キンポウゲ科(Ranunculaceae)は、温帯域を中心に分布する草本植物で、毒成分を含むむ種が多いため食用として利用は稀ですが、アネモネ、クレマチス、雪割草など観賞用や薬用での有用種を多く含んでいます。
Cossard et al.(2016)によれば、8亜科が識別でき、そのうち最大のキンポウゲ亜科(Ranunculoideae)は10連により構成されるとのことです。ミスミソウ属(Hepatica)は、しばしばイチリンソウ属(Anemone)に入れられることもあったようですが、Posser et al.,(2011)によりミスミソウ属とイチリンソウ属は姉妹群として独立することが示されていますので、ここではHepaticaを採用しています。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【キンポウゲ科(Ranunculaceae)】
和名 (Japanese Name) |
画像 (Image) |
学名 (Latin name) |
英語名 (English name) |
カラマツソウ亜科(Thalictroideae) カラマツソウ属 Thalictrum |
カラマツソウ |

|
Thalictrum aquilegiifolium |
Siberian Columbine Meadow-rue |
ミヤマカラマツ |

|
Thalictrum filamentosum var. tenerum |
- |
アキカラマツ |

|
Thalictrum minus var. hypoleucum |
Lesser Meadow-rue |
カラマツソウ亜科(Thalictroideae) オダマキ属 Aquilegia |
セイヨウオダマキ |

|
Aquilegia vulgaris |
Columbine |
カラマツソウ亜科(Thalictroideae) ヒメウズ属 Semiaquilegia |
ヒメウズ |

|
Semiaquilegia adoxoides |
Himeuzu |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) フクジュソウ連(Adonideae) フクジュソウ属 Adonis |
フクジュソウ |

|
Adonis ramosa |
Forked-stem Adonis |
キンポウゲ亜科 (Ranunculoideae) ヘレボルス連(Helleboreae) ヘレボルス属 Helleborus |
クリスマスローズ |

|
Helleborus orientalis |
Lenten Rose |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) リュウキンカ連(Caltheae) リュウキンカ属 Caltha |
コバノリュウキンカ |

|
Caltha palustris var. pygmaea |
Marsh-marigold |
エンコウソウ |

|
Caltha palustris var. enkoso |
Marsh-marigold |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) クロタネソウ連(Nigelleae) クロタネソウ属 Nigella |
クロタネソウ |

|
Nigella damascena |
Love-in-a-mist |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) サラシナショウマ連(Cimicifugeae) サラシナショウマ属 Cimicifuga |
サラシナショウマ |

|
Cimicifuga simplex |
Bugbane |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) サラシナショウマ連(Cimicifugeae) セツブンソウ属 Eranthis |
セツブンソウ |

|
Eranthis pinnatifida |
Winterstern |
キバナセツブンソウ |

|
Eranthis hyemalis |
Winter Aconite |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) ヒエンソウ連(Delphinieae) トリカブト属 Aconitum |
ヤマトリカブト |

|
Aconitum japonicum var. montanum |
Monk’s Hood |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) ヒエンソウ連(Delphinieae) オオヒエンソウ属 Delphinium |
ヒエンソウ |

|
Delphinium ajacis |
Rocket Larkspur |
セリバヒエンソウ |

|
Delphinium anthriscifolium |
Chervil Larkspur |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) キンポウゲ連(Ranunculeae) キクザキリュウキンカ属 Ficaria,/span> |
キクザキリュウキンカ |

|
Ficaria ficarioides |
Lesser Celandine |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) キンポウゲ連(Ranunculeae) キンポウゲ属 Ranunculus |
ウマノアシガタ |

|
Ranunculus japonics |
Japanese Buttercup |
キツネノボタン |

|
Ranunculus quelpaertensis |
Kitsune-no-botan |
トゲミノキツネノボタン |

|
Ranunculus muricatus |
Spinyfruit Buttercup |
ラナンキュラス |

|
Ranunculus asiaticus |
Persian Buttercup |
ヒメリュウキンカ |

|
Ranunculus ficaria |
Lesser Celandine |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) イチリンソウ連(Anemoneae) イチリンソウ属 Anemone |
アネモネ |

|
Anemone coronaria |
Poppy Anemone |
シュウメイギク |

|
Anemone hupehensis |
Japanese Anemones |
ニリンソウ |

|
Anemone flaccida |
Flaccid Anemone |
ハクサンイチゲ |

|
Anemone narcissiflora |
Narcissus Anemone |
ユキワリイチゲ |

|
Anemone keisukeana |
Snow-break Anemone |
キクザキイチゲ |

|
Anemone pseudoaltaica |
Chrysanthemum Anemone |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) イチリンソウ連(Anemoneae) ミスミソウ属 Hepatica |
雪割草 |

|
Hepatica nobilis |
Common Hepatica |
スハマソウ |

|
Hepatica nobilis var. japonica f. f. variegata |
- |
オオミスミソウ |

|
Hepatica nobilis var. japonica f. magna |
- |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) イチリンソウ連(Anemoneae) センニンソウ属 Clematis |
センニンソウ |

|
Clematis terniflora |
Sweet Autumn Clematis |
ハンショウヅル |

|
Clematis japonica |
Japanse Clematis |
シロバナハンショウヅル |

|
Clematis williamsii |
- |
インテグリフォリア系クレマチス |

|
Clematis ‘Aphrodite Elegafumina’ |
Integrifolia Group Clematis |
ヴィオルナ系クレマチス |

|
Clematis viorna |
Leatherflower |
キンポウゲ亜科(Ranunculoideae) オウレン属 Coptis |
バイカオウレン |

|
Coptis quinquefolia |
Five-leaved Goldthread |
【文献】
Cossard G, Sannier J, Sauquet H, Damerval C, Craene LRd, Jabbour F and Nadot S (2016) Subfamilial and tribal relationships of Ranunculaceae: evidence from eight molecular markers, Plant Sys Evol, 302, 419–431, DOI: 10.1007/s00606-015-1270-6, Accessed: 2023-07-29.
Posser M, Sun B-Y, Stuessy TF, Jang ChG, Guo Y-P, Taejun K, Hwan KC, Kato H, and Sugawara T (2011) Phylogeny of Hepatica (Ranunculaceae) and origin of Hepatica maxima NAKAI endemic to Ullung Island, Korea, Bot J Linnean Soc, 95, 16–27, URL: www.researchgate.net/…, Accessed: 2023-07-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.