三浦アルプス、鎌倉アルプス

 昨年は南側のコースを縦走した三浦アルプス、今年は二子山のある北側コースを訪ねました。昼過ぎには新逗子に着いてしまいましたので、京急線で金沢文庫まで移動して、午後は鎌倉アルプスを横浜市最高峰の大丸山まで辿ってみました。


 昨年、南コースで沢山みかけたサイハイラン、今年は北コースでもみつけることができました。まだ蕾ですので、見ごろは連休過ぎになりそうです。
【主なコース】午前
 (自宅)-港が丘入口-馬頭観音-二子山上ノ山-二子山下ノ山-阿部倉山-葉山温泉-長柄交差点-新逗子駅



 昨年は連休最終日にみかけたギンラン、今年はもう開花が始まっていました。既に見頃を迎えている、金沢区の埋め立て地に生育するクゲヌマランより少し時期が遅いようです。
【主なコース】午後
 金沢文庫駅-谷津浅間社-能見堂跡地-ののはな館-しだの谷-大丸山-横浜自然観察の森-朝比奈-六浦-(自宅)
【参考】
 サイハイラン Cremastra appendiculata var. variabilis
 ギンラン Cephalanthera erectra
 クゲヌマラン Cephalanthera longifolia


 その他、本日撮影の植物などです。
 阿部倉山登山口のツルニチニチソウ、今年も4弁の花が見られました。カンアオイの一種については、ウェブ上の写真と比較する限りではタイリンアオイ Asarum asaroidesタマノカンアオイ A. tamaenseなどにも似ているのですが、いずれも神奈川県植物誌(1988)に記載がありませんので、標準種であるカンアオイ(カントウカンアオイ)としました。
【文献】
 小泉武栄(1995)多摩丘陵西部におけるタマノカンアオイの分布。生態と保護・育成に関する研究、127p.
 神奈川県植物誌調査会(1988)ウマノスズグサ科、in 神奈川県植物誌1988、582-587.


【参考】
 マメカミツレ Cotula australis
 大島桜(おおしまざくら)Cerasus speciosa
 ビワ Eriobotrya japonica
 ウグイスカグラ Lonicera gracilipes
 コゴメウツギ Stephanandra incisa
 シラスゲ Carex duniana
 馬頭観音(逗子市桜山)
 カタクリ Erythronium japonicum
 ノブキ Adenocaulon himalaicum
 ウラシマソウ Arisaema urashima
 ムラサキケマン Corydalis incisa
 二子山(上ノ山)山頂(207.8m)
 ホウチャクソウ Disporum sessile
 カンアオイ Asarum nipponicum
 キランソウ Ajuga decumbens
 ヒイロタケ Pycnoporus coccineus
 ツルニチニチソウ Vinca major
 マルバウツギ Deutzia scabra
 シャガ Iris japonica
 シダの谷
 マムシグサ Arisaema serratum
 ノダフジ Wisteria floribunda
 大丸山山頂(156.8m)
 ハンショウヅル Clematis japonica
 シロバナハンショウヅル Clematis williamsii

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です