植物」カテゴリーアーカイブ

カバノキ科の写真整理

 カバノキ科(Betulaceae)は、北半球の温帯を中心に広く分布する樹木類で、冷温帯森林を構成する重要樹種を多く含みます。カバノキ亜科(Betuloideae)とハシバミ亜科(Coryloideae)が識別され、この2亜科が分岐したのは白亜紀後期と推定されていて(Chen et al.,1999)、我が国でも福島県(現いわき市大久(おおひさ)町)の二葉層群笠松層(白亜紀後期コニアシアン)からハシバミ亜科ハンノキ属(Alnus)の化石種 Alnipollenites eminens の花粉が発見されています(Miki,1977)。ハンノキ属は、ヤマモモ(Myrica rubra)と同様に放線菌根性植物(Actinorhizal plants)として知られています( 山中・岡部,2008)。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【カバノキ科(Betulaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
カバノキ亜科 Betuloideae カバノキ属 Betula
シラカバ シラカバ
Betula platyphylla Japanese White Birch
カバノキ亜科 Betuloideae ハンノキ属 Alnus
ハンノキ ハンノキ
Alnus japonica Japanese Alder
ヤシャブシ ヤシャブシ
Alnus firma
オオバヤシャブシ オオバヤシャブシ
Alnus sieboldiana
ハシバミ亜科 Coryloideae クマシデ属 Carpinus
アカシデ アカシデ
Carpinus laxiflora Red-leaved Hornbeam
イヌシデ イヌシデ
Carpinus tschonoskii Silky Hornbeam

【文献】
Chen ZD, Manchester SR and Sun HY (1999) Phylogeny and Evolution of the Betulaceae as Inferred from DNA Sequences, Morphology, and Paleobotany, Am J Bot. 86(8), 1168-81, DOI: 10.2307/2656981, Accessed: 2023-08-03.
Miki A (1977) Late Cretaceous Pollen and Spore Floras of Northern Japan : Composition and Interpretation, J Fac Sci, Hokkaido Univ. Ser4, Geol Mineral, 17(3), 399-436, URL: http://hdl.handle.net/2115/36072, Accessed: 2023-08-03.
山中高史・岡部宏秋 (2008) わが国に生育する放線菌根性植物とフランキア菌, 森林総合研究所研究報告, 7(1), 67-80, URL: https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/406-4.pdf, Accessed: 2023-08-03.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

クルミ科の写真整理

 クルミ科(Juglandaceae)は、ヤマモモ科(Myricaceae)の姉妹群とされるグループで、ヤマモモ科との分岐は白亜紀後期(約8870万年前)と推定されています。かつて別の科とされていたロイプテレア属(Rhoiptelea)を含めて現在3亜科に整理されています(Zhou et al.,2021)。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【クルミ科(Juglandaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
クルミ属 Juglans
オニグルミ オニグルミ
Juglans ailantifolia Japanese Walnut

【文献】
Zhou H, Hu Y, Ebrahimi A, Liu P, Woeste K, Zhao P and Zhang S (2021) Whole genome based insights into the phylogeny and evolution of the Juglandaceae, BMC Ecol Evol. 21, 191, 10.1186/s12862-021-01917-3, Accessed: 2023-08-03.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ヤマモモ科の写真整理

 ヤマモモ科(Myricaceae)は、クルミ科(Juglandaceae)の姉妹群とされる小さなグループで、現在3属あるいは4属に整理されています(Herbert et al.,2006)。ヤマモモ(Myrica rubra)は、放線菌との共生により窒素固定ができる放線菌根性植物(Actinorhizal plants)としても知られています(Huguet et al.,2005, 山中・岡部,2008)。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ヤマモモ科(Myricaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ヤマモモ属 Myrica
ヤマモモ ヤマモモ
Myrica rubra Syn:Morella rubra Chinese Bayberry

【文献】
Herbert J, Chase MW, Möller M and Abbott RJ (2006) Nuclear and Plastid DNA Sequences Confirm the Placement of the Enigmatic Canacomyrica monticola in Myricaceae, Taxon, 55(2), 349-357, DOI: 10.2307/25065582, Accessed: 2023-08-03.
Huguet V, Gouy M, Bernard C and Zimpfer JF (2005) Molecular phylogeny of Myricaceae: A reexamination of host-symbiont specificity, Mol Phylogen Evol, 34(3), 557-568, DOI: 10.1016/j.ympev.2004.11.018, Accessed: 2023-08-03.
山中高史・岡部宏秋 (2008) わが国に生育する放線菌根性植物とフランキア菌, 森林総合研究所研究報告, 7(1), 67-80, URL: https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/406-4.pdf, Accessed: 2023-08-03.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ブナ科の写真整理

 ブナ科(Fagaceae)は、ブナ亜科(Fagoideae)とコナラ亜科( Quercoideae)が単系として識別されていて、北半球を中心にして1000種以上が記載されてきました。近縁であるとされてきた南半球に分布するナンキョクブナ科(Nothofagaceae)はブナ科の姉妹群に位置付けられています(APG-IV,2016)。
 ブナ科はすべて木本で優良材となる種が多いのですが、ブナ(Fagus crenata)は均質な木目(ブナ():散孔材)、常緑性のカシ類では、繊細な木目(カシ():放射孔材)、落葉性のミズナラ(Quercus crispula)では顕著な木目(環孔材)とそれぞれの特長で知られています(佐伯,1993)。
 コナラ属(Quercus)のうち常緑性樹種は(かし)、落葉性樹種は(なら)として区別することもあるのですが、「Oak=楢」という定義が必ずしも明確ではないため例外も少なからずあるようです。(Oakは欧州産のコナラ属に対して使われるのですが、欧州産のコナラ属はほぼ落葉性です。このため、欧州産種は楢であって樫と呼ぶのは相応しくないことになります。)
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ブナ目(Fagales) ブナ科(Fagaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ブナ亜科(Fagoideae) ブナ属 Fagus
イヌブナ イヌブナ
Fagus japonica Japanese Beech
コナラ亜科(Quercoideae) クリ属 Castanea
クリ クリ
Castanea crenata Japanese Chestnut
コナラ亜科(Quercoideae) シイ属 Castanopsis
スダジイ スダジイ
Castanopsis sieboldii Itajii Chinkapin
コナラ亜科(Quercoideae) マテバシイ属 Castanopsis
マテバシイ マテバシイ
Lithocarpus edulis Japanese Stone Oak
コナラ亜科(Quercoideae) コナラ属 Quercus
コナラ コナラ
Quercus serrata Jolcham Oak
オウゴンカシワ オウゴンカシワ
Quercus aliena ‘Lutea’ Galcham Oak
ヨーロッパナラ ヨーロッパナラ
Quercus robur Common Oak
クヌギ クヌギ
Quercus acutissima Sawtooth Oak
ウバメガシ ウバメガシ
Quercus phillyraeoides Ubame Oak
アカガシ アカガシ
Quercus acuta Japanese Evergreen Oak
アラカシ アラカシ
Quercus glauca Japanese Blue Oak
シラカシ シラカシ
Quercus myrsinifolia Bamboo Leaf Oak
ウラジロガシ ウラジロガシ
Quercus salicina Japanese Willowleaf Oak
ミズナラ ミズナラ
Quercus crispula Greater Oak
コルクガシ コルクガシ
Quercus suber Cork Oak

【文献】
佐伯浩(1993)この木なんの木, 132p., 海育舎、大津.
Li R-Q, Chen Z-D, Lu A-M, Soltis DE, Soltis PS and Manos PS (2004) Phylogenetic Relationships in Fagales Based on DNA Sequences from Three Genomes, Ann J Plant Sci, 165(2), 311-324, DOI: 10.1086/381920, Accessed: 2023-08-03.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

イラクサ科の写真整理

 イラクサ科(Urticaceae)は、イラクサ目として独立していたものがバラ目(Rosales)に編入されています。4つの連が単系として識別されている(Wu et al.,2013)のですが、属レベルでは入れ子状態が残されているので(Ogoma et al.,2022)、今後とも整理されていくものと思われます
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【イラクサ科(Urticaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
チョクザキミズ連(Lecantheae) ウワバミソウ連 Elatostemateae ウワバミソウ属 Elatostema
ウワバミソウ ウワバミソウ
Elatostema umbellatum Uwabamisou
チョクザキミズ連(Lecantheae) ウワバミソウ連 Elatostemateae ピレア属 Pilea
アサバソウ(ピレア) アサバソウ(ピレア)
Pilea cadierei Aluminium Plant
カラムシ連(Boehmerieae) カラムシ属 Boehmeria
カラムシ カラムシ
Boehmeria nivea Ramie
ラセイタソウ ラセイタソウ
Boehmeria biloba Lobster Claw Nettle
ヤブマオ ヤブマオ
Boehmeria japonica Japanese False Nettle
メヤブマオ メヤブマオ
Boehmeria platanifolia False Nettle
コアカソ コアカソ
Boehmeria spicata
オガサワラモクマオ オガサワラモクマオ
Boehmeria boninensis
カラムシ連(Boehmerieae) ピプトゥルス属 Pipturus
ピプトゥルス・アルジェンテウス ピプトゥルス・アルジェンテウス
Pipturus argenteus False Stinger
カラムシ連(Boehmerieae) ヒカゲミズ属 Parietaria
カベイラクサ カベイラクサ
Parietaria judaica Pellitory of the Wall
カラムシ連(Boehmerieae) コケイラクサ属 Soleirolia
ベビーティアーズ ベビーティアーズ

セクロピア連(Cecropieae) セクロピア属 Cecropia
ヤツデグワ ヤツデグワ
Cecropia peltata Pumpwood

【文献】
Ogoma CA, Liu J, Stull GM, Wambulwa MC
, Oyebanji O, Milne RI, Monro AK, Zhao Y, Li D-Z and Wu Z-Y (2022) Deep Insights Into the Plastome Evolution and Phylogenetic Relationships of the Tribe Urticeae (Family Urticaceae), Plant System Evol, 13, 1-16, 10.3389/fpls.2022.870949, Accessed: 2023-08-02.
Wu Z-Y, Monro AK, Milne RI, Wang H, Yi T-S, Liu J and Li D-Z (2013) Molecular phylogeny of the nettle family (Urticaceae) inferred from multiple loci of three genomes and extensive generic sampling, Mol Phylog Evol, 69, 814-827, DOI: 10.1016/j.ympev.2013.06.022, Accessed: 2023-08-02.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

クワ科の写真整理

 クワ科(Moraceae)は、絹の生産に欠かすことのできない蚕の餌として重要なクワ類、独特な閉鎖花(果)を進化させたイチジク類を含むグループで、イチジク属(Ficus)に代表される閉鎖花(果)による昆虫との共進化は、白亜紀後期(少なくとも8300万年前)には出現していたと推定されています(Datwyler and Weiblen,2004)。
 パンノキ属(Artocarpus)は熱帯域の果樹として全世界で栽培されていますが、分岐年代推定によれば、始新世以降にボルネオ島で分化したことが示されています(Williams et al.2017)。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【バラ目(Rosales) クワ科(Moraceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
パンノキ連(Artocarpeae) パンノキ属 Artocarpus
パンノキ パンノキ
Artocarpus incisus Bread Fruit
パラミツ(ジャックフルーツ) パラミツ(ジャックフルーツ)
Artocarpus heterophyllus Jackfruit
クワ連(Moreae) クワ属 Morus
ヤマグワ ヤマグワ
Morus australis Korean Mulberry
シダレグワ シダレグワ
Morus alba ‘Pendula’ White Mulberry
ドルステニア連(Dorstenieae) コウゾ属 Broussonetia
カジノキ カジノキ
Broussonetia papyrifera Paper Mulberry
ヒメコウゾ ヒメコウゾ
Broussonetia kazinoki Small Paper Mulberry
コウゾ コウゾ
Broussonetia kazinoki × B. papyrifera
ドルステニア連(Dorstenieae) ドルステニア属 Dorstenia
ドルステニア・エラータ ドルステニア・エラータ
Dorstenia elata Congo Fig
ドルステニア・ヒルデブランティ ドルステニア・ヒルデブランティ
Dorstenia hildebrandtii var. schlechteris
ドルステニア連(Dorstenieae) クワクサ属 Fatoua
クワクサ クワクサ
Fatoua villosa Hairy Crabweed
イチジク連(Ficeae) イチジク属 Ficus
イヌビワ イヌビワ
Ficus erecta Japanese Fig
イタビカズラ イタビカズラ
Ficus nipponica
オオイタビ オオイタビ
Ficus pumila Creeping Fig
ヒメイタビ ヒメイタビ
Ficus thunbergii Oak Leaf Creeping Fig
イチジク イチジク
Ficus carica Fig
アコウ アコウ
Ficus superba var. japonica Sea Fig
インドボダイジュ インドボダイジュ
Ficus religiosa Sacred Fig
ガジュマル ガジュマル
Ficus microcarpa Malayan Banyan
フイリベンジャミン フイリベンジャミン
Ficus benjamina cv. Variegata Variegated Weeping Fig
ハマイヌビワ ハマイヌビワ
Ficus virgata Figwood
オオバイヌビワ オオバイヌビワ
Ficus septica Hauili Fig Tree
ホソバムクイヌビワ ホソバムクイヌビワ
Ficus ampelas King’s Fig
アカメイヌビワ アカメイヌビワ
Ficus benguetensis Milk Tree
オオトキワイヌビワ オオトキワイヌビワ
Ficus nishimurae
フィカス・ウンベラータ フィカス・ウンベラータ
Ficus umbellata Umbrella Tree Fig
インドゴムノキ インドゴムノキ
Ficus elastica Indian Rubber Tree
ショウナンゴム ショウナンゴム
Ficus irregularis Syn. F. binnendijkii, F. celebensis Weeping Fig

【文献】
Datwyler SL and Weiblen GD (2004) On the Origin of the Fig: Phylogenetic Relationships of Moraceae from ndhF Sequences, Am J Bot, 91(5), 767-777, DOI: 10.3732/ajb.91.5.767, Accessed: 2023-08-02.
Williams EW, Gardner EM, Harris R, Chaveerach A, Pereira JT and Zerega NCJ (2017) Out of Borneo: biogeography, phylogeny and divergence date estimates of Artocarpus (Moraceae), Ann. Bot, 119, 611-627, DOI: 10.1093/aob/mcw249, Accessed: 2023-08-02.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

アサ科の写真整理

 アサ科(Cannabaceae)は、以前はニレ科に置かれていたエノキ属(Celtis)、ムクノキ属(Aphananthe)などを統合することにより拡張された科で、近縁の科からの遺伝子的な独立性が示されています(Yang et al.,2013)。当初はPrunus(スモモ属)として記載され、ニレ科(Ulmaceae)に置かれていたたムクノキ(Aphananthe aspera)は、他の現アサ科植物に対して姉妹群であることも示されています。
 APG-IV体系による植物の目一覧 


【アサ科(Cannabaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ムクノキ属 Aphananthe
ムクノキ ムクノキ
Aphananthe aspera Muku Tree
アサ属 Cannabis
アサ No Image Cannabis sativa Cannabis
カラハナソウ属 Humulus
ホップ ホップ
Humulus lupulus Hop
カナムグラ カナムグラ
Humulus japonicus Japanese Hop
エノキ属 Celtis
エノキ エノキ
Celtis sinensis Chinese Hackberry

【文献】
Yang M-Q, Velzen Rv, Bakker FT, Sattarian A, Li D-Z and Yi T-S (2013) Molecular phylogenetics and character evolution of Cannabaceae, Taxon, 62(3), 473-485, DOI: 10.2307/taxon.62.3.473, Accessed: 2023-08-02.
Ueda K, Kosuge K and Tobe H (1997) A Molecular Phylogeny of Celtidaceae and Ulmaceae (Urticales) Based on rbcL Nucleotide Sequences , J Plant Res, 110, 171-178, https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/BF02509305.pdf?pdf=button, Accessed: 2023-08-01.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

ニレ科の写真整理

 ニレ科(Ulmaceae)は、すべて木本で、かつてニレ亜科だったグループが科に格上げされたグループです(Ueda et al.,1997)。ニレ科に分類されるニレ属(Ulmus)、ケヤキ属(Zelkova)は、いずれも木目の美しい環孔材を有する(佐伯浩,1993)ことが特徴です。

注:環孔材は導管が年輪に沿って分布していることにより木目が明瞭になります。一方、導管が均一に分布する材が散孔材です。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【ニレ科(Ulmaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
ニレ属 Ulmus
ハルニレ ハルニレ
Ulmus davidiana var. japonica Japanese Elm
アキニレ アキニレ
Ulmus parvifolia Chinese Elm
ケヤキ属 Zelkova
ケヤキ ケヤキ
Zelkova serrata Japanese Zelkova

【文献】
Wiegrefe SJ, Sytsma KJ and Guries RP (1994) Phylogeny of elms (Ulmus, Ulmaceae): molecular evidence for a sectional classification, Am Soc Plant Taxon, 19(4), 590-6121, URL: 10.2307/2419779, Accessed: 2023-08-01.
Ueda K, Kosuge K and Tobe H (1997) A Molecular Phylogeny of Celtidaceae and Ulmaceae (Urticales) Based on rbcL Nucleotide Sequences , J Plant Res, 110, 171-178, https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/BF02509305.pdf?pdf=button, Accessed: 2023-08-01.
佐伯浩 (1993) この木なんの木、131p.海育舎、大津.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

グミ科の写真整理

 グミ科(Elaeagnaceae)は、ヤマモガシ科、キンポウゲ科などの近縁であると考えられてきましたが、現在ではパラ目に配置されています(Zhang et al.,2011)。
 「ぐみ」は漢字で書くと「茱萸」ですが、山茱萸(サンシュユ Cornus officinalis:ミズキ科)、呉茱萸(ゴシュユ Tetradium ruticarpum:ミカン科)とは別系統です。大和本草(貝原,1709)には、「山茱萸」=ナワシログミ、「胡頽子(ヒグミ)」、「木半夏(ヤマグミ)」=ナツグミ、「呉茱萸」=ゴシュユ(?)の記載があります。ナワシログミの漢名は「胡頽子」(寺井,2008)ですので、いずれも漢方薬として利用されるための名称混同があったものと思われます。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹


【グミ科(Elaeagnaceae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
グミ属 Elaeagnus
ナワシログミ ナワシログミ
Elaeagnus pungens Thorny Olive
マルバグミ マルバグミ
Elaeagnus macrophylla Broad-leaved Oleaster
ナツグミ ナツグミ
Elaeagnus multiflora Cherry Elaeagnus
ダイオウグミ ダイオウグミ
Elaeagnus multiflora var. gigantea
アキグミ アキグミ
Elaeagnus umbellata Japanese Silverberry
ツルグミ ツルグミ
Elaeagnus glabra Goat Nipple
オガサワラグミ オガサワラグミ
Elaeagnus rotundata

【文献】
Zhang S, Soltis DE, Yang Y, Li D and Yi T (2011) Multi-gene analysis provides a well-supported phylogeny of Rosales, Mol Physiol Evol, 60, 21-28, DOI: 10.1016/j.ympev.2011.04.008, Accessed: 2023-07-30.
Lu Y, Ma Q, Xu X, Wang Z, Andrie I, Savitskaya T and Yuzuak S (2022) Characterization of the complete chloroplast genome of Elaeagnus pungens (elaeagnaceae) and phylogeny within elaeagnaceae, Mitochondrial DNA Part B, 7(7), 1213-1215, DOI: 10.1080/23802359.2022.2090291, Accessed: 2023-07-31.
貝原益軒 (1709) 大和本草巻之十一 木之中 薬木、貝原益軒アーカイブ、URL: https://www.nakamura-u.ac.jp/institute/media/library/kaibara/pdf/b11.pdf, Accessed: 2023-08-01.
寺井泰明(2008)「茱萸」と「ぐみ」, 桜美林大学紀要 日中言語文化 6 19-39, URL: https://obirin.repo.nii.ac.jp/records/806, Accessed: 2023-08-01.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.

バラ科の写真整理

 バラ目(Rosales)は9科から構成され、そのうちバラ科(Rosaceae)が他の科に対して姉妹群であることが示されています(Zhang et al.,2011)。バラ科は、現在ではバラ亜科(Rosoideae)、チョウノスケソウ亜科(Dryadoideae)、モモ亜科(Amygdaloidea)の3亜科となっています(Potter et al/,2007)。この分類ですと、かつてのサクラ亜科とナシ亜科はモモ亜科に統合されていますので、バラ科の果樹はほぼ全てがモモ亜科に属すことになります。
 維管束植物の分類【概要小葉植物と大葉シダ植物裸子植物被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹
【桜の品種】
 交配種・交雑種 江戸の五色桜 海の公園の八重桜 横浜イングリッシュガーデン
【薔薇の品種】殿堂入りバラ
 横浜イングリッシュガーデン:2021-10-09 2019-10-20 2018-11-15
 ヴェルニー公園:2019-10-26 2019-05-19 2018-05-12 2017-05-21
 大船フラワーセンター:2022-10-26 2022-05-28 2019-05-12 2019-11-10
 与野公園バラ園:2018-05-19 2017-05-14
 生田緑地バラ園:2017-05-20


【バラ亜科(Rosoideae)の系統概要】Chen et al.(2020)

          ┌キジムシロ連(Ptotentilleae)
          │└┬キジムシロ属 Potentilla
          │ └オランダイチゴ属 Fragaria
         ┌┴バラ連(Roseae)
         │ └バラ属 Rosa
        ┌┴─キンミズヒキ連(Agrimonieae)
        │  └┬キンミズヒキ属 Agrimonia
        │   └ワレモコウ属 Sanguisorba
       ┌┴──キイチゴ連(Rubeae)
       │   └キイチゴ属 Rubus
      ┌┴───コルリア連(Colurieae)
      │    └ダイコンソウ属 Geum
     ┌┴────シモツケソウ連(Ulmarieae)
     │     └シモツケソウ属 Filipendula
   ┌─バラ亜科(Rosoideae)
  ┌┴─チョウノスケソウ亜科(Dryadoideae)
 ┌┴──モモ亜科(Amygdaloideae)
┌バラ科(Rosaceae)
┴(クワ科)クワ属 Morus

【バラ科(Rosaceae)の系統概要】Potter et al.(2007)

┌─バラ亜科(Rosoideae)
│ │      ┌アカエナ属 Acaena
│ │    ┌┬┴ポリレピス属 Polylepis
│ │   ┌┤└ワレモコウ属 Sanguisorba
│ │   │└キンミズヒキ属 Agrimonia
│ │  ┌┤ ┌ハゴロモグサ属 Alchemilla
│ │  ││┌┴クロバナロウゲ属 Comarum
│ │  │││   ┌キンロバイ属 Dasiphora
│ │  │└┤  ┌┴シロバナロウゲ属 Drymocallis
│ │ ┌┤ │ ┌┴オランダイチゴ属 Fragaria>
│ │ ││ │┌┴キジムシロ属 Potentilla
│ │┌┤│ └┴バラ属 Rosa 【バラ属の系統概要
│ ││││┌ダイコンソウ属 Geum
│ └┤│└┴チングルマ属 Sieversia
│  │└キイチゴ属 Rubus
│  └シモツケソウ属 Filipendula
│┌モモ亜科(Amygdaloideae)
│││  ┌ホザキナナカマド属 Sorbaria
│││  │     ┌ザイフリボク属 Amelanchier
┤││  │   ┌┬┴サンザシ属 Crataegus
│││  │   │└セイヨウカリン属 Mespilus
│││ ┌┤   │    ┌アズキナシ属 Aria
│││ ││  ┌┤  ┌┬┴カエデバアズキナシ属 Torminalis
│││ ││  ││ ┌┤└トキワサンザシ属 Pyracantha
└┤│ ││  ││┌┤└アロニア属 Aronia
 ││ ││  │││└┬ボケ属 Chaenomeles
 ││ ││  │││ └テンノウメ属 Osteomeles
 ││┌┤│  │└┤  ┌リンゴ属 Malus
 │││││ ┌┤ │ ┌┴シャリントウ属 Cotoneaster
 │││││ ││ │┌┤  ┌ビワ属 Eriobotrya
 │││││ ││ │││┌┬┴シャリンバイ属 Rhaphiolepis
 │││││┌┤│ └┤└┤└ナシ属 Pyrus
 │└┤│││││  │ └マルメロ属 Cydonia
 │ ││││││  └┬カナメモチ属 Photinia
 │ ││└┤││   └カリン属 Pseudocydonia
 │ ││ ││└ナナカマド属 Sorbus
 │ ││ │└ギレニア属 Gillenia
 │ ││ │┌ヤマブキショウマ属 Aruncus
 │ ││ └┴シモツケ属 Spiraea
 │ ││ ┌ヤマブキ属 Kerria
 │ ││┌┴シロヤマブキ属 Rhodotypos
 │ │└┴ヤナギザクラ属 Exochorda
 │ │ ┌スモモ属Prunus
 │ │ │└┬セイヨウバクチノキ Prunus laurocerasus
 │ │ │ └アーモンド Prunus dulcis
 │ │┌┴コゴメウツギ属 Neillia
 │ └┴テマリシモツケ属 Physocarpus
 └チョウノスケソウ亜科(Dryadoideae)

【バラ科(Rosaseae)】

和名 (Japanese Name) 画像 (Image) 学名 (Latin name) 英語名 (English name)
バラ亜科(Rosoideae) キイチゴ連(Rubeae) キイチゴ属 Rubus
クサイチゴ クサイチゴ
Rubus hirsutus Hirsute Raspberry
ナワシロイチゴ ナワシロイチゴ
Rubus parvifolius Japanese Bramble
モミジイチゴ モミジイチゴ
Rubus palmatus var. coptophyllus
カジイチゴ カジイチゴ
Rubus trifidus
ボイソンベリー ボイソンベリー
Rubus ursinus × Rubus idaeus California Blackberry
イオウトウキイチゴ イオウトウキイチゴ
Rubus boninensis
チチジマキイチゴ チチジマキイチゴ
Rubus nakaii
フユイチゴ フユイチゴ
Rubus buergeri Buerger Raspberry
バラ亜科(Rosoideae) コルリア連(Colurieae) ダイコンソウ属 Geum
ダイコンソウ ダイコンソウ
Geum japonicum Asian Herb Bennet
バラ亜科(Rosoideae) キンミズヒキ連(Agrimonieae) キンミズヒキ属 Agrimonia
キンミズヒキ キンミズヒキ
Agrimonia pilosa Hairy Agrimony
バラ亜科(Rosoideae) キンミズヒキ連(Agrimonieae) ワレモコウ属 Sanguisorba
ワレモコウ ワレモコウ
Sanguisorba officinalis Great Burnet
オランダワレモコウ(サラダバーネット) オランダワレモコウ(サラダバーネット)
Sanguisorba minor Salad Burnet
バラ亜科(Rosoideae) バラ連(Roseae) バラ属 Rosa 【バラ属の系統概要
モッコウバラ モッコウバラ
Rosa banksiae Lady Banks’ Rose
イヌバラ イヌバラ
Rosa canina Dog Rose
ノイバラ ノイバラ
Rosa multiflora Multiflora Rose
テリハノイバラ テリハノイバラ
Rosa luciae Memorial Rose
ミヤコバラ ミヤコバラ
Rosa paniculigera Panicle Rose
ロサ・キネンシス ロサ・キネンシス
Rosa chinensis Chinese Rose
ロサ・ガリカ ‘ヴェルシコロール’ ロサ・ガリカ 'ヴェルシコロール'
Rosa gallica ‘versicolor’ Gallic Rose
ロサ・ニティダ ロサ・ニティダ
Rosa nitida Shining Rose
ハマナス ハマナス
Rosa rugosa Beach Rose
ナニワイバラ ナニワイバラ
Rosa laevigata Cherokee Rose
サンショウバラ サンショウバラ
Rosa hirtula Kastanjeroos
イザヨイバラ イザヨイバラ
Rosa roxburghii Chestnut Rose
ロサ・モスカータ ロサ・モスカータ
Rosa moschata> Syn. Rosa brunonii Musk Rose
フジイバラ フジイバラ
Rosa fujisanensis Fuji Rose
ロサ・ギガンテア ロサ・ギガンテア
Rosa gigantea Manipur Wild-Tea Rose
バラ亜科(Rosoideae) キジムシロ連(Potentilleae) キジムシロ属 Potentilla
キジムシロ キジムシロ
Potentilla fragarioides Kiji-mushiro
ヘビイチゴ ヘビイチゴ
Potentilla hebiichigo False Strawberry
ツルオヘビイチゴ ツルオヘビイチゴ
Potentilla reptans Creeping Cinquefoil
バラ亜科(Rosoideae) キジムシロ連(Potentilleae) オランダイチゴ属 Fragaria
ワイルドストロベリー ワイルドストロベリー
Fragaria vesca Wild Strawberry
バラ亜科(Rosoideae) シモツケソウ連(Ulmarieae) シモツケソウ属 Filipendula
シモツケソウ シモツケソウ
Filipendula multijuga Multi-ridge Meadowsweet
チョウノスケソウ亜科(Dryadoideae) チョウノスケソウ属 Dryas
チョウノスケソウ No Image Dryas octopetala Mountain Avens
モモ亜科(Amygdaloideae) モモ連(Amygdaleae) サクラ属 Cerasus
カンヒザクラ カンヒザクラ
Cerasus campanulata Formosan Cherry
エドヒガン エドヒガン
Cerasus spachiana Edo Higan
ヤマザクラ ヤマザクラ
Cerasus jamasakura Yama-zakura
オオヤマザクラ オオヤマザクラ
Cerasus sargentii Sargent’s Cherry
オオシマザクラ オオシマザクラ
Cerasus speciosa Oshima Zakura
マメザクラ マメザクラ
Cerasus incisa Fuji Cherry
チョウジザクラ チョウジザクラ
Cerasus apetala Clove Cherry
ヒマラヤザクラ ヒマラヤザクラ
Cerasus cerasoides Wild Himalayan Cherry
シナミザクラ シナミザクラ
Cerasus pseudo-cerasus Chinese Sour Cherry
クマノザクラ クマノザクラ
Cerasus kumanoensis Kumano Cherry
アーモンド アーモンド
Cerasus dulcis Almond
モモ亜科(Amygdaloideae) モモ連(Amygdaleae) スモモ属 Prunus
スモモ スモモ
Prunus salicina Japanese Plum
アンズ アンズ
Prunus armeniaca Apricot
ウメ ウメ
Prunus mume Japanese Apricot
セイヨウバクチノキ セイヨウバクチノキ
Prunus laurocerasus Cherry Laurel
モモ亜科(Amygdaloideae) モモ連(Amygdaleae) モモ属 Amygdalus
ハナモモ ハナモモ
Amygdalus persica Peach
菊桃 菊桃
Amygdalus persica cv. Stellata
モモ亜科(Amygdaloideae) モモ連(Amygdaleae) ウワミズザクラ属 Padus
ウワミズザクラ ウワミズザクラ
Padus grayana Bird Cherry
モモ亜科(Amygdaloideae) ネイリア連(Neillieae) コゴメウツギ属 Stephanandra
コゴメウツギ コゴメウツギ
Stephanandra incisa syn: Neillia incisa Lace Shrub
モモ亜科(Amygdaloideae) ヤマブキ連(Kerrieae) ヤマブキ属 Kerria
ヤマブキ ヤマブキ
Kerria japonica Japanese Rose
モモ亜科(Amygdaloideae) ヤマブキ連(Kerrieae) シロヤマブキ属 Rhodotypos
シロヤマブキ シロヤマブキ
Rhodotypos scandens Jetbead
モモ亜科(Amygdaloideae) ヤナギザクラ連(Exochordeae) ヤナギザクラ属 Exochorda
リキュウバイ リキュウバイ
Exochorda racemosa Common Pearlbush
モモ亜科(Amygdaloideae) シモツケ連(Spiraeeae) シモツケ属 Spiraea
シモツケ シモツケ
Spiraea japonica Japanese Meadowsweet
ホザキシモツケ ホザキシモツケ
Spiraea salicifolia Bridewort
ユキヤナギ ユキヤナギ
Spiraea thunbergii Thunberg’s Meadowsweet
コデマリ コデマリ
Spiraea cantoniensis Reeve’s Spiraea
ヤエコデマリ ヤエコデマリ
Spiraea cantoniensis f. plena
シジミバナ シジミバナ
Spiraea prunifolia Bridalwreath Spirea
モモ亜科(Amygdaloideae) シモツケ連(Spiraeeae) ヤマブキショウマ属 Aruncus
ヤマブキショウマ ヤマブキショウマ
Aruncus dioicus var. kamtschaticus Goat’s Beard
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) ザイフリボク属 Amelanchier
アメリカザイフリボク アメリカザイフリボク
Amelanchier canadaensis June Berry
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) アロニア属 Aronia
セイヨウカマツカ セイヨウカマツカ
Aronia arbutifolia Red Chokeberry
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) ボケ属 Chaenomeles
ボケ ボケ
Chaenomeles speciosa Flowering Quince
クサボケ クサボケ
Chaenomeles japonica Japanese Quince
カリン カリン
Chaenomeles sinensis Chinese Quince
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) サンザシ属 Crataegus
セイヨウサンザシ セイヨウサンザシ
Crataegus laevigate Midland Hawthorn
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) ビワ属 Eriobotrya
ビワ ビワ
Eriobotrya japonica Loquat
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) リンゴ属 Malus
セイヨウリンゴ セイヨウリンゴ
Malus pumila Apple
ヒメリンゴ ヒメリンゴ
Malus x cerasifera Siberian Crab Apple
ハナカイドウ ハナカイドウ
Malus halliana Hall Crabapple
クラブアップル ‘ペンデュラ’ クラブアップル 'ペンデュラ'
Malus floribunda ‘Pendula’ Japanese Flowering Crabapple
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) カナメモチ属 Photinia
レッドロビン レッドロビン
Photinia glabra ×P. serrulata Japanese Photinia
シマカナメモチ シマカナメモチ
Photinia wrightiana
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) トキワサンザシ属 Pyracantha
トキワサンザシ トキワサンザシ
Pyracantha coccinea Scarlet Firethorn
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) ナシ属 Pyrus
ナシ ナシ
Pyrus pyrifolia Asian Pear
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) シャリンバイ属 Rhaphiolepis
シャリンバイ シャリンバイ
Rhaphiolepis indica Indian Hawthorn
ベニバナシャリンバイ ベニバナシャリンバイ
Rhaphiolepis x delacourii
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) テンノウメ属 Osteomeles
シラゲテンノウメ シラゲテンノウメ
Osteomeles lanata
モモ亜科(Amygdaloideae) ナシ連(Pyreae) シャリントウ属 Cotoneaster
ヤナギバシャリントウ
‘オータムファイアー’
ヤナギバシャリントウ 'オータムファイアー'
Cotoneaster Salicifolius ‘Autumn Fire’ Willow-leaved Cotoneaster
コトネアスター・コリアケウス コトネアスター・コリアケウス
Cotoneaster coriaceus Syn. C. lacteus Milkyflower Cotoneaster
モモ亜科(Amygdaloideae) ホザキナナカマド連(Sorbarieae) ホザキナナカマド属 Sorbaria
ホザキナナカマド ホザキナナカマド
Sorbaria sorbifolia False Spirea

【文献】
Chen X, Li J, Cheng T, Zhang W, Liu Y, Wu P, Xueying Yang X, Wang L and Zhou S (2020) Molecular systematics of Rosoideae (Rosaceae), Plant System Evol, 306:9, DOI: 10.1007/s00606-020-01629-z, Accessed: 2024-11-02.
Zhang S, Soltis DE, Yang Y, Li D and Yi T (2011) Multi-gene analysis provides a well-supported phylogeny of Rosales, Mol Physiol Evol, 60, 21-28, DOI: 10.1016/j.ympev.2011.04.008, Accessed: 2023-07-30.
Potter D, Eriksson T, Evans RC, Oh S, Smedmark JEE, Morgan DR, Kerr M, Robertson KR, Arsenault M, Dickinson TA and Campbell CS (2007) Phylogeny and classification of Rosaceae, Plant Syst Evol, 266, 5-43, DOI: 10.1007/s00606-007-0539-9, Accessed: 2023-07-30.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.