阿部倉の横須賀しょうぶ園では、ショウブは見れないのですが、ハナショウブや今の季節であればノダフジを楽しむ事が出来ます。今日はノダフジの開花状況を確認してきました。
【主な経路】
(自宅)-浜見台-ハイキングコース-船越町-
ノダフジ Wistaris floribunda
九尺藤
長崎一歳藤
野田長藤
におい藤
八重黒龍藤
黒龍藤
本紅藤
白野田藤
【参考】
クリサンセマム・ムルチコーレ Coleostephus myconis syn.Chrysanthemum multicaule
ネモフィラ Nemophila menziesii
キンセンカ Calendula officinalis
シレネ・カロリニアナ Silene caroliana
ノースポール Mauranthemum paludosum
ネメシア Nemesia strumosa
リビングストンデージー Drotheanthus bellidiformis
ニワナズナ Lobularia maritima
マツヨイグサ Oenothera stricta Syn.Oenothera odorata
ゲンペイコギク Erigeron karvinskianus
ヤブソテツ Cyrtomium fortunei
コゴメウツギ Stephanandra incisa
ノダフジ Wistaris floribunda
マルバウツギ Deutzia scabra
カマツカ Pourthiaea villosa
キブシ Stachyurus praecox
ウツギ Deutzia crenata
ウワミズザクラ Padus grayana
オニスゲ Carex dickinsii
ノイバラ Rosa multiflora
ウバユリ Cardiocrinum cordatum
クサイチゴ Rubus hirsutus
ハゴロモジャスミン Jasminum polyanthum
アリウム・トリケトラム(
ハルジオン Erigeron philadelphicus
イワニガナ Ixeris stolonifera
レモン Citrus limon
ガーベラ Gerbera sp.
サルビア・ミクロフィラ ‘ホットリップス’ Salvia microphylla ‘Hot Lips’
ヒメヒオウギ Freesia laxa
オランダガラシ(クレソン) Nasturtium officinale
馬頭観音:田浦町3丁目96
ツタバウンラン Cymbalaria muralis (白花(f. alba)、通常色)
庚申塔:田浦町3丁目92
ツルニチニチソウ Vinca major
道六神:
リュウノヒゲ Ophiopogon japonicus
オオツルボ Scilla peruviana
トクサ Equisetum hyemale
ノヂシャ Valerianella locusta
ワイルドポピー Papaver setigerum
ベニカナメモチ ‘レッドロビン’ Photinia x fraseri ‘Red Robin’
ユウゲショウ Oenothera rosea
ハリエンジュ(ニセアカシア) Robinia pseudoacacia
アーティチョーク Cynara scolymus
オオハナワラビ Botrychium japonicum
ヒメコウゾ Broussonetia kazinoki
ノダフジ Wistaris floribunda
カヤ Torreya nucifera
山神社:山中町169
イヌガラシ Rorippa indica
ノゲシ Sonchus oleraceus
馬頭観音:山中町
コマツヨイグサ Oenothera laciniata
イロハモミジ Acer palmatum
クサイチゴ Rubus hirsutus
(舌状花が短い)ハルジオン Erigeron philadelphicus
ナガミヒナゲシ Papaver dubium
マメグンバイナズナ Lepidium virginicum
ハハコグサ Gnaphalium affine
シラン Bletilla striata
フレンチラベンダー Lavandula stoechas
キショウブ Iris pseudacorus
オオデマリ Viburnum plicatum var. plicatum
シャクナゲ Rhododendron sp.
ウラジロチチコグサ(アメリカチチコグサ) Gamochaeta coarctata
はらどけい:衣笠栄町1丁目1
ユウゲショウ Oenothera rosea
永島家長屋門:のぼり雲(横須賀市佐野町4-5)
ハキダメギク Galinsoga quadriradiata
ヒルガオ Calystegia pubescens
ハタケニラ Nothoscordum gracile
ナニワイバラ Rosa laevigata
モモイロヒルザキツキミソウ Oenothera speciosa
横須賀重砲兵連隊営門跡:坂本中学校
馬頭観音:坂本町1丁目
イソヒヨドリ(♂) Monticola solitarius
ヒメウツギ Deutzia gracilis
永島家長屋門の由来
一、長島家の先祖は三浦義明の五男、長島出雲守義正が初代となり、以後現在に至るまで約七百年以上現在の地を居城としてきました。
ニ、長屋門前の四メートル巾横須賀市道については、明治頃までは、三崎街道として使用していました。当時は人の往来だけでなく、牛馬の往来もかなり有ったようです。この長屋門の脇にも、牛馬の休む所がありました。
三、島崎藤村の「夜明け前」の小説にの中には、藤村が自分の先祖をたどり、その先祖が赤門の永島家であるという小説書きがあります。当家と赤門の永島家とし親戚になります。
四、現在の長屋門は黒門と称され、桁行7間(約12.6m)・梁行2間半(約4.5m)・寄棟造・桟瓦葺の建物です。建築年代は江戸時代末期(19世紀後半)と推定され、本来は茅葺であったものを大正頃に瓦葺に改修したようです。その後数回の改造を受け、間取りや建具形式などが変更されました。しかしながら門構えや格子窓・柱などは建築当時の形式をよくとどめ、当初の間取りや外観もほぼ判明します。
このように、この長屋門は屋根および軒が改造されているとはいえ、幕末期の裕福な階層の表門形式をよく示しており、地域文化遺産として価値の高いものです。
したがって今回建物を曳き家にするにあたり横浜国立大学大野敏博士の指導助言を得て修復を実施し、屋根以外の外観や間取りをできる限り当初の形式に復元しました。
なお、従来の長屋門礎石は修復の際に採用できなかったため、門の作庭の石として残すことにいたしました。