杉山神社を巡る-Part2 上山口杉山神社

 今日は午後から、葉山町上山口の杉山神社を訪ねてみました。拝殿に向かって左側の神木はイチョウですが、右側にはスギの神木が生えていて、杉山の名に恥じない風格が感じられます。
この神社は杉山神社考(復刻版)の付図に『49』として記載されています。しかしながら、この図は復刻の際に付されたもので、オリジナル版、つまり本文には記載がありません。新編相模風土記稿に基づく現地の由緒書きからも、旧武蔵の国の杉山神社を勧請したものでないことは明らかです。
 由緒書きには、境内社は稲荷社となっていますが、お社を覗くと大山祇之命も祀られていました。


杉山神社
一.祭神 大国主命
一.元宮 是より南方四〇〇メートル程の山中にあり
一.創建 年代不詳
一.明治六年 指定村社
一.明治八年 杉宮大明神を杉山神社と改める
一.大正三年 神饌幣帛料共進神社指定
   由緒
 新編相模風土記稿に、杉宮村の鎮守なり、祭神詳ならず、昔、土人神像を海中より得たり、折しも除日(十二月末日)のことにて、歳終繁劇の間、杉葉を集めて仮に社の形をなして鎮座す、故にこの神号起これりと伝ふ。
一.稲荷社
一.祭神 食稲魂命(うがのみたまのみこと)
      平成十八年三月
        杉山神社氏子会
        寄贈 大串義孝


新編相模國風土記稿 巻之百十
 村里部
  三浦郡巻之四
   衣笠庄
    上山口村
杉宮 村ノ鎮守ナリ祭神詳ナラス昔土人神像ヲ海中ヨリ得タリ折シモ除日ノ事ニテ歳終繁劇ノ間杉葉ヲ聚メ假二社ノ形ヲナシテ鎮座ス故二此神號起レリト伝フ例祭九月十七日村持下同シ
 末社 稻荷


【文献】
 戸倉英太郎(1956)杉山神社考(復刻版,1978)、232p.
 蘆田伊人編集校閲(1985)新編相模風土記稿第五巻、443p.
 葉山町(2015)葉山町の歴史とくらし、294p.
 片山義雄(2009)上山口の鎮守杉山神社考、郷土誌葉山、第6号、38p.


 以下は、本日撮影のその他の写真です。

【日月神社】


 こじんまりとしたお社ですが、独立社で、恐らく三浦半島で唯一と思われます。祭神は『日月神』、ということは天之日津久命(あまのひつくのみこと)あるいは国之常立神(くにのとこたちのかみ)の様です。国之常立神といえば日本神話の根源神、ヒンドゥー教のブラフマー、仏教の梵天、ギリシャ神話ならカオスに相当する原初神です。
 鳥居とヒガンバナの赤色が印象的でした。


【須の宮神社】


 『須』の宮なので、祭神は須佐之男命ではないかと思われます。『葉山町の歴史とくらし』には「新沢の里の氏神様。病気快癒として建立したとの言伝えあり。」とだけ記載があります。詳細は未調査ですが、キツネが守っているので稲荷社が合祀されているようです。
 階段状の参道には、銀杏が沢山落ちていました。


【三島神社】


 『葉山町の歴史とくらし』によれば、祭神は大山祇之命です。境内社はふたつあり、向かって右側のお社は稲荷社の様です。本殿と左側のお社には、子産石と思われる丸い石が祀られていました。
 この神社の眷属はウナギであることから、かつてこの地区ではウナギを食さない習慣があったそうです。


【吾妻神社】


 滝の坂不動尊として知られる神社です。通常、吾妻神社の祭神は弟橘姫命であることが多い様ですが、ここでは日本武尊が祭神となっています。

吾妻神社(滝の坂不動)
 祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと)
 日本武尊が東征の途次こんこんと霊水が湧き出るこの地で休憩され走水から上総国へ向われたと伝えられている。
 本殿横の井よりかつては霊水が溢れていたが県道横須賀葉山線の工事に伴い水脈が変化して水位が下がってしまった。森山神社の[世計神事]にはこの霊水を汲み上げ持ち帰るお水取りから始まり持ち帰った水に麦麹を入れて神殿内に一年間納め翌年これを検し吉凶を占う。このように森山神社の[世計神事]と深い関わりがあり里人から崇められている。



【参考】
 キンモクセイ Osmanthus fragrans var. aurantiacus
 ハナシュクシャ Hedychium coronarium
 大田坂(おったざか)の道六神
 ノシラン Ophiopogon jaburan
 ツルボ Barnardia japonica
 ショウキズイセン Lycoris africana
 ツリガネニンジン Adenophora triphylla
 クズ Pueraria lobata
 ススキ Miscanthus sinensis
 キバナコスモス Cosmos sulphureus
 センニンソウ Clematis terniflora
 トネアザミ Cirsium nipponicum
 シラヤマギク Aster scaber
 ヒガンバナ Lycoris radiata
 ヤブラン Liriope muscari
 アキノノゲシ Lactuca indica
 ウルシ Toxicodendron vernicifluum
 ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii
 カナリアナス Solanum mammosum
 棚田/イネ Oryza sativa
 シロバナサクラタデ Persicaria japonica
 正吟の庚申塔群
 アオチカラシバ Pennisetum alopecuroides forma viridescens
 シオン Aster tataricus
 マンリョウ Ardisia crenata
 キキョウ Platycodon grandiflorus
 ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi
 一色の庚申塔群
 夜泣石
 オオホシカメムシ Physopelta gutta

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です