ハエドクソウ科の写真整理

 ハエドクソウ科(Phrymaceae)は、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)クマツヅラ科(Verbenaceae)に置かれたこともありましたが、現在では独立した科としてシソ目(Lamiales)に置かれている比較的コンパクトなグループです(APG-IV,2016)。APG-III(2009)では、サギゴケ科(Mazaceae)がこの科から分離されて、現在では14属150種で構成される(Kim et al.,2025)と整理されています。神奈川県植物誌(2018)によれば、県内に2属3種が分布していますが、そのうちナガバハエドクソウは、小泉(1929)によりハエドクソウの亜種から種に格上げされ、これが受け入れられています。
 ハエドクソウの根の抽出物には殺虫力のあることが知られていたため蝿毒草ハエドクソウと名付けられ、かつてはハエトリ紙などに利用されていたそうです。ハエドクソウの有毒成分のなかで昆虫に対する毒性の主要成分がハエドクサン類であることが分かっていて(Kim et al.,2019)、合成法も確立している(谷口ら,1988)のですが、製造コストが見合わないという理由で商業的には販売されていないようです。
ハエドクサン類の構造
 ハエドクサン類の構造
維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【シソ目(Lamiales) ハエドクソウ科(Phrymaceae)】

和名
(Japanese Name)
画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名
(English name)
ハエドクソウ属 Phyryma
ナガバハエドクソウ ナガバハエドクソウ ナガバハエドクソウ Phyryma leptostachya f. oblongifolia
Syn. Mercurialis leiocarpa
Lopseed

【ハエドクソウ科(Phrymaceae)周辺の系統概要】Kim et al.(2025)

 ┌ハエドクソウ科(Phrymaceae)
 ││ ┌ハエドクソウ属 Phryma
┌┤│┌┴┬ディプラクス属 Diplacus
││└┤ └エリスランテ属 Erythranthe
┤│ └ミゾホウズキ属 Mimulus
│└キリ科(Paulowniaceae)
サギゴケ科(Mazaceae)

 ハエドクソウを江戸時代の文献に探しますと、貝原(1708)に見える蝿取ハイトリ草が相当すると思われます。ただし、この記載の中で関連を言及している本草綱目(1596)所収の『曲節草』がヤマアイであるとすれば、同種の毒に成り得る性分は昆虫毒ではないサポニンだけの様ですので、貝原も『或曰』つまり他人の説として引用したのではないかと推測されます。中国では、ハエドクソウを『透骨草』と表記することがあるようですが、漢方での透骨草は、ホウセンカ Impatiens balsamina、ソラマメ属 Vicia spp.を初めてとして、様々な植物を含む名称の様です。


大和本草 巻之九 草之五 雑草類百三十七種
蝿取ハイトリ
葉ハ似薄荷微長シ葉莖柔葉ヲ飯ニヲシマセテ蝿ニ飼ヘハ死ス毒草ナルヘシ或曰是本草ノ隰草上所載曲節草ナルヘシ
注:曲節草:本草綱目隰草上所収の『曲節草』は、ヤマアイ Mercurialis leiocarpaだと考えられています。


曲節草きょくせつそう やまあゐ メリクリウス和蘭『本草圖譜巻之十一 曲節草
勢州及諸國山中尓あり宿根より生ず円茎対生し葉ハ蓼藍尓似て深緑色光澤あり四時凋マす夏秋の間小碎白花を生じ後小毬実を結ぶ青緑色根上の茎必ず曲り生ず此物諸草より青緑色なるゆゑやまあゐといふ漢土尓て蛇藍と云又根上の節曲るを以て曲節草と名つく


曲節草 一名六月冷 三才圖繪
和産詳ナラズ俗ニしてゴシツト呼モノ此ニ近シ其草ハ樹下陰地ニ生ズ莖ハ細クして方ナリ葉ハ節ニ對して生ズ形チキツ子ノマゴきつねのまごノ葉ニ似テ長ク深緑色ニして光アリ髙サ六七寸或ハ一尺許夏ノ末枝梢ゴトニ淡紅花ヲ開ク長サ四五寸本ハ筒ニして末ハ五ニ分ル大抵益母草ノ如シ花後小莢ヲ結フ長サ三四分花實皆兩小よ葉アリテ之ヲ挟ム根ハ冬枯レズ
 ゴシツ:牛膝はヒナタノイノコズチの漢方名。


曲节草
图经曲节草生均州味甘平无毒治发背疮消痈肿拔毒四月生苗茎方色青有节七月八月著花似薄荷结子无用叶似刘寄奴而青软一名蛇蓝一名绿豆青一名六月凌五月六月采茎叶阴干与甘草作末米汁调服李时珍以为六月霜不知何草按鬼箭羽湖南呼为六月冷亦结青实或恐一物原图不晰存以备考
 『六月冷』というのは、5-6月の頃に茎葉を甘草と併せてすりつぶして米汁にして食すという風習があったための名称で、『六月凌』『六月霜』とも呼ばれるとのことです。


【文献】
Kim Y, Jeong S, Park I and Moon H-K (2025) Revisiting Phryma leptostachya L.: phylogenetic relationships and biogeographical patterns from complete plastome, BMC Plant Biology, 25:278, DOI: 10.1186/s12870-025-06272-9″, Acessed: 2025-07-16.
神奈川県植物誌調査会 (2018) ハエドクソウ科 In 神奈川県植物誌2018(下)、p1463-1464.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.
Koizumi G (1929), Bot Mag Tokyo, 43(512), 400, DOI: 10.15281/jplantres1887.43.382, Accessed: 2025-07-17.
谷口栄二・石橋郁人・山内聰・小沢昭夫・成富祐二・今村圭一・西尾昭・武谷立子 (1988) ハエドクソウ殺虫成分の構造決定・合成及び活性, 天然有機化合物討論会講演要旨集, 30, 1-8, DOI: 10.24496/tennenyuki.30.0_1, Accessed: 2025-07-17.
Ishibashi F and Taniguchi E (1989) Suntheses of (±)-Haedoxan A, D, E and Their Stereoisomers, Agric Biol Chem, 53(6), 1565-1573, DOI: , Accessed: 2025-07-17.
Li Y, Wei J, Fang J, Lv W, Ji Y, Aioub AAA, Zhang J and Hu Z (2019) Insecticidal Activity of Four Lignans Isolated from Phryma leptostachya, Molecules, 24, 1976; 10.3390/molecules24101976, Accessed: 2025-07-16.
貝原篤信 (1708) 大和本草巻之九草之五, URL: https://dl.ndl.go.jp/pid/2557471, Accessed: 2025-07-22.
李時珍 (1596) 本草綱目:金陵小字本, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/igakutoshokan1954/8/5/8_5_101/_pdf, Accessed: 2025-07-22.
小野蘭山(1844) 重修本草綱目啓蒙草部巻之十目録 草之四隰草類上五十三種:學古館蔵版, p353-353, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.20730/100247008″>10.20730/100247008, Accessed: 2025-08-09.
李時珍 (1596) 本草綱目:金陵小字本, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/igakutoshokan1954/8/5/8_5_101/_pdf, Accessed: 2025-07-22.
國立臺灣歴史博物館, 曲節草きょくせつさう やまあゐ, Accessed: 2025-07-22.
岩崎灌園 (1921) やまあゐ、In 本草図譜濕草類巻之十一濕草類二, 本草図譜刊行会, p.21, DOI: doi:10.11501/926376, Accessed: 2025-08-08.
植物名实图考(道光刻本)/第十四卷/曲节草 – 维基文库, URL: https://zh.wikisource.org/zh-hans/, Accessed: 2025-08-09.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です