今日は、桜が次々と咲くのでつい忘れがちだった梅も見て歩きました。杉田は、かつて関東一円に知れ渡った梅の里だったそうですが、今は妙法寺が梅の名所として残る程度です。
能見台東公園では、金澤八名木の後継木、西湖梅と桜梅が咲いていました。
西湖梅(能見台東公園)
桜梅(能見台東公園)
照水梅(妙法寺)
大盃(梅林小学校)
杉田梅(梅林小学校)
西湖梅(能見台東公園)
桜梅(能見台東公園)
杉田梅(梅林小学校)
大盃(梅林小学校)
照水梅(妙法寺)
以下、本日撮影の写真です。
海の公園より野島方面
ユリカモメ Larus ridibundus
ウミネコ Larus crassirostris
ウミウ Phalacrocorax capillatus
シロツメクサ Trifolium repens
メジロ Zosterops japonicus
河津桜、
Cerasus x
kanzakura ‘Kawazu-zakura’
キダチロカイ Aloe arborescens
ヒメツルニチニチソウ Vinca minor
カントウタンポポ Taraxacum platycarpum
ツバキ Camellia japonica
スイセン Narcissus spp.
ハナニラ Ipheion uniflorum
ヒメツルソバ Persicaria capitata
ジンチョウゲ Daphne odora
ギンヨウアカシア Acacia baileyana
チューリップ Tulipa gesneriana
ハクモクレン Magnolia denudata
ニワナズナ Lobularia maritima
妙法寺のビャクシン Juniperus chinensis
妙法寺の榧 Torreya nucifera
白龍弁財天
コバノランタナ Lantana montevidensis
河津桜、
Cerasus x
kanzakura ‘Kawazu-zakura’
石塔群:向坂庚申塔、道標右杉田道(磯子区上中里)
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus
【参考】
海の公園より野島方面
ユリカモメ
Larus ridibundus
ウミネコ
Larus crassirostris
ウミウ
Phalacrocorax capillatus
シロツメクサ
Trifolium repens
メジロ
Zosterops japonicus
河津桜、
Cerasus x
kanzakura ‘Kawazu-zakura’
キダチロカイ
Aloe arborescens
ヒメツルニチニチソウ
Vinca minor
カントウタンポポ
Taraxacum platycarpum
ツバキ
Camellia japonica
スイセン
Narcissus spp.
ハナニラ
Ipheion uniflorum
ヒメツルソバ
Persicaria capitata
ジンチョウゲ
Daphne odora
ギンヨウアカシア
Acacia baileyana
チューリップ
Tulipa gesneriana
ハクモクレン
Magnolia quinquepeta
ニワナズナ
Lobularia maritima
妙法寺のビャクシン
Juniperus chinensis
妙法寺の榧
Torreya nucifera
白龍弁財天
コバノランタナ
Lantana montevidensis
石塔群:向坂庚申塔、道標右杉田道(上中里)
ジョウビタキ
Phoenicurus auroreus
関連