今日も暑い一日でしたので、近場に限って歩いてみました。侍従川ではボラが群れていました。
【参考】
プルメリア Plumeria obtusa
スベリヒユ Portulaca oleracea
ニチニチソウ Catharanthus roseus
ボラ Mugil cephalus
イヌマキ Podocarpus macrophyllus
フウロソウ科(Geraniaceae)は、古第三紀漸新世に他のアオイ類(Malvids)から分岐し、中新世にアフリカ南部で分化が進んだと推定されています(Fiz et al.,2008)。葉緑体の遺伝子配列に基づく解析によれば、ヒメフウロソウ属(Geranium)はフウロソウ属(Erodium)の亜属に相当するという結果も出ているようですので、本科は属レベルでの整理の途上にあると思われます。ちなみに園芸植物のゼラニウムは本科のテンジクアオイ属(Pelargonium)であり、テンジクアオイ属とフウロソウ属とは遺伝子的にみて姉妹群の関係であることも明らかにされています。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【フウロソウ目(Geraniales) フウロソウ科(Geraniaceae)】
【文献】
Fiz O, Vargas P, Alarcón M, Aedo C, Garcia JL, and Aldasoro JJ (2008) Phylogeny and Historical Biogeography of Geraniaceae in Relation to Climate Changes and Pollination Ecology, System Bot, 33(2), 326-342, 10.1600/036364408784571482, Accessed: 2023-08-20.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
ブドウ科(Vitaceae)は、ブドウ属(Vitis)、ツタ属(Vitis)、ヤブカラシ属(Cayratia)など、14属約900種からなる蔓性のグループで、現在は単独の科としてブドウ目(Vitales)に配されています(APG-IV,2016)。ブドウ目は、バラ目群(Rosids)に属していて、マメ類(Fabids)、アオイ類(Malvids)より先に分岐したと推測されています。
ブドウ(Vitis vinifera)はワインの原料として利用されてきましたので、最も古い栽培植物の一つです。エジプト第三王朝時代には、既に栽培されていたと考えられていて、その栽培の歴史は有史以前に遡るとも言われています(Núñez and Walker,1989)。ブドウ属の分岐は、人類誕生以前の古第三紀中新世と推定されていて、ヨーロッパから北半球全域に分布拡大したと考えられています(Liua et al.,2016)。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ブドウ科(Vitaceae)】
【文献】
Núñez DR and Walker MJ (1989) A review of palaeobotanical findings of early Vitis in the mediterranean and of the origins of cultivated grape-vines, with special reference to new pointers to prehistoric exploitation in the western mediterranean, Rev Palaeobot Palynol, 6(3-4), 205-237, DOI: 10.1016/0034-6667(89)90033-X, Accessed: 2023-08-19.
Liua X-Q, Ickert-Bondb SM, Niec Z-L, Zhoud Z, Chena L-Q and Wene J (2016) Phylogeny of the Ampelocissus-Vitis clade in Vitaceae supports the New World origin of the grape genus, Mol Physiol evol, 95, 217-228, DOI: 10.1016/j.ympev.2015.10.013, Accessed: 2023-08-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
アリノトウグサ科(Haloragaceae)は、全世界の多様な環境に分布しますが、その分布の中心はオーストラリアです(Moody and Les,2007)。日本国内では、アリノトウグサ属(Haloragis)とフサモ属(Myriophyllum)が自生しますが、写真は帰化種のオオフサモ(Myriophyllum aquaticum)だけでした。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【アリノトウグサ科(Haloragaceae)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
フサモ属 Myriophyllum | |||
オオフサモ |
|
Myriophyllum aquaticum | Parrot’s Feather |
ユキノシタ科(Saxifragaceae)は、遺伝子解析の結果、多系であることが明らかとなったため、分類が大きく変更された科です。分子生物手法が導入される前から分類変更の検討が行われていた科(Soltis et al.,1990)で、AGP体系ではアジサイ科(Hydrangeaceae)、スグリ科(Grossulariaceae)などを分離(AGP-III,2009)、アジサイ科はミズキ目(Cornales)に移され、ユキノシタ科とスグリ科はユキノシタ目(Saxifragales)内の姉妹群として位置づけられています(Dong et al,2013)。ユキノシタ科に残されたのは640種ほどになり、ユキノシタ(Saxifragoids)とツボサンゴ(Heucheroids)の二つのクレードが認められているようですが、科以下の整理は今後進められるものと思われます。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ユキノシタ科(Saxifragaceae)】
【文献】
Soltis DE, Soltis PS, Clegg MT and Durbin M (1990) rbcL sequence divergence and phylogenetic relationships in Saxifragaceae sensu lato, Proc Natl Acad Sci USA, 87,4640-4644, DOI: 10.1073/pnas.87.12.4640, Accessed: 2023-08-19.
Dong W, Xu C, Cheng T, Lin K and Zhou S (2013) Sequencing Angiosperm Plastid Genomes Made Easy: A Complete Set of Universal Primers and a Case Study on the Phylogeny of Saxifragales, Genome Biol Evol, 5(5), 989–997, DOI: 10.1093/gbe/evt063, Accessed: 2023-08-19.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.
6.x
ズイナ科(Iteaceae)は、APG-III(2009)で新設された2属約20種からなる小さな科で、アジア東部、北アメリカ東南部、またアフリカ東南部に隔離分布しています(Hermsen et al,2003)。Hermsen(2013)の総説によれば、ズイナ科の化石はヨーロッパの始新統からも見つかっていて、第三紀には北半球の全域に分布していた第三紀遺残種であると考えられています。遺伝子解析からズイナ科の分岐は白亜紀であったと推定されています。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ズイナ科(Iteaceae)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
ズイナ属 Itea | |||
コバノズイナ | Itea virginica | Virginia Willow |
【文献】
Hermsen EJ, Gandolfo MA, Nixon KC and Crepet WL (2003) Divisestylus gen. nov. (aff. Iteaceae), a fossil saxifrage from the Late Cretaceous of New Jersey, USA, DOI: 10.3732/ajb.90.9.1373, Accessed: 2023-08-19.
Hermsen EJ (2013) A Review of the Fossil Record of the Genus Itea (Iteaceae, Saxifragales) with Comments on its Historical Biogeography, Bot Rev, 79, 1–47, DOI: 10.1007/s12229-012-9114-3, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Bot J Linnean Soc, 161(2), 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-08-19.
6.x
ベンケイソウ科(Crassulaceae)は、CAM型光合成(Crassulacean Acid Metabolism photosynthesis)を行うこと、すなわち夜間のみ気孔を開いて二酸化炭素を吸収することによって、気孔からの蒸散を抑えることにより、岩場や樹上などの乾燥環境に適応したグループの代表です(野瀬(1996), Black and Osmond(2003)など)。
クラッスラ亜科(Crassuloideae), カランコエ亜科(Kalanchoideae), センペルビヴム亜科(Sempervivoideae)の3亜科が識別されてきましたが、Gontcharova and Gontcharov(2008)によって、科内にこれまでとは異なる5つのクレードがあることが示されており、今後、連以下の分類が大きく変わるかもしれません。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ユキノシタ目(Saxifragales) ベンケイソウ科(Crassulaceae)】
【文献】
Gontcharova SB and Gontcharov AA (2008) Molecular Phylogeny and Systematics of Flowering Plants of the Family Crassulaceae DC, Mol Biol, 43(5), 794–803, DOI: 10.1134/S0026893309050112, Accessed: 2023-08-16.
Black CC, and Osmond CB (2003) Crassulacean acid metabolism photosynthesis: ;working the night shift, Photosynth Res. 76(1-3), 329-41, DOI: 10.1023/A:1024978220193, Accessed: 2023-08-16.野瀬昭博(1996)CAM植物の進化的側面, 生物環境調節, 34(2), 97-104, DOI: 10.2525/ecb1963.34.97, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
ユズリハ科(Daphniphyllaceae)は、ユズリハ属(Daphniphyllum)のみから構成されており、APG分類体系ではユキノシタ目に属しています。36種が記載されていますが、遺伝子解析の結果(Tang et al.,2022)によれば、種間の識別は不明確ですので、今後整理が進むと思われます。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ユズリハ科(Daphniphyllaceae)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
ユズリハ属 Daphniphyllum | |||
ユズリハ | Daphniphyllum macropodum | False Daphne | |
ヒメユズリハ | Daphniphyllum teijsmannii | Hime Yuzuriha |
【文献】
Tang MS, Tsai CC, Yang YP, CR Sheue CR and Liu S-H (2022) A Multilocus Phylogeny of Daphniphyllum (Daphniphyllaceae), Ann Missouri Bot Garden, 107(1), 137-152, DOI: 10.3417/2022623, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
カツラ科(Cercidiphyllaceae)は、カツラ(Cercidiphyllum japonicum)、ヒロハカツラ(Cercidiphyllum magnificum)の2種のみから構成され、東アジアに分布します。Qi et al.(2012)によれば、新第三紀中新世後期に他のユキノシタ科から分岐したと推定され、第三紀の遺存種(relict)と考えられています。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【カツラ科(Cercidiphyllaceae)】
和名 (Japanese Name) | 画像 (Image) | 学名 (Latin name) | 英語名 (English name) |
---|---|---|---|
カツラ属 Cercidiphyllum | |||
カツラ | Cercidiphyllum japonicum | Katsura |
【文献】
Qi X-S, Chen C, Comes HP, Sakaguchi S, Liu Y-H, Tanaka N, Sakio H and Qiu Y-X (2012), Molecular data and ecological niche modelling reveal a highly dynamic evolutionary history of the East Asian Tertiary relict Cercidiphyllum (Cercidiphyllaceae), New Phytolog, 196, 617-1630, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.1111/j.1469-8137.2012.04242.x”>10.1111/j.1469-8137.2012.04242.x, Accessed: 2023-08-16.
Zhu S, Yin P, Yap Z and Qiu Y (2019) Chloroplast genomes of two extant species of Tertiary relict Cercidiphyllum (Cercidiphyllaceae): comparative genomic and phylogenetic analyses, Mithchondr DNA B, 4(1), 1551-1552, 10.1080/23802359.2019.1602011, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.
マンサク科(Hamamelidaceae)は、フウ科(Altingiaceae)の姉妹群と考えられている100種ほどからなるグループです。なかでもマンサク属(Hamamelis)は、アジアと北アメリカに隔離分布していることが知られており(Li Mi.,2000)、ローラシア大陸がユーラシア大陸と北アメリカ大陸に分離完了した古第三紀漸新世以前(Kleinspehn and Teyssier,2016))に分岐成立したと推測されます。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【ユキノシタ目(Saxifragales) マンサク科(Haloragaceae)】
【文献】
Li J, Bogle AL, Klein AS and Do MJ (2000) Phylogeny and biogeography of Hamamelis (Hamamelidaceae), Harv Pap Bot, 5(1), 171-178, URL: https://www.jstor.org/stable/41761602, Accessed: 2023-08-16.
Magallón S (2007) Phylogeny and the Core Eudicot Floral Groundplan in Hamamelidoideae (Hamamelidaceae, Saxifragales), Sys Bot, 32(2), 317-347, DOI: 10.1600/036364407781179617, Accessed: 2023-08-16.
Kleinspehn KL and Teyssier C (2016) Oblique rifting and the Late Eocene–Oligocene demise of Laurasia with inception of Molloy Ridge: Deformation of Forlandsundet Basin, Svalbard, Tectonophysics, 693B(14), 363-377, DOI: 10.1016/j.tecto.2016.05.010, Accessed: 2023-08-16.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.