植物」カテゴリーアーカイブ

横浜から東神奈川へ

 今日は、横浜駅周辺を少しだけ散策。滝の橋付近の滝の川ではスズキが遡上していました。
【主な経路】(横浜駅)~彫刻通り~高島台~東急フラワー緑道~東神奈川~神奈川公園~(横浜駅)
  街角のアート作品


髙島先生顯彰碑
呑象髙島嘉右衛門先生ハ
壯年明治維新ノ風雲ニ際
會シ志ヲ國運ノ興隆ニ致
シ近代産業ノ先駆ヲ爲シ
就中横浜市發展ノ基礎ヲ
築ケル功績大ナリ殊ニ巷
ノ經論ノ易理ニ鍳テ實践
セラレシハ最モ偉ナルト
稱スベシ仍チ先生幼ヨリ
周易ヲ喜ビ研鑽倦ス其ノ
堂奥ニ㕘ジ是ガ功ト利ト
ヲ公益ニ顯揚セラレ其ノ
學ト術トハ大成シテ髙島
易断ノ著トナル傳ヘテ五
十年茲ニ其ノ稿成ルノ地
ニ記念ノ碑ヲ建ツ
 昭和三十一年五月吉日
  汎日本易學協会

横浜市地域史跡
 弁玉(べんぎょく)歌碑
     平成四年十一月一日登録
     碑高二四六cm
     碑幅一五三cm
     碑厚十五cm
 この碑は、幕末・明治初期にかけて神奈川三宝寺の住職であった歌人弁玉の歌碑兼顕彰碑です。
 弁玉は文政元年(一八一八)江戸浅草俵町に大熊卯八(うはち)の四男として生まれています。天保元年(一八三〇)十三歳で江戸下谷の清徳寺大潮(せいとくじだいちょう)のもとで得度し、下総国飯沼弘経寺で修行したのち、芝の増上寺に入り、嘉永三年(一八五〇)三宝寺(さんぼうじ)に住職に転じ、以後、明治十三年に没するまで神奈川の人となっています。
 和歌は橘守部、岡部東平、普門寺瓊音(けいおん)などに学んだ。とくに長歌に秀れ、文明開化初期には、石鹸王。伝信機などの新事物を巧みに捉えて長歌にうたい注目されています。また、明治一〇年、横浜の発展に尽くした高島嘉右衛門の功績を称え建立された「望欣台碑」の碑文を揮毫し、文明開化期の横浜の発展経路を明確に伝えています。
 長歌集「由良牟呂集(ゆらむろしゅう)」は、明治十二年(一八七九)弁玉が没する一年前に門人によって出版されています。
 文明開化期の横浜の発展を知るうえで貴重な史跡です。
  平成五年三月
          横浜市教育委員会


辨玉師墓碣誌并銘
           従二位藤波大中臣敎忠篆額
我東京之人資竺輕簿雖有才慧不能耐事故於商賈亦難成業況於僧徒呼況於
技藝呼余之雚識僧辨玉者久寓芝山與余來往相熟然不知其善國家不知其為
東京之人也一別杳然絶無信息側聞其隱棲于神奈川又聞其善國家之名余欲
訪之而事業倥偬不得命駕也庚申四月二十五日溘然傾逝現六十三年其徒某
具小行狀而請余碑文余閲之即辨玉為東京淺草之人大熊卯八之次男幼稱鐵
之助十歳投於下谷清德寺就大潮和商受戒祝髪旣長而梵誦之餘暇入橘守部
之問而學和歌又接先輩定玄東平以傳承歌法殆經十六年是故得臻妙域而四
法来學者得敎千百人嗚呼東京之人而成此偉藝豈不奇哉豈不寄哉辨玉長在
芝山僧寮竟住檀林而披香紫至于其極則可箽增上知恩大刹而著朱緋此暇榮
則榮矣然較之善歌不朽之名則固不待言也今春旣巳建碑又無幾而當刻歌集
也辨玉之靈含笑于泉不可知互余於東京會與善歌人締交其尤者為游清遊翁
文雄此三人住京之故其名赫奕然至于伎倆則未勝辨玉也今時現存之歌人碌
碌不足數年余謂辨玉若住東京則其来學之多不止於數十百人呼抑辨玉愛神
奈川之佳景而不欲住東京也可謂清矣可謂高矣余欽仰之餘乃為之銘曰
 神奈川濱 隱殆三紀 梵唄纔終 古歌便起 唯娯水石 豈念桑梓 玩
 東海光 契西行旨 齡欠脩遐 名數遠邇 此勒貞珉 不朽足恃
維跱明治十六年 歳次癸禾春三月東京下谷隠士枕山大沼厚撰并書
                           露木宗吉銘

【参考】
 上昇 高橋秀 1992年:西区北幸1丁目11-20
 作品名不詳:西区北幸2丁目1-22
 ヤマブドウ Vitis coignetiae
 髙島先生顕彰碑
 弁王歌碑
 望欣台の碑
 アケビバナナ Musa velutina
 亀
 スズキ Lateolabrax japonicus

こども植物園へ

 台風一過で秋晴れの今日、柿の実が色づくには少し早かったようです。
【主な経路】(横浜駅)~東神奈川~六角橋~反町公園~幸ヶ谷公園~彫刻通り~浅間下~松原商店街~こども植物園~(井土ヶ谷駅)
  街角のアート作品  名月(2013年9月19日)


【参考】
 ウラギンシジミ Curetis acuta paracuta
 ヘクソカズラ Paederia scandens
 ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus
 ヒメユズリハ Daphniphyllum teijsmannii
 マメアサガオ Ipomoea lacunosa
 キヅタ Hedera rhombea
 作品名不詳(西区北幸2-3-19)
 作品名不詳(西区北幸2-10-39)
 作品名不詳(相鉄本社前)
 動きだす球 1988 堀内正和
 みんなげんきに 2000 SHIRO HAYAMA:神奈川県国保会館
 石塔群(西区浅間町4丁目365)
 外川商店(松原商店街)
 帷子川よりランドマークタワー
 庚申堂(東海道相州追分)
 仲よし幼稚園
 横浜市立子ども植物園
 ナンバンギセル Aeginetia indica
 サクラタデ Persicaria odorata subsp. conspicua
 シラヤマギク Aster scaber
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 カリガネソウ Tripora divaricata
 カキノキ Diospyros kaki
  水島 ‘Mizishima’
  富有 ‘Fuyu’
  清姫 ‘Kiyohime’
  清白寺 ‘Seihakuji’
 老爺柿ロウヤガキ(衝羽根柿) Diospyros rhombifolia
 ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii
 プルメリア Plumeria obtusa
 イビツウツボカズラ Nepenthes ventricosa
 オオタチカラクサ Dichoridanfra thyrsiflora
 金花茶きんかちゃ Camellia petelotii (syn. C. chrysantha)
 (pre)十三夜

初秋の葉山へ

 お天気に恵まれましたので、今日は葉山を歩いてみました。
【主なルート】自宅-深浦-田浦-十三峠-塚山公園-中山-池上-阿部倉-上山口-一色-長柄-(逗子葉山駅)
  白い毒キノコ(オオシロカラカサタケ)


オオシロカラカサタケ(?)
 先週に続いて今週は、オオシロカラカサタケの幼菌と思われるキノコが生えていました。ドクツルタケやシロタマゴテングタケと同様に、一本食べただけでも死亡例が報告されているほどの猛毒キノコですが、最近では野生キノコ食を趣味とする人たちの間で『白いキノコに気をつけろ』という注意喚起が周知されたためか、わが国での中毒例は殆どなくなっているようです。
 オオシロカラカサタケの毒性の主要成分は、テングタケ属(Amanita属)に共通するアマトキシン類ではなく、亜鉛を活性中心に持つ金属エンドプロテアーゼ『Molybdophyllysin』と同定されています。アマトキシンと比べて喫食後症状が現れるまでの期間が最短30分と短いことが特徴です。誤って食べてしまった場合には、胃洗浄等の専門機関での処置が必要ですが、亜鉛の配位がなくなれば無毒化するので、すぐにクエン酸などのキレート剤を摂取しておけば助かる可能性が高まる筈です。
【参考文献】
Yamada M et al. (2012) Molybdophyllysin, a toxic metalloendopeptidase from the tropical toadstool, Chlorophyllum molybdites, Bioorganic & Medicinal Chemistry, 20(22), 6583-6588. URL: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0968089612007481, Accessed: 2021-09-18.
厚生労働省 (2021) 毒キノコによる食中毒発生状況、URL: https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000769303.xlsx, Accessed: 2021-09-18.
水草貴久ら(2001)オオシロカラカサタケ(Chlorophyllum molybdites)による集団食中毒、日農医誌、50(4)、621-624、URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm1952/50/4/50_4_621/_pdf/-char/ja, Accessed: 2021-09-18.


【参考】
 オオシロカラカサタケ(?) Chlorophyllum molybdites
 キンモクセイ Osmanthus fragrans
 コアオハナムグリ Gametis jucunda
 イチョウ Ginkgo biloba
 ツバキ Camellia japonica
 庚申塔(浦郷町)
 ヤノネボンテンカ Pavonia hastata
 坂中山観音寺
 ボラ Mugil cephalus
 イチモンジセセリ Parnara guttata
 日本キリスト教団田浦教会
 ゼフィランサス Zephyranthes pulchella
 ヒャクニチソウ Zinnia x hybrida
 オミナエシ Patrinia scabiosifolia
 キクイモモドキ Heliopsis helianthoides
 アカタテハ Vanessa indica
 ヒガンバナ Lycoris radiata
 シロバナマンジュシャゲ Lycoris x albiflora
 カナムグラ Humulus japonicus
 アカネ Rubia argyi
 カラスウリクキフクレフシ
 八景島方面
 ツリガネニンジン Adenophora triphylla
 アキノタムラソウ Salvia japonica
 ガマズミ Viburnum dilatatum
 タムラソウ Serratula coronata subsp. insularis
 ホトトギス Tricyrtis hirta
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 ジュズダマ Coix lacryma-jobi
 トネアザミ Cirsium comosum ver. incomptum
 キバナコスモス Cosmos sulphureus
 ヤナギハナガサ Verbena bonariensis
 馬頭観音(山中町)
 ヤマウルシ Toxicodendron trichocarpum
 クズ Pueraria lobata
 親子梟
 マルバツユクサ Commelina benghalensis
 メリケンガヤツリ Cyperus eragrostis
 エンジュ Styphnolobium japonicum
 ヒロハホウキギク Symphyotrichum subulatum var. squamatam Syn.: S. subulatum var. sandwicensis
 タンキリマメ Rhynchosia volubilis
 イタドリ Fallopia japonica
 阿部倉諏訪神社
 石塔群:阿部倉30-1
 三界萬霊塔(地蔵尊)
 クリ Castanea crenata
 ヒイラギ Osmanthus heterophyllus
 懐古堂:木古庭383
 ママコノシリヌグイ Persicaria senticosa
 日月神社:上山口3029
 キバナサフランモドキ Zephyranthes citrina
 杉山神社:上山口2639
 タカサプロウ Eclipta thermalis
 オッタチカタバミ Oxalis dillenii
 シロバナサクラタデ Persicaria japonica
 ペパーミント Mentha x piperita
 石塔群:上山口2355
 シソ Perilla frutescens var. crispa
 道祖神:上山口1431
 シュウカイドウ Begonia grandis
 シラヤマギク Aster scaber
 ハゲイトウ Amaranthus tricolor
 石塔群:一色1198
 ゴマダラチョウ Hestina persimilis japonica
 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum

塚山公園へ

 今日は雨が降ったり止んだりだったので、途中で切り上げて逸見から京急本線を使って昼には帰りました。


 ツクツクボウシ Meimuna opalifera
 マルバアサガオ Ipomoea purpurea
 船越8丁目第3公園
 クダモノトケイソウ Passiflora edulis
 イチモンジセセリ Parnara guttata
 ヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana
 イヌツゲ Ilex crenata var. crenata
 道六神:太田坂
 タマスダレ Zephyranthes candida
 カラムシ Boehmeria nivea
 カイガラタケ Lenzites betulinus
 センニンソウ Clematis terniflora
 クコ Lycium chinense
 シロバナマンジュシャゲ Lycoris x albiflora
 ウド Aralia cordata
 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides
 タムラソウ Serratula coronata subsp. insularis
 ツユクサ Commelina communis
 ゲンノショウコ Geranium thunbergii
 ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi
 キンエノコロ Setaria glauca
 ツリガネニンジン Adenophora triphylla
 ヒガンバナ Lycoris radiata
 キツネノマゴ Justicia procumbens
 マメヅタ Lemmaphyllum microphyllum
 ノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla

秋曇の鷹取山で

 年休取得の本日、久しぶりの鷹取山はすっかり秋の装いです。当団地内では猛毒で知られるドクツルタケの幼菌と思われるキノコが生えていました。なぜ、ハイキングコースでハブランサスが咲いていたかは謎です。


【参考】
 オオミノガ Eumeta japonica
 ドクツルタケ Amanita virosa
 ヒャクニチソウ Zinnia elegans
 カラマツソウ Thalictrum aquilegiifolium
 カワラタケ Trametes versicolor
 カナブン Pseudotorynorhina japonica
 ミンミンゼミ Hyalessa maculaticollis
 コウヤボウキ Pertya scandens
 ヤマハギ Lespedeza bicolor
 イナカギク Aster semiamplexicaulis
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 ハブランサス Habranthus andersonii
 チヂミザサ Oplismenus undulatifolius
 ハブランサス・アンダーソニー Habranthus andersonii
 ガンクビソウ Carpesium divaricatum
 ウバユリ Cardiocrinum cordatum
 キンミズヒキ Agrimonia pilosa
 ツルボ Barnardia japonica
 シロヨメナ Aster ageratoides
 ツクバネウツギ Abelia spathulata
 ノブキ Adenocaulon himalaicum
 ブタクサ Ambrosia artemisiifolia
 ヒメジョオン Erigeron annuus
 ススキ Miscanthus sinensis
 ベニシジミ Lycaena phlaeas
 ヤブマオ Boehmeria japonica
 コナラ Quercus serrata
 スズメウリ Zehneria japonica
 クロウリハムシ Aulacophora nigripennis
 センニンソウ Clematis terniflora
 キバナコスモス Cosmos sulphureus
 ヤナギバルイラソウ Ruellia simplex
 イヌビワ Ficus erecta
 キブシ Stachyurus praecox
 アオキ Aucuba japonica
 アメリカノウゼンカズラ Campsis radicans
 シュウメイギク Anemone hupehensis
 オリヅルラン Chlorophytum comosum
 ヒナタノイノコヅチ Achyranthes bidentata var. japonica
 トネアザミ Cirsium comosum ver. incomptum
 ピンクノウゼンカズラ Podranea ricasoliana
 ハナシュクシャ Hedychium coronarium
 キバラヘリカメムシ Plinachtus bicoloripes
 トベラ Pittosporum tobira
 ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii
 キクイモHelianthus tuberosus
 ゴマ Sesamum indicum
 アスパラガス Asparagus densiflorus
 ホトトギス Tricyrtis hirta
 ハツユキソウ Euphorbia marginata
 タニワタリノキ Adina pilulifera
 マルバルコウ Ipomoea coccinea
 ウラナミシジミ Lampides boeticus (♂)
 モッコク Ternstroemia gymnanthera
 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria
【文献】
山浦由郎(2013)日本における最近のキノコ中毒発生状況、中毒研究、26、30-43、URL: http://jsct-web.umin.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/26_1_39.pdf, Accessed: 2021-09-08.
南谷臣昭・登田美桜・大城直雅(2019)質量分析による自然毒中毒の理解:課題と展望、J. Mass Spec. Soc. Jap., 67(2), 71-77, DOI: 10.5702/massspec.S19-15, Accessed: 2021-09-08.

秋の気配-マリンパークへ

 今年はまだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に動いています。油壷では南に向かう旅鳥のキアシシギが羽根を休めていました。


 本日見かけた夏の花などの写真です。当初引橋から小網代の森を抜ける予定でしたが、宮ノ前峠入口付近が通行禁止になっているとのことで、小網代配水塔の方を迂回しました。


9月30日に歴史の幕を閉じる油壷マリンパーク


【参考】
イソヒヨドリ(雌) Monticola solitarius
キアシシギ Tringa brevipes
人魚
京急本線追浜駅
オクラ Abelmoschus esculentus
ツユクサ Commelina communis
下宮田
マルバルコウ Ipomoea coccinea
カラスザンショウ Fagara ailanthoides
アカメガシワ Mallotus japonicus
ミズキ Cornus controversa
ブーゲンビリア Bougainvillea sp.
ツルレイシ(ニガウリ) Momordica charantia var. pavel
庚申塔群:三崎町小網代158-3
Narrow-leaved Ragwort Senecio inaequidens
ハイビスカス Hibiscus hybridus
小網代湾
観潮荘
ハマグルマ Wedelia prostrata
相模湾
ハマオモト Crinum asiaticum
スカシユリ Lilium maculatum
ハマゴウ Vitex rotundifolia

ツルボ Barnardia japonica
アオツヅラフジ Cocculus trilobus
陸奥守道寸義同公之碑
新井城碑(右)
ワシントンヤシ Washingtonia sp.
ノウゼンカズラ Campsis grandiflora
シマナンヨウスギ Araucaria heterophylla
油壷マリンパーク
初代館長 末廣恭雄碑
取水排水施設

大宮の西洋昼顔

 セイヨウヒルガオは50年以上前から大宮に分布していることを確認していますが、個体変異が大きいようで、東武野田線沿いの個体と新幹線沿いの個体とでは系統が異なっていると思われます。今日撮影したのは後者になります。


セイヨウヒルガオ Convolvulus arvensis

【参考文献】
 Convolvulus arvensis L.、pl@ntNet、Accessed 2021-08-15、URL:https://identify.plantnet.org/ja/the-plant-list/species/Convolvulus%20arvensis%20L./data
冨永達(1992)セイヨウヒルガオ (Convolvulus arvensis L.) の葉の外部形態における変異、北陸作物学会報、27、81-83、Accessed 2021-08-15、URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/hokurikucs/27/0/27_KJ00002445570/_article/-char/ja/

今年のウバユリ

 そろそろウバユリの季節と思い、塚山を訪ねました。


ティポディエ邸 Yokosuka Modern Heritage Museum Thibaudier Residence
 幕末の1865年、江戸幕府の勘定奉行小栗上野介が中心となり、フランスの海軍技師レオンス・ヴェルニーを招き横須賀製作所の建設が始まりました。ティボディエ邸は、横須賀製作所副首長であったティボディエの官舎として、1869年に建設された本州最古級の西洋館です。
 よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸は、その当時の外観を再現するとともに、館内では、木骨煉瓦造りの壁とトラス構法の屋根構造を、当時の建物から移設した部材で復元しています。
 よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸は、ルートミュージアムを楽しむための拠点施設でもあります。


【参考】
 ヤブミョウガ Pollia japonica
 モンキアゲハ Papilio helenus
 メマツヨイグサ Oenothera biennis
 ノササゲ Dumasia truncata
 ヤマユリ Lilium auratum
 ウバユリ Cardiocrinum cordatum
 カワラタケ Trametes versicolor
 マメヅタ Lemmaphyllum microphyllum
 ノックアウト Rosa sp.
 護衛艦『かが』DDH-184
 ラベンダー・メディランド Rosa sp.
 ハマナス Rosa rugosa
 ティポディエ邸

水無月祓

 今年ももうすぐ半分終わりです。テレワーク後に近隣の二社で茅の輪を潜ってきました。町屋神社の祭神は素戔嗚尊にも係らず、こちらは茅の輪はありませんでしたが、2020年に名木古木が追加登録されていました。



【参考】
 茅の輪(雷神社)
 ケイワタバコ Conandron ramondioides var. pilosus
 茅の輪(瀬戸神社)
 スイレンボク(水蓮木) Grewia occidentalis
 アサリナ・バークレイアナ Asarina barclaiana
 エノキ Celtis sinensis 横浜市指定名木・古木 No.202015
 イチョウ Ginkgo biloba 横浜市指定名木・古木 No.202016, 202017

梅雨間に追浜を…

 関東甲信越地方では6月14日頃と遅めの梅雨入りとなりましたが、その後もまとまった降雨はありません。今日も雨の予報にもかかわらず降りそうにないので、近くを少しだけ散策。あたりではニイニイゼミが鳴きだしていました。


【参考】
 ナワシロイチゴ Rubus parvifolius
 ソヨゴ Ilex pedunculosa
 金鈴樹キンレイジュ Tecoma stans
 ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva
 ノウゼンカズラ Campsis grandiflora
 アガパンサス Agapanthus africanus
 ヒマワリ Helianthus annuus
 カラスザンショウ Fagara ailanthoides
 タチアオイ Althaea rosea