春の節分に横須賀散策

 本日は節分、市内でもあちこちで節分祭が開催されたようです。豆まきの時間(15:00)に平作神社に着くよう計算して散策してみました。
【主な経路】
(自宅)-船越神社田浦神明社-長浦神明社-吾妻神社-十三峠-塚山公園-長浦神社-穴守不動-逸見小学校-鹿島神社-延命地蔵尊-逸見子育地蔵-山王大日神社-諏訪大神社-新道大教富士横須賀大教会-中里神社-諏訪神社-伏見稲荷大明神-安浦神社-御嶽神社-佐野八幡神社-平作神社-大六天神社-坂本不動-子之神社-汐入子育地蔵-汐入駅

【長浦神明社】長浦町5丁目9-4
 事項の吾妻神社の登り口にある神社で、これまで何度か通過していたのですが、今日は写真に収めることが出来ました。


【吾妻神社】長浦町5丁目
 箱崎半島の吾妻山から遷座してきた神社で、浦郷八景では、吾妻晴嵐として撰されています。今日はここから十三峠にはいる道をみつけました。


【稲荷社】長浦町3丁目1
小さなお社ですが、絡まったアイビーが洒落ています。


【長浦神社】長浦町2丁目
 田之浦から遷座してきた神明社で、現在の名称は長浦神社です。


【鹿島神社】西逸見町2丁目70
武甕槌神(たけみかづちのかみ)を祀った逸見の鹿島神社です。


【山王大日神社】東逸見町1丁目48
 普通の神社ではないらしく、門が閉まっていました。


諏訪大神社】緑が丘34
 アニメ作品『ハイスクール・フリート』にも登場する神社ですが、訪れる人は疎らです。境内の相殿の狛犬が気にかかり、訪ねてみました。


【新道大教富士横須賀大教会】緑が丘
 神道系の教会の筈(?)ですが、鳥居もないし民家の様だったので外観のみ撮影しました。


【中里神社】横須賀市上町1丁目9


 中里神社沿革
古来稲荷神社と云現鎮座附近ヲ稲荷ヶ谷と云現本殿は文化十四年八月建立サレタルヲ明治四十一年十一月改築シタモノ
明治四十三年十月村社に昇格シ
明治四十一年七月無格社神明社ヲ合併
仝四十二年二月中里神社と改稱ス
祭神 倉稲魂命(ウガノミタマノミコト) 伊勢外宮 官幣大社伏見稲荷
   伊勢大御神 伊勢内宮
例祭 三月 八月 十二月


【諏訪神社】若松町3丁目17
 横須賀中央駅から最寄りの神社、節分祭の準備で賑わっていました。境内社は。稲荷神社、大鷲神社、水天宮の三社。若松町の旧名は松村の様です。


   諏訪神社略記
一、御祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと)大國主命(おおくにぬしのみこと)の御子神)
一、御神徳 殖産開拓、勇武の神
一、例祭日 五月二十五日(ただし現在は五月下旬の土・日に移行している)
一、由緒  天正元(一五七三)年信濃國諏訪明神(みょうじん)(現・諏訪大社)を勧請(かんじょう)して創建された。鎮座地は当初横須賀村中横須賀字瀧にあったが。明治初年現在地に遷座された。大正十一年内務省より神饌幣帛料(しんせんへいはくりょう)供進(きょうしん)する『指定村社』に指定された。
一、境内社 ◎水天宮(すいてんぐう)  安産、子育、海上安全、水難除の神
      ◎大鷲(おおとり)神社 開運、商業の神。十一月酉の日な三浦半島では唯一の『酉の市』が行われる。
      ◎稲荷(いなり)神社 三富(みとみ)稲荷と称す。衣食住、殖産興業、商業の神


【伏見稲荷大明神】若松町1丁目21


 米が浜通入口交差点近くの稲荷社です。


【安浦神社】安浦町2丁目9
エイビイ平成町店の帰りにしばしば通り過ぎる神社です。


【佐野八幡神社】佐野町1丁目26


  佐野八幡神社沿革ノ大要
一、諏訪社 祭神ハ建御名方命
      諏訪社ハ佐野元村谷戸ニアリ佐野氏一族ノ武門繁栄ノ守護神トシテ保元年間紀元一八一六年鎮座セリ  例祭ハ九月九日
一、貴船社 祭神は海津見命
      貴船社ハ佐野元村谷戸字杉木作木作ニアリ宝永元年紀元二三六四年角井氏一族附近住民ノ守護神トシテ鎮座セリ  例祭十月二十一日
一、八幡社 祭神ハ誉田別別名応神天皇
      八幡社ハ佐野村字一八〇番地ニアリ元禄元年紀元二三四八年小山小左衛門ガ村民ヲ代表シテ山城国綴喜郡八幡町官幣大社石清水八幡宮ヲ勧請シテ諏訪社内ニ鎮座セリ  例祭ハ八月十五日
一、佐野八幡神社 明治六年六月社格昇格村社トシテ認可セラル明治四十一年七月八日神奈川県達令ニヨリ無格社ノ諏訪社、貴船社、八幡社ノ三社ヲ合祀セリ  例祭ハ八月十五日
一、拝殿ノ由来 旧拝殿ハ弘化二年八月建立セイモノナリシガ大正十二年九月一日ノ大震災ニヨリ倒壊セルタメ左記ノ現拝殿ヲ建立セリ現拝殿ハ大正十四年七月ヨリ昭和七年十二月マデ三期工事ニ分ケテ仝年十二月二十三日ニ落成十二月三十日御遷宮ヲ完了セリ
本殿祭神  建御名方命
御遷座位置 海津見命
      応神天皇
  平成二年十一月吉日 建立
      佐野八幡神社氏子中


【御嶽神社】不入斗町3丁目4
本殿に向かって左側に福徳稲荷大明神があり、この神社にはさらに境内社があるようです。お社はありませんが本殿に向かって右側に浅間大明神の石碑も祀られています。


御嶽神社
天香護山命
元禄二年(德川綱吉)奈良県吉野山の蔵五権現を勧請、本殿は文政十三拝殿は享和元年造営明治維新に韮山役所御嶽神社の号を受く、古来不入斗三三七番地のラッパ山よあったのを明治三十一年に移転
明治六年六月村社
明治四十三年一〇月八日供進指定社となる
例祭七月二十九日


【平作神社】横須賀市平作6丁目7
 豆まき開始時間15:00の一分前に到着。福豆を戴いてきました。


   由緒
神社名 平作神社
鎮座地 神奈川県横須賀市平作六丁目七番地一
祭神
 皇大神社 大日靈貴尊(オオヒルメムチノミコト)
       鎮座地 平作陣ヶ原一九九七番地
       創立 元文五(一七四〇)年八月九日
 白山社  白山比咩命(シロヤマヒメノミコト)
       鎮座地 平作石井二三九二番地
       創立 寛政三(一七九一)年九月
 御嶽社  天香護山命(アマノカゴヤマノミコト)
       鎮座地 平作石井二三九二番地
       創立 寛政三(一七九一)年九月
 正真子社 穂別命(ホワケノミコト)
       鎮座地 平作竹林三四〇〇番地
 諏訪社  建御名方命(タケミナカタノミコト)
       鎮座地 平作伝馬二八八二番地
       創立 天保六(一八三五)年九月
創立 昭和三十二(一九五七)年三月二十九日
由緒沿革
 明治時代の末期まで平作村の各地に五社が鎮座していたが、大正二(一九一三)年九月一日国の行政指導により、一社一村の指令が出て平作村に鎮座していた五社が全て衣笠神社に合祀された。第二次世界大戦の後、神社運営も民主的な氏子に委ねられる事になり、昭和二十三(一九四八)年十月五日には、神奈川県指令第二〇七三号により宗教法人平作神社の認証を得た。その後、平作の中央部である現鎮座地を平作陣ヶ原の旧社地と交換、所有者の大蔵寺殿、原吉太郎殿、長澤正教殿から寄進を受け、境内地を広く整備し、昭和三十二(一九五七)年三月二十九日に社殿が竣工した。それから五十九年余を経て老朽化が進み、氏子並びに崇敬者の浄財により、平成二十八(二〇一六)年十月九日再建され今日に至っている。


末社の由来
ここにある石宮は、平作地区に元あった神社を遷宮したものであります。その由来については、石段中央にある平作神社由緒書をご覧下さい。
 石宮
皇大神社
諏訪神社
白山神社
聖眞子権現社


【大六天神社】横須賀市坂本


社名 大六天神社
鎮座地 横須賀市阪本町二丁目二十九番地
祭神  大山祇命
境内社 稲荷神社
  由緒
寛元四年(一二四六)九月六日に勧請され
大正二年(一九一三)造替、現在殿は昭和三年十一月八日
御大典記念に改築された。
祭神 大山祇命は伊弉那岐尊伊弉那美尊の御子にあたられる。素戔嗚尊の八岐大蛇の神話に現れる足名椎命手名椎命又木華咲那姫命の御父神で山を司どる神でその姫は野椎命で野を司どる神である。尚境内には老樹が多く森厳の気が充ちている事から創始の古いことが伺われる。
           阿部翠竹謹書


【子之神社】汐入町4丁目54
 この神社もこれまで何度も通りかかっていたのに、きちんと撮影したのは今日が初めてでした。境内の裏に抜ける道をみつけたおかけで、汐入子育地蔵をみつけることができました。


 以下は、その他、本日撮影の写真です

【参考】
 日本キリスト教団田浦教会:横須賀市田浦町2丁目82
 キルタンサス・マッケニー Cyrtanthus mackenii
 庚申堂:横須賀市長浦町5丁目)
 サザンカ Camellia sasanqua
 リュウノヒゲ Ophiopogon japonicus
 キヅタ Hedera rhombea
 ヒメキンセンカ Calendula tournefortii
 河津桜 Cerasus x kanzakura‘Kawazu-zakura’
 アオキ Aucuba japonica
 ウメ Prunus mume
 スイセン Narcissus tazetta
 塚山公園
 田浦駅前の食堂『駅』
 伊東小室桜(濤江山浄土寺)
 逸見小学校のクスノキ
 稲荷山子育地蔵尊:横須賀市東逸見町1丁目17
 ヒマラヤユキノシタ Bergenia stracheyi
 ツワブキ Farfugium japonicum
 箱崎半島
 延命地蔵尊(どぶ板通り):横須賀市本町3丁目
 ロウバイ Chimonanthus praecox
 動物愛護の碑(諏訪山公園)
 センリョウ Sarcandra glabra
 八坂不動尊:横須賀市汐入町4丁目
 汐入不動尊:横須賀市汐入町5丁目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です