アリノトウグサ科の写真整理

 アリノトウグサ科(Haloragaceae)は、全世界の多様な環境に分布しますが、その分布の中心はオーストラリアです(Moody and Les,2007)。日本国内では、アリノトウグサ属(Haloragis)とフサモ属(Myriophyllum)が自生しますが、写真は帰化種のオオフサモ(Myriophyllum aquaticum)だけでした。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【アリノトウグサ科(Haloragaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
フサモ属 Myriophyllum
オオフサモ オオフサモ
Myriophyllum aquaticum Parrot’s Feather

【文献】
Moody WL and Les DH (2007) Phylogenetic systematics and character evolution in the angiosperm family Haloragaceae, System Phytogeogr, 94(12), 2005-2025, DOI: 10.3732/ajb.94.12.2005, Accessed: 2023-08-13.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ユキノシタ科の写真整理

 ユキノシタ科(Saxifragaceae)は、遺伝子解析の結果、多系であることが明らかとなったため、分類が大きく変更された科です。分子生物手法が導入される前から分類変更の検討が行われていた科(Soltis et al.,1990)で、AGP体系ではアジサイ科(Hydrangeaceae)、スグリ科(Grossulariaceae)などを分離(AGP-III,2009)、アジサイ科はミズキ目(Cornales)に移され、ユキノシタ科とスグリ科はユキノシタ目(Saxifragales)内の姉妹群として位置づけられています(Dong et al,2013)。ユキノシタ科に残されたのは640種ほどになり、ユキノシタ(Saxifragoids)とツボサンゴ(Heucheroids)の二つのクレードが認められているようですが、科以下の整理は今後進められるものと思われます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ユキノシタ科(Saxifragaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ユキノシタ属 Saxifraga
ユキノシタ ユキノシタ
Saxifraga stolonifera Creeping Saxifrage
ヒマラヤユキノシタ属 Bergenia
ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi Elephant’s Ears
ネコノメソウ属 Chrysosplenium
ネコノメソウ ネコノメソウ
Chrysosplenium grayanum Gray’s Golden Saxifrage
ツボサンゴ属 Heuchera
ツボサンゴ ツボサンゴ
Heuchera sanguinea Coral Bells
チダケサシ属 Astilbe
トリアシショウマ トリアシショウマ
Astilbe thunbergii var. congesta Tori-ashi Shoma
アスチルベ アスチルベ
Astilbe x arendsii‘White Gloria’ False Goat’s Beard
イワヤツデ属 Mukdenia
イワヤツデ イワヤツデ
Mukdenia rossii Iwa-yatsude
ヤグルマソウ属 Rodgersia
ヤグルマソウ ヤグルマソウ
Rodgersia podophylla Rodger’s Bronze-leaf
ズダヤクシュ属 Tiarella
ズダヤクシュ ズダヤクシュ
Tiarella polyphylla Foam Flower
ティアレラ ティアレラ
Tiarella cv. Foam Flower

【文献】
Soltis DE, Soltis PS, Clegg MT and Durbin M (1990) rbcL sequence divergence and phylogenetic relationships in Saxifragaceae sensu lato, Proc Natl Acad Sci USA, 87,4640-4644, DOI: 10.1073/pnas.87.12.4640, Accessed: 2023-08-19.
Dong W, Xu C, Cheng T, Lin K and Zhou S (2013) Sequencing Angiosperm Plastid Genomes Made Easy: A Complete Set of Universal Primers and a Case Study on the Phylogeny of Saxifragales, Genome Biol Evol, 5(5), 989–997, DOI: 10.1093/gbe/evt063, Accessed: 2023-08-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.
6.x

ズイナ科の写真整理

 ズイナ科(Iteaceae)は、APG-III(2009)で新設された2属約20種からなる小さな科で、アジア東部、北アメリカ東南部、またアフリカ東南部に隔離分布しています(Hermsen et al,2003)。Hermsen(2013)の総説によれば、ズイナ科の化石はヨーロッパの始新統からも見つかっていて、第三紀には北半球の全域に分布していた第三紀遺残種であると考えられています。遺伝子解析からズイナ科の分岐は白亜紀であったと推定されています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ズイナ科(Iteaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ズイナ属 Itea
コバノズイナ コバノズイナ
Itea virginica Virginia Willow

【文献】
Hermsen EJ, Gandolfo MA, Nixon KC and Crepet WL (2003) Divisestylus gen. nov. (aff. Iteaceae), a fossil saxifrage from the Late Cretaceous of New Jersey, USA, DOI: 10.3732/ajb.90.9.1373, Accessed: 2023-08-19.
Hermsen EJ (2013) A Review of the Fossil Record of the Genus Itea (Iteaceae, Saxifragales) with Comments on its Historical Biogeography, Bot Rev, 79, 1–47, DOI: 10.1007/s12229-012-9114-3, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.
6.x

ベンケイソウ科の写真整理

 ベンケイソウ科(Crassulaceae)は、CAM型光合成(Crassulacean Acid Metabolism photosynthesis)を行うこと、すなわち夜間のみ気孔を開いて二酸化炭素を吸収することによって、気孔からの蒸散を抑えることにより、岩場や樹上などの乾燥環境に適応したグループの代表です(野瀬(1996), Black and Osmond(2003)など)。
 クラッスラ亜科(Crassuloideae), カランコエ亜科(Kalanchoideae), センペルビヴム亜科(Sempervivoideae)の3亜科が識別されてきましたが、Gontcharova and Gontcharov(2008)によって、科内にこれまでとは異なる5つのクレードがあることが示されており、今後、連以下の分類が大きく変わるかもしれません。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ユキノシタ目(Saxifragales) ベンケイソウ科(Crassulaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クラッスラ亜科(Crassuloideae) クラッスラ連(Craseae) クラッスラ属Crassula
フチベニベンケイ フチベニベンケイ
Crassula portulacea Syn. Crassula ovata Jade Plant
カランコエ亜科(Kalanchoideae) カランコエ連(Kalaneae) カランコエ属 Kalanchoe
セイロンベンケイ セイロンベンケイ
Kalanchoe pinnata Cathedral Bells
クイーンズ・ローズ クイーンズ・ローズ
Kalanchoe blossfeldiana cv. ‘Paris Evergreen’ Flaming Katy
錦蝶(きんちょう) 錦蝶
Kalanchoe delagoensis Mother of Millions
月兎耳(つきとじ) 月兎耳
Kalanchoe tomentosa Pussy Ears
不死鳥錦(ふしちょうにしき) 不死鳥錦
Kalanchoe daigremontiana f. variegata Mother of Thousands
リュウキュウベンケイ リュウキュウベンケイ
Kalanchoe spathulata Flame Kalanchoe
仙女の舞 仙女の舞
Kalanchoe beharensis Velvet Elephant Ear
カランコエ亜科(Kalanchoideae) カランコエ連(Kalaneae) コチレドン属 Cotyledon
コチレドン・オルビキュラータ コチレドン・オルビキュラータ
Cotyledon orbiculata Pig’s Ear
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) センペルビヴム連(Sempereae) センペルビヴム属 Sempervivum
ヤネバンダイソウ ヤネバンダイソウ
Sempervivum tectorum Common House-leek
クモノスバンダイソウ クモノスバンダイソウ
Sempervivum arachnoideum Cobweb House-leek
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) セダム連(Sedeae) セダム属 Sedum
メキシコマンネングサ メキシコマンネングサ
Sedum mexicanum Mexican Stonecrop
シロバナマンネングサ シロバナマンネングサ
Sedum album White Stonecrop
セダム ‘オータムジョイ’ セダム 'オータムジョイ'
Sedum spectabile ‘Autumn Joy’ Showy Stonecrop
ツルマンネングサ ツルマンネングサ
Sedum sarmentosum Stringy Stonecrop
タイトゴメ タイトゴメ
Sedum japonicum subsp. oryzifolium Taitogome
オカタイトゴメ オカタイトゴメ
Sedum japonicum subsp. oryzifolium var. pumilum Oka-taitogome
オノマンネングサ オノマンネングサ
Sedum lineare Carpet Sedum
コゴメマンネングサ コゴメマンネングサ
Sedum japonicum subsp. uniflorum Kogome-manangusa
マルバマンネングサ マルバマンネングサ
Sedum makinoi Maruba Mannengusa
タマツヅリ タマツヅリ
Sedum morganianum Donkey Tail
セダム ‘ビアホップ’ セダム 'ビアホップ'
Sedum burrito Burro’s Tail
セダム ‘アンジェリナ’ セダム 'アンジェリナ'
Sedum rupestre ‘Angelina’ Jenny’s Stonecrop
セダム ‘カメレオン’ セダム 'カメレオン'
Sedum reflexum cv. Chameleon Reflexed Stonecrop
セダム ‘玉葉’ セダム '玉葉'
Sedum stahlii Coral Beads
セダム ‘虹の玉’ セダム '虹の玉'
Sedum rubrotinctum Jelly Bean Plant
ムニンタイトゴメ ムニンタイトゴメ
Sedum boninense Munin-taitogome
ムコジママンネングサ ムコジママンネングサ
Sedum mukojimense Mukojima-mannemgusa
ナナツガママンネングサ ナナツガママンネングサ
Sedum drymarioides nanatsugama-mannengusa
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) セダム連(Sedeae) グラプトペタルム属 Graptopetalum
オボロヅキ オボロヅキ
Graptopetalum paraguayense Ghost Plant
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) セダム連(Sedeae) エケベリア属 Echeveria
エケベリア ‘高砂の翁’ エケベリア '高砂の翁'
Echeveria X ‘Takasagonookina’
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) アエオニウム連(Aeonieae) アエオニウム属 Aeonium
クロホウシ クロホウシ
Aeonium arboreum cv.’Zwartkop’ Tree Aeonium
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) テレフューム連(Telephiieae) ムラサキベンケイソウ属 Hylotelephium
ベンケイソウ ベンケイソウ
Hylotelephium erythrostictum Garden Stonecrop
ミセバヤ ミセバヤ
Hylotelephium sieboldii Siebold’s Stonecrop
センペルビヴム亜科(Sempervivoideae) テレフューム連(Telephiieae) イワレンゲ属 Orostachys
ツメレンゲ ツメレンゲ
Orostachys japonica Rock Pine

【文献】
Gontcharova SB and Gontcharov AA (2008) Molecular Phylogeny and Systematics of Flowering Plants of the Family Crassulaceae DC, Mol Biol, 43(5), 794–803, DOI: 10.1134/S0026893309050112, Accessed: 2023-08-16.
Black CC, and Osmond CB (2003) Crassulacean acid metabolism photosynthesis: ;working the night shift, Photosynth Res. 76(1-3), 329-41, DOI: 10.1023/A:1024978220193, Accessed: 2023-08-16.野瀬昭博(1996)CAM植物の進化的側面, 生物環境調節, 34(2), 97-104, DOI: 10.2525/ecb1963.34.97, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ユズリハ科の写真整理

 ユズリハ科(Daphniphyllaceae)は、ユズリハ属(Daphniphyllum)のみから構成されており、APG分類体系ではユキノシタ目に属しています。36種が記載されていますが、遺伝子解析の結果(Tang et al.,2022)によれば、種間の識別は不明確ですので、今後整理が進むと思われます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ユズリハ科(Daphniphyllaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ユズリハ属 Daphniphyllum
ユズリハ ユズリハ
Daphniphyllum macropodum False Daphne
ヒメユズリハ ヒメユズリハ
Daphniphyllum teijsmannii Hime Yuzuriha

【文献】
Tang MS, Tsai CC, Yang YP, CR Sheue CR and Liu S-H (2022) A Multilocus Phylogeny of Daphniphyllum (Daphniphyllaceae), Ann Missouri Bot Garden, 107(1), 137-152, DOI: 10.3417/2022623, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

カツラ科の写真整理

 カツラ科(Cercidiphyllaceae)は、カツラ(Cercidiphyllum japonicum)、ヒロハカツラ(Cercidiphyllum magnificum)の2種のみから構成され、東アジアに分布します。Qi et al.(2012)によれば、新第三紀中新世後期に他のユキノシタ科から分岐したと推定され、第三紀の遺存種(relict)と考えられています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【カツラ科(Cercidiphyllaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カツラ属 Cercidiphyllum
カツラ カツラ
Cercidiphyllum japonicum Katsura

【文献】
Qi X-S, Chen C, Comes HP, Sakaguchi S, Liu Y-H, Tanaka N, Sakio H and Qiu Y-X (2012), Molecular data and ecological niche modelling reveal a highly dynamic evolutionary history of the East Asian Tertiary relict Cercidiphyllum (Cercidiphyllaceae), New Phytolog, 196, 617-1630, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.1111/j.1469-8137.2012.04242.x”>10.1111/j.1469-8137.2012.04242.x, Accessed: 2023-08-16.
Zhu S, Yin P, Yap Z and Qiu Y (2019) Chloroplast genomes of two extant species of Tertiary relict Cercidiphyllum (Cercidiphyllaceae): comparative genomic and phylogenetic analyses, Mithchondr DNA B, 4(1), 1551-1552, 10.1080/23802359.2019.1602011, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

マンサク科の写真整理

 マンサク科(Hamamelidaceae)は、フウ科(Altingiaceae)の姉妹群と考えられている100種ほどからなるグループです。なかでもマンサク属(Hamamelis)は、アジアと北アメリカに隔離分布していることが知られており(Li Mi.,2000)、ローラシア大陸がユーラシア大陸と北アメリカ大陸に分離完了した古第三紀漸新世以前(Kleinspehn and Teyssier,2016))に分岐成立したと推測されます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ユキノシタ目(Saxifragales) マンサク科(Haloragaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
マンサク亜科(Hamamelidoideae) マンサク連(Hamamelideae) マンサク属 Hamamelis
マンサク マンサク
Hamamelis japonica Japanese Witch-hazel
アカバナマンサク アカバナマンサク
Hamamelis japonica var. obtusata f. incarnata Round Leaved Mansaku
アテツマンサク アテツマンサク
Hamamelis japonica var. bitchuensis Atetsu Mansaku
シナマンサク ‘パリダ’ シナマンサク 'パリダ'
Hamamelis mollis ‘Pallida’ Chinese Witch Hazel
マンサク ‘エレナ’ マンサク 'エレナ'
Hamamelis x intermedia ‘Jelena” Hybrid Witchhazel
マンサク亜科(Hamamelidoideae) マンサク連(Hamamelideae) トキワマンサク属 Loropetalum
トキワマンサク(白花) トキワマンサク(白花)
Loropetalum chinense Chinese Fringe Flower
ベニバナトキワマンサク ベニバナトキワマンサク
Loropetalum chinense var. rubra Chinese Fringe Flower
マンサク亜科(Hamamelidoideae) トサミズキ連(Corylopsideae) トサミズキ属 Corylopsis
トサミズキ トサミズキ
Corylopsis spicata Winter Hazel
ヒュウガミズキ ヒュウガミズキ
Corylopsis pauciflora> Buttercup Winter Hazel
マンサク亜科(Hamamelidoideae) フォッサギラ連(Fothergilleae) イスノキ属 Distylium
イスノキ イスノキ
Distylium racemosum Isu Tree
シマイスノキ シマイスノキ
Distylium lepidotum (Evergreen Witch Hazel)
マンサク亜科(Hamamelidoideae) シャクナゲモドキ属 Rhodoleia
シャクナゲモドキ シャクナゲモドキ
Rhodoleia championii Hong Kong Rose

【文献】
Li J, Bogle AL, Klein AS and Do MJ (2000) Phylogeny and biogeography of Hamamelis (Hamamelidaceae), Harv Pap Bot, 5(1), 171-178, URL: https://www.jstor.org/stable/41761602, Accessed: 2023-08-16.
Magallón S (2007) Phylogeny and the Core Eudicot Floral Groundplan in Hamamelidoideae (Hamamelidaceae, Saxifragales), Sys Bot, 32(2), 317-347, DOI: 10.1600/036364407781179617, Accessed: 2023-08-16.
Kleinspehn KL and Teyssier C (2016) Oblique rifting and the Late Eocene–Oligocene demise of Laurasia with inception of Molloy Ridge: Deformation of Forlandsundet Basin, Svalbard, Tectonophysics, 693B(14), 363-377, DOI: 10.1016/j.tecto.2016.05.010, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

フウ科の写真整理

 フウ科(Altingiaceae)は、3属(多く見積もっても)15種から構成される小さな科で、約4000万年前に他の被子植物から分岐したと推定されています(Ickert-Bond and Wen,2006) 。遺伝子解析の結果では、科内の属間での入れ子構造が報告されています(Morris et al.,2008)ので、今後の整理に注目されます。アジア、アメリカ、ヨーロッパに分布するクレードが存在するようですが、街路樹でみかけるモミジバフウ(Liquidambar styraciflua)はアメリカ起源のクレードに属しています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】 


【フウ科(Altingiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
フウ属 Liquidambar
モミジバフウ モミジバフウ
Liquidambar styraciflua Sweetgum

【文献】
Ickert-Bond SM and Wen J (2006) Phylogeny and Biogeography of Altingiaceae: Evidence from Combined Analysis of Five Non-coding Chloroplast Regions, Mol `hytogen Evol, 39, 512-528, DOI: 10.1016/j.ympev.2005.12.003, Accessed: 2023-08-14.
c AB, Ickert-Bond SM, Brunson DB, Soltis DE and Soltis PS (2008) Phylogeographical Structure and Temporal Complexity in American Sweetgum (Liquidambar styraciflua; Altingiaceae), DOI: 10.1111/j.1365-294X.2008.03875.x, Accessed: 2023-08-14.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ボタン科の写真整理

 ボタン科(Paeoniaceae)は、リンネによってキンポウゲ科に置かれていたボタン属を単独属として設置された科で、APG分類体系ではユキノシタ目に置かれています(Wu et al.,2021)。ボタン(Paeonia suffruticosa)とシャクヤク(Paeonia lactiflora)の花はよく似ていますが、ボタンは木本、シャクヤクは草本で、花期がシャクヤクの方がやや遅いことも識別に役立ちます。芍薬(シャクヤク)は詩経の頃から利用されてきたとされていますが、久保(2013)の検討によれば、芍薬はシャクヤクとは別の種である可能性が高いようです。金沢区の花はボタンで、伊藤博文別邸跡と知足山龍華寺では、ゴールデンウィーク前くらいに見頃を迎えます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹
 ボタンの品種


【ボタン科(Paeoniaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ボタン属 Paeonia
ボタン ボタン Paeonia suffruticosa Tree Peony
シャクヤク シャクヤク
Paeonia lactiflora Chinese Peony

【文献】
Wu L, Nie L, Wang Q, Xu Z, Wang Y, He C, Song J and Yao H (2021) Comparative and phylogenetic analyses of the chloroplast genomes of species of Paeoniaceae, Sci Rep, 11, 14643, DOI: 10.1038/s41598-021-94137-0, Accessed: 2023-08-13.
久保輝幸(2013) 牡丹・芍薬の名物学的研究(2)芍薬の訓詁史, 薬史学雑誌, 8(2), 116-125, URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhp/48/2/48_116/_pdf, Accessed: 2023-08-13.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

アカネ科の写真整理

 アカネ科(Rubiaceae)は、約1300種から構成される大きな科で、キナノキ亜科(Cinchonoideae)、サンタンカ亜科(Ixoroideae)、アカネ亜科(Rubioideae)の3亜科が識別されています。Bremer and Eriksson(2009) による葉緑素遺伝子配列を用いた解析結果によれば、9千40万年前(白亜紀セノマニアン)にアカネ科として分岐し、その後8千440万年前(白亜紀チューロニアン)にはアカネ亜科が分岐したと推定されています。
 アカネ科は熱帯域での多様化が進んでいて、サンタンカ亜科のコーヒー(Coffea arabica)は嗜好飲料に欠かせませんし、同じくサンタンカ亜科のクチナシ(Gardenia jasminoides)、アカネ亜科のアカネ(Rubia argyi)、ヘクソカズラ(Paederia scandens)、ヤエムグラ(Galium spurium)など、日本の夏でも身近な種が多く含まれています。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【リンドウ目(Gentianales) アカネ科(Rubiaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
キナノキ亜科(Cinchonoideae) ベニマツリ連(Rondeletieae) ベニマツリ属 Rondeletia
ベニマツリ ベニマツリ
Rondeletia odorata Cleveland Sunrise
サンタンカ亜科(Ixoroideae) コーヒーノキ連(Coffeeae) コーヒーノキ属 Coffea
コーヒー コーヒー
Coffea arabica Arabic Coffee
サンタンカ亜科(Ixoroideae) クチナシ連(Gardenieae) クチナシ属 Gardenia
クチナシ クチナシ
Gardenia jasminoides Gardenia
オガサワラクチナシ オガサワラクチナシ
Gardenia boninensis
サンタンカ亜科(Ixoroideae) クチナシ連(Gardenieae) ロスマニア属 Rothmannia
ロスマニア・グロボーサ ロスマニア・グロボーサ
Rothmannia globosa Bell-Gardenia
サンタンカ亜科(Ixoroideae) サンタンカ連(Ixoreae) サンタンカ属 Ixora
サンタンカ サンタンカ
Ixora chinensis Chinese Ixora
ジャワサンタンカ ジャワサンタンカ
Ixora javanica Javanese Ixora
キバナサンタンカ キバナサンタンカ
Ixora coccinea var. lutea Yellow Ixora
ベニバナサンタンカ ‘フレッシュオレンジ’ ベニバナサンタンカ 'フレッシュオレンジ'
Ixora coccinea ‘Fresh Orange’ Orange Ixora
サンタンカ亜科(Ixoroideae) コンロンカ連(Mussaendeae) コンロンカ属 Mussaenda
コンロンカ コンロンカ
Mussaenda parviflora Flag Bush Plant
ヒゴロモコンロンカ ヒゴロモコンロンカ
Mussaenda erythrophylla Red Flag Bush
サンタンカ亜科(Ixoroideae) ギョクシンカ連(Pavetteae) ギョクシンカ属 Tarenna
ギョクシンカ ギョクシンカ
Tarenna kotoensis var. gyokushinkwa Gyokushinka
アカネ亜科(Rubioideae) シソノミグサ連(Knoxieae) ペンタス属 Pentas
クササンタンカ クササンタンカ
Pentas lanceolata Egyptian Starcluster
アカネ亜科(Rubioideae) アリドオシ連(Mitchelleae) アリドオシ属 Damnacanthus
アリドオシ アリドオシ
Damnacanthus indicus Spear Ants
アカネ亜科(Rubioideae) ヤエヤマアオキ連(Morindeae) ヤエヤマアオキ属 Morinda
ヤエヤマアオキ ヤエヤマアオキ
Morinda citrifoila Indian Mulberry
ムニンハナガサノキ ムニンハナガサノキ
Morinda boneninsis
アカネ亜科(Rubioideae) ヤイトバナ連(Paederieae) ヘクソカズラ属 Paederia
ヘクソカズラ ヘクソカズラ
Paederia scandens Skunkvine
アカネ亜科(Rubioideae) ヤイトバナ連(Paederieae) ハクチョウゲ属 Serissa
ハクチョウゲ ハクチョウゲ
Serissa japonica Snowbush
アカネ亜科(Rubioideae) アカネ連(Rubieae) アカネ属 Rubia
アカネ アカネ
Rubia argyi East Asian Madder
アカネ亜科(Rubioideae) アカネ連(Rubieae) ヤエムグラ属 Galium
ヤエムグラ ヤエムグラ
Galium spurium Stickwilly
ヒメヨツバムグラ ヒメヨツバムグラ
Galium gracilens
アカネ亜科(Rubioideae) アカネ連(Rubieae) ハナヤエムグラ属 Sherardia
ハナヤエムグラ ハナヤエムグラ
Sherardia arvensis Blue Field Madder
アカネ亜科(Rubioideae) ハリフタバ連(Spermacoceae) シマザクラ属 Leptopetalum
ソナレムグラ ソナレムグラ
Leptopetalum strigulosum var. coreanum Rough Oldenlandia
アカネ亜科(Rubioideae) ハリフタバ連(Spermacoceae) ディオディア属 Diodia
オオフタバムグラ オオフタバムグラ
Diodia teres Poorjoe
アカネ亜科(Rubioideae) ボチョウジ連(Psychotrieae) ボチョウジ属 Psychotria
ボチョウジ ボチョウジ
Psychotria asiatica Wild Coffee
オオシラタマカズラ オオシラタマカズラ
Psychotria boneninsis>

【文献】
Bremer B and Eriksson T (2009) Time Tree of Rubiaceae: Phylogeny and Dating the Family, Subfamilies, and Tribes, Int J Plant Sci, 170(6), 766-793, DOI: 10.1086/599077, Accessed: 2023-08-17.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.