紅色植物の分類

 紅色植物(Rhodophytea)は、陸上植物と緑藻からなる緑色植物の姉妹群と考えられているグループで、光合成に必要となるフィコビリン色素を結合する蛋白フィコエリスリン(phycoerythrin)に由来する紅色を呈することが多いため紅色植物または紅藻と呼ばれています。近年、栄養不足が原因とも言われるスサビノリの色落ち現象は、紅藻本来の色が現れたものと言えます。ただし、単細胞種の中には紅色の色素を作らない種もあるそうですので、色だけで識別することはできません。
 Ragan et al.(1994)によれば最大で680属6000種が記載されており、その後の遺伝子解析により2亜門7綱が単系として識別されています(Yoon et al.,2006)。紅藻類には食料として利用される種が多く含まれており、アマノリ類(該当する分類名なし)はウシケノリ綱(Xu et al.,2016)に、テングサ類(Gelidium sp.)は真正紅藻綱(Yang et al.,2016)に分類されています。さらに、イデユコゴメ綱の中には、レアアースを蓄積する種(Galdieria sulphuraria)が知られており(Minoda et al,2015)、工業利用の実用化が期待されます。

 維管束植物の分類【陸上植物小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【紅藻植物門(Rhodophyta) 真正紅藻綱(Florideophyceae) マサゴシバリ目(Rhodymeniales) マサゴシバリ科(Rhodymeniaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
マサゴシバリ属 Rhodymenia
マサゴシバリ マサゴシバリ
Rhodymenia intricata

【紅藻植物門(Rhodophyta) ウシケノリ綱(Bangiophyceae) ウシケノリ目(Bangiales) ウシケノリ科(Bangiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
アマノリ属 Neopyropia
スサビノリ スサビノリ
Neopyropia yezoensis Syn. Porphyra yezoensis Nori

【紅色植物(Rhodophyta)の系統概要】(Yoon et al.,2006)

  ┌紅色植物門(Rhodophyte)
  ││┌紅藻亜門(Rhodophytina)
  ││││   ┌ウシケノリ綱(Bangiophyceae)
  ││││   │├タニウシケノリ(Bangia alropurpurea)
  ││││  ┌┤└チシマクロノリ(Porphyra purpurea)
  ││││  │└真正紅藻綱(Floridaophyceae)
  ││││ ┌┤ ├ヤハズツノマタ(Chondrus crispus)
  ││││ ││ └ダルス(Palmaria palmata)
  ││││┌┤└─ロデラ綱(Rhodellophyceae)
  │└┤│││  ├(Dixoniella grisea)
  │ ││││  └(Rhodella violacea)
  │ │││└──チノリモ綱(Porphyridiphyseae)
  │ │└┤   ├(Flintiella sanguinaria)
  │ │ │   └(Porphyridium aerugineum)
  │ │ │┌──ベニミドロ綱(Stylonematophyceae)
  │ │ ││  │ ┌ベニミドロ(Stylonema alsidii)
  │ │ └┤  └┬┴(Rhodosorus marinus)
  │ │  │   └(ニセウシケノリBangiopsis subsimplex)
  │ │  └──オオイシソウ綱(Compsopogonophyceae)
  │ │     ├オオイシソウ(Compsopogon coerulens)
  │ │     └(Rhodochaete parvula)
  │ └イデユコゴメ亜門(Cyanidophytina)
  │  └イデユコゴメ綱(Cyanidophyceae)
  │   │   ┌シアニディオシゾン(Cyanidioschyzon merolae)
  │   │ ┌┬┴(Galdienia maxima)
  │   │┌┤└イデユコゴメ(Cynanidium caldarium)
 ┌┤   ││└┬(Cyanidium sp. Sybil)
 ││   └┤ └(Cyanidium sp. Monte Rotaro)
 ││    └┬(Galdieria sulphuraria DBV009)
 ││     └(Galdieria sulphuraria SAG106-79)
┌┤└緑色植物亜界(Viridiplantae)
┤└─灰色植物門(Glaucophyta)
└──シアノバクテリア門(Cyanobacteria)

【文献】
Ragan MA, Bird CJ, Rice EL, Gutell RR, Murphy CA and Singh RK (1994) A molecular phylogeny of the marine red algae (Rhodophyta) based on the nuclear small-subunit rRNA gene, Proc Natl Acad Sci. 91(15), 7276-72800, DOI: 10.1073/pnas.91.15.7276, Accessed: 2024-08-03.
Yoon HS, Müller KM, Sheath RG, Ott FD and Bhattacharya D (2006) Defining the major lineages of Red Alfae (Rhodophyta), J Phycol, 42, 482–492, DOI: 10.1111/j.1529-8817.2006.00210.x10.1111/j.1529-8817.2006.00210.x, Accessed: 2024-08-03.
Yang EC, Boo SM, Bhattacharya D, Saunders GW, Knoll AH, Fredericq S, Graf L and Yoon HS (2016) Divergence time estimates and the evolution of major lineages in the florideophyte red algae, Sci Rep, 6:21361, DOI: 10.1038/srep21361, Accessed: 2024-08-04.
Boo GH, Kim KM, Nelson WA, Riosmena-Rodríguez R, Yoon KJ and Boo SM (2014) Taxonomy and distribution of selected species of the agarophyte genus Gelidium (Gelidiales, Rhodophyta), J Appl Phycol, 26, 1243–1251, DOI: 10.1007/s10811-013-0111-7, Accessed: 2024-08-04.
Minoda A, Sawada Suzuki HS, Miyashita S, Inagaki K, Yamamoto T and Tsuzuki M (2015) Recovery of rare earth elements from the sulfothermophilic red alga Galdieria sulphuraria using aqueous acid Environmental biotechnology, Appl Microbiol Biotechnol, 99, 1513–1519, URL: https://doi.org/10.1007/s00253-014-6070-3, Accessed: 2024-08-04.
高橋昭善・大森雄治 (2009) 三浦半島海藻図鑑、208p、横須賀市自然・人文博物館、横須賀.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です