┌┴スイカズラ亜科(Caprifolideae):5本
┌┴タニウツギ亜科(Diervillioideae):5本
┴ガマズミ科(Viburnaceae):5本

 APG-IV体系による植物の目一覧 


【スイカズラ科(Caprifoliaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
タニウツギ亜科 Diervillioideae タニウツギ属 Weigela
タニウツギ タニウツギ
Weigela hortensis Tani Utsugi
ハコネウツギ ハコネウツギ
Weigela coraeensis Japanese weigela
ニシキウツギ ニシキウツギ
Weigela decora Nishiki Utsugi
スイカズラ亜科 Caprifolideae スイカズラ連 Caprifolieae スイカズラ属 Lonicera
スイカズラ スイカズラ
Lonicera japonica Golden-and-silver Honeysuckle
ウグイスカグラ ウグイスカグラ
Lonicera gracilipes Feinstillige Heckenkirsche
ハニーサックル ハニーサックル
Lonicera periclymenum Honeysuckle
スイカズラ亜科 Caprifolideae リンネソウ連 Linnaeeae ツクバネウツギ属 Abelia
ツクバネウツギ ツクバネウツギ
Abelia spathulata Spatulate-leaf Abelia
アベリア ‘エドワード・ゴーチャー’ アベリア 'エドワード・ゴーチャー'
Abelia ‘Edward Goucher’ Abelia ‘Edward Goucher’
アベリア(セイヨウツクバネウツギ) アベリア(セイヨウツクバネウツギ)
Grossy Abalia Abelia ‘Edward Goucher’
タイワンツクバネウツギ タイワンツクバネウツギ
Abelia chinensis var. ionandra Chinese Abelia
マツムシソウ亜科 Dipsacoideae マツムシソウ連 Dipsaceae マツムシソウ属 Scabiosa
マツムシソウ マツムシソウ
Scabiosa japonica Japanese Pincushion Flower
オミナエシ亜科 Valerinoideae オミナエシ属 Patrinia
オミナエシ オミナエシ
Patrinia scabiosifolia Dahurian Patrinia
オトコエシ オトコエシ
Patrinia villosa Patrinia
オミナエシ亜科 Valerinoideae カノコソウ属 Valeriana
セイヨウカノコソウ セイヨウカノコソウ
Valeriana officinalis Valerian
ツルカノコソウ ツルカノコソウ
Valeriana flaccidissima Tsuru-kanoko-so
オミナエシ亜科 Valerinoideae ノヂシャ属 Valerianella
ノヂシャ ノヂシャ
Valerianella locusta Lamb’s lettuce

【文献】
Lee AK, Gilman IS, Srivastav M, Lerner AD, Donoghue MJ and Clement WL (2021) Reconstructing Dipsacales phylogeny using Angiosperms353: issues and insights, Am J Bot, 108(7), 1122–1142, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.1002/ajb2.1695″>10.1002/ajb2.1695, Acessed: 2023-10-27.
Landrein S and Farjon A (2019) A monograph of Caprifoliaceae: Linnaeeae, Kew Bull, 74:70, 1-197, DOI 10.1007/S12225-018-9762-5, Accessed: 2023-10-27.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1653-1663.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ガマズミ科の写真整理

 ガマズミ科(Viburnaceae)は、かつてはスイカズラ科(Caprifoliaceae)の所属だったガマズミ属(Viburnum)とニワトコ属(Sambucus)を旧レンプクソウ科に統合してマツムシソウ目(Dipsacales)レンプクソウ科(Adoxaceae)として成立しました(APG-III,2009)。ところが、この科の名称についてはReveal(2008)の提案があり、これが2016年8月の維管束植物命名委員会(NCVP)の投票で採択され、現在はガマズミ科に名称変更されています(Wilson,2016)。ガマズミ科は5属約225種からなり(Christenhusz and Byng,2016)、分布の中心は冷温帯ですので、三浦半島でもカマズミ属、ニワトコ属は、普通種としてよく見かけます(神奈川県植物誌,2018)。
※Adoxaceaeは保留名(nom. cons.)となっているため、現在でもレンプクソウ科の名称も多く見かけます。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【ガマズミ科(Viburnaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ガマズミ属 Viburnum
ガマズミ ガマズミ
Viburnum dilatatum Linden Arrowwood
トキワガマズミ トキワガマズミ
Viburnum tinus Laurustinus
チョウジガマズミ チョウジガマズミ
Viburnum carlesii Arrowwood
ゴモジュ ゴモジュ
Viburnum suspensum Sandankwa Viburnum
サンゴジュ サンゴジュ
Viburnum odoratissimum Sweet Viburnum
オオデマリ オオデマリ
Viburnum plicatum Japanese Snowball
コバノガマズミ コバノガマズミ
Viburnum erosum var. punctatum Japanese Arrowwood
ニワトコ属 Sambucus
ニワトコ ニワトコ
Sambucus sieboldiana Japanese Red Elder

【文献】
Reveal JL (2008) (1800-1802) Proposals to conserve the name Viburnaceae (Magnoliophyta), the name Adoxaceae against Viburnaceae, a “superconservation” proposal, and, as an alternative, the name Sambucaceae, Taxon, 57(1) 303, URL: https://www.cabdirect.org/cabdirect/abstract/20083084881, Accessed: 2023-10-29.
Wilson KL (2016) Report of the General Committee: 15, Taxon, 65, 1150–1151, 10.12705/655.14, Accessed: 2023-10-29.
Waswa EN, Mutinda ES, Mkala EM, Katumo DM, Oulo MA, Odago WO, Amenu SG, Ding S-X and Hu G-W(2022) Understanding the Taxonomic Complexes and Species Delimitation within Sambucus L. (Viburnaceae), Diversity, 14, 906, DOI: 10.3390/d14110906, Accessed: 2023-10-29.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1646-1652.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

キク科の写真整理

 キク科(Asteraceae)は、Christenhusz and Byng(2016)によれば、約1623属24700種を擁し、ラン科の736属28000種に次いで分化の進んでいるグループです。維管束植物は全部でも30万種ほどですので、1割近くがキク科ということになります。
 分子時計を用いた推定によれば、キク科は8300万年前(白亜紀サントニアン)頃に姉妹群と考えられているカリケラ科(Calyceraceae)と分岐した考えられ、南米大陸南部が起源地と推定されます(Mandel et al.,2019)が、現在では全世界に広く分布していて、わが国でも75属約400種が自生しています(神奈川県植物誌,2018)。帰化種や栽培種も少なくないので、当ブログでの写真も100種以上がありました。
 APG-IV体系による植物の目一覧  グリーンネックレスの分類的位置  イズハハコ属の分類所属変更


【キク科(Asteraceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アザミ亜科 Carduoideaee アザミ連 Cynareae アザミ属 Cirsium
トネアザミ トネアザミ
Cirsium comosum ver. incomptum Peregrine Thistle
ノアザミ ノアザミ
Cirsium japonicum Japanese Thistle
ノハラアザミ ノハラアザミ
Cirsium oligophyllum Nohara Azami
アズマヤマアザミ アズマヤマアザミ
Cirsium microspicatum Azumayama Azami
マルバノリクラアザミ マルバノリクラアザミ
Cirsium norikurense var. integrifolium Noritaka Azami
アメリカオニアザミ アメリカオニアザミ
Cirsium vulgare Spear Thistle
アザミ亜科 Carduoideaee アザミ連 Cynareae チョウセンアザミ属 Cynara
チョウセンアザミ チョウセンアザミ
Cynara Cardunculus Cardoon
アザミ亜科 Carduoideaee アザミ連 Cynareae キツネアザミ属 Hemisteptia
キツネアザミ キツネアザミ
Hemisteptia lyrata
アザミ亜科 Carduoideaee アザミ連 Cynareae ヤグルマギク属 Centaurea
ヤグルマギク ヤグルマギク
Centaurea cyanus Cornflower
アザミ亜科 Carduoideaee ヒレアザミ連 Cardueae ヤマボクチ属 Synurus
オヤマボクチ オヤマボクチ
Synurus pungens Oyamabokuchi
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  キクニガナ属 Cichorium
チコリ (キクニガナ) チコリ (キクニガナ)
Cichorium intybus Chicory
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  エゾコウゾリナ属 Hypochaeris
ブタナ ブタナ
Hypochaeris radicata Catsear
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  フタマタタンポポ属 Crepis
モモイロタンポポ モモイロタンポポ
Crepis rubra Pink Hawk’s-beard
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  アキノノゲシ属 Lactuca
アキノノゲシ アキノノゲシ
Lactuca indica Indian Lettuce
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  コウゾリナ属 Picris
コウゾリナ コウゾリナ
Picris hieracioides Hawkweed Oxtongue
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  フクオウソウ属 Prenanthes
ムラサキニガナ ムラサキニガナ
Paraprenanthes sororia
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  ノゲシ属 Sonchus
ノゲシ ノゲシ
Sonchus oleraceus Common Sowthistle
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  タンポポ属 Taraxacum
カントウタンポポ カントウタンポポ
Taraxacum platycarpum Korean Dandelion
セイヨウタンポポ セイヨウタンポポ
Taraxacum officinale Common Dandelion
シロバナタンポポ シロバナタンポポ
Taraxacum albidum White-flowered Japanese Dandelion
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  オニタビラコ属 Youngia
オニタビラコ オニタビラコ
Youngia japonica Oriental False Hawksbeard
ヤクシソウ ヤクシソウ
Youngia denticulata Yakushi-sou
タンポポ亜科 Cichorioideae タンポポ連 Cichorieae  ニガナ属 Ixeris
ニガナ ニガナ
Ixeris dentata Toothed Ixeridium
イワニガナ イワニガナ
Ixeris stolonifera Creeping Lettuce
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  ノコギリソウ属 Achillea
イエローヤロウ(黄花鋸草) イエローヤロウ(黄花鋸草)
Achillea filipendulina Fernleaf Yarrow
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  アンセミス属 Anthemis
ダイヤーズカモミール ダイヤーズカモミール
Anthemis tinctoria Golden Marguerite
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  ヨモギ属 Artemisia
ヨモギ ヨモギ
Artemisia indica Japanese Mugwort
ヒメヨモギ ヒメヨモギ
Artemisia feddei
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  キク属 Chrysanthemum
キク キク
Chrysanthemum × morifolium Florist’s Daisy
イソギク イソギク
Chrysanthemum pacificum Gold and Silver Chrysanthemum
コハマギク コハマギク
Chrysanthemum yezoense Kohamagiku
アシズリノジギク アシズリノジギク
Chrysanthemum japonense var. ashizuriense Ashizuri Nojigiku
ノースポール ノースポール
Chrysanthemum paludosum Creeping Daisy
クリサンセマム・ムルチコーレ クリサンセマム・ムルチコーレ
Chrysanthemum multicaule Yellow Daisy
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  シュンギク属 Glebionis
シュンギク シュンギク
Glebionis coronaria Garland Chrysanthemum
キク亜科 Asteroideae キク連 Anthemideae  マーガレット属 <iArgyranthemum
モクシュンギク
(マーガレット)
モクシュンギク(マーガレット) Argyranthemum frutescens Paris Daisy
キク亜科 Asteroideae シオン連 Astereae  シオン属 Aster
シオン シオン
Aster tataricus Tatarinow’s Aster
シロヨメナ シロヨメナ
Aster ageratoides Rough-surface Aster
シラヤマギク シラヤマギク
Aster scaber Shirayamagiku
ノコンギク ノコンギク
Aster microcephalus var. ovatus Japanese Aster
ユウガギク ユウガギク
Aster iinumae False Aster
イナカギク イナカギク
Aster semiamplexicaulis Inakagiku
ミヤマヨメナ ミヤマヨメナ
Aster savatieri Shunju-giku
カントウヨメナ カントウヨメナ
Aster yomena var. dentatus Japanese Aster
キク亜科 Asteroideae シオン連 Astereae  アキノキリンソウ属 Solidago
アキノキリンソウ アキノキリンソウ
Solidago virgaurea var. asiatica European Goldenrod
セイタカアワダチソウ セイタカアワダチソウ
Solidago canadensis Canadian Goldenrod
キク亜科 Asteroideae シオン連 Astereae  アズマギク属 Erigeron
ハルジオン ハルジオン
Erigeron philadelphicus Philadelphia Fleabane
ヒメジョオン ヒメジョオン
Erigeron annuus Annual Fleabane
ペラペラヨメナ ペラペラヨメナ
Erigeron karvinskianus Mexican Fleabane
ヒメムカシヨモギ ヒメムカシヨモギ
Erigeron canadensis Canadian Horseweed
オオアレチノギク オオアレチノギク
Erigeron sumatrensis Sumatran Fleabane
アレチノギク アレチノギク
Erigeron bonariensis Hairy Fleabane
キク亜科 Asteroideae シオン連 Astereae  シムフィヨトリクム属 Symphyotrichum
ユウゼンギク ユウゼンギク Symphyotrichum novi-belgii New York Aster
ホウキギク ホウキギク
Symphyotrichum subulatum var. subulatum Eastern Annual Saltmarsh Aster
ヒロハホウキギク ヒロハホウキギク
Symphyotrichum subulatum var. squamatum Eastern Annual Saltmarsh Aster
キク亜科 Asteroideae キンセンカ連 Calenduleae  キンセンカ属 Calendula
キンセンカ キンセンカ
Calendula officinalis Common Marigold
ヒメキンセンカ ヒメキンセンカ
Calendula arvensis Field Marigold
キク亜科 Asteroideae キンセンカ連 Calenduleae オステオスペルマム属 Osteospermum
ケープマーガレット ケープマーガレット
Osteospermum ecklonis Cape Marguerite
キク亜科 Asteroideae ハルシャギク連 Coreopsideae  コスモス属 Cosmos
コスモス コスモス
Cosmos bipinnatus Garden Cosmos
キバナコスモス キバナコスモス
Cosmos sulphureus Sulfur Cosmos
チョコレートコスモス チョコレートコスモス
Cosmos atrosanguineus Chocolate Cosmos
キク亜科 Asteroideae ハルシャギク連 Coreopsideae  ハルシャギク属 Coreopsis
ハルシャギク ハルシャギク
Coreopsis tinctoria Plains Coreopsis
オオキンケイギク オオキンケイギク
Coreopsis lanceolata Lance-leaved Coreopsis
イトバハルシャギク イトバハルシャギク
Coreopsis verticillata Thread Leaf Coreopsis
キク亜科 Asteroideae ハルシャギク連 Coreopsideae  ダリア属 Dahlia
ダリア ダリア
Dahlia X hybridus Dahlia
皇帝ダリア 皇帝ダリア
Dahlia imperialis Bell Tree Dahlia
キク亜科 Asteroideae ヒヨドリバナ連 Eupatorieae  カッコウアザミ属 Ageratum
オオカッコウアザミ オオカッコウアザミ
Ageratum houstonianum Flossflower
キク亜科 Asteroideae ヒヨドリバナ連 Eupatorieae  ヒヨドリバナ属 Eupatorium
ヒヨドリバナ ヒヨドリバナ
Eupatorium makinoi Hiyodoribana
フジバカマ フジバカマ
Eupatorium japonicum Thoroughwort
キク亜科 Asteroideae ヒヨドリバナ連 Eupatorieae  ハハコグサ属 Gnaphalium
ハハコグサ ハハコグサ
Gnaphalium affine Haha-ko-gusa
チチコグサモドキ チチコグサモドキ
Gnaphalium uliginosum Marsh Cudweed
キク亜科 Asteroideae ヒヨドリバナ連 Eupatorieae  ステビア属 Stevia
ステビア ステビア Stevia rebaudiana Candyleaf
キク亜科 Asteroideae テンニンギク連 Helenieae  ガイラルディア属 Gaillardia
ヤグルマテンニンギク ヤグルマテンニンギク
Gaillardia pulchella Indian Blanket
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  センダングサ属 Bidens
センダングサ センダングサ
Bidens biternata Yellow-flowered Blackjack
コセンダングサ コセンダングサ
Bidens pilosa var. pilosa Hitch Hikers
コシロノセンダングサ コシロノセンダングサ
Bidens pilosa var. minor Hitch Hikers
アメリカセンダングサ アメリカセンダングサ
Bidens frondosa Devil’s Beggarticks
ウィンターコスモス ウィンターコスモス
Bidens laevis Larger Bur-marigold
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  ムラサキバレンギク属 Echinacea
ムラサキバレンギク ムラサキバレンギク
Echinacea purpurea Eastern Purple Coneflower
バレンギク バレンギク
Echinacea purpurea ‘Alba’ White Coneflower
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  ヒマワリ属 Helianthus
ヒマワリ ヒマワリ
Helianthus annuus Common Sunflower
キクイモ キクイモ
Helianthus tuberosus Jerusalem Artichoke
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  ヒマワリモドキ属 Heliopsis
キクイモモドキ キクイモモドキ
Heliopsis helianthoides Rough Oxeye
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  オオハンゴンソウ属 Rudbeckia
オオハンゴンソウ オオハンゴンソウ
Rudbeckia laciniata Cutleaf Coneflower
ヤエザキハンゴンソウ ヤエザキハンゴンソウ
Rudbeckia laciniata var. hortensis Cutleaf Coneflower
ルドベキア・トリローバ ‘タカオ’ ルドベキア・トリローバ 'タカオ'
Rudbeckia triloba ‘Takao’ Thin-leaved Coneflower
ルドベキア・ヒルタ ‘タイガーアイ’ ルドベキア・ヒルタ 'タイガーアイ'
Rudbeckia hirta var. pulcherrima Black-eyed Susan
ルドベキア・マキシマ ルドベキア・マキシマ
Rudbeckia maxima Great Coneflower
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  ヒャクニチソウ属 Zinnia
ヒャクニチソウ ヒャクニチソウ
Zinnia x hybrida Zinnia
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  オナモミ属 Xanthium
オナモミ オナモミ
Xanthium strumarium Rough Cocklebur
キク亜科 Asteroideae ヒマワリ連 Heliantheae  ティモフィラ属 Thymiphylla
ダールバーグ・デイジー ダールバーグ・デイジー
Thymiphylla tenuiloba Dahlberg Daisy
キク亜科 Asteroideae オグルマ連 Inuleae  オグルマ属 Inula
オオグルマ オオグルマ
Inula helenium Elecampane
キク亜科 Asteroideae オグルマ連 Inuleae  ガンクビソウ属 Carpesium
ヤブタバコ ヤブタバコ
Carpesium abrotanoides Yabutabako
ガンクビソウ ガンクビソウ
Carpesium divaricatum Gankubiso
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae ユリオプス属 Euryops
ユリオプスデージー ユリオプスデージー
Euryops pectinatus Grey-leaved Euryops
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae ツワブキ属 Farfugium
ツワブキ ツワブキ
Farfugium japonicum Leopard Plant
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae フキ属 Petasites
フキ フキ
Petasites japonicus Giant Butterbur
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae メタカラコウ属 Ligularia
オタカラコウ オタカラコウ
Ligularia fischeri Gomchwi
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae コウモリソウ属 Parasenecio
コウモリソウ コウモリソウ
Parasenecio maximowiczianus Indian Plantain
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae キオン属 Senecio
ノボロギク ノボロギク
Senecio vulgaris Groundsel
マーガレットアイビー マーガレットアイビー
Senecio macroglossus Marguerite Ivy
シンコウサワギク シンコウサワギク
Senecio inaequidens Narrow-leaved Ragwort
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae クリオ属 Curio
緑の鈴(グリーンネックレス) 緑の鈴(グリーンネックレス)
Curio rowleyanus Syn. Senecio rowleyanus String-of-pearls
大弦月城(アーモンドネックレス) 大弦月城(アーモンドネックレス)
Curio herreanus Syn. Senecio herreanus String-of-watermelons
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae クラッソンナ属 Crassothonna
紫月(ルビーネックレス) 紫月(ルビーネックレス)
Crassothonna capensis Syn. Othonna capensis Ruby Necklace
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae ヤコバエア属 Jacobaea
シロタエギク シロタエギク
Jacobaea maritima Syn/Senecio cineraria Dusty-miller
キク亜科 Asteroideae サワギク連 Senecioneae ベニバナボロギク属 Crassocephalum
ベニバナボロギク ベニバナボロギク
Crassocephalum crepidioides Ebolo

【文献】
Mandel JR, Dikow RB, Siniscalchi CM, Thapa R, Watson L and Funk VA (2019) A fully resolved backbone phylogeny reveals numerous dispersals and explosive diversifications throughout the history of Asteraceae, Proc Natl Acad Sci, 116(28), 14083-14088, DOI: 10.1073/pnas.1903871116, Accessed: 2023-10-20.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1492-1645.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.