スイレン目(Nymphaeales)の系統概要

 スイレン目(Nymphaeales)は、APG-IV(2016)の体系では、スイレン科ハゴロモモ科、ビダテラ科の3科により構成されるとされ、アンボレラに続いて、他の被子植物から分岐したクレード(分岐群)と考えられています(Borsch et al.,2007))。かつては、スイレン目に置かれていたマツモ科ハス科は別目に分離された一方で、その外観上の形態からツユクサやイネに近いとされたヒダテラ科が編入された形となっています。

 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【スイレン目(Nymphaeales)の系統概要】Borsch et al.(2007)
 Saarela et al.(2007)では、スイレン科とハゴロモモ科が姉妹群であり、ヒダテラ科はスイレン目の3科の内では最も早くに分岐したとしています。

┌スイレン目(Nymphaeales)
││┌スイレン科(Nymphaeaceae)
││││   ┌スイレン属 Nymphaea spp.
││││  ┌┴┬オオオニバス属 Victoria spp.
│└┤│ ┌┤ └オニバス Euryale ferox
│ ││┌┤└セイヨウスイレン Nymphaea alba
│ │└┤└バルクラヤ・ロンギフォリア Barclaya longifolia
│ │ └コウホネ属 Nuphar spp.
┤ │┌ハゴロモモ科(Cabombaceae)
│ └┤└┬ジュンサイ Brasenia schreberi
│  │ └ハゴロモモ Cabomba caroliniana
│  └ヒダテラ科(Hydatellaceae)
│   └トリスリア属 (Trithuria)
アウストロバイレヤ目(Austrobaileyales)
││┌マツブサ科(Schisandraceae)
│││└┬サネカズラ Kadsura japonica
│└┤ └チョウセンゴミシ Schisandra chinensis
│ ├アメリカシキミ Illicium floridanum
│ └アウストロバイレヤ科(Austrobaileyaceae)
│  └Austrobaileya scandens
アンボレラ目(Amborellales)
 └アンボレラAmborella trichopoda

To Top


【文献】
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-07.
Borsch T, Hilu KW, Wiersema JH, Löhne C, Barthlott W and Wilde V (2007) Phylogeny of Nymphaea (Nymphaeaceae): Evidence from Substitutions and Microstructural Changes in the Chloroplast trnT‐trnF Region, Int J Plant Sci, 168(5), 639-671, DOI: 10.1086/513476, Acessed: 2023-07-07.
Saarela JM, Rai HS, Doyle JA, Endress PK, Mathews S, Marchant AD, Briggs BG and Graham SW (2007) Hydatellaceae identified as a new branch near the base of the angiosperm phylogenetic tree, Nature, 446(7133), 312-315. DOI: 10.1038/nature05612, Accessed: 2025-08-31.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です