ミツバウツギ科(Strasburgeriaceae)は、5属60種ほどからなる小さな科ですが、我が国でもミツバウツギ(Staphylea bumalda)、ゴンズイ(Staphylea bumalda)、ショウベンノキ(Turpinia ternata)の3種が自生します。ゴンズイは神奈川県でも普通種で時折みかけるのですが、写真は撮っていなかったようです。
APG-IV体系による植物の目一覧
【ミツバウツギ科(Strasburgeriaceae)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
ミツバウツギ属 Staphylea | |||
ミツバウツギ | ![]() |
Staphylea bumalda | Bumald Bladdernut |
【文献】
Oh S-H and Park J (2020) The complete chloroplast genome of Euscaphis japonica (Thunb.) Kanitz (Staphyleaceae) isolated in Korea, Mitochond DNA Part B,5(3), 3751-3753, DOI: 10.1080/23802359.2020.1835571, Accessed: 2023-08-21.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.